メインカテゴリーを選択しなおす
和名:サザナミフグ(フグ科)学名:Arothron hispidus (Linnaeus, 1758)英名:White-spotted puffer分布:伊豆~インド・太平洋 撮影日時:2025-02-21 撮影場所:静浦(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII +シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ37mm相当) 撮影協力:ふらら日和 furarab-yori.com サザナミフグに関する説明は、こちらの記事を読んでいただければと思います。 kasurihaze.hatenablog.com フィリピンや慶良間などの透明度の良い海とは正反対の、静浦の泥…
和名:ホシササノハベラ(ベラ科) 学名:Pseudolabrus sieboldi Mabuchi et Nakabo, 1997 英名:Siebold’s wrasse 分布:伊豆~台湾 撮影日時:2025-02-21 撮影場所:静浦(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII +シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズmm相当) 撮影協力:ふらら日和 furarab-yori.com 岩の上に、あまり動かずじっとしていました。 体長は、ほんの3,4cmで、幼魚だと思われます。 最初は、ベラとしかわかりませんでしたが、体に白い斑点があることから、ホシササノハベ…
和名:テッポウイシモチ(テンジクダイ科) 学名:Ostorhinchus kiensis (Jordan et Snyder, 1901) 英名:Rifle cardinal 分布:伊豆~朝鮮半島、中国、台湾、南シナ海 撮影日時:2025-02-21 撮影場所:静浦(ビーチ)7D(1770T14)29365 撮影器材:Canon EOS7D MarkII +シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ156mm相当) 撮影協力:ふらら日和 furarab-yori.com 泥地の物陰に、数匹から十数匹程度で群れています。 目を通る縦縞が、尾びれまでまっすぐ達しているのが、特徴です…
和名:トラギス(トラギス科) 学名:Parapercis pulchella (Temminck et Schlegel, 1843) 英名:Harlequin sandsmelt 分布:伊豆~インド・西太平洋 撮影日時:2025-02-21 撮影場所:静浦(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ51mm相当) 撮影協力:ふらら日和 furarab-yori.com トラギス科の魚は、浅海から100m以深の深くにまで広く分布していますが、すべてトラギス属に属しているという特徴があります(遺伝的変異が少ない?)。 …
和名:イラ(ベラ科) 学名:Choerodon azurio (Jordan et Snyder, 1901) 英名: Azurio tuskfish 分布:本州~朝鮮半島・南シナ海 撮影日時:2025-02-21 撮影場所:静浦(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ156mm相当) 撮影協力:ふらら日和 furarab-yori.com ベラ科の魚は、どちらかというと、流線形に近いほっそりとした体型をしているものが多いのですが、このイラは、おでこが出っ張って、全体的に高い体高をしています。 底近くを、ゆっくり…
和名:ツバメクサハゼ(ヤツシハゼ属) 学名: Vanderhorstia steelei Randall et Munday, 2008 英名:不明 分布:伊豆~中西部太平洋 撮影日時:2025-02-21 撮影場所:静浦(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ156mm相当) 撮影協力:ふらら日和 furarab-yori.com 2024年10月以来の、静浦に行ってきました。 冬になると、ミホノハゴロモハゼが浅場(といっても18m)に上がってくるというので、それ狙いでした。 しかしながら、残念なことに、出があ…
No.118 キンホシイソハゼ (Eviota storthynx)
和名:キンホシイソハゼ 学名:Eviota storthynx (Rofen, 1959) 英名:Storthynx dwarfgoby 分布:伊豆~インド・太平洋 撮影日時:2024-07-01 撮影場所:西表(天竺) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 100マクロ (フルサイズ160mm相当) 撮影日時:2024-10-02 撮影場所:静浦(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ130mm相当) 静浦には、キンホシイソハゼが、いっぱいいました。 泥地の、サンゴや転石の上にいるハゼなので、見か…
和名:カスリハゼ 学名:Mahidolia parvida (Tanaka, 1915) 英名:不明 分布:伊豆~インド・太平洋 撮影日時:20ゼ24-10-02 撮影場所:静浦(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ130mm相当) 前のログにも書きましたが、静浦にはカスリハゼが大変多くいました。 ですが、どれもこれも、カメラを向けると引っ込むものばかり。 何とか鰭を広げてくれたのが、この個体くらいでした。 ----------------------------------------------------…
和名:ヨコスジイシモチ 学名:Apogonichthyoides sialis (Jordan et Thompson, 1914) 英名:Twinbar cardinalfish 分布:伊豆~フィリピン 撮影日時:2024-10-02 撮影場所:静浦(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ130mm相当) 先日、西伊豆の静浦に行って来ました。 静浦というのは、伊豆半島の西側のつけ根あたりにあり、沼津市街から車で30分足らずのところのポイントです。 www.pdflymarina.com 自宅のある平塚からは、車…