今年は、小玉スイカの栽培初挑戦。今のところ、3玉。鳥に狙われないように隠...
自家製野菜で、料理を振る舞うのがマイブーム。美味しいものを食べるのが大好きです。
二人の娘たちも社会人になり、自分の時間が持てるようになりましたが、私も年齢を重ねて、70代後半。 なかなか遠くに出かける体力はなくなってきました。 ねこの額よりは少し大きめの畑と、家の前の庭、裏庭の管理をするのが精一杯。 でも、美味しい物は食べたい。 そんな毎日の雑記帳です。 ブログ友達も増やしていきたいと思っています(^O^)/ どんなことでも、気軽にコメントしてくださいね〜。
お友達の誕生日祝いを、今井町のTamaさんで。ノンアルコールシャンパンで乾...
初挑戦。キッチンペーパーを湿らせて、種を並べて、霧吹き。根が出てくるのを...
カタラーナとは、スペイン発祥の洋菓子。修道院で失敗して固まらなかったプリン...
我が家の玄関に飾っているハンギング。いつの間にか、ハート型になっていました。...
我が家のたけのこご飯。みじん切りの油揚げが入っています。大きすぎると、たけ...
裏庭の植木鉢に、小さな可愛い花。ニリンソウ。どうやったら、もう少し増やせる...
大根をスライスして、型抜きで1つ1つ花びらを。ビーツなどで色づけ。春満開の...
久しぶりに食べたくなって、葛城市までドライブ。南阪奈道路の出口を間違えて、...
次の準備があるので、そろそろ冬野菜は。終了。今年は、完食するほど、たくさん...
橿原市にある、まほろばキッチンの横にあるレストラン、ラタトゥイユさんで...
1週間ほど前のことになりますが、じゃがいもの植え付けを行いました。早めに...
昨年の6月にOPENした、コリンズガーデン。初来店。素敵なカフェです。パ...
近くの野菜の直売所で、タケノコを発見。早速茹でて。今夜はたけのこご飯。薄...
美術鑑賞の後は、ランチ。お目当のお店が満席で、歩いていて見つけた、ハンバ...
名勝 依水園寧楽美術館で、奈良工芸の粋 展。素敵な作品が沢山展示されてい...
イチゴのエクレアと、プチシュー。娘が通っているケーキ教室。レッスンの日は、...
夏野菜の種まき。暖かくなったと思って種まきしましたが、また気温が低くなって...
畑の一角に、黄色い花が満開。多年草で育ちやすいリュウキンカは、湿地で自生し...
ぷりぷりの大きな海老。エビマヨにしました。副菜は、いつものつくりおき。...
たねやさんの和菓子。桜餅とよもぎ餅。季節の和菓子。...
春に向けて、新しい靴を買いました。とっても軽くて履きやすいスニーカー。写真...
今月は、このデザートを食べたくて、予約したと言っても過言ではない。三宝柑のジ...
エクチュアは、大阪を中心に日本中で愛されているチョコレート専門店。本店は、...
我が家の人気メニュー。揚げ出し豆腐です。出汁が効いた、少し甘めの餡が良い...
懐かしい和菓子。嬉しい頂き物です。遠くて、なかなか買いに行けず。人気で...
久しぶりに作ってみました。ぶり大根。大根がしみしみで美味しかったです。...
草もちの季節になりました。我が家では、長谷寺の草もちと、当麻寺の中将餅がお...
3月3日、ひな祭り。といえば、ちらし寿司。今年は、お店で購入したものですが...
果樹園のベルガモットを収穫したので、ハチミツ漬けを作ってみました。苦...
先日、大阪のお友達からお土産でお菓子を頂きました!粟玄さんの「金の森」。...
「ブログリーダー」を活用して、かずよさんをフォローしませんか?
今年は、小玉スイカの栽培初挑戦。今のところ、3玉。鳥に狙われないように隠...
今夜のメインは、手作り春巻き。お肉は使わず、キャベツ、大葉、紅鮭、えのき。...
...
畑の大葉が良い香り。そうめんの薬味に。冷や奴に添えて。おいしいですよ。...
近くの直売所で、梅を購入。しばらくキッチンで追熟。黄色くなって、甘い香りが...
お友達からいただきました。滋賀県大津市に新しくできたたねやさんの施設、LA...
イチジクって、秋の食べ物というイメージ。我が家の畑のイチジクは、今が最盛期...
半年の厄を払い、残り半年の無事を願う神事。夏越の祓とは、1年の半分にあたる6...
めちゃくちゃ早い梅雨明け。暑さが日に日に増し。何をするにも体がだるい。今...
ゴールデンパインを使った、ジュレデザート。田植えの差し入れ。毎日暑いから、...
毎年楽しみにしている、アンテノールさんのレモンのタルト。一年中販売されている...
玉ねぎやズッキーニをスライスして。トマトソースも手作り。ピザ用生地だけは...
今夜は海老フライカレー。焼野菜のトッピング。小鉢もつけて。...
奈良県の名産品、柿の葉寿司。大手から個人店まで、たくさんお店はありますが、...
今年は、小玉スイカの栽培をしています。今は、野球ボールくらいの大きさ。でも...
誕生日当日のディナーは、かに道楽。私のリクエストです。コース...
キュウリは、毎日大量収穫。きゅうちゃん漬けを作りました。これなら、冷凍保存...
ズッキーニを輪切りにして、電子レンジへ。少し柔らかくなったところで、トマト...
キュウリがたくさん収穫できたので。紅鮭とたまごとキュウリのちらし寿司。簡単...
茄子の収穫も始まりました。まずは、定番料理。茄子といんげんの煮浸し。フラ...
田原本町にある、食パンとコーヒーの美味しいお店。食パンを購入することも、サン...
ご飯がたくさん余ったので、チャーハンに。ハッシュドポテトを添えて。そして、...
夏はやっぱり、ゼリー。とぅるんとぅるんゼリーです。今日は、パイナップル。...
ピーマンとカラーピーマンが沢山収穫できたので。今夜は、青椒肉絲風。家族...
広陵町にあるうどん店、いろり家さん。久しぶりの訪問です。今日は丼の気分だっ...
桃のコンポート。少し柔らかくなってから煮ると、皮がするっとむけます。...
ランチは何度か伺ったことがあるのですが、この日は、10組待ちということも...
早速、卵かけご飯にして、いただきました。「だまって食べて魅卵ね」という商品...
初夏から夏にかけて見頃を迎える蓮(ロータス)の花。西大寺、喜光寺、唐招提...
薬師寺のお写経道場。手ぶらで行けます。9時過ぎに到着したので、1番のり。...
今夜は、いなり寿司。タナゴ巻きも作りました。副菜は、緑茄子のごまダレ、三度...
田原本町にある麺処ちゅるちゅるさん。うどんがとっても美味しい。私はきつね...
7月7日、七夕。今夜は、三輪そうめん。星型きゅうりは、我が家の畑で収穫。...
今夜も野菜たっぷり。畑で収穫できるので、料理していかないと、消費が追いつ...
東京の東五反田と港区虎ノ門にあるチョコレート専門店「LES CACAOS(...
今夜は、ばら寿司。酢飯に、焼鮭のほぐし身と厚焼き玉子の角切りを混ぜて。キュ...
6月30日に、JAまほろばキッチン橿原店で、対面販売されていた、湖月堂さんの...
たくさんトマトが収穫できたので、トマトケチャップを手作りしてみました。トマ...
少し前のことになりますが、宇陀市にある一如庵さんで、お蕎麦のコースをいただ...
たくさんトマトが収穫できたので、トマトケチャップを手作りしてみました。 ...