# 3250 (4/3) 西日を浴びながら その太陽のある方向を 見つめている くーちゃん。 レンジの上で 夕日のひなたぼっこ。 そのために ここへ乗った。 ながーい うでをのば
夕方、優雅な手(と)912日目の2歳くーちゃん(と)2009年の昼飯くつした
# 3250 (4/3) 西日を浴びながら その太陽のある方向を 見つめている くーちゃん。 レンジの上で 夕日のひなたぼっこ。 そのために ここへ乗った。 ながーい うでをのば
もうすぐ見る桜(と)911日目の2歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 3249 (4/3) 今年は4月に入っても 肌寒い日が多くて いつまでも冬の上着が 手放せなかったけど 時期が来ると ちゃんと花は咲くもので、 4月の初め、 用があって 歩いていても
足に絡みつくやつ(と)908日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3246 (3/30) 朝は肌寒い。 ヒーターの前に 立っていたら、 足の間に入ってきて 寝るくーちゃん。 寒いなら ヒーターの前に どーんと寝れば いいものを、 わざわざ 足の間に入
開き寝とふりだしのビーム(動画つき)(と)2018年のくつした
# 3248 (4/2) あったかくなって 季節の花が開く 4月の初め、 くーちゃんの寝姿も 開きつつあった。 また おっぴろげ寝の シーズンだ。 座椅子に積んだ クッションによ
# 3247 (3/31) 座椅子に積み上げた クッションの上で 寝ているくーちゃん。 朝のねむねむタイム。 寝ている背中から ちょろんと 手が出ている。 (上の白いのは クッションの破れ)
食後のホイール(動画つき)(と)904日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3243 (3/28) 晩ごはんのあと ホイールを回すのが 日課になったくーちゃん。 食べ終わると まだ口のまわり 舐めてる最中から ホイールに駆け寄り 颯爽と回し始める。 走りながら、 大人たちが
# 3245 (3/29) はい、着いたよ。 帰ってきたよ。 もう、おうちだよ。 駐車場に着いたのに 後ろでくつろいで 動かないくーちゃん。 まるがシートを倒して よっこらしょ、と つれてくる。
# 3244 (3/29) 3月の終わり、 お花見に出かけた。 あ、これ リュックに入る くーちゃんの鼻。 去年もお花見に来た 尾張旭市の城山公園。 が、まだ 少し早かった。 ほとんど咲い
# 3242 (3/27) バッグにムギュっ と入るくーちゃん。 置いてあったバッグの 近くで遊んでたら、 入れられた。 「おでかけやだー」 と一応は暴れたけど、 出かけないとわかると 落ち
初心に返って止めようとする(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 3241 (3/27) 回るホイールを じっと見ている くーちゃん。 大人が手で回している。 なんで動いてるっ と、手を出す。 最初の頃やってたけど 久しぶりに また止めようと
散歩行かずにホイールダッシュ(動画つき)(と)2009年のくつした
# 3239 (3/25) 「くーちゃん今日は?」 「今日はお散歩行く?」 と聞いたら、 また個室に入った。 「なんでー、行こうよー」 色々言っても 聞こえないふり。 まぁ、い
そろそろ散歩どうですか?(と)899日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3238 (3/24) くーちゃんが 退屈そうにしていた。 ホイール回したら? 「もういっぱいやった」 お散歩でも行く? 「おさんぽ?」 ヒモ見せたら ポカンとしてたので サササッと着せた。 大
# 3237 (3/23) 深夜、 床に寝そべる くーちゃん。 うつろな目。 やる気の抜けた顔。 しかしどこか 満足気。 倒れるように 寝転んでいる。 ホイールの前で。 今日
もっちり餃子みたい寝(と)897日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3236 (3/22) 午前中、 座椅子に積んだ クッションで ポテーーっと寝る くーちゃん。 手はバンザイで 頭はコテンと逆さま。 全体は 餃子みたいな形だな。 何だろう このもっちり
回るときの反射が気になる。(動画つき)(と)896日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3235 (3/21) 昼すぎのくーちゃん。 ホイールを回している。 設置から7日、 すっかり気に入って ふと思い立つと ちょこちょこ ウォーキングか ランニングしている。 軽くならす
まるとホイール遊び(動画つき)(と)895日目の2歳くーちゃん(と)2013年のまるひざくつした
# 3234 (3/20) 朝から まるとホイールで遊ぶ くーちゃん。 まるが そこに立っていると 何か楽しいことが 起こりそうな気がしてくる。 ワクワクして 見上げるくーちゃん。 ホイー
早朝、突如 回し始めた。(動画つき)(と)891日目の2歳くーちゃん(と)2005年の車中くつした
# 3231 (3/18) 4日目。 早朝、6時前。 大人たちが 朝の支度を進めていると くーちゃんが ホイールに乗っていた。 手を止めて 見に行く大人たち。 あら、くーちゃん 乗った
# 3233 (3/19) 朝5時、 起きたとこの くーちゃん。 大人たちが起きて くーちゃんも 目を覚ましたけど 体はまだ 寝ていた体勢のまま。 くーちゃんは この数ヶ月ずっと 爪とぎソ
走る顔を見ながら回す(動画つき)(と)892日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3232 (3/18) 4日目、午後。 すっかり慣れてきた。 走り始め、 手で回してあげると その手めがけて どんどん走る。 おかげで走ってる顔が よく見える。 このアングル 最高じゃないですか。
おやつで釣ってみる。(動画つき)(と)889日目の2歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 3229 (3/17) 早朝6時半。 一旦起きて、 大人が朝の支度を するのを眺めて、 とりあえず 軽くごはん食べて それから 棚の上に登って くつろいでいる くーちゃん。 掃除も済ん
肉球ビームで誘う。(動画つき)(と)890日目の2歳くーちゃん(と)2019年のくつしたしっぽ
# 3230 (3/17) すっかりイスの上が 定位置になった 爪とぎソファー。 向きも イスの間に入れて 縦に置いたら くーちゃんが勢いよく 飛び降りても ソファーが蹴っ飛ばされて 落ちることがなくて
なぜ回るのか不思議(動画つき)(と)2009年のおやつくつした
# 3228 (3/16) ホイールを置いて 2日目の夕方。 まだ乗らないし、 回さないので 代わりに大人が ホイールを回してみる。 動く床を目で追う くーちゃん。 思わずさわってみる。
朝からあの手この手(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 3227 (3/16) 米袋切ったやつも ソフトケースも お気に入りグッズを 置いておいたら それ見たさに キャットホイールに 乗ったくーちゃん。 2つがセットになって 何やら不思議な状
深夜のおもちゃ誘導(動画つき)(と)886日目の2歳くーちゃん(と)2011年のくつした
# 3226 (3/16) キャットホイールに 乗せておいた ソフトケースに くーちゃんが 入りに行っていた。 夜更かししている 土曜日の夜。 日付は変わったけど まだホイール設置の 初日の延長。
ホイールに米袋で誘ってみる。(と)885日目の2歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 3225 (3/15) くーちゃんの好きな 米袋とソフトケース。 これで遊びましょーと 楽しく誘って キャットホイールに 近づけていく作戦。 ちなみにこれ まだ1日目。 設置して 小一時間のころ
# 3224 (3/15) キャットホイールが 部屋に運び込まれて 警戒しまくりの くーちゃん。 でも気になるから 近くを通ってみる。 襲ってこない。 大丈夫。 大きい物体の 全
キャットホイールを組み立てる。(と)2009年の晩飯くつした
# 3223 (3/15) キャットホイールを 組み立てている。 回し車の曲線部分も みんな細かくパーツが 分かれているので ネジで留めていくだけでも かなりの数を こなさないといけない。 電動ドライバ
大きな荷物、何だろね。(と)882日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3222 (3/13) 大きな荷物が届いた。 これはあれだ、 キャットホイールだ。 おじじからの プレゼントなのだ。 くーちゃん、 すごいの来たよ。 ナゾの箱の出現に、 くーちゃんは
# 3221 (3/12) 夜、まるが 帰ってきたとき、 くーちゃんは くつろいでいた。 寝ながら「おかえり」。 座椅子に乗せた クッションが快適で 夕方からずっと ここで寝ていた。
持ってましょうか?またたび棒(と)880日目の2歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 3220 (3/12) またたび棒を 持って差し上げる。 ときどき転がして なめたりかじったり スリスリしたり するのだけど どうにも やりにくそうなので 支えておいて あげるのだ。 だ
再びふところカンガルー(と)876日目の2歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 3216 (3/8) また、つなぎの ふところに入った くーちゃん。 というか、 入れられた。 (こないだ初めて) みっちりもっちりカンガルー くーちゃんを 入れたいがために つなぎ
曇りの日のポインター遊び(と)879日目の2歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 3219 (3/11) 曇りの日は 退屈しがち。 魚のぬいぐるみを 転がすのなんて おもしろくないし、 紫じゃらしも こればかりだと 飽きてしまって すぐ寝転ぶ。 そこで久しぶりに レーザーポ
New座椅子に積み上げクッション(と)2009年の晩飯くつした
# 3218 (3/10) カタログギフトで 何をもらうかを 選ぶというのは、 楽しくもあり また悩ましいもの。 お正月に実家から 譲り受けたカタログの ページの端に ドッグイヤーを作りつつ いくつ
気に入っている浮きソファー(と)877日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3217 (3/9) イスの上に乗せた くーちゃんの 爪とぎソファー、 結局そのまま ここが定位置に なっている。 そしていつも 快適そうに 乗っている。 ときどきのけぞって 「落ちる
うなぎのおもちゃ(と)875日目の2歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 3215 (3/7) 朝っぱらから 新しいおもちゃが 出てきた。 午前7時。 いろいろ雑事が 片付いた段階で さて、いつものように おべんきょタイム… と思ったけど くーちゃん、なぜか
ダイソーの鯛おもちゃ(と)874日目の2歳くーちゃん(と)2006年のくつした
# 3214 (3/6) ダイソーの猫おもちゃを 買ってみた。 一応マタタビ入りで 揉むとカシャカシャ 音がする。 セロファンが入っている。 見せたらいきなり 「なにそれー!」 と、飛びつい
浮かしたソファー(動画つき)(と)2013年のケーキくつした
# 3213 (3/6) 早朝、そうじするのに くーちゃんのソファーを 椅子の上に乗せた。 そして くーちゃんも その上に乗せてみた。 最初は「えっ?」と 少し戸惑ったものの 座り心地は
きのこタワーで紫じゃらし(動画つき)(と)2012年のリボンくつした
# 3212 (3/4) 今日は紫じゃらしで きのこ遊び。 こないだのピロピロは、 (プラスチック端材) ぐるぐる回してたら 劣化して 短く切れてしまった。 ので、ようやく 本来の「ゴミ」として
冬でも冷却が必要(と)870日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3211 (3/3) 遊んだあとの 休憩するくーちゃん。 ちょっと走り回ると すぐ熱くなって 床に寝転ぶ。 冷たい床に ぺったり寝そべる。 夏でも冬でも 関係なしなのだ。
たい焼きにシュッと味付け(動画つき)(と)2005年のくつした
# 3210 (3/3) 魚もエビフライも、 壁のおもちゃたちは 中にまたたび入りだけど どれも風味が落ちて あまり遊ばない。 そういえば、 と、思い出して キャットニップの スプレーを出してきた。
朝勉の見守り(と)868日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3209 (2/28) 早朝、 おべんきょタイムに 付き合うくーちゃん。 普段は勝手に どこかで寝ているか、 もしくは、ひざに 乗ってくるのだけど めずらしく テーブルの上。 スタン
袋の中にピロピロ入れた。(動画つき)(と)867日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3208 (2/25) イスの前で 少し悩むくーちゃん。 様子を伺っている。 きのこタワーで 遊んでいたピロピロを、 ソフトケースの中に 米袋をセットして そこに仕込んだのだ。 中に入
# 3207 (2/25) 異星人の足跡 のような ナゾのスジが できた。 くーちゃんは ぷらぷらする ヒモのようなものを 狙っていた。 それを追って きのこタワーへ やってきた。
今さら哺乳瓶で牛乳(動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 3205 (2/24) ただの興味だけで 哺乳瓶を買ってみた。 よく噛むくーちゃん。 甘えているときも 噛んでくるので、 これは、おちちを 吸いたい行動の 名残りなのではと思い、 じゃあ実際 お
イスの上ひなたぼっこ(と)865日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3206 (2/24) 午後、イスの上で ひなたぼっこ。 爪とぎソファーを 見下ろしつつ 今はそっちじゃなく イスの上がいい気分。 普段あんまり ここへは乗らないけど
おケツあたり(と)863日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3204 (2/24) 朝、 机に向かっていたら こっそり 寄り添われていた。 寄り添いつつ ヒーターに 当たっている。 寄り添いに来たのか、 ヒーター前の 一番いい場所へ 寝転んだだ
雪を眺める横顔(と)862日目の2歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 3203 (2/24) 2月24日の早朝、 窓の外は 雪が吹雪いていた。 急にパラパラーっと 降ってきたので くーちゃんは きのこタワーから 観察を始めた。 その横顔が とてもかわいかった ので、撮っ
飛んで跳ねておもちゃ遊び(動画つき)(と)2012年のくつした
# 3202 (2/22) クッションの陰から おもちゃを狙う くーちゃん。 まると遊んでいる。 大人たちが スマホいじったり テレビ見たり ごはん食べたり、 とにかく 何かをしていると
# 3201 (2/19) 早朝、 ひざに乗りたい と言うから 乗りやすいように わざわざ座り直して あぐらかいたのに 少ししたら下りて 足を枕に 床で寝始めた くーちゃん。 寒いから乗せて
# 3200 (2/17) スタスタと 窓際に寄って行く。 どんな様子かな と、ベランダを見る。 数日前から つばきの花びらが一枚 どこからか飛んできて ベランダに 滞在しているのだ。
# 3199 (2/17) 寒〜〜かった日、 午前中はあんまり 日なたができず、 お昼すぎても 何だかひんやり。 くーちゃんは クッションで寝ず ひざに乗せてと やってきた。 身動き取れな
それぞれ離れてシンクロ寝(と)856日目の2歳くーちゃん(と)2009年のくつした
# 3198 (2/16) それぞれの場所で ゴロ寝している おふたり。 くーちゃんは テーブルの前の クッションで。 まるは くーちゃんの トイレの横の 日なたに 長クッションを置
今年も乗っかってみたデー(と)854日目の2歳くーちゃん(と)2006年のくつした
# 3196 (2/14) 2月14日のチョコの日。 世間の風潮に流され 毎年、我が家でも ナゾのチョコ菓子を 作る日になっている。 去年の ↓ チョコの日のナゾ菓子作り(2024) どーもくんの
# 3197 (2/16) まるは最近よく つなぎを着ている。 車いじりするときに 着るはずだったのが 部屋着の上から ずぼっと着たら とてもあったかい ということで、 ちょっとその辺へ 出るときにも
雨がバチバチ(と)852日目の2歳くーちゃん(と)2008年の足の上くつした
# 3195 (2/13) 朝7時前。 日が昇ってきた頃、 急に 雨も降ってきた。 横風が強く、 雨が窓ガラスに バチバチ当たる。 その音を聞いて くーちゃんは 様子を見に来た。
ワシワシ攻撃を受ける(動画つき)(と)2009年の昼飯くつした
# 3194 (2/9) 迫りくる手に 身をかがめながら 応戦すべく 下から狙っている くーちゃん。 ひげ立てて 真剣な顔。 耳は寝かせて 警戒の体勢。 ワシワシワシ〜っ と、
おふとんもぐろかな(と)850日目の2歳くーちゃん(と)2009年のくつした
# 3193 (2/9) 布団の前で 悩んでいるくーちゃん。 もぐろうかな。 どうしようかな。 何をそんなに 悩む必要があるのか わからないけど ずーっとずーっと 何分も悩んでいる。
午前8時のおしっこタイム(と)849日目の2歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 3192 (2/7) なぜか 時々、撮ってしまう くーちゃんの おトイレ姿。 一点を見つめて いっしょけんめ しーっしてるのが かわいいんよ。 出たとこ くんくん。 ここに出たのだな、
棚の上、縦に収まる早朝(と)848日目の2歳くーちゃん(と)2019年のくつした
# 3191 (1/29) 朝6時。 軽くポリポリごはん 食べてから、 棚に上がって 動き回る大人たちを 見守るくーちゃん。 片方 ちょろ手。 くーちゃんは 手をぷらんと垂らすの 好きなん
ビスキュイ開封に立ち会う(と)845日目の2歳くーちゃん(と)2012年のくつした
# 3188 (1/20) 見慣れない紙袋を まるが持ち帰ってきた。 くーちゃんは すかさずチェックする。 持ち手のところに 知らない人の においがする。 誕生日があったので 会社がお祝いを くれた
# 3190 (1/28) 朝9時半。 きのこタワーで すやすや眠る くーちゃん。 窓から外を 眺めているうちに 寝てしまった。 もっちりデッカい。 外は何となく 曇り空。
# 3189 (1/24) 日が傾き始めてから ずっとクッションで 寝ているくーちゃん。 折りたたんだ 長クッションに乗せた 丸クッションの上。 ちょっと ずり落ちそうだけど、 だいぶ 破
# 3187 (1/17) ひなたぼっこしながら エビフライと戯れる。 エビフライ、 すぐ飽きないように 普段は戸棚の中に しまっておいて ここぞというときに 出してくる。 その、ここぞの タイミン
棚スタンディングデスク(と)843日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3186 (1/15) 部屋の真ん中に なぜか棚。 棚というか 収納ワゴン。 いつもは寝室の 片隅にあって、 洗濯小物だとか 衣類が少し入っている。 それをこっちに 持ってきて、 この上に板を
木曽路から飛び出す(動画)(と)842日目の2歳くーちゃん(と)2011年のくつした
# 3185 (12/26) すごい勢いで飛び出して、 またすぐ隠れるくーちゃん。 袋まだ きれいなとき。 遊び始めのこの日だな。 くーちゃん的 今年の木曽路 今度は、まるの手が 上から・・・
# 3184 (01/11) ミルクのアイス、 なめさせてもらっている くーちゃん。 前までアイスとか 興味なかったくーちゃん だけど、 少し前に イチゴのアイスを一口 もらったことがあって、 それ
雪が降った日 2025(と)840日目の2歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 3183 (01/10) 1月10日。 朝起きたら 雪が降っていた。 朝方、寝ていて やたら肩口が寒いな と思っていたら くーちゃんも めずらしく 布団へごそごそ 入りに来て、 そして起
寝る前に突如もぐる木曽路(と)839日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3182 (01/07) 夜、寝る前の くーちゃん。 おふとん準備して 電気を消していって と、 寝る前の準備を始めると いつもワクワク 急に楽しくなっちゃう くーちゃん。 寝るよー。と 声を掛けた
大人の大須とくーちゃんの木曽路(と)838日目の2歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 3181 1月5日。 (ええ、そうです。 まだ新年の話です。) 朝、日が昇って 暖かくなり始めた頃、 大人たちは 大須へ出かけた。 ここは大須へ向かう 途中の記念橋。 新堀川に架かってい
気に入っているキソジ(と)837日目の2歳くーちゃん(と)2012年のくつした
# 3180 「木曽路」に すっぽり収まって 落ち着いている くーちゃん。 この木曽路とは、 年末にもらった すき焼きセットの袋。 くーちゃん的 今年の木曽路 獲物(標的は大人たち
未明のチョコケーキ(と)836日目の2歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 3179 少し食べると さらに食欲がわく、 ということがある。 栗を食べたあと さらにケーキを 出してきた。 昼間のおやつ用に もう一つ 買ってあったのだ。 大人と一緒に 夜更か
# 3178 1月4日に日付が 変わったころ。 お正月休みで 調子こいて 夜更かしなんか していると、 小腹が空いてくる。 それで、 買ってあった 天津甘栗など 出してくる。 めずらし
おまたあまあま(と)833日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3177 夜、 まるの股ぐらに収まって 快適そうな くーちゃん。 ぺったり もたれかかる。 ちょうどよい枕。 目がとろんとして、 眠いときにだけ出る まぶたの白い アイラ
あらためてケーキ(と)832日目の2歳くーちゃん(と)2011年の晩飯くつした
# 3176 1月3日。 まるの誕生日。 元日に京都でも ケーキ食べたけど、 あらためて当日 ケーキを買ってきた。 数年ぶりに行ってみた 「イタリアントマト」。 びっくりするほど 大きいのが
# 3175 朝日を浴びて どーんと寝転ぶ くーちゃん。 ななめに差し込む ひなたの形に合わせて ななめに寝ている くーちゃん。 まぶしいので 顔だけ少し 日かげに入れている
# 3174 1月2日。 京都から帰った翌日。 朝からお雑煮を作って お正月のつづき。 大ざっぱすぎて 花弁4枚になった人参。 奥のは、一部を もらってきたおせち。 数の子、棒だら、ご
乗りきらない晩ごはん(と)828日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3173 * * 元旦の京都行き (7) * * さて、晩ごはんだ。 なんと 昼に出たのと また同じだけの 刺身があるのだ。 昼の刺身もまだ 残っているのに。 おせちの残りもあるし、 食べるの大変。
# 3172 * * 元旦の京都行き (6) * * 午後、おとんと ケーキを買いに行った。 2日後の、まるの たんじょうび祝いに。 元旦から開いてるの ありがたい。 「とむて」さん。 いつもは 大き
おせちと刺身とお雑煮と海苔の時間(と)826日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3171 * * 元旦の京都行き (5) * * 今年のおせちは 近所のスーパーで 頼んでおいたやつらしい。 和洋いろいろ、 変わったものもあって なかなかおいしかった。 お刺身もどーんと
# 3170 * * 元旦の京都行き (4) * * トンネル走行中、 通り過ぎる光を もっとよく見たいと 後ろへ行ってみたり うろうろしたので、 その後は リュックから出て 過ごすくーちゃん。 やっぱ
見ない空と見るトンネル(と)824日目の2歳くーちゃん(と)2007年のガムくつした
# 3169 * * 元旦の京都行き (3) * * 名古屋を出ても しばらくは ずっと晴れた空が 続いていたけど、 前方の山には 雲が厚く かかっている。 太陽も次第に 雲に隠れたり
# 3168 * * 元旦の京都行き (2) * * 名古屋をどんどん 南下する。 港の方へ向かう。 いつものとこから 高速に乗る。 大した渋滞は なさそうだけど、 めずらしいところが 少し
# 3167 元旦の朝、 これから京都へ 向かうため あれこれ準備を している最中、 恒例の 「おでかけ拒否」で 隠れている くーちゃん。 なんちゅうとこに 隠れたのだ。 もうすでに
# 3166 年末は、熱田神宮へ。 あ、はい。年末。 年も明けて 1月も後半まで来て またいつの話を しているんだという 感じだけど、 年末のこと。30日。 「末もうで」と称して 年の
ひざ上そっと腹なで抱っこ(と)819日目の2歳くーちゃん(と)2009年のくつした
# 3165 まるに寄りかかって ぼーっとしている くーちゃん。 「乗らせて」と のしのしやってきて 最初のうちは 丸まっていたけど だんだん くつろぎ度が増して ほぼあお向けに 広が
ひざに貼りつく朝(と)818日目の2歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 3164 ひなたぼっこのために クッションを広げて、 ぬくぬくしながら タブレットを見たり していると、 くーちゃんがやってきて のそのそとひざに乗って ベッド代わりに しがみついて寝る。
# 3163 大きな紙袋に すっぽり入った くーちゃん。 取っ手のところを くんくんと いっしょけんめ 嗅いでいる。 ちょう〜ど いいサイズ。 くーちゃんに ぴったりですな。
エビのフライによだれが止まらない(動画つき)(と)814日目の2歳くーちゃん(と)2019年のくつした
# 3162 くーちゃんに プレゼントー。 なんでしょかー。 「ほゎ〜、ほゎ〜!!」 と、言いながら はよ触らせろと 落ち着かない。 別の部屋に 隠しておいた段階から においを嗅ぎ
# 3161 タイトルのとおり いつの話やねん、な 12月24日の よく晴れた午後。 窓辺に吊った サンキャッチャーの キラキラがたくさん 壁に反射する。 サンキャッチャーを 揺
背もたれ楽ちん足なめ(と)811日目の2歳くーちゃん(と)2011年の日なたくつした
# 3160 まるが座っていたまま 広がっていた クッションに寝転んで 上手に背当てを 使いながら、 快適そうに 足をなめなめしている くーちゃん。 あらまあ、 と思わず 写真を撮った。
おいなりシーツもぐり(と)809日目の2歳くーちゃん(と)2009年の鶏肉くつした
# 3159 マットレスに大きな おいなりさんが できていた。 いや、これは 巻き寿司なのか。 白いから 生春巻きなのか。 そーっとのぞく… 向こうも そーっと 様子を伺う。
半分出てる寄せカーテン(と)808日目の2歳くーちゃん(と)2010年のくつした
# 3158 カーテンに入っている くーちゃん。 入れてないけれども。 なに? と、反対側から 顔を出す。 あー、 こっちから見ると くーちゃん的には 入れてる感じがするの
うんこ終わり(と)807日目の2歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 3157 うんこして、 トイレから出たとこの くーちゃん。 散らばった砂を 拾うまる。 踏ん張ってる顔を 撮ろうかなー なんて カメラを向けたけど もう出たあとだった。 こんな写
ヒーター前キープ(と)806日目の2歳くーちゃん(と)2011年の晩飯くつした
# 3156 ヒーター前に 陣取っている くーちゃん。 ヒーターは大小あって 寒さに応じて 使い分けている。 割と寒かったので 大きいヒーター。 それでも2本ある 電熱線の両方を使う
# 3155 まるの足に 寄りかかって ひなたぼっこする くーちゃん。 朝、部屋に日が差して 日なたが広がると 「あったかーい」と まるがゴロンと寝転んで そのまま寝入った。 そし
寝そべりながらバリバリ(と)804日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3154 ふと見ると、 ペロリンとしていた くーちゃん。 ソファーで くつろぎながら なめなめしていた様子。 なめなめは もう終わったのか。 それとも見たから やめたのか。 本格
ひなたとシャケ(動画つき)(と)802日目の2歳くーちゃん(と)2020年のくつした
# 3153 ひなたでごろーん。 ゴミ箱の横で ゴローンしている くーちゃん。 朝日がだんだん 部屋に広がってきて 床がぬくぬくになる 時間帯。 そろそろだな… と、寝室の
お参りもどこも行かず、 ごちそう食べるだけの ぜいたく優雅すぎる 新年の始まり。 なにはともあれ とにもかくにも 今年もよろしくにぇす。 - - - - -
# 3152 両うでを びょーーんとのばして リラックスしている くーちゃん。 なぜかこんなスタイルで きのこタワーにいる。 んがーーーっと 大きなあくび。 シャキ
「ブログリーダー」を活用して、さくらもち市長さんをフォローしませんか?
# 3250 (4/3) 西日を浴びながら その太陽のある方向を 見つめている くーちゃん。 レンジの上で 夕日のひなたぼっこ。 そのために ここへ乗った。 ながーい うでをのば
# 3249 (4/3) 今年は4月に入っても 肌寒い日が多くて いつまでも冬の上着が 手放せなかったけど 時期が来ると ちゃんと花は咲くもので、 4月の初め、 用があって 歩いていても
# 3246 (3/30) 朝は肌寒い。 ヒーターの前に 立っていたら、 足の間に入ってきて 寝るくーちゃん。 寒いなら ヒーターの前に どーんと寝れば いいものを、 わざわざ 足の間に入
# 3248 (4/2) あったかくなって 季節の花が開く 4月の初め、 くーちゃんの寝姿も 開きつつあった。 また おっぴろげ寝の シーズンだ。 座椅子に積んだ クッションによ
# 3247 (3/31) 座椅子に積み上げた クッションの上で 寝ているくーちゃん。 朝のねむねむタイム。 寝ている背中から ちょろんと 手が出ている。 (上の白いのは クッションの破れ)
# 3243 (3/28) 晩ごはんのあと ホイールを回すのが 日課になったくーちゃん。 食べ終わると まだ口のまわり 舐めてる最中から ホイールに駆け寄り 颯爽と回し始める。 走りながら、 大人たちが
# 3245 (3/29) はい、着いたよ。 帰ってきたよ。 もう、おうちだよ。 駐車場に着いたのに 後ろでくつろいで 動かないくーちゃん。 まるがシートを倒して よっこらしょ、と つれてくる。
# 3244 (3/29) 3月の終わり、 お花見に出かけた。 あ、これ リュックに入る くーちゃんの鼻。 去年もお花見に来た 尾張旭市の城山公園。 が、まだ 少し早かった。 ほとんど咲い
# 3242 (3/27) バッグにムギュっ と入るくーちゃん。 置いてあったバッグの 近くで遊んでたら、 入れられた。 「おでかけやだー」 と一応は暴れたけど、 出かけないとわかると 落ち
# 3241 (3/27) 回るホイールを じっと見ている くーちゃん。 大人が手で回している。 なんで動いてるっ と、手を出す。 最初の頃やってたけど 久しぶりに また止めようと
# 3239 (3/25) 「くーちゃん今日は?」 「今日はお散歩行く?」 と聞いたら、 また個室に入った。 「なんでー、行こうよー」 色々言っても 聞こえないふり。 まぁ、い
# 3238 (3/24) くーちゃんが 退屈そうにしていた。 ホイール回したら? 「もういっぱいやった」 お散歩でも行く? 「おさんぽ?」 ヒモ見せたら ポカンとしてたので サササッと着せた。 大
# 3237 (3/23) 深夜、 床に寝そべる くーちゃん。 うつろな目。 やる気の抜けた顔。 しかしどこか 満足気。 倒れるように 寝転んでいる。 ホイールの前で。 今日
# 3236 (3/22) 午前中、 座椅子に積んだ クッションで ポテーーっと寝る くーちゃん。 手はバンザイで 頭はコテンと逆さま。 全体は 餃子みたいな形だな。 何だろう このもっちり
# 3235 (3/21) 昼すぎのくーちゃん。 ホイールを回している。 設置から7日、 すっかり気に入って ふと思い立つと ちょこちょこ ウォーキングか ランニングしている。 軽くならす
# 3234 (3/20) 朝から まるとホイールで遊ぶ くーちゃん。 まるが そこに立っていると 何か楽しいことが 起こりそうな気がしてくる。 ワクワクして 見上げるくーちゃん。 ホイー
# 3231 (3/18) 4日目。 早朝、6時前。 大人たちが 朝の支度を進めていると くーちゃんが ホイールに乗っていた。 手を止めて 見に行く大人たち。 あら、くーちゃん 乗った
# 3233 (3/19) 朝5時、 起きたとこの くーちゃん。 大人たちが起きて くーちゃんも 目を覚ましたけど 体はまだ 寝ていた体勢のまま。 くーちゃんは この数ヶ月ずっと 爪とぎソ
# 3232 (3/18) 4日目、午後。 すっかり慣れてきた。 走り始め、 手で回してあげると その手めがけて どんどん走る。 おかげで走ってる顔が よく見える。 このアングル 最高じゃないですか。
# 2927 くーちゃんが好きそうな 紙袋があったので どうぞ、と あげてみたら バリバリと激しく遊んで 底に穴が空いて、 なぜかその穴に 顔を突っ込んだ くーちゃん。 ズボッと頭が入
# 2926 * * * お花見のつづき * * * 車に近づいて ドアを開けている最中 すでにリュックから 体を半分、乗り出して 空中を泳ぐように 車に乗り込んだくーちゃん。 そして、この顔。
# 2925 * * * お花見のつづき * * * 銀色のトリちゃん。 この向こうに お城の建物があって その1階に食堂が入っている。 (レストハウスの銘) そこの五平餅が めちゃくちゃうまいの
# 2924 尾張旭市の「城山公園」へ お花見に行った。 去年たまたま この公園に来て、 そのときちょうど 桜まつりの開催中で 「何ここ、いいやん!」 と思ったので 今年も来てみたのだった。
# 2918 + + + 近江八幡 つづき + + + 近江八幡から 今度は竜王へ向かう。 のんびりしてたら もう夕方。 道の駅に寄りたいけど 閉まるまでに 着けるかな。 大丈夫だった。
# 2923 さあ寝よう、 と布団へ横になり ふと、目を開けると じーっと見られている。 布団の近く、 窓際に置かれた 高テーブルの上で 今日は 大人を観察する くーちゃん。
# 2922 - - - なめなめ の つづき - - - なめなめしてるうちに とろん…と眠くなった くーちゃん。 でもまだ なめなめは終わっていない。 おててもやらなきゃ。 手は逃げ
# 2921 - - - クッション寝のつづき - - - 目が覚めたらなめなめ。 まずは顔。 顔は自分で なめられないから 手でこしこし。 その手をなめなめ。 汚れをなめ取るのだ。 そし
# 2920 足全開。 もっしゃもしゃの おなか見せて 寝ているくーちゃん。 よーく寝ているのだ。 気持ちよさそうな 寝顔。 足を閉じた。 デッカい足。 これまた もっ
# 2919 ベランダをじーっと 見ているくーちゃん。 こないだの ビニール袋が飛んできた 大事件(くーちゃんには) があったけど、 その前にも 屋上工事のときに 飛んできたゴミがあって
# 2917 + + + 近江八幡 つづき + + + 近江八幡なのだから 八幡さまにお参り。 日牟禮八幡宮へ。 (ひむれ) たくさんの人が来ていた。 写真は たまたまのタイミングで 人が
+ + + いつでも おすし食べたいくつした。 お寿司を買ってきた日は 「どれくれる?」 「次、何くれる?」 って、大忙し。 私のネタは ほぼ半分になって シャリをたくさん味わう日
# 2916 + + + 近江八幡 つづき + + + 観光駐車場を出て 気の向くまま 歩いてみる。 これまた どこ見るというような 目的はないのだ。 少し歩くとすぐ 風情のある町並みにな
# 2915 車の中。 うで枕で寝るくーちゃん。 なんとなく近江八幡へ ドライブ。 そうこうしているうちに (走行) 着いた。 車が止まったら まるのひざに乗って 落ち着こうとする
# 2914 テーブルの下で 垂れ流れている くーちゃん。 晩ごはんの時間。 くーちゃんは 先に食べ終わって、 今日は何となく 甘えたい気分〜 と、まるのひざに乗った。 そしてしばら
# 2913 大人たちが 買い物から帰ってくると、 くーちゃんがなぜか おびえながら 固まっていた。 どうしたのかと思ったら、 風でどこからか飛んできた 白いビニール袋が ベランダで バサバサと
# 2912 晩ごはんのあと、 暗がりへ寝に行くときもあれば ここでくつろぐこともある。 もうすっかり ここ、 くーちゃん専用の場所。 くーちゃんは 先に食べ終わって 大人た
# 2911 窓際に落ちている くーちゃん。 ひなたぼっこ…かな。 春になって 太陽の位置が高くなると 部屋にできる ひなたの幅も 日に日に狭くなっていく。 のびのびすぎて もはや
# 2910 まるのひざの上で …じゃなくて、 股の間でくつろぐ くーちゃん。 くーちゃんの重さで 足がしびれたから ずり落とされたのだ。 ねむーい顔の くーちゃん。 なめなめし
# 2909 * * * 京都のつづき * * * テレビの裏に収まる くーちゃん。 ソファーの上で くつろいでいたけど、 今度はまた 暗いところで 落ち着きたくなった。 昼間から何度か