三角関数【sin,cos,tan】の覚え方と計算方法のおさらい
tanは、θから伸びる水平直角辺の割合なので、「差金」をイメージすると覚えやすいです。 tan以外の【sin】・【cos】は「斜辺」が分母となります。 cosはコサインの「C」でθを覆いかぶせるようなイメージです。 sinはtanの「差金」をパタン!と反対側へひっくり返した「とんがり帽子」のようなイメージ、というのと「tanとcos以外」というので覚えられるかなと思います。
2024/03/11 12:57
メインカテゴリーを選択しなおす
#tan
のブログ記事