髭達磨の誕生秘話
耕心館で山野草を鑑賞した後、隣接している瑞穂町郷土資料館「けやき館」を見学しました。中央には天に向かって吠えている ニホンオオカミの像があります ニホンオオカミとは ニホンオオカミと聞くと家畜や人を襲う恐ろしい動物と思われがちですが、実は、農作物に被害を及ぼす鹿や猪などを退治してくれるありがたい動物で、農民の守り神とて、信仰の対象とされてきました。昔は、本州、四国などにかなりの数のニホンオオカミが生息していましたが、一九〇〇年代から始まった自然開発によってニホンオオカミの生息地を奪い、また、疫病(悪性の病気)や人間による駆除などが原因で、遂に絶滅してしまったと言われています。瑞穂町では、江戸末…
2025/04/28 18:53