chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まさる
フォロー
住所
国分寺市
出身
杉並区
ブログ村参加

2008/09/22

arrow_drop_down
  • 保護猫譲渡トライアルはじめました~

    チャームポイントは、長い舌と白い胸毛です。。。黒猫の「ぺこちゃん」、推定5歳以上のメス猫を新たな家族として迎え入れることにしたのが、先月4/13の譲渡会(こちら)受け入れる環境(特に脱走防止策)を整え、保護主さんとわれわれ里親(家族全員)、猫ちゃん全員が納得いくことで正式にぺこちゃんを家族として受け入れることができるようになる。〇環境の整備それから3週間かけて、部屋内にゲージを設置し、網戸を破られないように策などを設置するなど受け入れる環境を徐々に整備。。。↑これまでの網戸↑5cm枠の網を2枚購入して、結束バンドで程よい大きさに。。。日当たりが良い窓際に置くことができる、大きさのゲージを購入して設置したが、暑いんじゃね?ということで、場所の移動。。。そのためには、クローゼットを別の部屋に移す。。。。玉突き...保護猫譲渡トライアルはじめました~

  • 2025クラフト餃子フェス チームジョグ(駒沢公園)

    5/3(土)憲法記念日、大型連休後半初日例年通り、クラフト餃子フェスがin駒沢公園で開催されるとのことで、3年連続、会場までジョグで行って美味しいBEERを飲みに行くことに。。。(これまでの様子:2023年クラフト餃子フェス、2024年クラフト餃子フェス)クラフト餃子フェスHP事前にチームメンバーを中心に呼びかけて、スタート地点である「映画のまち調布駅」に8:30に集合したのは、、、、昨年に引き続き、浜ねぇさんとみきちゃん、一昨年参加のシュンくん、初参加のYパパ&Yママ、美脚のスゲーさんと発起人のまさるの7名シュンくんの道案内により、京王線沿いにスタート。。。昨夜の雨も上がって、綺麗な青空。。。。夏日になる予報で暑そうだ。。。。各メンバーの近況を話しながら聞きながら、野川沿いを走り、狛江市を抜けて高級住宅...2025クラフト餃子フェスチームジョグ(駒沢公園)

  • 2025年4月の練習量(4週間)&gooブログサービス終了のお知らせ(泣)

    まさるの日記、終了の危機!!新職場での生活にバタバタし、少し落ち着いてきた4月中旬に、その時間は起きた。Gooブログ終了のお知らせ!!え?まさるの日記どうなっちゃうの???そりゃ、最近、更新頻度は少なくなっているけどさ、過去の日記は何とかしたいよね。。。はてなブログorアメーバブログに引っ越しできるみたいだけど、どうする?~~~3月31日(月)から4月27日(日)までの4週間の練習量をまとめてみた。★スイム23.0km8.5hセッションスイムに8回行けた。平日の木曜日は1回のみ。歓送迎会とか会議が木曜日にあったりしたが、週3回通うことを目標に頑張る。。。★バイク90.0km5.0h室内固定ローラーを1回。実走はえーさくさんと稲城南山からのモグサファームライド。ゆるゆるだったけど、翌日は疲労困憊。。。これが...2025年4月の練習量(4週間)&gooブログサービス終了のお知らせ(泣)

  • いなぎーヒルズ青春白書RIDE

    自転車の実走は、10か月ぶりくらいじゃないか?昨年の夏に、金沢に行った以来か?大型連休前半、26日土曜日にえーさくさんと待ち合わせて、新たに開発が進んだ稲城市南山地区を探索しつつ、モグサファームへのゆるゆるライド。。。よみうりランド坂の上部が、稲城市南山地区を通り抜けるようになったのは、1か月以上前かな?前から気になっていたので、えーさくさんの案内で、GiantsTOWNスタジアムへ稲城駅を通り、尾根幹線で橋本まで、そこから、鑓水、野猿街道で、モグサファームで、仔牛を眺めながらモーモータイム。その後は、四谷橋から、10年ぶりくらいじゃないか?多摩川サイクリングロードで帰還した。やっぱり、ロードバイクは楽しい。真夏のロングライドに向けて、ぼちぼち乗り始めますので、よろしくです。。。【今日の練習】ロード(稲城...いなぎーヒルズ青春白書RIDE

  • 譲渡会

    冷たい雨の日曜日チームのお花見ランが中止となったので、前から気になっていた譲渡会とやらにカメラ女子と二人で行ってみた。事前のWEB予約。生まれて初めてだったので時間制限(40分)はあっという間。さらに東銀座に移動して別の譲渡会に!!!いろいろ参考になった。。。。どうなる?譲渡会

  • 日本百名山 霧氷の甲武信ケ岳ラッセル(その2)

    その1からの続き、、、、、ナメ滝で休憩しようと思ったけど、先行のハイカー2名が休憩中だったので、そのまま先に行く。。。(10:10通過)雪道で先頭に立つと、ルート探しやらラッセルなど労力がかかる。まだ、今日の足跡があるようで、OKZ親方はその踏み跡に沿って進んでいく。〇千曲川源流までナメ滝を過ぎてしばらくすると、看板が出てきた。。。千曲川源流まで「あと2.1km」とのこと。これから先、ポイントポイントで距離表示があった。そして、斜度はこれまでよりも急になってきた。新雪は20cmくらいだろうか?先週のトレースと先行者の踏み跡をなぞって、親方の後姿を追いかけていく。それにしても霧氷は綺麗だね~この辺りで、急なロープ区間の下り手前で、アイゼンを装着している先行者2人のパーティーをパス。親方が、今日の先頭となった...日本百名山霧氷の甲武信ケ岳ラッセル(その2)

  • 日本百名山 霧氷の甲武信ケ岳ラッセル(その1)

    山屋のOKZ親方はまさるの師匠(2021年3月雪山登山に備える)脚運びや体重移動・体幹の使い方など、一緒に登山しその後ろを歩くだけで、とても勉強になる。2月に北横岳(北八ヶ岳OKZ親方と行く北横岳ツボ足登山)で雪山を楽しんだときに、今シーズン、もう一度雪山に行こうと約束していた。。。で、天気予報から、3/30(日)奥秩父山塊の主脈の中央に位置する「日本百名山甲武信ケ岳」に行くことに。。。。前日の寒気の影響で、雪が積もるとは思っていなかったよね。3月最終の日曜日。。。。〇こぶしがたけ日本百名山の「甲武信ケ岳(こぶしがたけ)」は北側(長野県側:毛木平駐車場)からのルートと、南側(山梨県側)からの徳ちゃん新道のルートがある。今回は、長野県側からのルート。。。標高1,466mからスタートして、山頂は2,475m。...日本百名山霧氷の甲武信ケ岳ラッセル(その1)

  • 2025年3月の練習量(4週間)

    超繁忙期の3月時間を見つけて、ストレス発散に最低限の練習はできたかな?新年度は事務所移動になりました。新しい環境でも頑張るよ。~~~3月3日(月)から3月30日(日)までの4週間の練習量をまとめてみた。★スイム11.2km4.7hセッションスイムは5回のみ。3月末は4か月ぶりに平日木曜スイムに参加できた。土日は旅行や登山があったりして、欠席が多かったかな。台南のプールは水温低すぎて200mが限界4月からは職場も変わり、週3回頑張って参加したいな。★バイク40.0km2.0h室内固定ローラーを2回だけ。そろそろ外で実走しないと。★登山29.0km14.0hマッキーと乗鞍岳14km。また、OKZ親方と甲武信ヶ岳。。。いずれも新雪で最高だったよ。雪山シーズンは終わり、次は夏山シーズンだね。。※1週間の練習時間の...2025年3月の練習量(4週間)

  • 【速報】霧氷の甲武信ケ岳ラッセル

    OKZ親方のお誘いで、日本百名山の甲武信ケ岳に行ってきました。昨夜の新雪のおかげで、残雪期にも関わらず新雪ウハウハ後半は先頭ラッセル!新年度から異動になるけど、また山に行きたいな!!詳細は、後ほど。お楽しみに!【速報】霧氷の甲武信ケ岳ラッセル

  • 美食の台湾旅行2025(その3)

    その2からの続き、、、台湾旅行4日目。明日の帰国に備え、台北に移動する。。。(台北の方が飛行機の選択肢が多い)【3/23(日)DAY4】ホテルのバフェで朝食からのチェックアウト。タクシーで新幹線「高鐵台南駅」へ〇高鐵台南駅であたふた外国人の新幹線割引予約はWEBのみ。駅の窓口でお願いしてもできません。。。昨日、カード決済などがうまくいかず、早めに駅について駅員さんに聞いてみるが、WEBでやってくれ!の一点張り。試行錯誤して何とか出来たけど、日本の予約システムとは違うことを実感~予定通り、お昼過ぎに台北駅へ〇台北車站(台北駅)駅ビルの中でランチ。たくさんお店があるが、ちょうどお昼どきでどこも混雑。そんな中でも回転が早いお店にイン。そういえば以前来た時も、確かこのお店だったよな~食事後にMRTで中山國中駅へ〇...美食の台湾旅行2025(その3)

  • 美食の台湾旅行2025(その2)

    その1からの続き、、、台南滞在3日目。少し離れた観光スポットに脚を伸ばした。〇ホテルのバフェ期待を裏切らない。屋台では野菜が出ないので、生野菜のサラダが嬉しい。。。〇観光シャトルバスグーグル先生の指示により、少し離れたシャトルバス停まで行く。このバスで5km離れたツリーハウスまで。。。悠々カードがらくちん。。。〇安平樹屋(AnpingTreeHouse)ガジュマルに覆われた施設。有料だけど支払う価値あり。(現金のみ)敷地内にはCafeもある。マイナスイオンを浴びてバッチリ。〇同記安平豆花安平2店歩いて近くのスイーツ店へ英語のメニューを出してくれた。指先を選んで注文。。。冷たい豆花が美味しい。。。〇安平古堡歩いて、次の見どころへ。有料施設。現金のみ〇欧家蚵仔煎少し早めのランチ。ココもメニュー表に個数を記入し...美食の台湾旅行2025(その2)

  • 美食の台湾旅行2025(その1)

    台湾旅行は、2018年3月以来7年ぶり2回目前回は、同じく年度末(2018年3月(出発、オープントップバス、十分、九扮、必食グルメ、最終日))に台北で5日間楽しんだ。。。今年度、仕事を頑張ってきた自分たちへのご褒美。年末から始まった繁忙期を乗り越え、ようやく3月中旬から仕事が一段落したところで、新年度(2025年度)から人事異動発表もあったりで、バタバタでしたが、、、、、UNE家とまさる家、2家族4人で台湾旅行(台南を中心)を楽しんできました。数回に分けて書いていきます。個人旅行の参考になれば。。。〇DAY12025/3/20春分の日成田空港からEBA航空で台北の桃園空港へ整備が遅れ定刻から15分以上遅れて出発。。。台湾入国も長蛇の列で時間がかかり、ぐったり。ラッキーくじは、全員ハズレ。。。日本で予約をし...美食の台湾旅行2025(その1)

  • 美食の台湾旅行(その1)

    年末から続いた繁忙期。ようやく終わった。頑張った自分と妻に、癒しの小旅行〜新年度から人事異動で職場も変わるし、気分転換!!で、2回目の台湾!!前回は、台北だったので今回は台南を中心に癒されてきます。詳細は帰国してから!外プール水温18度なので朝練は厳しそう😭😂🤣3/20-3/24(5日間)美食の台湾旅行(その1)

  • 残雪期リベンジ乗鞍岳2025(その2)

    その1からの続き、、、さて、ここから先、コースマップでは肩ノ小屋までは30min、そこから乗鞍岳剣ヶ峰までは45min、合計75min心配した爆風も吹いていないので、あと1時間くらいの見当で再スタート(9:25)装備は、ストックに12爪アイゼン、アッパーシェル、手袋3重、ゴーグル〇朝日岳(標高2,975m)基本的には、前を行く2人組パーティーを追いかける。肩ノ小屋は寄らずに、右手に見ながら、急登を上っていく。急登を上って斜面変化の先は、風の通り道なのかトレースがナイ。また、前方にいるハズのハイカーの姿もない。斜面変化で見通しが悪かった。とりあえず、先を見通せるところまで慎重に進んでいく。バーンは固く12爪アイゼンが心強い。振り返るとこんな感じ↓↑下に見える構造物が、おそらく肩ノ小屋その向こうは、乗鞍畳平だ...残雪期リベンジ乗鞍岳2025(その2)

  • 残雪期リベンジ乗鞍岳2025(その1)

    標高3000m級日本百名山である乗鞍岳(剣ヶ峰)2023年2月末にチャレンジし、視界不良により無念の撤退から2年。。。(悔しいブログはこちら)〇週間天気予報繁忙期が落ち着く、3/15-16(土日)を狙って、マッキーと2週間前から調整を開始。。。当初は、周辺に一泊して、二日間周辺の雪山を楽しもうと、駒ケ根に宿まで抑えたけど、天気予報では16日から寒気が入り込み、全国的に真冬の寒さ。。。。宿は、事前にキャンセルし、谷川岳方面やら東北方面、白馬方面など慎重に天気を分析し、、、、でも、やっぱり、乗鞍岳にチャレンジすることとに。。。(前日までは、てんくら登山指数Aだったけど、当日朝はBに。曇りから天気下り坂の予報)日帰りとすることにして、前日は21:00に就寝~(目覚まし時計は、26:00にセット)〇乗鞍高原までA...残雪期リベンジ乗鞍岳2025(その1)

  • 【速報】リベンジ乗鞍岳(剣ケ峰)

    標高3,025m乗鞍岳剣ケ峰残雪期に登頂しました。詳細は後ほどマッキーいつもありがとう😭【速報】リベンジ乗鞍岳(剣ケ峰)

  • 2025年2月の練習量(4週間)

    極寒の2月超繁忙期が3月はじめまで続くなかで、ストレス発散のため身体を動かなさいとね。~~~2月3日(月)から3月2日(日)までの4週間の練習量をまとめてみた。★スイム18.7km6.75hセッションスイムは平日無理だったけど土日を中心に7回参加できた。一回は、雪山帰りで少し遅刻しちゃったよ。新しい水着を新調しました。(御徒町ジュエン新春20%off)★バイク60.0km3.0h室内固定ローラーを3回だけ。えーさくさん、ありがと。★登山6.8km3.5h久しぶりにOKZ親方と雪山登山。入門編の北横岳は良い天気だったよね。。。※1週間の練習時間の平均は、3.3時間でした。2025年2月の練習量(4週間)

  • 【雪山入門】北八ヶ岳 OKZ親方と行く北横岳ツボ足登山 その2

    その1からの続き、、、山麓の登山口は標高1,771m。9:10に出発して、山頂駅(標高2,237m)の坪庭の入口には、10:16に到着。ここまではツボ足(アイゼンやスノーシュー、チェーンスパイクなど装着しないこと)で、ストックのみで上がってきた。ここで、簡易アイゼンかチェーンスパイク付けるのかなと思ったけど、OKZ親方は、この雪の締まり具合だったら凍っていないので、そのまま行けるよと。。。写真を数枚とって、10:20に出発~坪庭は夏は高山植物が咲き乱れる散策路が整備されているようだけど、雪原になっていて、トレースを外れると新雪ウハウハな感じだ。といっても、自由に歩き回れるわけではなく、ツボ足の二人は、踏み固められられたトレースを進んでいく。直ぐに第一展望台への急坂。(急登ではない、20mほどの急坂)上がる...【雪山入門】北八ヶ岳OKZ親方と行く北横岳ツボ足登山その2

  • 【雪山入門】北八ヶ岳 OKZ親方と行く北横岳ツボ足登山 その1

    天皇誕生日の2/23の日曜日、振替休日もあって三連休中日。1週間前からOKZ親方と久しぶりに雪山登山に行かないか?との声がかかっていた。2022年3月の平標山&仙ノ倉岳以来、3年ぶりか?日本海側を大寒波が襲来し、全国的に気温低め。北アルプスや谷川岳連峰は諦め、晴天率が高い八ヶ岳のなかでも、二人ともいったことがナイ、北八ヶ岳の北横岳に行くことに。(北八ヶ岳ロープウエーWEB)雪山登山の入門と言われる有名な山で、北八ヶ岳ロープウエイ(往復2,600yen(2025年2月現在)モンベル割引やweb割引あり)を利用すると、装備が整えば、比較的体力的にはそれほど心配することはなく、ナイスな景色が楽しめるという。事前の「てんきとくらす」では、強風で気温はマイナス10℃~15℃。昼過ぎから雪雲が広がる予報で、午前中は展...【雪山入門】北八ヶ岳OKZ親方と行く北横岳ツボ足登山その1

  • 2025せたがや梅まつり(羽根木公園)

    2月の第3週の日曜日天気予報では3月並の陽気になるとか?最近、ダイエットの成果が出始めているまさる夫婦朝ウォーキングでモーニング、あるいはランチに行くことが最近多くなった。今朝は、梅まつり開催中の羽根木公園まで約3kmそして梅ヶ丘駅近くの世田谷珈琲游梅ケ丘店モーニングを食べた後は、さらに豪徳寺まで家庭内ポイント大幅UPしばらく安泰ですね🤣😂さて、次の三連休はOKZ親方と雪山か?あるいは乗鞍岳アタックか?【今日の運動】ウォーキング8.5km日曜日セッションスイム2.8km1.0h2025せたがや梅まつり(羽根木公園)

  • 【厳冬期】リトルスノーモンスター 西吾妻山(その2)

    その1からの続き、、、アッパーを脱いで、フリース姿で9:35出発~樹林帯を進む。。。まだ少し標高が低いためか、モンスターになり切っていないけど、雪の景色が素晴らしい。ラッセルしてあるトレースの幅は、決して広くない。トレースの幅がビミョーに狭いので、左右のスノーシューが干渉しないように、やや大股で進んでいく。一定の斜度を進んでしばらくすると、少し開けた場所に出た。眼下には、五色沼とその向こうには、磐梯山が聳え立つ。。。磐梯山方面は、雪雲がかかっていて、少しわかりずらいのが残念だ。そこから先、さらに標高を上げていく。しばらくすると、視界が開けて前方に、モンスター群が現れた。。。。すげぇ~。圧巻の景色。。。。景色に見とれながら、直登を上る。最初のピーク「西大巓(にしだいてん)標高1,982」に到着した。ちょうど...【厳冬期】リトルスノーモンスター西吾妻山(その2)

  • 【厳冬期】リトルスノーモンスター 西吾妻山(その1)

    両親が福島県出身のまさる。会津磐梯山は特別です。~~~2月最初の日曜日(2/2)繁忙期だけれども、各地からの雪の頼りに我慢できず、土曜日の夜スイムは諦めて、19:00まで会社でやっつけ仕事。2週間前にマッキーが訪れて最高だったよ!という福島県の「西吾妻山」に連れて行ってもらうこととした。。。有名なのは、山形県蔵王温泉の樹氷。いわゆるスノーモンスター。西吾妻山のモンスター群は、少し小さいのかな?リトル・スノーモンスター~~~日曜日のAM3:20に最寄りのコンビニまでマッキーが迎えに来てくれた。永福ICからC2経由で東北道郡山JCT経由の磐越道で猪苗代ICまで。。。。2023年の夏にシュンくん&やっちゃんと走った裏磐梯五色沼を目指して、秋田犬の桃屋さんを横目に、グランデコスキー場には、7:00に到着~ゴンドラ...【厳冬期】リトルスノーモンスター西吾妻山(その1)

  • 2025年1月の練習量(5週間)

    1月は超繁忙期だけど、、、身体を動かさないとストレスで病んじゃうからね。。。それにしても今シーズンは、全国で大雪ですね。~~~12月30日(月)から2月2日(月)までの5週間の練習量をまとめてみた。★スイム14.3km6.0hセッションスイムは平日無理だったけど土日を中心に6回参加できた。やっぱりプールは解されるね。★バイク60.0km3.0h室内固定ローラーを3回だけ。えーさくさん、ありがと。★トレラン+登山70.3km21.75h年末の高尾山&陣馬山往復トレイル1回、お正月の東京駅までのウォーキング。カメラ女子と高尾山。雪山登山は、八ヶ岳の阿弥陀岳と西吾妻山の2回。※1週間の練習時間の平均は、6.2時間でした。2025年1月の練習量(5週間)

  • 【速報】リトルスノーモンスター

    福島県の西吾妻山にマッキーとアラフィフ登山サイコーでした。詳細は後日。お楽しみに【速報】リトルスノーモンスター

  • 八ヶ岳ブルー阿弥陀岳(厳冬期)御小屋山ルート その3

    その2からの続き、、、展望台の先を過ぎると、樹林帯が終わり森林限界を越えたのか?少しだけ風が出てきた。八ヶ岳自慢の爆風ではないのがありがたい。。。景色はサイコーだ。南アルプスがバッチリ。。。(鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳かな?)この手前で、後続のハイカー二人に道を譲る。皆さん、ピッケル。ええ、まさるは90cmまで短くしたストックで頑張る。。。。前の二人を追いかける形で、トレースを見ながら急斜面を上っていく。途中ロープ区間があったけど、横に、ステップが刻まれたトレースで無事クリア。はるか向こうに、御嶽山が見える。展望台から1時間弱。9:45に西ノ肩に到着~(スタートから3時間45分)日なたは暖かくて嬉しい。。。ここで、身体を冷やさないようにアッパーを着ておく。山頂までは、ここから200mだけど、、、、あまりにも景色...八ヶ岳ブルー阿弥陀岳(厳冬期)御小屋山ルートその3

  • 八ヶ岳ブルー阿弥陀岳(厳冬期)御小屋山ルート その2

    その1からの続き、、、、ちょうど6:00に舟山十字駐車場を出発~今日のコースは、御小屋山を通って阿弥陀岳に上る、定番ルート。事前のコースタイムでは4時間くらいかかるかな?と、、、林道を少し歩いて、最初の分岐を左に曲がる。。。この先、路面の凍結はなかったので、まさるはチェーンスパイクを外しておく。新しいNEW登山靴の雪上でのグリップを確かめたかったんですよね。(前回の両神山は積雪がなかったので)ヘッドライトの灯を頼りに、マッキーの優しいペースで進んでいく。1時間弱(55分)、6:55に諏訪大社分岐を通過~ここで、まさるはストックのみ装着ゆっくり休憩することなく、一定のペースで歩く。斜度はゆるやかで、ツボ足でも滑るということはない。その先、しばらくして美濃戸口登山口との分岐があった。ここではマイナス9度の気温...八ヶ岳ブルー阿弥陀岳(厳冬期)御小屋山ルートその2

  • 八ヶ岳ブルー阿弥陀岳(厳冬期)御小屋山ルート その1

    八ヶ岳ブルーで有名な八ヶ岳連峰主峰の赤岳、西天狗岳、東天狗岳、硫黄岳、横岳、北岳、阿弥陀岳などの総称である。まさるの雪山登山のデビューは、東天狗岳だった。そのほか、これまで何回か八ヶ岳に登山に来ているけれども、、、少し、苦手意識があったんですよ。〇まさるのこれまでの八ヶ岳登山の軌跡2024年4月残雪期の赤岳2024年1月新雪の西天狗岳・東天狗岳2023年3月阿弥陀岳北稜冬季バリエーションルート(撤退)2021年3月はじめての雪山登山東天狗岳日本海側と違って、晴天率が高い八ヶ岳。気温が低いのが特徴だ。今回は、素晴らしい雪山山行でした。マッキー、いつもお誘いいただきありがとうございます。少しだけ、八ヶ岳の苦手意識がなくなったかな?〇ワンタッチアイゼン(New)今シーズン。冬季シーズン用の登山靴を新たにゲットし...八ヶ岳ブルー阿弥陀岳(厳冬期)御小屋山ルートその1

  • 【速報】八ヶ岳ブルー阿弥陀岳(厳冬期)御小屋山ルート

    サイコーの八ヶ岳ブルーありがとう😊無事下山しました。詳細は後日詳しく。マッキーいつもナイスな写真ありがとうございます。【今日の山歩】舟山十字路駐車場⇄御小屋山⇄不動清水⇄阿弥陀岳10.0km6.0h土曜日夜スイム2.4km1.0h【速報】八ヶ岳ブルー阿弥陀岳(厳冬期)御小屋山ルート

  • 2025富士見パノラマスキー(家庭内ポイント向上作戦)

    1月年始から、土日祝日出勤の状況が少しだけ落ちつき、、、、マッキーから福島県の西吾妻山に雪山登山に行かないか?とのお誘いもあるなか、、、、家族サービスで家庭内ポイントアップ作戦遂行のため、昨年、スノーシューに一緒に出掛けた、オッシーを誘ってカメラ女子と三人で、10か月振りのゲレンデスキーに出かけた。。。。(前回は3人でスノーシュー→こちら。雨呼山)@富士見パノラマスキーリゾート自宅から2時間半ほど。まさるは初めての富士見パノラマスキー場~(MTBで入笠山には来たことあるけどスキーは初めて)自宅を4:30に出発~オッシーを迎えに行って、永福ICから中央道で南諏訪ICには、予定通り7:00過ぎに到着~8:00からリフト運行の30分前から、レンタルスキーなどショップで手続き~八ヶ岳をバックに、、、ダメまさるに蹴...2025富士見パノラマスキー(家庭内ポイント向上作戦)

  • 2025高尾山登り初め

    明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。昨年からカメラ女子と一緒に続けている「あすけん※」ダイエット(※食事管理のアプリ)昨日は、現在無料お試し期間中の「中央線グリーン車」に乗るべく、始発の東京駅まで15.5kmの4時間ウォーキング。今日は、京王ライナーの「Mt.TAKAO号」に乗りたいということなので、高尾山にいくことに。。。。KEIOアプリで、朝イチ(といっても新宿9:00発)を予約して、明大前からいざ乗車~明大前からノンストップで高尾山口駅ってすごいよね。9:43に到着~(@410-)写真を撮って、6号路で高尾山頂へ。ゆっくりペースを心掛ける。1時間30分ほどで、高尾山頂~って、、、、途中から霙?雪?ザックに、コンロやカップ麺など背負っていたけど、休憩なしで薬王院へ30分ほ...2025高尾山登り初め

  • 2024年年忘れ高尾山陣馬山トレイルラン

    年末大晦日のイベントといえば、トレラン納め。2024年も今日で終わり。例年、高尾山口駅を起点として、陣馬山までの往復トレイルラン(5時間くらい)後に、いつものお蕎麦屋さんで年越し蕎麦をいただくのが行事となっていた。チームお楽しみ企画「高尾山陣馬山トレイルde年越しそば」である。昨年は、事前の雨天予報により雨プログラムのハイキングに変更したが、今年は2年ぶり開催~(2023雨プロはこちら)これまでの軌跡としては(2005,2006,2007,2008,2009,2010,2011,2012,2013,2016,2017,2018,2019,2020,2021,2022)16回かな?(2014・2015は海外に行っていて不参加)〇集合は高尾山口駅に7:50~赤い朝焼けの空の下、最寄り駅6:55の区間急行に乗っ...2024年年忘れ高尾山陣馬山トレイルラン

  • 2024年12月の練習量・2024年一年の練習量(52週)

    2024年もあと少しで終わり。国内では元日から能登地方での大地震に始まり、ウクライナや中東での紛争は続いたまま。。。。悲しい。。。一方で、オリンピック・パラリンピックParis大会という明るい話題もありましたね。今回は年末年始の休みのカレンダー歴が良くて、少しだけ長いお休みを頂けた。来年直ぐに忙しくなるから、身体と心をリフレッシュして、頑張りましょう。チームメイトの皆さまをはじめ、関係者の皆さま。。。今年一年大変お世話になりました。良い年をお迎えください。今年も一緒に遊びましょう!!~~~2024年12月2日(月)から12月29日(日)までの4週間の練習量をまとめてみた。さらに2024年の一年間の練習量(52週)もまとめてみた。9月末からの「あすけん」ダイエットが功を奏し、60kg前後まで痩せたおかげで、...2024年12月の練習量・2024年一年の練習量(52週)

  • 南高尾から学習の歩道で蛇滝ぐるっとトレイルラン

    仕事納めの翌日の12/28(土)年末の高尾山陣馬山往復トレイルに向けてコソ練9:00に集まったのは、二日酔いのちゃまさんと同じく二日酔いのまさるの二人。。。身支度を整えて、9:15にスタート甲州街道を渡って、四辻まで最初の上り~尾根に出てからは、歩き多めで草戸峠まで草戸峠での最初の休憩後、草戸山へ休憩小屋がなくなってました~その後の階段攻撃を何とかこなす。。。ここからは走りやすい。。。art作品は健在今日は雲がかかって、富士山拝めず。。。。途中、一か所で休憩したかな?11:20過ぎに大垂水峠に到着~ココで作戦会議。いつもは小仏城山までの急登を行くのだが、、、、今日は、新コースを開拓~小仏城山に行くのではなく、ここから高尾山を目指すことに。。。。学習の歩道は、とっても走りやすかった(嬉)初めてだとわくわくす...南高尾から学習の歩道で蛇滝ぐるっとトレイルラン

  • 2024年末泳ぎこみスペシャルスイム

    12月第4週の日曜日年末恒例のセッション泳ぎこみスペシャルに参加した。いつも泳いでるコース(泳力別)によって、100mの本数が異なる。昨年(2023)は5コースで無念の途中撤退だったので、今回は気合いを入れて臨む。。。とはいえ、ここ2週間はチームのハイキングや飲み会などで、土曜日スイムは休みが続き、木曜日は繁忙期突入で平日スイムは全く参加できず。。。完泳できるのか?事前のアナウンスでは、100mon1'45"ということだったので、メンバー次第では行けるかなと。。。。。(最近の年末泳ぎこみスペシャル)2023(5コース)、2022(5コース)、2021(4コース)、2020(4コース)、2017、2016【メニュー】5コースアップ10min(350m)Pull100m×85本on1’40”サークル(途中から...2024年末泳ぎこみスペシャルスイム

  • 【その2】日本百名山 両神山(りょうかみさん)日帰りピストン(日向大谷)

    その1からの続き、、、日向大谷登山口から清滝小屋までは、Yamapコースタイムでは、2時間35分だったけど、実際は駐車場から2時間弱(8:20前に到着)写真撮影で止まったけど、休憩は一切なしだったからね~ベンチに腰かけて、靴擦れの違和感があるため、登山靴のひもはしっかりと締め直した。冬季用のトイレに立ち寄って直ぐに出発~(8:20出発)この先は、Yamapコースタイムでは稜線まで急な上りが20分。そこから神社まで40分。さらに山頂までは25分となっている。この先、大きな岩が何か所かあったなぁ~ココで後続の3人組に抜かれた。かなり速いペースだ。。。マイペースを守りながら、稜線に出るまでの急登を上っていく。20分ほどで、8:40過ぎに稜線にでた。ココから先は、風が抜けて少し寒く感じたかな。しばらくはなだらかだ...【その2】日本百名山両神山(りょうかみさん)日帰りピストン(日向大谷)

  • 【その1】日本百名山 両神山(りょうかみさん)日帰りピストン(日向大谷)

    秩父にある「両神山」。名前は聞いてことがあったけど、日本百名山とのこと。~HP抜粋~両神山(1723m)は日本百名山のひとつで、山頂は岩がギザギザに切り立ち、遠くからでもよく目立つ。両神山では、狼(山犬)が眷族(神様の使い)として祀られ、江戸時代には多くの人々がお参りに来ていたらしい.マッキーのお誘いで、雪山登山を計画していたけど、今季一番の寒さということで強風予報で、高山はすべて諦め、、、、近場の両神山にいくことに。まさるは、今シーズン新たにゲットしてNEW登山靴の慣らしもかねていた。。。(2024年10月アルパインエクスパート)AM3:00に起床~昨日のトレランの疲れはない。AM4:00にマッキー邸で車を入れ替えて、関越道花園IC経由でコンビニに立ち寄ってから両神山日向大谷登山口へ日の出前の6:15に...【その1】日本百名山両神山(りょうかみさん)日帰りピストン(日向大谷)

  • 【速報】百名山 両神山

    秩父にある百名山の両神山(りょうがみさん)日向大谷登山口から日帰りピストンで登ってきました。気持ち良く登れました。詳細はまた【速報】百名山両神山

  • 陣馬山高尾山縦走ハイキング2024縦走

    人気の陣馬山これまで、陣馬高原下から陣馬山に上って、尾根を高尾までの縦走~今回で3回目かな?2021年12月ホッシーと2023年12月2023年年忘れ陣馬山高尾山縦走超高速ハイキング年末恒例の高尾山陣馬山往復トレイルに向けて、少し練習しないと。。。。高尾駅北口(JR側)バス停1番8:10発の陣馬高原行きバス(急行)に乗り込んだのは、浜ねぇさんとちゃまさん、まさるの3人臨時バス便(急行)に揺られて30分。8:40に身支度を整えて陣馬高原下から陣馬山に向けて出発したのは、浜ねぇさん、ちゃまさん、まさるの三人気温3度の寒空の中、出力強めに舗装路を上がっていく手袋は必須ですよ。上着を脱いでシングルトラックへ上着を脱いで速度を上げる陣馬山まではかなりの急登だった。何度か小休止して山頂を目指す。。。。。気温にくかった...陣馬山高尾山縦走ハイキング2024縦走

  • 2024年11月の練習量(4週間)

    少し仕事に余裕が出てきた11月。12月の今日からは忙しくなるけどね。そろそろ年末のイベントに向けて、しっかり走り出そうかと。癒しが欲しいデス。~~~9月30日(月)から11月3日(月祝)までの5週間の練習量をまとめてみた。★スイム23.6km9.0hセッションスイムは久しぶりに平日2回参加できた。本当はもう一回行けたけど、下高井戸駅人身事故で新宿駅で足止め。残念だった。土日はイベントで参加できないかぎり泳げたかな。年末泳ぎこみに向けて、気合い入れて仕上げないと。。。★バイク20.0km1.0hモチベーション低下★ジョグ+登山60.7km16.0h登山は1回、蝶ヶ岳の一泊二日の山行の二日目。野川公園やトレランを中心に少し走り始めた。年末恒例のトレランは、あるのか?11/30(土)の練習後に、体重が数年ぶりに...2024年11月の練習量(4週間)

  • 南高尾&小仏城山トレイルラン(2024年ソロ)

    11月最終日の土曜日。今年も早いものであと1か月例年、年末恒例となっている「高尾山・陣馬山年忘れトレイルラン」に向けて、そろそろ準備をしないと、、、ということで、高尾山方面のトレイル。ただ、今年は紅葉が遅れ気味。大人気の高尾山周辺はインバウンドで混雑している恐れがあったため、夏にナベさんらとぐるっと南高尾から小仏城山、いろはの森から日影林道を下るルートとした。南高尾のコースは、これまで結構走っている。(往路&復路含め)・2024/8かき氷が美味い真夏の小仏城山・2023/10秋の南高尾湖のみち・2022/11紅葉の南高尾小仏城山・2021/12小仏城山&南高尾・2020/12裏高尾から南高尾ぐるっと・2019/12高尾山・小仏城山・南高尾・2019/12南高尾小仏城山湖のみち・2019/11復活の南高尾ト...南高尾&小仏城山トレイルラン(2024年ソロ)

  • 2024定期健康診断結果(胃カメラ)

    会社の定期健康診断の結果が届いた。9月末から1か月以上、「あすけん」というアプリで毎食食べたもののデータを入力するダイエットの成果もあって(禁酒はできなかったけど)、昨年より大幅に改善した。良かった~体重は△2.7kg(65.0kg→62.3)改善腹囲は△2.5cm(82.0→79.5)改善HbA1cヘモグロビンA1cの結果は、悪かった。。。なんでだろ?〇2024/11/07(前年度比)【体重】62.3kg(△2.7kg減)【腹囲】79.5cm(△2.5cm)【体脂肪率】15.8%(△3.8ポイントdown)【赤血球数】465(△25down)【血色素量】14.1(△0.5down)【ヘマトクリット】40.6(△5.6down)【HbA1c】5.6(0.1up)基準値オーバー【血圧】140-97(服薬中)...2024定期健康診断結果(胃カメラ)

  • 武蔵野の森周辺Walking&ゆるジョグ25km

    11月第三週の土曜日夜の下北沢での打ち合わせで、美味しいBEERを飲むため、日中、身体を動かすことにした。待ち合わせは、自宅から約10km離れた都立野川公園薄曇りの中、2時間かかると見込んで出発~薄着だったんで、ちょっと寒かったかな。。。予定通り2時間弱で野川公園に到着~ジョグで現れたちゃまさんと合流して、調布飛行場周辺をぐるりとゆるジョグ。武蔵野の森公園の戦争遺跡飛燕は健在その後は深大寺周辺の水生植物園や深大寺城跡をぶらり蕎麦は食べずに、インドカレーの店でランチ仙川の駅まで歩いて、26km5.5時間ほど。脂肪燃焼できたかな~年末の陣馬高尾トレイルに向けて、そろそろ走り出さないとね。武蔵野の森周辺Walking&ゆるジョグ25km

  • 晩秋の北アルプス蝶ヶ岳&常念岳テント泊三俣サーキット【その5 前常念から下山】

    その4からの続き、、、、いやぁ、長かった。常念岳までの上り。見通しが良かっただけに、なかなか山頂まで近づかず苦しかったなぁ~〇360℃の眺望ザックを下ろしてしばし休憩。360℃のパノラマを堪能する。やっぱり槍でしょ。。。この間、ベテランのハイカーさんが、目に見える山を順を追って説明してくださいました。ありがとうございました。9:10に到着してなんだかんだ30分くらい休憩したかな?常念岳は、以前OKZ親方と日帰りで来ているが、コースは異なる。これから行くべきルートを確認して、前常念に向けて出発した。予定よりだいぶ早かったので、少し余裕が出てきたかな。〇前常念(標高2,661m)まで常念岳からは常念小屋までの分岐点まで10分ほど降りて、そこから「だまし常念」を横目に稜線を前常念まで歩き(コースタイムでは55分...晩秋の北アルプス蝶ヶ岳&常念岳テント泊三俣サーキット【その5前常念から下山】

  • 晩秋の北アルプス蝶ヶ岳&常念岳テント泊三俣サーキット【その4 蝶槍を経て常念岳まで】

    その3からの続き、、、、蝶ヶ岳ヒュッテから蝶槍までは、コースマップで55分。日の出が6:10頃なので、蝶槍あたりでナイスな日の出を見ることができるのではないか?ナイスなモルゲンロートを期待して5:10過ぎにヘッドライトの明かりを頼りに稜線を歩き始めた。〇燃える日の出稜線の風は、それほど強くなっておらず、寒いということはない。むしろ動いているから身体全体が温まり、寝袋の中の寒さと比べたら雲泥の差だ。少し前方に揺れるヘッドライトの光。振り返ると動くライトが一つ。前後に別パーティーがいるのかな。横尾の分岐を過ぎて、5:30過ぎると東の空が焼けてくる。蝶槍の手前、少し広くなっているところで、パチリ。。。。すげぇ~燃えている。。。↑ちなみに富士山ですよそこから5分ほど、蝶槍に到着(6:00)。先客は6~7人くらいか...晩秋の北アルプス蝶ヶ岳&常念岳テント泊三俣サーキット【その4蝶槍を経て常念岳まで】

  • 定期健康診断 胃カメラ

    年に一度の定期健康診断胃カメラの機械が、最先端の細いヤツになったからと期待したけど。。。やっぱ死にそうに苦しく、ヨダレダラダラの半べそ状態苦しかった〜気になる体重は、10月からのダイエットの甲斐あって、一昨年までの体型に戻った。体重は62kg半ばまで落ちた。引き続き60kg以下目指して頑張る💪定期健康診断胃カメラ

  • 晩秋の北アルプス蝶ヶ岳&常念岳テント泊三俣サーキット【その3 テント場滞在】

    その2からの続き、、、重いザックを背負って、蝶ヶ岳ヒュッテのテント場まで来ることができた。やったぁ~〇山はすべてが先着順心配していたのは、駐車場が第一駐車場がほぼ満車だったことから、テント場が混雑していたらどうしよう?ということだ。。。。到着が早かったこともあり、テント場には5張りくらいしか張ってなく、心配は杞憂に終わった。ベテランのマッキーから、「テントを張ってからヒュッテで受付しましょう」とのこと。稜線では結構な風が吹いていたのと、予報では朝方にかけて強風になるということから、地面が平らでかつハイマツの茂みの横のスペースを確保。風下に入口が来るように素早く組み立てた。(マッキーもまさるも国内産定番のアライテントエアライズ1)〇蝶ヶ岳ヒュッテ受付(HP)今シーズン(2024)はまさるたちが滞在する翌日ま...晩秋の北アルプス蝶ヶ岳&常念岳テント泊三俣サーキット【その3テント場滞在】

  • 晩秋の北アルプス蝶ヶ岳&常念岳テント泊三俣サーキット【その2 蝶ヶ岳まで】

    その1からの続き、、、登山口を6:45に出発~(駐車場は6:20出発~)〇ストックの威力重いザックを背負って、再度、ベルトなどの調整をする。ストックをもって歩き始めたが、あら不思議、先ほどまでの腸腰筋周辺へのストレスは大幅に軽減。背中の重さが軽減されたのか?これならばなんとか歩ける感じだ。。。マッキーのペースに離されないように、しっかりついていく。直ぐに常念岳への分岐点。帰りはここに出てくるハズ。紅葉を見ている余裕はなく、昨夜までの雨でぬかるんだ登山道に脚を滑らせないように慎重に進んでいく。橋も渡ったな。〇力水&ゴジラのような木このコースは、しばらく川沿いを進む。川の水は多く、水場が枯れているような心配はなさそうだ。しばらくして、「力水」という水場を通過。(7:07通過登山口から25分弱)そして階段。この...晩秋の北アルプス蝶ヶ岳&常念岳テント泊三俣サーキット【その2蝶ヶ岳まで】

  • 2024年10月の練習量(5週間)

    前半は仕事に追われ、後半は少し余裕が出てきた10月。なかなか秋らしい天気にならなかったね。そうそう定期健康診断に向けて、ダイエットをしたよ。。。もう少し、余裕を持ちたいね。仕事も趣味も。。。。~~~9月30日(月)から11月3日(日)までの5週間の練習量をまとめてみた。★スイム21.7km8.0hセッションスイムは週3回分の月謝をお支払いしているけど、結局、平日木曜日は一度も行けず。結局土日を中心に8回のみ。なかなかペースが上がりませんね。★バイク80.0km4.0hダイエットのため固定ローラーを4回ほど★ジョグ+登山34.8km12.5h登山は2回、蝶ヶ岳の一泊二日の山行の初日のみカウント。そのほか、三頭山から御前山の高速計量登山。実家までジョグしたのがたったの1回。昼食は毎回ゼリーのみ。ダイエットは辛...2024年10月の練習量(5週間)

  • 晩秋の北アルプス蝶ヶ岳&常念岳テント泊三俣サーキット【その1準備編】

    2024夏の登山シーズンも10月末でほぼ終わり前々から、マッキーにテント泊で登山に行こうと誘われていた。仕事のスケジュールと季節外れの台風の進路を見ながら、11/3-4(日祝)の三連休後半に、北アルプスの蝶ヶ岳から、迫力満点の北アルプスの景色を眺めながら一泊し、百名山の常念岳へぐるっと一周することに。三俣登山口から蝶ヶ岳・蝶槍・常念岳・前常念で三俣登山口に戻る、いわゆる「三俣サーキット」だ。〇55Lザックテント泊登山。まさるはこれまで1度だけしか経験がナイ。その時は、山の麓のキャンプ場で前泊しただけ。入門ですね。(2021年11月奥秩父和名倉山初めてのテン泊登山)そのため、テントを背負って歩くザックを用意しなければならない。今年の8月には避難小屋に泊まっている(2024年8月大朝日岳避難小屋)けど、テント...晩秋の北アルプス蝶ヶ岳&常念岳テント泊三俣サーキット【その1準備編】

  • 【無事下山】はじめてのテン泊登山(北アルプス 蝶ヶ岳→超槍→常念岳)

    標高2600m地点のキャンプ場の気温はマイナスで、寒くて長い夜でしたが、無事下山しました。詳しくは後日!お楽しみに😊【無事下山】はじめてのテン泊登山(北アルプス蝶ヶ岳→超槍→常念岳)

  • 【その3】奥多摩縦走 三頭山〜惣岳山〜御前山

    その2からの続き、、、〇小河内峠まで幅がある見通しの良い、下り基調の尾根を順調に下っていく。冬場だったら落葉樹の葉が落ちて、奥多摩湖か眼下に広がるコースに思えた。そろそろ出発から4時間、小腹が減ってくる。30分ほど歩いて、12:35に小河内峠に到着。ちょうどベンチがあったので腰かけて、ランチタイムとした。ドリンクを飲んで、お芋パンなど食べておく。水分は、残り500mlのペット1本のみ。ギリだな。〇惣岳山を経由して、御前山まで15分ほど休憩して、コースマップ50分の惣岳山に向けて出発~ここからは、上り基調となる。急ということはなく一定の斜度で高度を稼ぐ感じ。。。まきみちが嬉しい。ここまで、心配した筋肉疲労による脚の攣りはなく、一定のペースを心掛ける。日影はそれほど暑くないのも幸いしたのかな?月夜見第二駐車場...【その3】奥多摩縦走三頭山〜惣岳山〜御前山

  • 【その2】奥多摩縦走 三頭山〜惣岳山〜御前山

    その1からの続き、、、、10:20三頭山の展望台を離れて、鞘口峠を経由して月夜見山へ向かう。〇風張峠まで基本は下り基調。10組くらいのハイカーにすれ違ったかな。ブナの路の看板はしっかりしており、分岐で間違えることはない。鞘口峠へは30分で到着(10:50に通過)。都民の森方面ではなく、月夜見山方面に向かう。里山の路は、静かで二つくらいのピークがあったかな?歩きやすかった。。。里山の路では、誰ともすれ違わなかったな~↑ハセツネレースのコースなんだよね。。。風張峠には、11:30に到着。自転車でよく来る道路沿いの風張峠の少し上にあるんだね。〇月夜見第二駐車場まで一旦、奥多摩周遊道路にでて、少し歩いたら、また山道へ大きな岩を回り込んで、急坂を上ると月夜見山月夜見山は11:50過ぎに到着~展望は良くないが5分ほど...【その2】奥多摩縦走三頭山〜惣岳山〜御前山

  • 【その1】奥多摩縦走 三頭山〜惣岳山〜御前山

    スポーツの日の三連休最終日9月末から2週間の超繁忙期をなんとか無事に終え、ようやく三連休に突入~北アルプスなど高山では紅葉真っ盛りの便りが届き、晴天が続くという予報もあって、久しぶりに山に登ってリフレッシュがしたい。で~も~、北アルプスや中央アルプスなどの有名どころは、朝4:00にはどこの駐車場も満車。。。っていう投稿を見てしまうと、遠出は躊躇。。。渋滞ない近場の山はどうか?ということで、1か月ぶりとなる登山は、公共交通機関で楽々行ける東京都の西にある奥多摩地域の中でも、これまで行ったことのない三頭山に行くことにした。(奥多摩三山の一つ)以前、ホッシーが行きたいって言っていたから、来たるその日に備えた下見を兼ねて、、、そうそう、11月の定期健康診断に向けて、脂肪燃焼プログラムとして長時間の有酸素運動も必要...【その1】奥多摩縦走三頭山〜惣岳山〜御前山

  • 【速報】奥多摩 三頭山〜惣岳山〜御前山縦走

    ギリギリ日没前に下山できました。詳細は後日22km約8時間弱標高2000mアップでした【速報】奥多摩三頭山〜惣岳山〜御前山縦走

  • アルパインエクスパート II GT

    体育の日の三連休標高が高い山々からは紅葉の届いているものの繁忙期開けで、出かける気にはなれず、、、て、神田神保町でお買い物で、さかいやスポーツのシューズ店でチョイスしたのが↓アルパインエクスパートIIGT〜〜HPから〜〜厳冬期の雪山に対応するべくLOWAの機能が凝縮された冬季用ブーツです。Gore-TexとPrimaloft®400を組み合わせることで圧倒的な保温性を実現しています。更にゆったりとしたラスト、アブソーバーを内蔵した特別設計のシャンク、歩行性能が高く、厚みを抑えたソールを開発することで軽量化を図っています。トレイルに合わせ足首周りが屈曲した時もフィット感が維持される、固めのアンクルパッチを採用しています。足にしっくりきたんで、ワンタッチアイゼンも一緒にゲットさて、今冬山シーズンの目標は★乗鞍...アルパインエクスパートIIGT

  • 2024年9月の練習量(4週間)

    残暑が厳しかった9月。後半から仕事全力モード仕事と遊びのバランスを大切に。。。秋の定期健康診断を見据えて、ダイエットしなきゃね。~~~9月2日(月)から9月29日(日)までの4週間の練習量をまとめてみた。★スイム23.2km8.5hセッションスイムは週二回の8回のみ(3回は行けず)。ハミ肉が目立つようになり、痩せなきゃヤバイ。★バイク0.0km0.0h暑くて★登山29.1km17.75h月の前半は台風などで天気悪し。結果的に登山の2回のみ。試練と憧れの「剱岳早月尾根」は天気悪く断念し、晴天の甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)は疲れたけど、満足できた。※1週間の練習時間の平均は、6.56時間でした。2024年9月の練習量(4週間)

  • 青空の日本三大急登黒戸尾根(甲斐駒ヶ岳)その3

    その2からの続き、、、以前、2021年9月に来たときは、4:20に出発して山頂到着は10:30、往路6時間10分(今回は、6時間20分)。(2021年9月甲斐駒ヶ岳黒戸尾根)前回の復路は、10:45山頂を出発し、下山したのは15:45、復路5時間だった。脚の調子から、前回と同じくらいのタイムで下ることかできるかどうか?30分ちょっと休憩して、ナイスな景色を目に焼き付けて、不安なまま11時30分に下山を開始した。〇ペースは一定を心掛ける決して無理はせず、飛ばさないよう心掛けた。岩場が多いのでストックはザックに終ったまま。。。前回は、相方のちゃまさんが笹ノ平で失速し、そのあと下山するのに大変だった記憶があったから、マッキーに迷惑はかけたくない。七丈小屋までは、ほぼ下り基調なので思いのほか順調だった。(12:3...青空の日本三大急登黒戸尾根(甲斐駒ヶ岳)その3

  • 青空の日本三大急登黒戸尾根(甲斐駒ヶ岳)その2

    その1からの続き、、、8:25屏風岩を後にして七丈小屋に向けて出発〇七丈小屋(標高約2400m)までここからは、ハシゴ&鎖場の連続だ。。。一定の間隔をあけ、声をかけながら一つ一つのポイントをクリアしていく。渋滞で混雑するってポイントは一つもなかった。そもそも甲斐駒ヶ岳のメインルートは北沢峠だからかな?かなり険しい。。。伝わるかな?一旦、橋を渡るんだけど、結構怖い。下を見ちゃダメ。。。↑まさるカメラ(マッキーを後ろから)↑マッキーカメラ(まさるを前から)その後もハシゴが続きます。。。鉾を通って、、、、直登階段鉾の先も直登~↓下から。垂直ですよ。そして、三点支持必須の超難易度高いポイント!!痺れます。マジで。。。テクニカルゾーンを抜けると、七丈小屋に到着~(9:00ちょうど。屏風岩から35分)マッキーとまさる...青空の日本三大急登黒戸尾根(甲斐駒ヶ岳)その2

  • 青空の日本三大急登黒戸尾根(甲斐駒ヶ岳)その1

    プロローグからの続き、、、ヘッデン(山用語:レッドライトの略)を装着して、4:40に駐車場スタート(標高は、その先の吊橋が約770m)〇竹宇駒ヶ岳神社2~3分ほど整備された道の先に神社がある。今日の山行の安全祈願(後ろ姿モデル@マッキー)吊り橋を渡って4:50に登山道へジグザグの急登を上っていく。〇笹ノ平分岐まで少し前方に前を行くハイカーの灯が見えると安心だ。少し後ろからも灯がちらちら見える。ペースはマッキーが作ってくれる。案内看板はしっかりしているから安心陽が昇るまではペースは抑えたい。急登を上ると、少しだけ斜度が緩やかになるポイントがある。息を整えるのにはちょうど良い。ここまでで結構汗が噴き出てくる。なんでまだ暑いこの時期に日本三大急登の黒戸尾根を選んじゃったんだろう。と自問自答しながら、一歩一歩確実...青空の日本三大急登黒戸尾根(甲斐駒ヶ岳)その1

  • 青空の日本三大急登黒戸尾根(甲斐駒ヶ岳)プロローグ

    2024敬老の日の三連休初日の土曜日金曜日の夕方の天気予報を確認するまでは、富山側からの北アルプス三大急登の一つ「試練と憧れ」である「早月尾根de剱岳」に土曜日キャンプからの日曜日日帰りアタックを計画していたんだけど、、、、台風の影響で秋雨前線が刺激を受け、雷雨確率高し、、、マッキーと相談して、断腸の思いで、新幹線Eチケットとレンタカーはキャンセル。剱岳は諦めた。せっかくなので、三連休唯一天気予報が良い予報の土曜日は、日本三大急登の南アルプス甲斐駒ヶ岳黒戸尾根に行くことに。〇黒戸尾根は2回目まさるは黒戸尾根は2回目。2021年9月にちゃまさんと日帰りで訪れている。あいにく天気は雨で、眺望は全くなく、次こそは景色がよいタイミングでアタックしたいと思ってたんだよね。(2021年9月甲斐駒ヶ岳黒戸尾根)ちなみに...青空の日本三大急登黒戸尾根(甲斐駒ヶ岳)プロローグ

  • 2024夏の終わりの谷川岳西黒尾根周回(その2)

    その1からの続き、、、谷川岳は双耳山。トマの耳からオキノ耳を望む~稜線の右と左で、青空と雲のコントラスト凄いよね~山頂で10分くらい滞在して、オキノ耳へオキノ耳(標高1,977m)には、9:45に到着~このころになると、青空はガスで隠れて景色は良くない。腰かけて、ぐんまちゃんどら焼きを美味しくいただく。。。脚が攣りそうだったので、塩分も補給しておく。山頂は、かなり混雑してきたね~〇下山開始は10:15しっかり休憩して、ストックを取り出して下山開始。間違わないように分岐を天神尾根方面へ肩ノ小屋手間には祠があった。。。肩ノ小屋周辺は、上ってくるハイカーが休憩していっぱいだった。ここから、「仙ノ倉岳」を経由して「平標山」に続く尾根につながっているんだね~新潟県と群馬県との県境ですね。〇天神尾根かなりのハイカーが...2024夏の終わりの谷川岳西黒尾根周回(その2)

  • 2024夏の終わりの谷川岳西黒尾根周回(その1)

    今年の夏の集大成(登山編)は、敬老の日の三連休に予定している「試練と憧れ」の北アルプス剣岳登山。ルートは体力勝負の早月尾根日帰りピストン1週間後に控え、しっかりと調整をしたい。そう、今シーズン、5kg痩せようと宣言したものの、天高く腹肥ゆる秋。。。。「貧脚はグッズでカバー」ということで、新たにNEWザック(15L)とカーボンの軽量ポール(ストック)をゲット。グッズの使い勝手と、少しでも長時間運動(脂肪燃焼)をしたい。。。事前の山の天気予報を吟味して、今回ソロということで行ったことがある安心の谷川岳(西黒尾根)とした。(候補1)箱根外輪山一周(ガイリーン)約50km(候補2)谷川連峰馬蹄形縦走(白毛門から谷川岳連峰をぐるっと)約26km(候補3)東京都最高峰雲取山ピストンええ、本当は、谷川岳馬蹄形縦走すべき...2024夏の終わりの谷川岳西黒尾根周回(その1)

  • 2024年8月の練習量(4週間)

    夏山登山を満喫した8月。仕事にも少し余裕があったかな。。。9月から始まる繁忙期前に、英気を養いましたよ~残すは、試練と憧れの、剣岳(早月尾根)日帰り登山を残すのみ。。。~~~8月5日(月)から9月1日(日)までの4週間の練習量をまとめてみた。★スイム16.3km6.0hセッションスイムは5回のみ。6月から週2回から週3回に回数増としていたけど、お盆休みやら泊りがけで出かけるなど、週2回も行けてなかったです。室内プールの水温が高すぎる。全然気持ち良くないよね。せっかくのプールなのに。。。。★バイク0.0km0.0h先月のツールド金沢で燃え尽きました~★トレラン&登山40.3km19.5h南相馬のホッシーと初めての宿泊登山。避難小屋泊は初めて、とっても楽しかった。。。山は涼しいに限ります。このほか、灼熱の小仏...2024年8月の練習量(4週間)

  • 大人の海水浴2024SUP部再始動

    台風が発生して今後が心配な8月最後の日曜日これまで、年に2回程度。逗子海岸でSUP(サップ:StandUpPadlleBoard)を楽しんできた。開放感あふれる海で、サーフボードより大きい板に乗って、バランスを取りながら海の上で遊ぶ。。。体幹が鍛えられるのかな?これまでは、部長えーさくさん企画により、土曜日が多かったけれども、今回は、日曜日に行きたい。ということで、まさるが企画。。。ご安心ください。今回は往復電車です。。。。〇2024年・6/222024SUP部再始動&逗子サイクリング〇2023年・8/26暑さに負けて往復電車(2023逗子海岸で海練&SUP)・6/242023逗子海岸SUP部再始動〇2022年・8/27逗子SUPライド再び・7/2逗子SUPライド逗子駅に9:30集合とし、はまねーさんとY...大人の海水浴2024SUP部再始動

  • かき氷が美味い真夏の小仏城山トレイルラン(その3)

    その2からの続き、、、、しっかり休んで、12:05に高尾山に向けて出発~小仏城山から一丁平、高尾山まではハイカーが多く、すれ違いは特に気を付けた。高尾山頂下の3号路までの上りでは、相変わらずナベさんには離された。トイレで頭から水を浴びて小休止。ブルーハワイなおねぇちゃんと会話を交わして、4号路方面へ吊り橋・蛇滝方面にはいかず、いろはの森方面。日影沢林道へ。林道を早歩きで下山する。しばらく道路を走って、蛇滝入口から川沿いを走って、、、、途中で、ドボンタイム。サイコーだ。。。すっかり汗引いたよね。その後はゆっくり歩いて、高尾山口駅まで。駅前の新しいホテル「takaone」で、@500シャワーを浴びて、クラフトビールをいただく。またまたサイコーだ。さらに会場を八王子に移して、、、、暑い中、運動して汗かいて、かき...かき氷が美味い真夏の小仏城山トレイルラン(その3)

  • かき氷が美味い真夏の小仏城山トレイルラン(その2)

    その1からの続き、、,大垂水峠から小仏城山までは、1.9kmの急登~リハビリとはいえ、鉄の心臓を持つナベさん。上りは速い。。。ええ、小仏城山の山頂までに、まさるとコンちゃんは、ナベさんに千切れましたが、なにか?混雑する小仏城山山頂には、11:15に到着~スタートから3時間15分だった。。。大人気の城山茶屋でコーラ500ML@250-を飲み干した後、かき氷をいただく。↑メガ盛り。(別のハイカーさん)まさるは、小仏城山でのかき氷は初体験。。。コンちゃんおススメの、練乳をトッピング(+100yen)した、イチゴミルク。。。最高だ。特に練乳は糖分バッチリ。。。。しっかり休憩(約50分)して、12:05高尾山(下山4号路)に向けて出発した。。。その3に続く、、、かき氷が美味い真夏の小仏城山トレイルラン(その2)

  • かき氷が美味い真夏の小仏城山トレイルラン(その1)

    猛暑が続く8月第3週の日曜日5月に箱根ガイリーンで半月板を故障し、リハビリ中のナベさんからお誘い。南高尾にゆっくりトレランに行かないか?コンちゃんも一緒に、3倍美味しい満州餃子で終わったら飲もう!!ナベさんとトレイルランを走るのは、昨年10月以来か?(2023秋の南高尾湖のみち)まさるは今シーズン夏山の集大成「試練と憧れの剣岳」のトレーニングを兼ねて、脂肪燃焼プログラムと称して、長時間、運動したかったんですよ。暑さ対策として、いつもより早く7時に高尾山口駅集合としたけれども、、、7:30にセブンに向けて出発~冷たいドリンクをゲットしてコースを相談。あくまでもリハビリなので、無理をしない。。。という約束をさせて、南高尾の尾根から草戸山、大垂水峠から小仏城山。ここでかき氷を食べて、いろはの森コースで林道に下り...かき氷が美味い真夏の小仏城山トレイルラン(その1)

  • 玉串奉奠(たまぐしほうてん)

    献杯本当にお世話になりました。ありがとうございました。玉串奉奠(たまぐしほうてん)

  • 初めての避難小屋泊の大朝日岳(その3)避難小屋まで

    その2からの続き、、、小朝日岳を目前に稜線を歩く。この辺りから、アキアカネ(トンボ)がもの凄い数、飛んでいた。そういえば、昨年の夏の「安達太良山2323/7」もトンボ天国だったな。〇小朝日岳分岐これまでの疲労を考え、小朝日岳(コースタイム上り15min、下り20min)を迂回する。(迂回ルート20min)迂回することでコースタイム上は15min短くなる計算だ。。。直進せず、右折。。。小朝日岳からの大朝日岳方面は絶景らしいが、小屋への到着時刻を優先し、小朝日岳は明日に持ち越し。。。う回路は、思った以上に下った。片斜面で笹が滑りやすく、ルートは狭い。全く気を抜けない。こんなに下ってよいのか?標高もったいないな~と思ったところで、小朝日岳からの合流地点。そこからももう少し下ったかな。別のハイカーの話し声が聞こえ...初めての避難小屋泊の大朝日岳(その3)避難小屋まで

  • 初めての避難小屋泊の大朝日岳(その2)古寺山まで

    その1からの続き、、、さて、人生初めての小屋泊。当たり前だが寝袋やマットのほか、食事の提供がないため、水や食料、バーナーに加えて、大切なBEERなども自分で背負わなければならない。これまでのOKZ親方の助言やマッキーの経験談に加えて、Webの記事など総合的に判断してパッキングした。〇鳥原山との分岐アブ除けのネット網が顔にまとわりつく不快な状況で、背中には登山用のザックがぎっしりと食い込む。水は500mlペット2本。コーラとアクエリ500ml各1本。500ml魔法瓶に氷と、飲みかけのペットボトル500ml。缶ビール500ml1本と缶酎ハイ350ml×2本。ゼリーは4袋。このほか1.5Lの水を保存できるジャグは空だけど、小屋までの最後の水場で汲む予定となっている。そのほか、食料はアルファ化米の「わかめご飯」と...初めての避難小屋泊の大朝日岳(その2)古寺山まで

  • 初めての避難小屋泊の大朝日岳(その1)プロローグ

    2021年度から2022年度末までの2年間、仕事をご一緒させていただいたホッシーが、東京を離れたのが1年4か月前コロナ禍で社会活動が自粛ムードの中「時間があれば、東京の街や山を歩いていますが、首都圏の楽しそうなコースがわからなくて」ということを聞いて、一緒に山に行くようになった。これまで、一緒に上った山は、、、近場の都内であれば、陣馬山や奥多摩の縦走や、OKZ親方に連れられて、丹沢三峰縦走や鍋割山、三浦半島アルプス、そして富士山日帰り(須走口)、箱根金時山などなど2021年12月陣馬山縦走2022年1月丹沢三峰縦走2022年1月奥多摩(鋸山・大岳山・御岳山・日ノ出山・金比羅尾根)縦走2022年2月三浦半島アルプス2022年3月丹沢鍋割山2022年8月富士山登山(須走口)2022年12月箱根外輪山(金時山&...初めての避難小屋泊の大朝日岳(その1)プロローグ

  • 2024俺たちのツールド金沢その7(エピローグ)

    その6からの続き、、、今回、自転車旅行をするにあたり、一緒に行くメンバーの家族である黒猫momoちゃんを、まさるの家で預かった。毎日、世話をしていただいた家族にお礼・感謝するとともに、次回預かりのための備忘録を残しておく。。。〇事前の顔合わせまさる家は猫飼育の経験はほとんどない。(子どものころ実家で野良猫に餌をあげていた時があった。)そのため、6月の日曜日スイム後に、車で近所の「星乃珈琲(大丸店)ペット持ち込み可」で、カメラ女子とともに顔合わせ。飼い主やっちゃんがいたので、落ち着いていた。お店でも車の中でも。。。〇ドナドナ受け取りは、出発前日の夜、7/25(木)の仕事が終わった後に、カメラ女子と一緒にやっちゃんの自宅に車で迎えに行った。簡易ゲージやトイレ(とその砂セット)、おもちゃ、固形物、ブラシ、爪とぎ...2024俺たちのツールド金沢その7(エピローグ)

  • 2024年7月の練習量(5週間)

    夏休みを満喫した7月。昨年と異なり部署2年目ということと計画改定の狭間の年で、少し余裕があったかな。昨年は夏季休暇たったの1日しか取得できなかったけど、今年は早々に5日取得できたしね。。。。月の前半は、コロナ禍でなかなか行けなかった海外旅行へ。5年ぶりだったのかな。ええ、超円安が家計に響きましたが、なにか?月の後半は、練習不足を乗り越えて「俺たちの夏休み自転車編」自宅から金沢まで二泊三日450km。いろいろあったけど楽しかったなぁ~~~~7月1日(月)から8月4日(日)までの4週間の練習量をまとめてみた。★スイム16.2km7.5hセッションスイムは5回(週3回にしていたけど)のほか、Helsinkiの屋外プール1回。海外旅行&自転車旅行で週末三回欠席せざるを得なかった。頼むから室内プールの水温、もう少し...2024年7月の練習量(5週間)

  • 北アルプス 真夏の西穂高岳【上高地】(その3)

    その2からの続き、、、西穂山荘(標高2367m)から、西穂高岳までは、距離3km弱西穂山荘の先、稜線に出てしばらくして西穂丸山から岩稜帯となる。その先、西穂独標から10のピークを越えた先にある西穂高岳(標高2909m)。つまり、距離たったの3km弱(2.4km)なのに、11のピークを攻略するんだそうな。8:00に出発~〇西穂丸山(標高2452m)少し階段を上がって振り返ると、先ほどの西穂山荘の向こうにはナイスな景色が広がる。。。しばらくすると稜線に出る。サイコーの稜線歩きが始まった。。。ナイスな景色を眺めながらウキウキで西穂丸山に到着~(8:10)この先の岩稜帯に備えて、ヘルメットを装着~8:20出発~〇西穂独標(標高2701)ガレ場が続く。。。目指すべき西穂高岳と、その手前の西穂独標が見えてきた。独標直...北アルプス真夏の西穂高岳【上高地】(その3)

  • 北アルプス 真夏の西穂高岳【上高地】(その2)

    その1からの続き、、、5:40登山道のゲートをくぐって出発~気温は20度前後かな。涼しくて歩きやすい。心配していたブヨやアブはいないようだ。。。今日のテーマは、稜線の岩稜帯を安全に歩くこと。そのため稜線まではゆっくりのペースで行き岩稜帯に備えて脚を温存する作戦だ。整備された樹林帯の中を、西穂山荘目指して一歩一歩上っていく。登山道も標識もしっかり整備されている。気温がそれほど高くないため快適。また、他のハイカーは先行する2パーティーのほかは、シングルの2パーティーに抜かれたのみ。ほんの一部であるが木道も整備されている。途中、1回のドリンク休憩をはさみ、7:30標高2303m、焼岳方面の分岐に到着した。(登山口から1時間50分)その先、10分弱歩いて西穂山荘に到着~(7:40着)陽射しが強い。荷物を下ろして、...北アルプス真夏の西穂高岳【上高地】(その2)

  • 北アルプス 真夏の西穂高岳(その1)

    約3か月ぶりの登山は北アルプスの西穂高岳これまで、北アルプス登山は、それほど多くない。・2024年3月唐松岳・2022年8月五竜岳・2021年6月常念岳・2021年4月焼岳今年の真夏の剣岳登山に向け、岩稜帯を歩くトレーニングとしてマッキーからのお誘い。景色が段違いで素晴らしいということと、雷鳥に会える可能性が高い。。。ということで、山テンの予報を見ながら、8/3(土)に日帰りで行くことに。。。起点は上高地。マイカー乗り入れ規制のため、沢渡バスターミナルの始発5:00のシャトルバスに乗るため、マッキー邸集合はAM1:30。事前の情報で、アブ&ブヨの攻撃がすごいということで、虫よけスプレーなどをゲットしておく。。。まさるは前日20:20に就寝し、0:30起床して準備した。。。。中央高速道路は順調で、予定通りA...北アルプス真夏の西穂高岳(その1)

  • 2024俺たちのツールド金沢その6(金沢駅まで)

    その5からの続き、、、世界遺産「合掌造り集落白川郷」をあとにして、次の目的地は、同じく合掌造り集落の「五箇山」。40ほどの集落があり、世界遺産に登録されたのは「菅沼集落」と「相倉(あいのくら)集落」とのこと。(公式HP)マップを確認すると、5km先に「菅沼」、15km先に「相倉」があるようだ。〇道の駅「上平ささら館」白川郷を10:40ごろ出発~冷え冷えの涼しいトンネルをいくつか通って、しばらくして道の駅「上平ささら館」に到着(11:05着)この先、食事スポットが少ないので、少し早いが、軽くランチを食べることにした。お蕎麦も食べたかったけど、やっぱり飛騨牛でしょ!!急いでいるけど大丈夫かな?って定員さんに聞いたら、すぐに出せますよって。。。。飛騨牛にぎり&イワナにぎり&鱒にぎりを美味しくいただきました。yu...2024俺たちのツールド金沢その6(金沢駅まで)

  • 2024俺たちのツールド金沢その5(白川郷まで)

    その4からの続き、、、今日は世界遺産の「白川郷」と「五箇山」の合掌造り集落で、ナイスな写真を撮って、金沢駅まで走る。距離は約130km〇農家の朝は早い朝5:00起床。7:00出発に向けて各自準備。予定より早く6:45に出発できたのかな~隣の工場では、春菊の袋詰めが、7:00前から始まってましたよ。(オーナーなつみさんから聞いた情報)暑さに弱いまさるは、酷暑に備え冷凍庫でボトル二本を凍らせておいた。〇下小鳥ダム県道75号にジョインするため、手前の古川朝霧街道を進んでいく。いわゆる広域農道ですね。。。途中から県道75号で、飛騨牛を大切に育てている牛舎を横目に下小鳥ダムまで。保峠を走って一ランナーがいたのはびっくり、、、保峠を下ると、下小鳥ダム。。。残念ながらダムカード配布はない。〇天王峠(標高1289m)今日...2024俺たちのツールド金沢その5(白川郷まで)

  • 2024俺たちのツールド金沢その4(安房峠&平湯峠)

    その3からの続き、、、、2日目。今日は、約110km先の飛騨市までの山岳コース。といっても、2年前に通った「乗鞍畳平」は、岐阜県側の乗鞍スカイラインの災害復旧再開が、2024/8/20となっており、まだ閉鎖のため、別ルートをチョイス。安房峠と平湯峠の二つの峠だけなので気持ちはラクそのため集合時間は、少し遅めの8:30に松本駅とした。。。。〇ホテルの製氷機が嬉しい6:00過ぎまでぐっすり。朝食は6:30から。大盛りの白いご飯を中心にしっかりいただく。朝風呂で筋肉の張りをほぐしておく。(前日、走りながら脚が攣ったので、夜中にヤバイかなと思ったけど大丈夫でした)バスタオルでの絞りが甘かったか?半乾きのウエアに身をまとって、製氷機の氷で冷たいドリンクを用意し、バイクを駐車場に下ろして組み立てておく。〇国宝松本城松...2024俺たちのツールド金沢その4(安房峠&平湯峠)

  • 2024俺たちのツールド金沢その3(旧中山道旧塩尻峠)

    その2からの続き、、、諏訪湖畔の足湯は諦め、気持ちを切り替えるべく近くのコンビニで作戦タイム。残りは塩尻峠を越えて松本市内まで、約20km程度か?灼熱の太陽はだいぶ傾いて、暑さは収まったが、ホテルチェックイン時間が気になるところ。。。まさるは宿に電話をして、19:00チェックインの予定でしたけど20:00になることを伝えておいた。〇旧中山道旧塩尻峠やっちゃんが地図を見ながら最短コースを進むのはどうかとの提案があった。旧中山道は直線的に旧塩尻峠を越える道があり、距離は2kmほどだが直登だという。一方、√20甲州街道の塩尻峠は、車が走りやすいよう斜度は目測6%ほど。それほどきつくはないが、地図で見ると大きく蛇行して距離が長い。せっかくだから、旧道を進むことにした。距離がだいぶ短縮されるからね。グーグルマップを...2024俺たちのツールド金沢その3(旧中山道旧塩尻峠)

  • 2024俺たちのツールド金沢その2(灼熱の甲府盆地)

    その1からの続き、、、〇集合は5時涼しいうちに距離を稼ぎたい。そんな思いもあって、今日の200kmという距離の割には、集合時間早め。AM5:05に出発~まさるは事前にホテルに荷物を送っているけど、2人は背負っている。ボトルも1本体制のようだ。(まさるは2本)順調に尾根幹線、橋本から√412で相模湖を抜け、最初の休憩は相模湖駅前を少し西に進んだセブンとした。シュンくんはクリートの調整に余念がない。(休憩6:55-7:10)3人だと休憩時間が多くなる。〇初狩のローソン甲府まで64kmの看板を見ながら、やっちゃんを中心にほぼ先頭固定で30km/hを超すスピードで進んでいく。。。上ノ原のアップダウンを過ぎて、大月あたりから結構暑くなってきた。笹子トンネルの先「道の駅甲斐大和」まで行こうか話していたが、ドリンクがな...2024俺たちのツールド金沢その2(灼熱の甲府盆地)

  • 2024俺たちのツールド金沢その1(プロローグ)

    Bonjour!!不定期連載「まさるの日記」ファンの皆さん。こんにちは。真夏のロングライド。俺たちのツールド金沢のレポートです。暇つぶしに、どうぞ!!〇クロネコのMOMOちゃんチームメイトのシュンくんから、昨年(2023)の「2023年俺たちの南東北牛タンライド」に引き続き、今年(2024)も真夏のロングライドに行きましょう。と持ち掛けられたのは、春先だったかな?昨年も一緒に走ったやっちゃんに声をかけると、旅行期間中の飼い猫「黒猫のmomoちゃん」を預かってくれる先を見つける必要があるという。そうこうして、さまざま受け入れ先を探していたところ、まさる家のカメラ女子が面倒を見てくれることになり、事前の顔合わせを踏まえて、仕事などのスケジュールを調整した結果、梅雨が明けた後、7月の第四週を軸に二泊三日で金沢市...2024俺たちのツールド金沢その1(プロローグ)

  • 2024summervacation 北欧編 day8(7/13)

    day7からの続き、、、Moi~いよいよ最終日。飛行機は17:00過ぎ。朝食は残ったうどんなどホテルのチェックアウトは11:00まで。週末のサウナは10:00からなので残念ながらバタバタにある恐れがあって、パス。ゆっくりトランクをまとめて、10:00にチェックアウト。トランクは預かってもらって、お土産を散策~朝から快晴が嬉しい。。。さまざまなお店を見て回って、買い物に付き合って、ランチはCafeでサラダトランクを持ってフィンランド中央駅から空港へ楽しかったよ。Helsinki~涼しくて、湿度も低く過ごしやすい。街も綺麗でうるさくない。混雑していない。物価はかなり高いけどね。MoiMoiKiitosありがとう。帰りは18:00過ぎに離陸して、約12時間。日本時間の7/1413:00過ぎに成田に無事降り立ちま...2024summervacation北欧編day8(7/13)

  • 2024summervacation 北欧編 day7(7/12)

    day6からの続き、、、Moimoi滞在7日目。あと一泊だ。。。。今日はホテルの自転車を借りて(無料)サイクリング。朝食は残った食材を消費すべく、、、パスタ(たらこソース)小雨が降っていたので、まず朝食後は朝サウナ~気持ちが良いね~雨が止んだところで、サイクリング。目的地は約7.5km離れた、マリメッコ本社、ここでは社員食堂でランチを食べることができるという。(マリメッコでのショッピングと社員食堂maritori|フィンランド旅行記)ホテルの受付で時短者のカギとヘルメットを受け取る。アーレンキーで椅子の高さを調節していざ出発。フィンランドは右側通行さらに、道路の路肩を走るのではなく、歩道を歩行者と自転車が分かれて通行できるようになっている。(道路を走る場合は、その表示が必ずある。自転車を自動車が抜くときは...2024summervacation北欧編day7(7/12)

  • 2024summervacation 北欧編 day6(7/11)

    day5からの続き、、、Moimoi滞在6日目。二日続いた晴れの天気は、午後から明日にかけて下り坂の予報まだ、晴れ間が残る午前中に、サウナ併設の屋外プールに行くことにした。朝食は、日本から持ってきたお米をナベで炊く。IH器具は温度管理が難しい。。。ごはんにはふりかけとレトルトのお味噌汁が欠かせない。朝食後、水着を中に着て、ビーサンを履いて2ブロック離れたアッラスシープール(ALLASseaPOOL)に向かう。目印は大きな観覧車。↓施設入口水温やら利用状況などが掲示されていた。受付でお支払いをして、手首に電子キーのタグを巻かれる。平日は18€。金曜日の午後と土日は22€。屋外プールの水温は常時27℃くらいのようで安心である。(曇り空だったので)↑サウナに入るルールも日本語版で用意されてた。。。ロッカー(電子...2024summervacation北欧編day6(7/11)

  • 2024summervacation 北欧編 day5(7/10)

    day4からの続き、、、Moimoi滞在5日目。朝から快晴25℃予報今日は隣国「エストニア」の首都タリン(Tallinn)を訪れる日。魔女の宅急便のモデルとなったおとぎの国らしい。フェリーで2時間半くらい。朝食はソーセージ入コンソメスープなど出航の45分前にチェックインが必要とのこと。ちなみにタリン行きのフェリーは、3つくらいのランク(それぞれ会社が異なる)があって、出航する港も異なるらしい。予約したのは真ん中のクラスで、出航の港はホテルから少し離れている。慌てて路面電車を乗り継いで間に合った~ちなみにパスポートの提示など出入国審査みたいなものは一切なかった。。。9階建ての大きなフェリー。東海汽船や佐渡汽船とは全然大きさが違う。。。最初はデッキが気持ちよかったが、、、出航すると、海風が半端ない。1時間立た...2024summervacation北欧編day5(7/10)

  • 2024summervacation 北欧編 day4(7/9)

    day3からの続きMoimoi滞在4日目。18℃さて、今日はフィンランドで二番目に古いまち「ポルボー」を訪れる日。(参考記事はこちら「北欧・駐在員からの便り」)事前に中距離バスの予約をWebでしておいたみたい。10:20出発の15分前に、乗り場であるKAMPPI(カンピ)の地下1階のバスターミナルに行かなければならない。ゆっくり目の朝食はマカロニサラダなどちょうど駅前広場(AMOSLEX)で、キム・シモンソンの現代アート作品があったので、記念撮影(web)4体の作品は、皆、個性がある。横から見ると女の子だけど正面から見ると男の子だったり。。。地下のバスターミナル乗り場は、市営の青いバスではなく、民間と思われる赤いバス定刻通り出発で、75分くらいかな。1時間では着かなかった。ポルボーに到着~インフォメーショ...2024summervacation北欧編day4(7/9)

  • 2024summervacation 北欧編 day3(7/8)

    day2からの続き、、、朝から快晴。天気予報では今日から晴れ。郊外の国立公園にトレッキングにいく。といっても、ツアーとか申し込んでいるわけではなく、WEBの記事を頼りに、グーグルマップを頼りに、鉄道とバスを乗り継ぐ旅。時間も特に決めているわけではない。↑これは朝食(ムーミン紅茶)朝起きて、IH調理器具でお米を炊いてから、おにぎりを握る。。。やっぱりハイキングのお弁当は、おにぎりでしょ!!(参考にした方のブログKiitosShop「ヌークシオ国立公園への旅を細かく説明!」)ホテルからは路面電車「4番」なので、グーグル先生からの指示は、路面電車で途中バスに乗り換えろ。という指示に従っていく。(このためHelsinkiからの鉄道は乗っていないが、途中からのバスからは行程は一緒)路面電車とバスを乗り継いで、鉄道駅...2024summervacation北欧編day3(7/8)

  • 2024summervacation 北欧編 day2(7/7)

    day1からの続き、、、今朝も冷たい雨。気温は15℃くらいかな?円安対策のため、ホテルはキッチン付きとし、日本から、お米や乾うどん、調味料やパスタソース、レトルトなどある程度の食材を持参した。午後から天気回復ということなので、朝食後はホテルのサウナに入ることにした。(日本でいうところのホテルの男女別大浴場っていう感じ)平日と週末で時間は異なる。。。部屋の電子キーで開錠サウナは男女別。水着を着ても良いし裸でもよい。水風呂はなく、外のベランダでクールダウンができる。ただし、そこは男女つながっているので、バスタオルを巻くか水着着用~↓桶の水をすくって焼けた石に水をかけると、熱風となる。。。↓ベランダで涼む。この先は男女兼用なので、バスタオルを巻くか、水着着用となる。最高だ。。。その後は、近くのマリーナを散策。隣...2024summervacation北欧編day2(7/7)

  • 2024summervacation 北欧編 day1(7/6)

    北極経由で北欧へ定刻通り、7/6AM5時30分くらいに小雨まじりのヘルシンキに降り立った。トランクを受け取って、両替(今後使う予定がないカナダドルをユーロに。日本円はレートが過去最低のレートだからね。)そしてKIOSKI(キオスク)でSIMカード購入。滞在日数で、黒かピンクの違いがあるらしい。スマホが作動すると安心だ。(日本国内で事前にヘルシンキ鉄道アプリHSL)市内電車の1day乗車券をゲットしておく。(乗り降りするエリア(Aが市内中心部からA、B、C区間以上となっていて、空港はC区間)により値段が異なり、今回はABC区間とした。)複数日以上だと割安だけど、ホテルに自転車があるということなので)鉄道でヘルシンキ市内へ移動〜ロシアと国境を接しているためか、地下深くに強固な駅。シーシェルター兼ねてんのかな?...2024summervacation北欧編day1(7/6)

  • 2024summervacation 北欧編

    まさるのハッピーバカンス2024プロローグ旅行好きなカメラ女子とだったり、大会だったりで、2000年以降は平均して海外旅行に行っていたまさる。(パスポートの記録)パスポートの記録-働くエイジグルーパートライアスリートまさるの日記明方までつづいた参議院議員選挙の開票事務も、予定通り4:00過ぎに無事終了〜そのまま1時間ほど仮眠して、6:00から夏休みイベント「子どもたちのラジオ体操&万歩会」に...gooblog2019年を最後にコロナの混乱もあって、なかなか国外脱出できず。円も価値が下がってるしね。で〜も〜、仕事も上手く調整して5年ぶりに海外に行くことに。(昨年は異動して夏休み1日しか取得できなかったから)酷暑のTOKYOを抜け出して、非日常生活の旅行先として選んだのは、カモメ食堂の舞台で有名な北欧ムーミ...2024summervacation北欧編

  • 2024年6月の練習量(4週間)

    梅雨入りが遅れた6月。2年目ということで仕事は何とか落ち着いたかな?今年の夏の一大イベント、7月末のツールド金沢に向けて、しっかり自転車に乗りこまないといけないのだが、、、、とりあえず、おなか凹んでスリムにならないとね。痩せなきゃ。。。~~~6月4日(月)から6月30日(日)までの4週間の練習量をまとめてみた。★スイム25.2km10.0h先月から、セッションスイムを週3回(木・土・日)に戻して、なるべく参加するようにしたけど、日曜日出勤とか土曜日のイベントなど重なって、なかなか皆勤賞は難しいね。(3回欠席)ようやく5コースでサークルアウトせずに回れるようになったかな。★バイク588.5.0km29.75h毎週末、自転車には乗るようにしたけど、時間の都合で100km行かないときもあった。自分が思っている以...2024年6月の練習量(4週間)

  • 裏ヤビツ・パンクライド

    パンクしたの、超久しぶりかな。携帯ポンプが、糖分含む水分の汚れで、固着していて焦ったのは、ココだけのヒミツ。。。。。6月最終の日曜日。午後から雨予報なので、サクッと自転車に乗ることに。服部牧場でお姉さんになったユキちゃん目当てのえーさくさんと待ち合わせて、6:30にいつものファミマ。やっぱりウエアが揃うと嬉しい。。。毎日、電動アシスト自転車で都内を走り回っているえーさくさんのふくらはぎは、美しい。。。。上り坂ではあっという間に千切られますが、なにか?宮ケ瀬湖、手前のファミマで朝食休憩後に、宮ケ瀬ダム経由で服部牧場に向かう、えーさくさんと別れて、まさるは7月末のツールド金沢に向けたトレーニング。裏ヤビツへ。で、前輪から違和感。今シーズン、新しいタイヤに替えたのに、なんでだろう?替チューブ3本派のまさるにとっ...裏ヤビツ・パンクライド

  • 川崎飛躍祭(川崎市市政100周年)deブルーインパルス展示飛行

    6月最後の土曜日事前の予告で、川崎市市政100周イベント「川崎飛躍祭」で、ブルーインパルスが展示飛行をするとの事前情報を聞きつけ、カメラ女子とリサーチ。自宅から自転車で30分弱の多摩川河川敷で見ることにした。2020tokyoの時は、区内で見たんだよね。その時感動したからね。(空はつながっています2021/07/23)飛来は14:20から。まさるは朝早く起きてコソ練。7月末のツールド金沢に向けて、少しでも自転車に乗って脚をつくらないと。。。。(週末のバイクラップに参加したやっちゃんの出来上がりは、相当やばいらしい。)城山湖(本沢ダム)まで乗っておく。水、少ないけど、大丈夫かな?12:00までに帰宅して、準備。午前中お仕事のカメラ女子が終わるタイミングで合流して、水道道路を南下して、一路、多摩川河川敷へ30...川崎飛躍祭(川崎市市政100周年)deブルーインパルス展示飛行

  • 2024SUP部再始動&逗子サイクリング(その2)

    その1からの続き、、、〇ショップで準備申込書に必要事項を記入して、paypayでお支払い。更衣室に荷物を置かせてもらい、トイレでしゃがんでおく。さらに、貴重品はショップにお預けするウエアは、トライアスロン用のパンツ(これで自転車も漕いできた)に、半そでのバイクウエア(トライアスロン用のランニングだと、この時期ちと寒いか?)に、長袖のラッシュガードで日焼け防止、キャップを被って、水分補給用にバイクボトルを持つ。そのほか防水カメラを背中のポケットに入れておいた。川遊び用のシューズを履いて準備完了~最新のライフジャケットはショップで貸してくれる。パドルを手に持って海岸に移動した。意気揚々の二人〇うねりのある海でのSUP今日は、初心者のグループではなく、ベテランのメンバーに組み入れられた。海岸では、潮の流れ、波の...2024SUP部再始動&逗子サイクリング(その2)

  • 2024SUP部再始動&逗子サイクリング(その1)

    6月第四週の土曜日昨日、例年にかなり遅れて梅雨入りが発表された関東甲信地方心配された天気は、奇跡的に晴れ。。。2024年サップ部が再始動を始めた。2022年シーズンから3シーズン目に突入昨年8月の猛暑に負けて電車で行った以外は、往復自転車というところがチームの凄いところ。〇2023年・8/26暑さに負けて往復電車(2023逗子海岸で海練&SUP)・6/242023逗子海岸SUP部再始動〇2022年・8/27逗子SUPライド再び・7/2逗子SUPライドそんなわけで、SUP部部長のえーさくさんの呼びかけで、いつもの「フェザーファクトリー」さんに予約を入れて、自転車でGO~ええ、えーさくさんは電車でしたけど、なぜだろう?〇狛江高校今回はシュンくんと2人のライド。6:30世田谷通りの狛江高校に集合~昨夜の雨により...2024SUP部再始動&逗子サイクリング(その1)

  • ヘタレジョグ

    6月第三週の日曜日。父の日。昨日のバイクライドの疲れと、朝方まで続いた雨のため、2日連続のロングライド出撃できず。朝から固定ローラー60min夕方のスイムに参加するため、14:00前に、13kmほど離れた稲城までジョグで、、、、ええ、あまりの暑さに、あと3駅残して、電車に乗ったヘタレですが、なにか?これがアラフィフの現実~明日から朝練頑張るぞっと。。。【今日の練習】朝固定ローラー60min(滝汗)京王多摩川までジョグ10.0km1.5hセッションスイム1.9km1.0h(200TT)ヘタレジョグ

  • 2024俺たちのツアーオブ檜原(きのこセンター風張林道編)

    6月第三週の土曜日。父の日の前日。7月末のメインイベント「ツールド金沢(」に向け、山岳用の脚をしっかり作りたい。久しぶりに奥多摩の檜原を起点に、がっつり山岳コースを乗ることにした。ちなみに、一昨年以来か?(2022俺だけのツアーオブ檜原0611)シュンくんと待ち合わせたのは、ファミリーマート調布インター店に6:30車で檜原村十里木駐車場まで行き、準備をして7:50スタートした。檜原街道で村役場まで。突き当りを右折して藤倉方面へ。小学校の廃校跡地活用(檜原森のおもちゃ美術館に立ち寄る。森林環境譲与税をこんな風に使いたいよねと。。。前から気になっていたんです)開館前だったので、外観のみ。。。新緑が眩しい。。。藤倉から、その先へ。きのこセンターの看板を確認して、鋭角に右折。くるくる回せ。。。この先、きのこセンタ...2024俺たちのツアーオブ檜原(きのこセンター風張林道編)

  • 和田峠ソロライド(コソ練)

    6月第二週の日曜日7月後半の一大イベント「ツールド金沢」に向けて、しっかり自転車に乗りたい。夕方スイムに間に合うよう、出かけたのは、東京都と神奈川県境の激坂で有名な和田峠へ高幡不動尊は紫陽花が有名連光寺から北野街道、平山城址から浅川CRで水瀬橋。陣馬街道で和田峠のアプローチハイカーがたくさん。蛇行して上り切った後は、藤野側に下りて、吉野から相模湖畔をとおり三ケ木から橋本、南多摩尾根幹線で帰還。夕方スイムもしっかり参加しましたよ。。。さて、毎日固定ローラー乗らないと、間に合わないかも。。。【今日の練習】和田峠118km6.0h日曜日セッションスイム2.9km1.0h和田峠ソロライド(コソ練)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まさるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まさるさん
ブログタイトル
働くエイジグルーパー トライアスリート日記
フォロー
働くエイジグルーパー トライアスリート日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用