メインカテゴリーを選択しなおす
#記紀神話
INポイントが発生します。あなたのブログに「#記紀神話」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
火の起源 〜性と生、愛そして死
(1)「ホド」とは?縄文土器を観るために三条市歴史民俗産業資料館(新潟)を訪問しました。新潟、特に信濃川(千曲川)流域は火焔土器の本場ではありますが、この資料館では縄文関係は展示の一部にすぎません。大半は、金属加工にまつわる展示となっており
2022/08/30 22:51
記紀神話
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
火之迦具土神を言霊学で説く
火之迦具土神を言霊学で説く ~ 言霊で見る「ん」が顕す能(はたらき)とは?伊邪那岐神と伊邪那美神の愛の別れの真相が見えてくる。
2022/04/15 22:04
日本の歴史上の神々 / 「伊弉諾尊・イザナギノミコト」と「伊弉冉尊・イザナミノミコト」【後編】
日本の歴史上の神々、イザナギとイザナミのお話。イザナミが亡き後から別れまでと、イザナギの禊による沢山の神の誕生までのストーリー。記紀神話による歴史を分かり易くまとめてみました。
2022/03/10 16:01
日本の歴史上の神々 / 伊弉諾尊・伊弉冉尊【前編】
日本の歴史上に登場する神世七代の最後の神々、伊邪那岐尊・(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)。日本の国土を初めて生んだとされるこの神々は沢山の神々も生んでくれました。本当に神秘です。
2022/03/08 22:15
日本の歴史上の神様の事をさらっと。
日本の最古の歴史書「古事記」そして「日本書紀」。その文献に記されている歴史上に登場する神の事を紐解いていきます。今回は最初に登場した神「天之御中主神・あめのみなかぬしのかみ」のこと。ご利益も万能な神様です。
2022/02/18 11:08