美濃・城山砦 その1 往時の道を想定しながら明確に残る城郭遺構を見学する
城山砦は岐阜県恵那市上矢作町漆原にあり漆原城、阿寺砦とも呼ばれます。元亀元年(1570)上村合戦で武田軍が侵入した際に戦った遠山勢の拠点の一つとされます。その後武田氏の支配するところとなり、改修が行われた可能性があるとされます。今回の資料は(1)岐阜県中世城館跡総合調査報告書第3集岐阜県教育委員会2004(2)「信濃をめぐる境目の山城と館美濃・飛騨・三河・遠江編」宮坂武男編2015などです。その1では城山砦の周辺の道を中心とし城址遺構の一部も掲載したいと思います。その2では城郭遺構中心に掲載します。見学当日の現地には雪が残っていましたが支障なく見学できました。城山砦上村川に突き出した尾根の先端部に所在なぜここに築かれたのか?城山トンネルが開通し257号線が通るまでの主要な道は城山砦の北から南に流れる上村川の対岸...美濃・城山砦その1往時の道を想定しながら明確に残る城郭遺構を見学する
2022/03/07 11:25