家庭菜園の記録です。 2025/05 gooblog(ビギナーの家庭菜園)から引越しして来ました。 市民農園で大家さんや仲間と情報交換をしながら農作業を楽しんでいます。
今日 | 07/09 | 07/08 | 07/07 | 07/06 | 07/05 | 07/04 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 11,883位 | 13,362位 | 13,332位 | 12,211位 | 13,378位 | 12,169位 | 12,252位 | 1,040,571サイト |
INポイント | 10 | 10 | 10 | 10 | 0 | 10 | 10 | 60/週 |
OUTポイント | 10 | 20 | 20 | 30 | 20 | 30 | 10 | 140/週 |
PVポイント | 680 | 1,010 | 900 | 910 | 760 | 720 | 530 | 5,510/週 |
花・園芸ブログ | 305位 | 338位 | 339位 | 316位 | 344位 | 311位 | 307位 | 19,961サイト |
プチ農業 | 3位 | 3位 | 3位 | 4位 | 5位 | 4位 | 4位 | 165サイト |
市民農園 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 132サイト |
今日 | 07/09 | 07/08 | 07/07 | 07/06 | 07/05 | 07/04 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 13,661位 | 13,993位 | 14,208位 | 14,224位 | 15,534位 | 14,799位 | 16,138位 | 1,040,571サイト |
INポイント | 10 | 10 | 10 | 10 | 0 | 10 | 10 | 60/週 |
OUTポイント | 10 | 20 | 20 | 30 | 20 | 30 | 10 | 140/週 |
PVポイント | 680 | 1,010 | 900 | 910 | 760 | 720 | 530 | 5,510/週 |
花・園芸ブログ | 304位 | 310位 | 312位 | 316位 | 343位 | 330位 | 367位 | 19,961サイト |
プチ農業 | 4位 | 3位 | 5位 | 4位 | 6位 | 6位 | 8位 | 165サイト |
市民農園 | 3位 | 3位 | 2位 | 2位 | 3位 | 3位 | 3位 | 132サイト |
今日 | 07/09 | 07/08 | 07/07 | 07/06 | 07/05 | 07/04 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 2,880位 | 2,929位 | 2,985位 | 3,015位 | 3,154位 | 3,179位 | 3,151位 | 1,040,571サイト |
INポイント | 10 | 10 | 10 | 10 | 0 | 10 | 10 | 60/週 |
OUTポイント | 10 | 20 | 20 | 30 | 20 | 30 | 10 | 140/週 |
PVポイント | 680 | 1,010 | 900 | 910 | 760 | 720 | 530 | 5,510/週 |
花・園芸ブログ | 51位 | 56位 | 56位 | 56位 | 61位 | 61位 | 59位 | 19,961サイト |
プチ農業 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 165サイト |
市民農園 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 132サイト |
2025年7月8日 グリーンカーテンのキュウリを摘芯しました。 先端がベランダの庇(ひさし)部分まで伸びている状態になっています。 摘芯 ・現在グリーンカーテンの役目も充分に果たしています。 この状態を保つことも含めて摘芯をしました。 摘葉 ・傷んだ葉などを取り除き風通しや日当たりを改善しました。 キュウリへの水遣り追肥も適時行っていますので収穫も順調に出来ています。 ※キュウリには適切なタイミングで水やりと追肥を行うことが重要です。特に収穫期には多くの水分が必要となります。 ➡️ 追肥は液肥を活用しています! エンツァイ現在の様子 ・2025年7月3日にエンツァイ発芽!を投稿しました。その時…
2025年7月7日 蛇口の交換をしました。 ※外にある蛇口は水栓柱(すいせんちゅう)と呼ばれています。 ・蛇口が古くなって栓を強く締めないとポタポタ水が落ちてしまいます。 ・パッキンなどの部品が劣化していることが原因だと思います。 そこで、 水遣りの機会も増えていますので使えなくなる前に蛇口の部品交換をしてみる事にしました。 止水栓 ・作業前に水道の止水栓(元栓)を閉じました。 ※一戸建ての場合は、敷地内の地面に埋まっている水道メーターボックス内に、元栓として設置されていることが多いです。 工具 ・手元にあった工具(水栓修理レンチセット)と補修パーツを揃えて部品交換を試みました。(補修パーツA…
2025年7月6日 ミニトマトが着果して育っています。 バジル ・ミニトマトの畝肩に植え付けしたバジルも元気に育っています。 除草 ・ミニトマトの畝回りが雑草で覆われている状態になっています。 ・除草しました。 畝間の表面が乾燥して固くなっていますので雑草を抜き取ることが容易ではありませんでしたので切り取るようにしました。 (場所的に粘土質になっています。) ・除草後に追肥しました。 ミニトマトについて ミニトマト「手間いらずミニトマト」(品種:ミニヒメ) ※矮性(わいせい)、植物の草丈や樹高が、通常よりも低い状態コンパクトに育つ品種なので殆ど芽かきや整枝の必要がありませんので栽培も楽に出来ま…
2025年7月9日 播種育苗したエンツァイ(空芯菜)を定植しました。 畝 ・以前畝立てマルチをしていましたが雑草が伸び放題で覆われた状態になっています。 蚊対策 ・雑草の茂み蚊が多く潜んでいます。対策として身体に虫よけスプレーを使い作業場所にヤブ蚊マダニ駆除スプレーを使いました。 除草 ・暑さが厳しい中時間短縮のため畝回りの除草は充電式ヘッジトリマーで雑草を刈り取りました。 定植位置 ・苗を定植する位置に置きマルチ穴開け器で穴を開けました。 植え付け ・植穴に水を注ぎ込み苗を植え付けしました。 定植完了 ・植え付け後充分に水を注ぎ込み定植を完了しました。 収穫 ・本日の収穫「ミニダイコン」です…
2025年7月8日 グリーンカーテンのキュウリを摘芯しました。 先端がベランダの庇(ひさし)部分まで伸びている状態になっています。 摘芯 ・現在グリーンカーテンの役目も充分に果たしています。 この状態を保つことも含めて摘芯をしました。 摘葉 ・傷んだ葉などを取り除き風通しや日当たりを改善しました。 キュウリへの水遣り追肥も適時行っていますので収穫も順調に出来ています。 ※キュウリには適切なタイミングで水やりと追肥を行うことが重要です。特に収穫期には多くの水分が必要となります。 ➡️ 追肥は液肥を活用しています! エンツァイ現在の様子 ・2025年7月3日にエンツァイ発芽!を投稿しました。その時…
2025年7月7日 蛇口の交換をしました。 ※外にある蛇口は水栓柱(すいせんちゅう)と呼ばれています。 ・蛇口が古くなって栓を強く締めないとポタポタ水が落ちてしまいます。 ・パッキンなどの部品が劣化していることが原因だと思います。 そこで、 水遣りの機会も増えていますので使えなくなる前に蛇口の部品交換をしてみる事にしました。 止水栓 ・作業前に水道の止水栓(元栓)を閉じました。 ※一戸建ての場合は、敷地内の地面に埋まっている水道メーターボックス内に、元栓として設置されていることが多いです。 工具 ・手元にあった工具(水栓修理レンチセット)と補修パーツを揃えて部品交換を試みました。(補修パーツA…
2025年7月6日 ミニトマトが着果して育っています。 バジル ・ミニトマトの畝肩に植え付けしたバジルも元気に育っています。 除草 ・ミニトマトの畝回りが雑草で覆われている状態になっています。 ・除草しました。 畝間の表面が乾燥して固くなっていますので雑草を抜き取ることが容易ではありませんでしたので切り取るようにしました。 (場所的に粘土質になっています。) ・除草後に追肥しました。 ミニトマトについて ミニトマト「手間いらずミニトマト」(品種:ミニヒメ) ※矮性(わいせい)、植物の草丈や樹高が、通常よりも低い状態コンパクトに育つ品種なので殆ど芽かきや整枝の必要がありませんので栽培も楽に出来ま…
(畑C)ピーマン畝 2025年7月5日 ピーマンを摘果しました。 ・ピーマンが着果しています。これらを摘果しました。 最初にできた実(一番果)は、株が十分に成長していない状態でついていることが多いので、摘果することが推奨されます。 誘引 ・支柱に追加誘引しました。 除草 ・ピーマンの畝回りを除草して追肥しました。 ・摘果したピーマンです。 グループランキング参加中👍🙏 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK)ランキング参加中家庭菜園作りを楽しむ会 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中毎日投稿がんばり隊 ランキング参加中植物ランキング参加中環境部(農業部) 住…
2025年7月3日 エンツァイ(空芯菜)発芽しました。 発芽の差 ・完全に発芽したものと発芽中のものがあります。 これは、 播種した時に種を前処理として水に浸していた種を蒔きました。 そして、不足分の種を未処理の状態で追加して蒔いたものがあるため差が出たようです。 (発芽を良くするための処理の効果が確認出来たことになります。)😅 ちなみに・・・ 2025年6月27日にエンツァイ(空芯菜)を播種しました。 熱中症情報 厳重警戒 本日(7月3日)は厳しい暑さのため農園での作業は中止しました。 グループランキング参加中👍🙏 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK)ランキング参加中gooか…
(車内からの様子)before after 2025年7月2日 農園の共有通路に伸びている樹木の枝落としをしました。 枝が車のボディーに触れてキズが付く様な状況になっています。 道具 ・太めの枝を充電式のこぎりで、細い枝は剪定鋏を使いました。 枝 ・通路に枝が落ちた(車が通れない)状態になりました。 処分 ・落ちた枝を集めて邪魔にならないように共有竹林の隅に運び置きました。 通路奥 (車内からの様子)before after ・通路奥も同様に枝落としをして処分しました。 ※これで共有通路入口から奥までの枝落としを完了して車が枝に触れず通れるようになりました。 グループランキング参加中👍🙏 ラン…
(畑A全体雑草が伸び放題です) 2025年7月1日 ミニダイコンを初収穫しました。 ・左側:雑草が覆いかぶさり良く分かりません。 ・右側:雑草をかき分けて畝を見てみました。ミニダイコンが育っているようです。 洗浄 ・抜き取ったミニダイコンの葉を切り取り洗浄しました。 ※農園の共有洗い場です。 収穫 ・初収穫したミニダイコン2種類「ころっ娘 食べきりミニ大根」、「紅三太 年中栽培できるミニ大根」です。 収穫目安 : 播種(2025/05/04)後 50~65日 (7月初旬) ※今が収穫時期です! ちなみに・・・ 播種日 ・2025年5月4日 「ころっ娘 食べきりミニ大根」、「紅三太 年中栽培でき…
(充電式ヘッジトリマー) 2025年6月28日 ヘッジトリマーで庭木の刈り込み作業をしました。 今日の昼間は相変わらずの暑さで作業を控えていました。 夕方になって多少暑さが和らいで来ましたので軽く作業を行いました。 庭木の枝が伸びて視界を遮り風通しも良くありません。 そこでヘッジトリマーを使って枝を刈り込みました。 内側 ・内側部分のBefore After 外側 ・外側部分のBefore After 短時間の作業でしたがかなりスッキリとしました。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中植物 ランキング参加中環境部(農業部) ランキング参加中gooからきました …
(サカタのタネ) 2025年6月27日 エンツァイ(空芯菜)を播種しました。 ・種が硬いので発芽が良くなるように水に漬けて置きました。 準備 ・種と種まき培土、セルトレイを準備しました。 種まき ・セルトレイに種まき培土を満たして種を蒔きました。(種の深さ約1㎝、各セル3粒) ・覆土鎮圧しました。 不織布 ・不織布で覆いました。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中環境部(農業部) ランキング参加中植物 ランキング参加中gooからきました タキイ種苗(Takii Shubyo) 土 たねまき培土 20L MDJ125TN タキイ種苗 Amazon 育苗ポット …
(竹林から竹を切り出し) 2025年6月26日 ナス「長ナス」に仮支柱を立てました。 竹で支柱を作り ・竹を適度な長さに切り割って支柱にしました。 道具:電動のこぎり、ナタ、木槌 ※農園の共有竹林から自由に竹を切り出して使えますので重宝しています。 Before ・2025年6月2日に定植してその時点で支柱は立てていませんでした。 ・現在は苗が大きく成長して風の影響も受けるようになっています。 After ・竹で作った支柱を立てて誘引しました。 ・とりあえず今回は仮支柱として後から支柱を追加して補強することにします。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中【公式…
2025年6月24日 グリーカーテンのキュウリ順調に収穫出来ています。 成長速度も速く実も次々と大きく育っている状況になっています。 栽培環境も常に確認できる状態で水遣りや追肥などもタイミング良く出来ますので良好です。 また、用途がグリーカーテンですのでわき芽が伸びてもほぼそのままで整枝摘葉などは最小限にとどめています。 暑い夏に重宝すると期待しています。 キュウリの効果効能 ・水分、塩分、栄養補給 ・低カロリー ・夏バテ予防 ※食べ過ぎ注意:体を冷やす、お腹が緩くなる、適量の目安1日1本 栄養成分 ・カリウム:むくみ解消、高血圧予防 ・ビタミンC:美肌効果、抗酸化作用 ・食物繊維:便秘予防、…
2025年6月23日 畑のキュウリ放置状態になっています。 荒れた天候や通院のためなかなか行けなかった農園ですが久しぶりに行きました。 今日もかなり暑くなりましたので短時間の作業です。 巨大化 ・心配していた通りキュウリが巨大化しています。 水遣り ・大雨が降りましたが後は猛暑が続き強い風も吹きましたのでかなり乾燥してキュウリの樹勢も衰え萎れたようになっています。 ・キュウリを収穫して水遣りをしました。 収穫 ・巨大キュウリを含めて収穫(摘果)しました。 ※これでキュウリ株も負担が軽減したと思います。後日追肥する予定です。 中玉トマト ・中玉トマトのわき芽が伸びてさらに強風にあおられたために暴…
(プランター栽培、日当たり風通し良好) 2025年6月22日 ミニトマト「手間いらずミニトマト」(品種:ミニヒメ)が順調に成長しています。 着花、着果 ・元気で勢いも増している状態になっている感じです。 ・毎日のお世話(水遣り追肥など)も抜かりなく出来ています。 ※矮性(わいせい)、植物の草丈や樹高が、通常よりも低い状態コンパクトに育つ品種なので殆ど芽かきや整枝の必要がありませんので栽培も楽に出来ます。 【 栽培経過 】 2025年 4月15日・播種 5月17日・ポット上げ 6月6日・プランターに定植 収穫 ・キュウリのグリーンカーテンから収穫しました。 そして、 キュウリ1本丸かじりメリット…
2025年6月21日 プランター栽培(グリーンカーテン)のキュウリにペットボトルに給水キャップを取り付けて水を補給することにしました。 たまに朝水遣りを忘れると昼には萎れています。(最悪干からびてしまう危険も。。。) 「鉢(プランター)植えの場合は、こまめに水やりをしましょう。夏場は朝晩2回水やりをすることもあります。水不足になると、実が曲がったり、表面のつやがなくなることがあります。」とのことです。 *AI による概要 液肥 ・状態によって水に液肥を加えて施しています。 収穫 ・本日の収穫です。状態も良いと思います。 【通院日】 本日(6月21日)、病院滞在時間およそ8:00~15:00(7…
(扇風機の羽根、カバーを取り外し) 2025年6月18日 掃除をしました。 暑い日が続いてエアコンや扇風機を使う機会が多くなっています。 たまたま扇風機を良く見てみると汚れやホコリが付着していることに気が付きました。 そこで掃除をすることにしました。 モーターカバー ・モーターカバー全体の汚れを拭き取り通風孔部分をハンディクリーナー(小型掃除機)でホコリを取りました。 ハンディクリーナー:普段PCなど置いているディスク周りの掃除に使っています。 ・本体の汚れを拭き取りました。 水洗い ・取り外しした羽根とカバーをシャワーで水洗いして雑巾で拭き取り乾燥させました。 ・扇風機を元通りに組立てて完了…
2025年6月17日 収穫したラッキョウをラッキョウ漬けにしました。 土を落として大雑把にもみ洗いしてから、 カット ・先端と根を切り落とし(カット)しました。 薄皮 ・洗いながら薄皮を完全に取り除き水切りしました。 らっきょう酢 ・チャック付きビニール袋(ジップロック)に処理したラッキョウを入れました。 ・らっきょう酢を充填しました。 ・空気を抜きながら袋のチャックを閉めました。 ※約300g×2袋になりました。 プラスチック製密閉容器 ・処理日を記入して貼り付けました。 ・液漏れ対策としてプラスチック製密閉容器に入れ、冷蔵庫に保存しました。 ちなみに・・・収穫日2025年6月14日 収穫後…
2025年6月16日 プランター栽培のミニトマト「手間いらずミニトマト」が着果結実してきました。 プランタースタンド ・以前自作したプランタースタンド(ラック)に設置しています。 ・地面から浮いた状態になっていますので水はけ風通しの良い状態です。 成長 手間いらずミニトマト(品種:ミニヒメ)は 矮性(わいせい)、植物の草丈や樹高が、通常よりも低い状態コンパクトに育つ品種です。 地植え向き、支柱・芽かき・芯止めの手間いらずのミニトマト。主茎の花房が3~4段で止まる、芯止まり品種。わき芽を取らずに残すことで収量アップ。真っ赤な色で見た目も鮮やか。 ちなみに・・・ 【 栽培経過 】 2025年 4月…
2025年6月15日 ベランダに設置したキュウリのグリーンカーテンから初収穫しました。 ・勢いも増して元気に成長しています。 ・これからの収穫も期待できる状態になっています。 ちなみに・・・ 2025年 グリーンカーテンのキュウリ栽培経過 【 病気に強い「一代交配うどんこ病に強いきゅうり」 】(ダイソー) 4月9日・キュウリ播種 4月13日・発芽 5月2日・ポット上げ 5月16日・定植 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中gooからきました ランキング参加中植物 ハイポネックスジャパン 液体肥料 ハイポネックス原液 800ml ハイポネックスジャパン(HYPONeX …
2025年6月14日 ラッキョウを初収穫しました。 掘り出し ・連日の雨で泥(土)がこびり付いて固まったようになっていましたので移植ごてを使って掘り出しました。 収穫 ・収穫(掘り出し)したラッキョウを並べてみました。 ・それなりに育っている感じです。 ※「収穫は、晴天が数日続いた後に行うのが望ましいです。」とのことですが・・・ 泥(土)付きのまま持ち帰りました。早めにらっきょう漬けにしたいと思います。 草刈り ・刈払機で畑Eの雑草を刈り取りました。 雑草が伸び放題になっています。 ・大雑把に雑草を刈り取りしました。 ・引き続き整備作業を進めたいと思います。 ランキング参加中【公式】2025年…
「ブログリーダー」を活用して、hh1325ddhさんをフォローしませんか?