chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はんこ職人の日記(相馬印ばん店) https://souma-inbanten.com/blog/

宮崎の老舗印鑑屋として“手書きの文字”にこだわり1本1本丁寧に作っております。また日々の出来事などを書いてます。

日常の出来事や、仕事の事を主に書いてます。 最近は書道と、出展する篆刻の作品づくりに追われてます…。

mune
フォロー
住所
高鍋町
出身
高鍋町
ブログ村参加

2007/09/14

arrow_drop_down
  • 火産霊神社(荒神さん)夏大祭の写真2023

    4年ぶりとなった火産霊神社(荒神さん)夏大祭が終わりました。多くの方が来られていていい祭りになったと思います。 4年ぶりに撮ってみましたが、一眼レフを持ちながら「あれ?設定?数値は?構図は?」って、完全に忘れていて全く撮れてません…orz 今回の写真で一番いいなと思ったのが、この一枚。暑い西陽を浴びる中を木遣りを歌いながら巡行する神輿。 面白いショットも撮れて無かった…。で、これを面白いショットと

  • 火産霊神社(荒神さん)夏祭り

    28日、29日は、火産霊神社(通称:荒神さん)の夏の大祭となってます。祭りにつきまして休業とさせて頂いてます。 初日は、怪我人も出ずに滞りなく神輿ならびに太鼓台が街を練り歩くことができました。 今朝は、神社のブレーカーが落ちるので配線など点検、提灯のレイアウト変更などを行い、最後に全電灯を点灯し、エアコンもフル稼働させてブレーカーが落ちないことを確認。問題が解決したのでホッとしてます。 本日は、氏

  • 本日は、看板屋さん

    火産霊神社(通称:荒神さん)の駐車場の看板の文字が経年劣化で綺麗に消えてしまってたので、書くことになりました。 まずは、炎天下のもと看板の根本に打ち込まれている細いタッピングビス2本外しますが、根本が腐ってるのと、ネジまでもがボロボロな状態でネジをいくら回して出て来ず…orz かなり苦労しました…(汗) 抜いて持ち上げると全体が腐っててかなりヤバい状態になっていることに気付かされます。木の看板は、

  • 雷轟電撃(2作目:金文)篆刻

    前回、朱文で書いた雷轟電撃を今回は金文で書いてみました。 小篆では動きがだせず単調な作となってしまってました。金文だと動きのある字形が多いので遊んでみました。 印文:雷轟電撃書体:金文大きさ:70mm×60mm 枠を2重枠にした楕円形で空間を埋めました。今は、かなり我流になっていると思います。もっと日展や、読売書法展の金文の作品を観て勉強したいと思います。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチ

  • 雷轟電撃:勢いが非常に激しいこと(篆刻)

    第166回 8時だよ全印集合のお題を書いてみました。 印文:雷轟電撃(らいごうでんげき)意味:勢いが非常に激しいこと。大きさ:70mm×70mm ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 縦画、横画ともに多い字面なので朱文小篆で作ろうとしたのが間違いだった。今回のような字面は、漢の時代の印の作風でつくるのに適した字面と思います。 今回は、刻さずお蔵入りさ

  • 楽篆のお題:荷心香(自分らしさを失わない)

    楽篆へ出品しないといけないので、サクッと刻しました。今回は、明るい照明を当ててスマホで動画撮影を試みましたが、ちゃんと撮れているか不安(笑) 三脚は、スマホで使ったので、ライトのスタンドが無いので一眼レフの初号機を活用することにしました。これが、設置してみると中々良い感じの高さでした。 撮影をはじめて25分ぐらいでライトのバッテリー切れ… その後は、いつもの照明で作業したので、動画の色合味が変わる

  • ホームページの修正

    ようやくHPの修正に着手。修正内容をまとめ、Time&AirPartners様とZOOMでの打合せを行いに修正して頂くとこまできました。現段階では、トップページ、ブログ、お問合せが修正されました。≪注意≫ページを開くだけでは正しく表示されませんので、キャッシュを削除して下さい。パソコンの場合 … → 設定 → プライバシーとセキュリティ → 閲覧履歴データの削除スマホの場合… → 履歴 →

  • 板に彫り込まれた私の字

    北九州の印章と看板のたんせい様から病院名を書いて欲しいと依頼を頂き、書いた文字が、看板彫刻される方に送られ、かまぼこ彫りで彫刻された看板が病院入り口に掲げられました。 掲げられたのは先月の事ですが、たんせい様からの依頼でしたのでブログに書くのは避けておりましたが、先日、お電話を頂いた際にブログに書いて下さいとお言葉頂いたのでアップさせて頂きました。 今回の書体は、隷書体です。漢の時代に生まれた書体

  • 板に彫り込まれた私の字

    北九州の印章と看板のたんせい様から病院名を書いて欲しいと依頼を頂き、書いた文字が、看板彫刻される方に送られ、かまぼこ彫りで彫刻された看板が病院入り口に掲げられました。 掲げられたのは先月の事ですが、たんせい様からの依頼でしたのでブログに書くのは避けておりましたが、先日、お電話を頂いた際にブログに書いて下さいとお言葉頂いたのでアップさせて頂きました。 今回の書体は、隷書体です。漢の時代に生まれた書体

  • 蝉蛻を刻す(篆刻)

    寝室のエアコンの調子が悪く、除湿運転で28℃設定にすると湿度は60%を切らないので27℃設定にすると52~4%になるが、24℃まで下がって寒くて目が覚めてます。 後輩にエアコンを注文しましたが、忙しくて取付けには時間が掛かりそう。 それにしても今日も凄い暑さ…、午後に少しだけ通り雨が降ったが、降る前は熱風が吹いてた。熱中症には気を付けて、小まめに水を飲むようにしてます。 印文:蝉蛻意味:蝉の抜け殻

  • 蝉蛻を刻す(篆刻)

    寝室のエアコンの調子が悪く、除湿運転で28℃設定にすると湿度は60%を切らないので27℃設定にすると52~4%になるが、24℃まで下がって寒くて目が覚めてます。 後輩にエアコンを注文しましたが、忙しくて取付けには時間が掛かりそう。 それにしても今日も凄い暑さ…、午後に少しだけ通り雨が降ったが、降る前は熱風が吹いてた。熱中症には気を付けて、小まめに水を飲むようにしてます。 印文:蝉蛻意味:蝉の抜け殻

  • 平川唯一の実印を作るとしたら…

    先週の月曜日ごろには仕上げをするのみとなっていたが、伸びに伸びてどうしようもないので、昨夜、祭りを終えてから仕上げに取り掛かった。今回は、平川唯一の実印をつくるとしたら…という事で私なら小篆でもこの様な字形を選んで配字させました。 平川唯一氏は、NHKアナウンサーでラジオ英語会話講師も務めた方で、通称"カムカムおじさん"と呼ばれていて、20201年にNHK連続テレビ小説「カムカ

  • 銀行印のサイズで眼雲と彫る

    一般的な銀行印のサイズに2文字いれて仕上げてみました。 印文:眼雲書体:小篆大きさ:13.5mm丸材料:象牙 https://youtu.be/GilcPZSQYKY 仕上げをしている一部ですが、作業風景の動画として撮ってみました。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 今回は、細枠の中字でつくりました。線が、横から縦に、縦から横に折れ曲がる際、文字

  • ゴム印で極小サイズの文字をつくると…

    4月にゴム印のご注文を頂きました東京都台東区三ノ輪でナッツを販売されているスナハラさんのスモークミックスナッツ直売店様から、前回と同じデザインで小さなゴム印のご注文を頂きました。 https://souma-inbanten.com/2023/uduki-19/ ゴム印のサイズは、w11.5mm×h15mmとそれほど小さくないサイズですが、問題は文字サイズです。一番小さい文字で0.3mm×0.4m

  • 7月の営業日

    先週から雨の日が多く、昨夜は空まで明るくなり賑やかでした。来週の天気予報は雨マークで埋まってました。また、8日は八坂神社夏祭りですが、曇り、雨、雷のマークまで勢揃い。かなり厳しい天候となってます。雷さえ鳴らなければ少々の雨ぐらいだと開催します。以前、雨天決行でしたが、ずぶ濡れになりながらステージの前は大勢の子供達で埋まってました(笑) 28日(金)、29日(土)は、火産霊神社夏大祭となります。こち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、muneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
muneさん
ブログタイトル
はんこ職人の日記(相馬印ばん店)
フォロー
はんこ職人の日記(相馬印ばん店)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用