メインカテゴリーを選択しなおす
本当に!?Tough TG-7のスペックは、Tough TG-6とほぼ一緒!!①
本当に!?Tough TG-7のスペックは、Tough TG-6とほぼ一緒!!① OM SYSTEM Tough TG-7の発売からかなり時間が立っているが!! https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/index.html テストをしていきたいと思う事がおきた。 まだ、全てのテスト・検証は終わっていない。 以前、公開しているハリ魔王モードというTough TG-6の調整方法は、 そのままでも使えなくは無いがベストとは言えない。 撮影例 Tough TG-6用のハリ魔王モードの組み合わせで、W側マクロで撮影、S-220+S-2000を使用、Toug…
INON S-220 モニター記 ハリ魔王購入決定(^_-)-☆ 最終回
INON S-220 モニター記 ハリ魔王購入決定(^_-)-☆ 最終回 INON S-220の日記 続きを書くのが遅くなりすみません<m(__)m> 他の事をしているうちに、正直、忘れていました。 ハリ魔王は、INON S-220を一灯購入いたしました。 他のストロボの何かが、壊れた場合、次の候補も、S-220になります。 交換候補のストロボは、D-2000タイプ4・Z-240タイプ4になります。 モニターテストでは、 そのまま、マクロ用として使うには、 使い慣れている、S-2000の方が、汎用度が高いと考える結果であった。 一番、購入するのは、 あくまでも、初めて水中ストロボを買う、水中写…
INON S-220 モニター記Ⅲ 使い勝手を優先したシステム変更
INON S-220 モニター記Ⅲ 使い勝手を優先したシステム変更 INON S-220のモニターが終了した。 率直に、 ハリ魔王は、導入を決定している。 決定づけた映像は、後日として、マクロ用というより、ワイド用一灯 沖縄アイランドダイビングサービスのInstagramでは、 https://www.instagram.com/okinawa_ds/ 先行して見せいる。 まずは、 本体の話から、 操作ダイアル類が一新された。 S-2000のダイアルは、小さく、設定を変更するのにとても、水中でストレスがある。 特に、寒い時期、厚手のグローブをしていると、水中では、ストレスでしか無かった。 特に…
INON S-220 モニター記Ⅱ 発光菅のシステム変更 INON から、2023年7月12日新発売の『S-220』ストロボの http://www.inon.co.jp/news/2023/news597/index.html 特徴から書いていこうと思う。 まずは、 発光菅は、一つである。 S-2000から変更がない。 ガイドナンバーが大きくなっているので、新しく採用になったものが使われている様である。 発表はない。 ドーム型の拡散板を 採用する事による。 拡散光で、Z-330から採用されている。 これ以降のINONのストロボは、拡散板を使用しなくても、 拡散光になっている。 水中写真初心者…
INON S-220 モニター記Ⅰ 沖縄アイランドダイビングサービスのInstagramを https://www.instagram.com/okinawa_ds/ 見ている方は、お気付きカモ、しれないが、 INON から、2023年7月12日新発売の『S-220』ストロボを http://www.inon.co.jp/news/2023/news597/index.html モニターさせていただいている。 いつもの様に、先に、結果から 入門用として、考えた場合 OM SYSTEMの「Tough TG-6」などのRCモードと比較すると、 UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RCに…