海外で旅して暮らしたいシンガポール人夫と日本人妻のブログです。 旅行記、グルメを軸に、国際結婚生活などで工夫して解決してきたこと、旅する暮らしに向けた現状などを記し、少しでも皆さんに見ていただけるブログにしたいと思います。
わたしたちのブログに足を運んでいただき、ありがとうございます! 当ブログは、夫婦2人がたび暮らしに向けて歩んでいる道のりを発信していきます。 夫婦のプロフィール ブログを始めたきっかけ 自分たちの記録として 同じような道を考える方の役に立ちたい 発信を通した成長 自分で稼げるように・・ ブログ名「食べて旅してRinse and Repeat」の由来 そもそもわたしたちの"たび”とは 海外に長期滞在する 日本と海外を自由に行き来する 会社組織に縛られず、経済的に自立する 好きや得意を活かした仕事をする 発信する内容 最後に 夫婦のプロフィール ■出身 夫:シンガポール 妻:日本 ■年齢 夫:アラ…
当ブログ([KV Wanderlust(https://kvwanderlust.hatenablog.jp/))では、安心してご利用いただけるよう、以下のポリシーを定めています。 ## 個人情報の利用目的 当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメント等の際、名前やメールアドレスなどの個人情報を入力いただく場合があります。 取得した個人情報は、必要な連絡のためにのみ使用し、それ以外の目的では利用いたしません。 ## 広告の配信について(アフィリエイトプログラム) 当ブログでは、以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 - A8.net- もしもアフィリエイト- バリューコマース- その…
※当サイトでは広告を利用しています 今週に満開を迎えた東京。前日はランニングしながら花見を楽しんだので、翌日はカメラを持ってフラフラと歩いてきました。水元公園はずっと好きな場所で、いつ行っても違う景色で楽しませてくれます。 今年から花粉症っぽい症状が出てきてしまい、快く外を歩けない精神的な苦しさがある一方、やはり満開の桜を目に、そしてレンズに焼き付けたいと、夕方人影が落ち着き始めてから外に出てしまいました。 カメラ:OLYMPUS OM-D E-M10 Mark Ⅱ レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
おべんとう記録:コストコのさくらどり胸肉のオーブン焼きとナンプラー入りチャーハン
久しぶりに週末コストコへ行って、ひき肉・胸肉・野菜と色々と調達してきました。夫がチャーハンと、胸肉を使って何やら作ってくれるとのこと、私はひたすら副菜作りに励みました。
おべんとうの記録:グラム89円の豚ロース生姜焼きと自家製うずら卵焼きで節約×がっつり!
特売のお肉は正義!! スーパーで美味しそうな豚ロース肉が安くなっていたので、生姜焼き弁当を作りました^^ 2人暮らしですが、いつも800~1000gくらい入っているファミリーパックのお肉を買って、夜ご飯用とお弁当用(+残った分は冷凍)にしています。厚めのお肉だったので、弁当用にはカットして、安かったアスパラガス&冷凍野菜と炒めて彩り付け✿ 加えて、夫がうずらちゃん🐤を庭で育てており、最近暖かくなってきて雌が毎日卵を産むようになりました。そのため大量にうずらの卵があるので(笑)、久しぶりに卵焼きも作りました。適当にコストコで買った冷凍明太子とひじきを入れてみました。 キャベツとコーンのサラダは、…
先日挙げた黒山三滝の帰り、「福六十」へお邪魔しました。バナナマンやモヤさまなどの色紙がたくさん壁に飾ってあり、有名なお店だったよう。 kvwanderlust.hatenablog.jp
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 タンデムで日帰りハイキングに行ってきました!やっと暖かくなってきましたね。バイクも心地よかったです。 黒山三滝三流とは? 所要時間 オ写ンポ 奥武蔵グリーンラインとバイカー同士の心の繋がり 最後に 黒山三滝三流とは? 今回は東京都心部からは2時間ほどにある、埼玉県にある3つの滝の総称。私達は朝8時頃に出て、10時半頃到着しました。
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 今週のお弁当第2弾。夫が作ってくれたカオマンガイをお弁当に!おかずにはほうれん草と油揚げの卵炒め、かぼちゃのココナッツカレー煮!それに先日つくったブロッコリーのマヨごまを入れました。 夫とは作る味付けが全く違くて、スパイシーさがあって美味しい!私が色にうるさいので、普段茶色いものばかりつくる夫ですが、年々色彩が増えてきてる。笑 加えて、まだお弁当が必要だったので昨日投稿した砂肝レバーとブロッコリー、かぼちゃを詰め合わせました。これに最強のお供、レンチンご飯を持って行く..! 今回は夫が作ったので材料の記録は無しで。これで今週の弁当が整…
おべんとう記録:大人心くすぐるデミオムライス弁当(スパイシー砂肝レバー付)
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 私達は週末に平日分のお弁当を作り、冷凍し、前日に冷蔵庫で解凍し、会社へ持っていき、レンチンして食べます。 こだわりポイントは、 仕切りやシリコンカップを使わないで詰める(使うと洗い物が増えるため) 酸っぱい、甘い、辛いなど味付けにバリエーションを付ける 1日で作り終えようとせず、土日月(2人の休み)の3日間で作る心の余裕を持つ です。 今週のお弁当1種類目は、デミオムライスに砂肝レバーと異色の組み合わせです。味付けしたブロッコリーを付け合わせました。 昔からずっと血が足りておらず、肝系のおかずを取り入れていきたいと思っていて、今回は味…
たびの記録:ペナン島&ランカウイ島へ8泊9日!旅程・ホテル・費用編 #1
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 費用を抑えながら美味しい屋台飯とリゾート気分を味わいたい…そんな私達が旅行先に選んだのは、マレーシアのぺナン島とランカウイ島。やはり東南アジアは物価が安くて有難いです。 今回は、長期休暇をMAX使って行った8泊9日の旅程と費用についてです。 ペナン島とランカウイ島はいずこ? お恥ずかしながら夫から提案があるまで妻の私は「ペナン?ランカウイ?はて・・・」の状態でした。ここです。 クローズアップ! 7泊8日の旅程 旅程 ペナン島に4泊、ランカウイ島に3泊(内レバック島2泊)しました! 1日目:移動(9:25成田発~19:00ペナン着) 2…
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 2月の出来事です。どうしても体がウズウズし、午後に予定があったのですが、急いで行ってくる!と夫に告げて写真を撮りに水元公園へ行ってきました。あまりたくさんは撮れなかったですが、良いリフレッシュ!になりました カメラ:OLYMPUS OM-D E-M10 Mark Ⅱ レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 視線を感じた、日向ぼっこねこ サンサン太陽サン。太陽にカメラむけると、こんな感じに撮れるんだね 🐦:私を見よ 寒空の中で咲いていたロウバイ。ロウ細工のような半透明の花びら。花に鼻を近づけてみ…
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 三寒四温が続いてますが、先日の寒かった日に、ふと夕日を撮りにいきたいな〜と思い、カメラをぶら下げて近所の土手に散歩しにいきました。 カメラ:OLYMPUS OM-D E-M10 Mark Ⅱ レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 冬の裸ん坊の木。夕日が抜けてます。 強風によりブレてますがそれもまた良き。 夕方は自分のスタイルがよく見えます。 富士山って、見つけられるととても嬉しい。 振り向いたらグラデーションになってた いつまでも見ていられるこの空。 ふと歩きに行ってみたら、良い収穫がたくさ…
こんにちは、シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 私達は週末に平日分のお弁当を作り、冷凍し、前日に冷蔵庫で解凍し、会社へ持っていき、レンチンして食べます。 節約のために始めましたが、今ではどうしても平日の昼に美味しいご飯が食べたい...という欲求が抑えきれなくなり、弁当作りは妻の私の趣味になっております。(たまに夫も作ってくれます。) こだわりポイントは、 仕切りやシリコンカップを使わないで詰める(使うと洗い物が増えるため) 酸っぱい、甘い、辛いなど味付けにバリエーションを付ける 1日で作り終えようとせず、土日月(2人の休み)の3日間で作る心の余裕を持つ です。 先週末に夫が1日家を…
たびの記録: 宿泊無しでマリーナベイサンズルーフトップバーへ!至福のひととき♡ #8
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 シンガポールといえばマリーナベイサンズ! ただ、宿泊するとなると1泊うん十万(年始価格)・・ そこまでは払えないけど57階の屋上に行きたい!という人には以下の方法があるようです。 スカイデッキ展望台チケットを購入(S$32) Ce La Vi(ルーフトップバー)を利用(S$35〜)※オススメ 私達は2つ目の方法を使い、S$35で非日常的な空間でお酒と軽食と57階からの景色を楽しむことができました! スカイデッキ展望台チケットを購入(S$32) 私たちも初めはこちらでスカイデッキに上がろうと試みたのですが、時期が時期だったこともあり、午…
たびの記録: JUMBO Seafoodで一年のはじまりを迎える#7
こんにちは、シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 年越しそばを食べ、テレビでシンガポール各地の花火を見ながら年を越し、穏やかに2025年を迎えました! 実家に泊まらせてもらい、ジョホールバルのプランも立ててもらい、、至れり尽くせりだったので、私たちからもささやかながら食事のプレゼントをと、元日にJUMBO SEAFOODをランチ予約して行ってきました。 シンガポールといえば、チリクラブ! 色んなところで食べられるけれど、JUMBO SEAFOODは有名なチリクラブ店の一つ。 (JEWELにもありましたよ。) 12時に訪れたら、お店はほぼ満席! 10名で席予約。カニにかぶり付いている人…
たびの記録:ジョボールバルのKSL周辺で3度の朝食&シティスクエアで過ごした1日#6
こんにちは。シンガポール夫と日本人妻の国際カップルです。 JB旅行2日目を迎えました。 ▽1日目 kvwanderlust.hatenablog.jp 夕方までJBで過ごし、夜はシンガポールの家に戻って年越しを迎えました。 12月31日で大晦日でしたが全く年末感はありません!灼熱の気温で、年末を祝う雰囲気もありません。どちらかというと、旧正月に向けた準備が始まっている感じです。 そんな中で過ごした2日目について書きたいと思います。 ホテルの朝食ビュッフェ 朝食2:Restaurant Sing Li 朝食3:Ah Hua Kuay Teow City Square Old Chang Kee …
たびの記録:ジョホールバルで1泊2日。グルメとホテルとナイトマーケット #5
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 「ジョホールバル(JB)」って聞いたことありますか? シンガポールからバスで行ける、マレーシアの都市です。 私は全く聞いたことがなかったのですが、前回2018年にシンガポール旅行へ行った時に夫家族に連れられて訪れました。 とにかく、安い!シンガポールは全体的に物価が高めですが、JBはホテルから食事から、何から何まで安いです。シンガポール人は、お休みの日に日帰りで訪れて、生活必需品を買って帰ったりするみたい。 JB慣れしている夫家族から「1泊はJBでしょ!」と言うことで、すべての工程を夫家族へお任せし、JB旅行へ行ってきました。 (ほぼ…
たびの記録:シンガポール・チャンギ空港「Jewel」(&一部チャンギ空港)で訪れたグルメスポット#3
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 2019年にできたチャンギ空港直結の大規模商業施設Jewel。ついに行ってきました! しかも1週間の滞在で4回も・・・(理由は時期をずらして来た父の送迎・・) Jewelは施設が沢山あります。食事処も、多国籍なレストランが集まっています。 お目当ての滝を見た後、いろんな店があって楽しいのですが、気づいたらロイヤルホストやスシローなど、日本にもある店に目が行ってしまってた私でしたが・・・いやいや、どうせならシンガポールならではのお店でご飯を楽しみたいよ!と我に返りました。笑 なかなか食べログのようなレビューも見つけにくい中、今回はシンガ…
たびの記録:チキンライスとラクサで満足してない?シンガポール2日目に観光地で食べたローカルフード #3
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 旅行は2日目。 この日に限らずなのですが、「シンガポールには食べてもらいたいご飯がたくさんあるんだ!」と、夫と夫家族が1日にめちゃくちゃご飯どころを詰め込んで予定を立ててくれていました。 シンガポールといえば「チキンライス」や「ラクサ」が有名ですが、それだけじゃない!夫家族と食べ歩いたので、この日に訪れたホーカーセンターと食べたもの、おすすめのメニューを紹介したいと思います。 リトルインディア Tekka Center 前回シンガポールに来た時はリトルインディアに来れなかったので、行きたいと伝えて連れてきてもらいました。とはいえ、観光…
たびの記録:マレーシア航空の空旅/疲れを吹っ飛ばしたマレーインド料理を食したシンガポール1日目 #2
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 クリスマスイブに夫が旅立ち、仕事漬けで過ごした年末。シンガポールへ旅立つ前夜は久しぶりに実家で寝泊まりさせてもらいました。 猫が2匹いるのですが、昔のように猫が布団の中に入ってきてくれる・・・と思いきや、姿すら全く現してくれませんでした。 そんなことはさておき、ついにシンガポールへ出発!夫を追いかけ、母と2人で出国しました。 空の旅:マレーシア航空 成田空港発、クアラルンプール乗り継ぎでチャンギ空港へ。遅延もあり、合わせて12時間程の旅となりました。 久しぶりにLCCではない、フルサービスキャリアに乗りました。お酒もあり間食も出てきて…
【たびの記録】7泊9日シンガポール家族旅行(準備・費用編) #1
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 年末年始の長期休暇で、私の両親と、夫の実家であるシンガポールに訪れました。母にとっては30年ぶり、父にとっては初のシンガポール。海外旅行自体2人とも久しぶりで、出発前からワクワクソワソワ。 尚、父は英語が全く話せない。母は何とかコミュニケーション取れるがシングリッシュは聞き取れない。 ということで、コミュニケーションに不安はあったものの、さすが楽天家夫婦、「何とかなるでしょ」精神で貫いていただき、大きな問題なく過ごすことができました。 今回は準備&費用編です。 イレギュラー日程の飛行機予約 通信関連の準備 旅程 旅行費用 全体を通して…
【たびの記録】初タンデムで大洗ホテル~あみプレミアムアウトレット #2
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 初タンデム旅#1の続きです。前回の記事はこちら。 kvwanderlust.hatenablog.jp 大洗磯前神社 あみプレミアムアウトレット 帰りは夕食を買いにロピアへ まとめ 大洗磯前神社 2日目、まずはお腹を落ち着かせるためにあささんぽから1日をスタートしました。ホテルから徒歩5分ほどのところに、岩の上に佇む鳥居があります。おそらく朝日のほうに向かって立っているので、太陽の神がこの鳥居を通ってこちら側へ歩んでこられるのかしら・・・と思いました。ちょうど雲間から光が差していて、幻想的。 道を渡ったところに神社へ向かう階段があった…
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 私のバースデー旅行として夫企画のタンデム旅に行ってきました。実は遠出で二人乗りをするのは初めて。ギリギリまで雨が降るのでは?とドキドキでしたが、無事に晴天&暖かい日になりました。1泊2日のタンデム旅の記録を付けていきたいと思います。 天候&装備 いざ、出発! 牛久大仏 大洗ホテル 天候&装備 2月中旬でしたが気温は最高気温16度、朝と夕方は8-9度くらい。上はヒートテックにフリース、厚めのダウンジャケットにネックウォーマーを。下もヒートテックパンツにジーンズ、ブーツでした。もっと寒かったら全身にカイロを貼る予定でしたが(←笑)、そこま…
【ぐるめのススメ】孤独のグルメロケ地でレバタレと鶏皮餃子@柏
こんにちは、シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 タンデムで孤独のグルメSeason10第5話で放送された千葉県柏市鷲野谷の「いづみ亭」に行ってきました! オープンは11:30。11時過ぎに到着したら、15人くらい前に並んでいました。 オープンと同時に中に入ることができ、奥にある広めの居間へ通してもらいました。 色んなメニューがありましたが、レバタレ定食、鶏皮餃子、青ネギラーメンを。加えて、もつ煮込みを単品で。 (五郎さんはレバ塩定食でしたね。) まずはレバタレ定食が来ました。 これは!!美味しい!! レバーのクセがなく、タレは少し塩気の強い濃いめですが、ご飯と合って、どんどん箸が進…
【国際結婚式】皆の文化が違くて困ったお車代・お祝儀・ドレスコード・招待状事情
こんにちは、シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 私達の結婚式にはシンガポールから親族&友人が、ドイツから日本人とドイツ人の友人が、アメリカから日本人の友人・・と、日本以外の在住および日本国籍以外のゲストもご招待しました!結婚式の準備を進めていく上で、お金周りや結婚式のしきたりが各文化で違うので、どうしたものか・・海外在住の人のお車代って考えると恐ろしいな・・・と頭を悩ませていたのですが、どんな感じに落ち着いたのかをまとめたいと思います。 お車代を渡す渡さない問題 海外ゲストのお祝儀と引き出物のバランス問題 ドレスコードがシンガポールと大違い問題 招待状・・・問題というほどではないが…
【結婚式】ブライダル新聞をIT・デザインスキル0でDIYした話
こんにちは!シンガポール人と日本人の国際カップルです。 今回は私が自作したブライダル新聞についてお伝えしたいと思います。外注して作成するよりもかなり値段が抑えられたのと、0から作った割には簡単に、我ながら完成度高くできたのではないか(自己満・・)と思いますので、「ペーパーアイテムは節約したい!」でも「おしゃれで独自性のあるものを作りたい!」と思っている方がいれば、作成工程や実例も載せていますので、少しでも参考になればうれしいです。 なぜブライダルニュースペーパーにしたのか なぜ0から自作にしたのか ブライダルニュースペーパーの作り方 作成工程 私達夫婦の実例 なぜブライダルニュースペーパーにし…
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 国際カップルが日本で結婚式を挙げる!となると準備を進めれば進めるほど双方の文化・作法の違いに出会いますよね。相手国の文化やお作法をどこに取り入れ、どう融合させるか・・・私達も沢山悩みました。 今回は私達が悩みに悩んだ席の配置と席次表(=席案内の仕方)について共有したいと思いますが、結論から言うと、私達は席の配置も席次表も、シンガポールと日本の融合スタイルにしました。 それまでの経緯と具体的な席の配置・席次表について、私達の経験お伝えしたいと思います。 お互いの文化の違い 席の配置について 席次表について 席の配置法 ゲストへの配慮とゲ…
【結婚式】想像以上に喜んでもらえた演出の決め方と実際に取り入れたゲスト参加型演出7選
こんにちは。シンガポール夫と日本妻の国際カップルです。 結婚式の演出は、かなり悩み、プランナーさんにもアドバイスをもらいながら決めました。ちまたに情報はたくさん出ていて、かわいいな~おしゃれだな~と思うものはある一方、正直実際にやるイメージが沸かない・・ありきたりな感じで気が乗らない・・。そんな私達でしたが、自分達の希望とゲストに楽しんでもらう工夫を両方取り入れることで結果大満足な演出をすることができました。演出を決めるまでの流れと、実際に取り入れた演出をご紹介したいと思います。 ちなみに私達の結婚式の概要は以下です。 ゲスト人数:約80人 ゲストの属性:親族・会社上司・同僚・友人 挙式スタイ…
【結婚式/失敗談】キャンセル料15万円・・式場選びに失敗した話
こんにちは。シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 私達は6回ブライダルフェアに行きましたがなんと式場選びに失敗し(涙!!)、翌年に再度9回ブライダルフェアに行った上で、理想だった式場と出会うことができました。 まさか私たちが・・・と思いましたが、これから式場を探す方や、式場を契約したけど迷い出している方に少しでもお役立ちできればと思い、経験をシェアしたいと思います。 失敗の経緯 適当な式場をランダムに選んでいた 軸が定まりきってなかった 新たに契約するまでの経緯 延期をきっかけに再度ブライダルフェアへ 前回は高嶺の花と思ってた式場も見学 理想の式場に出会う 契約済みの式場再見学後に決…
【結婚式場選び】15回ブライダルフェアに行った夫婦が考えるギャップを生まない見積もり確認ポイント・価格交渉術
こんにちは、シンガポール人夫と日本人妻の国際カップルです。 結婚式は一生に数回しかない高い買い物。やるからには理想を叶えたい。でも、費用はなるべく抑えたい! そう思った私たちは、6回ブライダルフェアに行きましたが式場選びに失敗し、翌年に再度9回ブライダルフェアに行った上で、イメージも費用も理想だった式場と出会うことができました。 これから式を挙げようと考えている方や、式場選びに迷っている方へ、計15回のブライダルフェアに行った私たちが経験して学んだ、式場選びにあたっての見積もり確認ポイント・価格交渉術を共有したいと思います。 最低でも3つは式場見学をする 本命の式場は最後に行く 見積もりの確認…
ある本を読んでいて、人間の心理にはある一つのことだけに注目して、それが改善されると全てが良くなると錯覚してしまうことがあるとのこと。 仕事がなかったら・・・ 毎日旅行ができたら・・・ 暖かい地域に移住できたら・・・ なんて、最近は毎日空想して過ごしてしまいます。 これもフォーカシングイルージョン? 一つのことだけに注目するのではなく、全体を俯瞰して本当にそうしたいか考えなさい、というのがこの本の教訓なのだと思うけど、そういう空想を発端として、自分の本来のやりたいことに繋がるのではないか?と思った。 日々不満なく過ごせていたら良いですが、人間何かしら、小さな不満やこうだったら良いのになって思うこ…
平日は朝から晩まで仕事。 精神的にも何となく疲れてて、平日は何もやる気が起きず、というか無駄なエネルギーを使わないようにしていた。 起きて、軽くストレッチして、適当な朝食を食べ、仕事に行く。帰ってきてからは適当な夕食を食べ、インスタ見て、シャワーして寝る・・ 平日は仕事に全力のエネルギーを使い、休日カラカラになって家のことをやっていた。 ここ最近、自分の人生の優先順位を考えるようになり、今の仕事にここまで精神すり減らす必要があるのか?もっと1日1日を大事に生きたい、と考えるようになったのです。 ガラっと変えることはできないけど、1日1回小さいことで良いから、まずは周りを綺麗にしようと思い立ち、…
昔からなぜか占いやおまじないが好きで、よく本を借りて読んでいたものです。今でもなんとなく某占い師の本には手が伸びてしまいますが、実際に直接占い師さんに占いへ行ったことはありませんでした。 ここ最近、妻の私自分自身の今後の人生や仕事についてモヤモヤしており、一方で自分の中に答えがあるようにも思えず、「そうだ、占いに行ってみよう」と思い立ち、昨年秋ごろに出会った算命学の先生に鑑定を依頼しました。 そもそも算命学とは、、、 自然界の在り方から生まれた人間の運勢法則を土台にして、その人の性格運命などを見ていく学問です。生年月日から割り出される“干支”を分析して、人の運命や宿命を読み解く中国占星術です。…
会社員辞めてこんなことしたいね〜、と夫と話していた矢先、夫の会社の人が3月末に退職予定になったとのこと。 夫はそれにより昇給?なのか、何かが変わるよう。 一方の私も、新たなプロジェクトが軌道に乗り始めたり、役割が大きくなっていったり・・仕事が突然良い方に動き出したような感じ。 そもそもまだ会社員を辞める予定はないものの、天の上の人が私たちの会話を聞いて「まだ辞めるんじゃ無いぞ」と言われているような感覚。 こう言う時は、あまり逆らわずに流れに乗ってみる。 人はよく今の自分の状況と関連づけて、起きた出来事に対して意味を見出しますが、これも天からのお示しだと思って、前向きに捉えましょう!
こんにちは!シンガポール人と日本人の国際カップルです。 実は私達夫婦は14歳差です。 思ったほど周りから驚かれることは少なく、私が一番気にしていたかも。笑 今思えば、「年齢はただの数字」なんですけどね。 お互いを理解しようとするプロセスが大事で、「違い」があるからこそ、二人で成長できるのかなーと思います。そんな綺麗ごとじゃすまないときもありますが、それは年齢に限らず、、、なんですかね。 よく聞かれる「年の差カップルってどう?」について私達の経験と考えをまとめてみました。 親の反応 さかのぼること約10年前… 付き合っていることを伝えた時のことです。 両親は夫と顔見知りではあったのですが、付き合…
幼少期から学生までは、殆ど風邪も引かずに過ごしてきた妻の私。 ここ最近、体の凝り、顔中のニキビ、生理不順、便秘、疲労蓄積、咳も出て、前に比べると発熱もするようになり、「ああ、理想としてなかった社会人になってしまったな・・」と感じることが増えてきちゃったのです。 健康のために「偏った栄養」「運動不足」を解消しましょうなどよく聞くので、本を読んだりYoutube見たりしながらバランスの良い食事を作ったり、宅トレするように意識してきました。 そしたら、1番恩恵を受けたのが夫さん笑。 日本に来てから季節の変わり目には必ず風邪を引いていて、頭痛も酷かったのですが、気づいたら頻度が減り、殆ど風邪を引かなく…
ずっと「海外で生活したい」ということは将来の夢として語ってきていたのだけど、いつかできると良いな、くらいで思ってました。 仕事の繁忙が絶えず続いて、毎日帰りが22時頃。 ある時、上司が入院してしまったり、自分の発熱時にもクレーマー対応(超レアケース)せざるを得なくて体調不良が長引いたりというネガティブなことが連続して起こり、気づいたら朝電車の中で涙が止まらなくなっていました。ふと、 「あれ、私の仕事人生、このままで良いのかな?」と。 今の仕事は好きで、一緒に働いている人達も大好き。 ただ、この先の人生を今の会社組織の中でこのまま過ごしていくのは違うと思った。 一種、逃げもあったのかもしれない。…
「ブログリーダー」を活用して、tigercherryさんをフォローしませんか?