軽自動車で始める快適な車中泊!改造不要で手軽に実現できるシンプルな方法や便利アイテムを紹介していきます。初心者でも経済的かつ簡単に楽しめる車中泊の工夫やアイデア、さらに北海道帯広の拠点から出発する旅の魅力もお届けしています。
LCC、主にピーチ航空を活用し、ほぼ毎月北海道へ飛ぶ。滞在期間は5~10日ほど。その間、ハイゼットカーゴ(シロ)を「移動オフィス」兼「移動ホテル」として使い、宿代を節約しながら自由な旅を楽しんでいます。
親子で学ぶ動物の世界!おびひろ動物園 2024年5月11日(土)北海道での納車旅もいよいよ最終日を迎えた。4時に起床し、ハイゼットカーゴ(シロ)のサビた箇所を塗装する。 これでしばらく愛車と会えないけど、次の訪問までの準備として最低限のメン
空港の歴史がまるごとわかる無料ミュージアム!お子さま連れにもおすすめ。見学は15~30分ほど。フライト前に気軽に立ち寄れます。入館無料!年中無休でお待ちしています。 新千歳空港の日本の航空史と北海道の空港の発展をテーマにした展示施設 10時
層雲峡オートキャンプ場情報 層雲峡オートキャンプ場について 項目内容名称層雲峡オートキャンプ場住所北海道上川郡上川町清川TEL管理棟: 01658-5-3368観光協会: 01658-2-1811休館日サマーシーズン: 4月27日~10月3
【2025年版】北海道のハイゼットカーゴ(シロ)のフラット化
長男の引っ越しでもらった家具を活用して、ハイゼットカーゴを2025年仕様にフラット化! 北海道の常駐ハイゼットカーゴ、2025年版フラット化に挑戦! 2020年4月。岡山の大学を卒業する息子(長男)の引っ越しで出た、不要になったカーペットや
新冠温泉が最高だった話 — 帯広から新千歳、海岸沿いの癒しとノマドワーク
この記事でわかること ニッカップ温泉 ホテルヒルズの基本情報施設の場所、アクセス方法、営業時間、料金など、利用前に知っておきたい基本的な情報をまとめています。 館内設備とサービスの詳細露天風呂や大浴場、休憩スペース、食事処、ロッカーなど、館
坑道の奥から、ひんやりとした風が吹いてくる。5月の午後でも冷たいその空気の中、博物館の出口を出ると、ヘルメットにランプをつけ、胸を張って立つ坑夫の像がこちらを見つめている。 台座には力強く「採炭救国」と刻まれていた。 道の駅から始まった偶然
🚘 帯広〜芽室・報徳橋〜日勝峠〜道の駅樹海ロード日高〜二風谷コタン〜新千歳空港 北海道・十勝の車中泊旅行記(2025年4月5日)。よろしければ、一緒に旅気分を味わってみてください。 北海道最終日、日勝峠から二風谷を抜け空港へ
🚘 帯広〜芽室・報徳橋〜日勝峠〜道の駅樹海ロード日高〜二風谷コタン〜新千歳空港 北海道・十勝の車中泊旅行記(2025年4月5日)。よろしければ、一緒に旅気分を味わってみてください。 北海道最終日、日勝峠から二風谷を抜け空港へ
🚘 道の駅しほろ〜豊岡見晴し台〜十勝牧場白樺並木〜ヌプカの里〜道の駅ピア21しほろ〜オベリベリ温泉〜びっくり市〜衆来ラーメン〜セリア〜わ〜るど 北海道・十勝の車中泊旅行記(2025年4月5日)。よろしければ、一緒に旅気分を味
2025年4月春の北海道車中泊の旅(Part10) 2025/06/21~26 初日: https://wild-geese.net/hokkaido-trip-20250331/ 2日目: https://wild-geese.net/h
【2025年版】猛暑に備える!アトレーワゴンの遮光・断熱アイデア
突然の梅雨明け、アトレーが灼熱地獄に! 2025年の夏、早々の梅雨明け。そして猛烈な暑さがやってきた。短時間の駐車でも、車内はまるでサウナ状態。そこで、車中泊仕様のアトレーワゴンに追加の遮光・断熱工夫を施した。 ダイソーで運命の出会い、ボー
🚘 道の駅おとふけ〜十勝エアポートスパそら〜昭和商学校〜じんぎすかん北海道〜らららマルシェ〜柳月スイートピア〜かんの温泉〜道の駅うりまく〜道の駅しほろ 北海道・十勝の車中泊旅行記(2025年4月4日)。よろしければ、一緒に旅
🚘 道の駅なかさつない〜十勝エアポートスパそら〜道の駅なかさつない~ピョウタンの滝〜道の駅音更 帯広での車中泊旅4日目。 雪と粉雪の中でサウナと道の駅を味わい尽くす一日 2025年春の北海道車中泊の旅(Part11)4日目:
【2025年】冬の池田ワイン城観光ガイド ~雪景色とワインを楽しむ旅~
ヨーロッパ中世の古城を模した外観から「ワイン城」として親しまれている ブドウ畑 いけだワイン城 池田ワイン城(正式名称:池田町ブドウ・ブドウ酒研究所)は、北海道十勝地方の池田町に位置する観光施設で、ヨーロッパ中世の古城を模した外観から「ワイ
Noodle&Kitchen わ~るど【ラーメン・居酒屋・創作料理】帯広を訪れるたびに毎回立ち寄る
どんなシーンでも心地よく満足させてくれるお店 Noodle&Kitchen わ~るど このページの情報は2026年6月25日訪問時のものです。 2025年5月31日以降、夜の営業は休業されています。 帯広の拠り所のNoodle&am
十勝エアポートスパそら|帯広空港近くの天然モール温泉&本格フィンランド式サウナガイド
十勝エアポートスパそらとは?施設の特徴 十勝エアポートスパそらは、2022年7月にオープンした北海道中札内村の新しい温浴施設です。帯広空港から車で約15分とアクセスが良く、十勝の自然に囲まれたロケーションが魅力です。 十勝エアポートスパそら
十勝エアポートスパそら|帯広空港近くの天然モール温泉&本格フィンランド式サウナガイド
十勝エアポートスパそらとは?施設の特徴 十勝エアポートスパそらは、2022年7月にオープンした北海道中札内村の新しい温浴施設です。帯広空港から車で約15分とアクセスが良く、十勝の自然に囲まれたロケーションが魅力です。源泉は「ふく井ホテル」か
概要 釧路湿原の絶景を一望できる、穴場的な展望台。蛇行する釧路川や、タイミングが合えばJR釧網本線の列車も眺められます。観光客が比較的少なく、静かに湿原を満喫できるのも魅力です。 夢ヶ丘からの眺め 初めて訪れたのは2024年6月。達古武オー
道の駅サラブレッドロード新冠【北海道】 北海道新冠郡新冠町字中央町1番地の4 マップ 道の駅サラブレッドロード新冠の基本情報 名称: 道の駅サラブレッドロード新冠 住所: 北海道新冠郡新冠町中央町1番地20 TEL: 0146-45-231
釧路湿原・夢ヶ丘と細岡で迎えた朝──列車に乗れなかった10秒の物語
早朝の釧路湿原で味わった、心揺さぶる体験。夢ヶ丘展望台から望む絶景、湖で出会った鹿、そして細岡駅で乗り遅れた列車──日本最大の湿原で過ごした感動の朝を、臨場感あふれる物語にしました。基本情報もあわせて紹介しています。
年別旅行記録一覧 旅の記録を時系列でまとめました。気になった旅があれば、ぜひ見てみてください! 2025年の旅 初夏の北海道車中泊の旅【2025/06】 https://wild-geese.net/hokkaido-trip-202506
2025年6月初夏の北海道車中泊の旅(Part13) 2025/06/21~26 初日:【日高〜帯広】霧と豚丼、そして復活パソコンの夜 https://wild-geese.net/hokkaido-trip-20250621/ 2日目:【
道の駅鹿追〜芽室駅〜新嵐山展望台〜忠類〜歴舟川〜浦河・翠明橋公園〜三石・昆布浜〜新冠温泉〜道の駅サラブレッドロード新冠〜道の駅むかわ〜大川原パーキング〜新千歳空港 北海道の春、道の駅鹿追を夜明け前に出発し、朝焼けの畑、濃霧の展望台、潮の香る
【北海道・十勝】一本木展望タワーと鹿追の夜、満天の星空とユーラシア大陸
🚘 道の駅なかさつない〜一本木展望タワー〜岩内仙侠〜十勝エアポートスパそら〜ラーメンわ〜るど〜拠点〜鹿追・焼肉まるよし〜道の駅しかおい 一本木展望タワーの絶景から岩内仙侠の清流、十勝のサウナ、鹿追の焼肉まるよしまで、快晴の空
🚗 達古武キャンプ場〜夢ヶ丘展望台〜細岡展望台〜細岡ビジターズラウンジ〜帯広市内〜道の駅中札内 北海道の夢ヶ丘展望台で朝の木漏れ日と絶景を味わい、細岡駅では電車を逃し、夜は中札内の星空を見上げました。リベンジの登山から静かな
【北海道・白糠〜達古武】語られなかった町の風景と、湖畔で飲む利尻の酒
道の駅なかさつない〜十勝エアポートスパSora〜帯広市内〜浦幌〜白糠〜恋問〜達古武キャンプ場 静かな寂しさと焚き火のいらない夜 2025年春の北海道車中泊の旅(Part13)3日目:2025/06/23運転時間:約3時間10分 走行距離:約
道の駅おとふけ〜鳳乃舞温泉〜肉のびっくり市〜帯広畜産大学(寮祭)〜道の駅なかさつない 小雨の帯広、父と息子と釜めし 2025年春の北海道車中泊の旅(Part13)2日目:2025/06/22運転時間:約1時間15分 走行距離:約34.5km
関西国際空港〜新千歳空港〜セイコーマートたんの店〜二風谷ニコタン〜道の駅日高~帯広南野〜道の駅おとふけ 白い霧の中、再会する旅のはじまり 2025年春の北海道車中泊の旅(Part13)初日:2025/06/21 運転時間:約3時間20分 走
道の駅おとふけ〜セカンドストリート〜理髪店ブルー〜ひまわり温泉〜魚丸〜道の駅なかさつない 愛着がにじむ白ハイゼットの日 2025年春の北海道車中泊の旅(Part11)3日目:2025/04/02 運転時間:約1時間30分 走行距離:約45.
【京都伏見・琵琶湖・敦賀】春の伏見激戦と琵琶湖の夕陽(すいせん乗船前夜)
高槻城北通り〜伏見・寺田屋〜琵琶湖湖西〜海津大崎〜長浜〜敦賀港 伏見の桜、寺田屋、琵琶湖の夕景、敦賀まで 2025年春の北海道車中泊の旅(Part11)初日:2025/03/31 運転時間:約6時間15分 走行距離:約220km 高槻から伏
【大阪〜京都伏見】春の伏見激戦と琵琶湖の夕陽(すいせん乗船前夜)
高槻城北通り〜伏見・寺田屋〜琵琶湖湖西〜海津大崎〜長浜〜敦賀港 伏見の桜、寺田屋、琵琶湖の夕景、敦賀まで 2025年春の北海道車中泊の旅(Part11)初日:2025/03/31 運転時間:約6時間15分 走行距離:約220km 高槻から伏
未来と文化が交差する場所で、一歩先の世界に触れた日。 2025年6月9日(月)。空は厚い雲に覆われ、ときおり小雨が落ちてくる朝だった。7時に起床し、湯を浴びる。9時6分、自宅を出発。向かうは夢洲。大阪・関西万博の舞台である。 万博の象徴「リ
2025年5月の北海道車中泊の旅(Part12) 2025/05/24~31 初日:北海道車中泊の旅 2025年5月24日 https://wild-geese.net/hokkaido-trip-20250524 2日目:北海道車中泊の旅
帯広の部屋〜セブン-イレブン芽室4丁目〜日勝峠〜道の駅樹海ロード日高〜幸せの黄色いハンカチ思い出広場〜石炭博物館〜ゆうばり屋台村(そば旭)〜夕張キネマ街道〜セイコーマート夕張本町〜新千歳空港 記憶に残る夕張の旅:霧の峠越えから炭鉱の歴史、そ
道の駅十勝川ガーデンスパ〜鳳乃湯〜美蔓パノラマパーク〜清水円山展望台〜十勝千年の森〜火の車(ラーメン)〜セリア・ダイイチ〜わ〜る〜拠点 雄大な風景と、ちょっと切ない油そば 2025年春の北海道車中泊の旅(Part12)7日目:2025/05
【北海道・中札内】芽室の歴史、展望台、花畑牧場─中華と寿司とキャラメルと
道の駅おとふけ〜鳳乃舞温泉〜芽室ふるさと歴史館ねんりん〜新嵐山スカイパーク展望台〜翡翠楼〜花畑牧場〜一本山展望台〜魚まる寿司〜道の駅十勝ガーデンスパ 展望台のてっぺんでゼエゼエ言うた日─十勝スカイパークと寿司とキャラメル 2025年春の北海
【北海道・中札内】芽室の歴史、展望台、花畑牧場─中華と寿司とキャラメルと
道の駅おとふけ〜鳳乃舞温泉〜芽室ふるさと歴史館ねんりん〜新嵐山スカイパーク展望台〜翡翠楼〜花畑牧場〜一本山展望台〜魚まる寿司〜道の駅十勝ガーデンスパ 展望台のてっぺんでゼエゼエ言うた日─十勝スカイパークと寿司とキャラメル 2025年春の北海
【北海道・網走/陸別/帯広】オーロラタウンから音更へ─ノマドとジンギスカンの一日
道の駅網走〜道の駅オーロラタウン93りくべつ〜本別〜池田町〜じんぎすかん北海道〜道の駅おとふけ 電源デスクとジンギスカンとノンアル晩酌 2025年春の北海道車中泊の旅(Part12)5日目:2025/05/28 運転時間:約4時間30分 走
道の駅苫前ふわっと〜羽幌〜初山別〜天塩〜ノシャップ岬~稚内〜宗谷岬〜猿払〜枝幸〜雄武〜紋別〜網走 風のオロロン、光のオホーツク 2025年春の北海道車中泊の旅(Part12)4日目:2025/05/27 運転時間:約8時間30分 走行距離:
神威岬の奇跡の晴れ間と夕陽がハマる雄冬のリング─北海道・積丹から苫前まで、風に導かれるように走った車中泊旅3日目の記録。旅の参考にどうぞ。
【北海道・南ふらの】霧と温泉とたこ焼きとカツカレー─雨中の車中泊日誌
帯広の温泉と地元グルメ、そして霧の峠越え─南ふらので迎えた雨の車中泊。その静けさと、心に沁みる出会いの数々を綴っています。旅の参考にどうぞ。
【北海道・南ふらの】霧と温泉とたこ焼きとカツカレー─雨中の車中泊日誌
帯広の温泉と地元グルメ、そして霧の峠越え─南ふらので迎えた雨の車中泊。その静けさと、心に沁みる出会いの数々を綴っています。旅の参考にどうぞ。
関空〜新千歳空港〜大川原駐車場〜むかわ町〜日高富川〜ローソン日高富川インター店〜二風谷〜山の駅ほろしり〜道の駅 樹海ロード日高〜日勝峠〜帯広・居酒屋わ〜るど 初日アーティックジャーニーの始まり 2025年北海道春の北海道車中泊の旅(Part
2025年5月の八重山列島の旅 2025/05/10~14 八重山列島の旅:初日 始まりは雨の石垣島 https://wild-geese.net/ishigaki-trip-20250510/ 八重山列島の旅:2日目 小雨の石垣島と泡盛白
2025年5月の八重山列島の旅 2025/05/10~13 八重山列島の旅:初日 始まりは雨の石垣島 https://wild-geese.net/ishigaki-trip-20250510/ 八重山列島の旅:2日目 小雨の石垣島と泡盛白
小浜島から石垣、そして本土へ 2025年 春の沖縄 石垣島 八重山諸島4日目:2025/05/13 石垣島川平湾の部 14時45分、小浜島からフェリーで石垣島に到着。15時15分、空港乗り捨て料金を込みの3000円込で3時間レンタカーを借り
玉子スパムと白百合で始まる朝──小浜島、最終日のリゾート日和
旅のはじまりは石垣の朝 2025年 春の沖縄 石垣島 八重山諸島4日目:2025/05/13 小浜島の部 6時半、マルシェ石垣ホテルで目が覚める。スムージーを作って、昨日仕込んでおいたスパムおにぎりで朝ごはん。 7時半、気に入ってもう一杯ス
早朝の静けさと、ノマドワークの立ち上がり 2025年 春の沖縄 石垣島 八重山諸島3日目:2025/05/12 6時10分、The BREAKFAST HOTEL マルシェ石垣島で起床。空は曇り。前夜の疲れがほんのり残る朝、静かにパソコンを
早朝の静けさと、ノマドワークの立ち上がり 2025年 春の沖縄 石垣島 八重山諸島3日目:2025/05/12 6時10分、The BREAKFAST HOTEL マルシェ石垣島で起床。空は曇り。前夜の疲れがほんのり残る朝、静かにパソコンを
ありがとう、以下のように追記してまとめたで。---【2025年3月12日(月)|石垣島〜西表島へ、カヌーとトレッキングの一日】6時10分、マルシェ石垣ホテルで起床。窓の外はまだ薄暗く、波の音だけが静かに響いていた。6時半、ホテルのサービスで
朝のルーティンと“令和の旅じたく” 2025年 春の沖縄 石垣島 八重山諸島2日目:2025/05/11 5時15分、The BREAKFAST HOTEL マルシェ石垣で起床。ルイボスティーを飲みながら、昨日生成した画像をパソコンに取り込
2025年 春の沖縄 石垣島 八重山諸島初日:2025/05/10 南の島へ、静かにスイッチが入る 13時20分、自宅を出発。関空連絡橋を渡りながら、「ようこんな長い橋、作ったもんやな」と小さくつぶやく。ああ、旅のスイッチが入ったな──そん
赤松SA〜安富SA〜津山城跡(鶴山公園)〜道の駅久米の里〜天将(ホルモンうどん)〜長男宅〜南大門(満員)〜肉のサトウ商店〜ワンファイブホテル 2024年 岡山県長男引っ越しの旅(Part1) 初日:|津山城とホルモンうど […]
2024年12月冬の四国・岡山の旅 2024/12/27~29 北海道の旅 Part10:初日 羽田空港〜とかち帯広空港〜道の駅 おとふけ〜音更昭和笑学校〜帯広あじ福 北海道の旅 Part10:2日目 大津海岸(ジュエリ […]
倉敷~妹尾パラダイス~岡山市~日生かきおこ~西宮 年末ドライブ旅3日目:【さよなら妹尾パラダイス】バンライフとカキオコと、春の岡山しみじみ旅 2024年年末ドライブ旅 3日目(最終日):2024/12/29 コンテンツ1 […]
雪とラーメンとベトナム料理と:軽バンで巡る四国〜倉敷の旅日記
高知~大歩危モンベル~讃岐~ニューレオマワールド~倉敷美観地区年末ドライブ旅2日目:讃岐うどんとレオマワールドと美観地区:のんびり冬ドライブ旅2024年年末ドライブ旅2日目:2024/12/283月28日(土)、旅の朝は...
【高知ドライブ旅】渦潮で始まりカツオで締める、年末感たっぷりの1日ルート公開!
西宮~淡路島~鳴門渦潮~大歩危小歩危~高知年末ドライブ旅初日:渦潮に吸い込まれそう!? 年末ドライブで巡る四国・高知の魅力スポット2024年年末ドライブ旅初日:2024/12/27年末の静けさに背中を押されるように、12...
2024年冬の北海道の旅 Part9 2024/12/02~07北海道の旅 Part9:初日 北海道への旅路と帯広拠点での1日:新しいiPhone16と懐かしのインデアンカレー北海道の旅 Part9:2日目 帯広拠点での1日...
車検完了~リモート会議~焼肉KEMURI今回の一番のミッション完了2024年冬の北海道車中泊の旅(Part9)6日目:2024/12/7帯広から大阪への帰路|風の強い朝と雪景色の旅帯広の朝、強風と鍵の発見12月7日、...
車検完了~リモート会議~焼肉KEMURI今回の一番のミッション完了2025年冬の北海道車中泊の旅(Part9)5日目:2024/12/68:30 起床 & 鍵がないことに気づく朝、8時半に起床。すぐに問題発覚。
バンライフ作業と買い出し、M-1決勝進出者決定7:15 起床 & バンライフブログ更新朝の目覚めはスッキリ。7時15分に起床し、4月分のバンライフブログ記事を投稿。
帯広での1日 - 散髪、学食、せせり丼2024年冬の北海道の旅(Part9)3日日:2024/12/47:00 起床と朝のルーティン7時に起床。すぐにシャワーを浴びてスッキリ。7時過ぎには帯広の免許更新場まで知人を送る。
帯広拠点での1日 – 車検、温泉、ジンギスカン、そしてビール
ハイゼットカーゴ(シロ)を車検へ2024年冬の北海道の旅(Part9)2日日:2024/12/3ハイゼットカーゴ(シロ)を車検へ12月3日(木)9時30分、ハイゼットカーゴ(シロ)を車検に持ち込む。
北海道への旅路と帯広拠点での1日:新しいiPhone16と懐かしのインデアンカレー
帯広拠点での1日2024年冬の北海道の旅(Part9)初日:2024/12/2朝の出発から新千歳到着まで 12月2日、まだ夜が明けきらぬ6時35分にバスで出発し、7時の関空行きリムジンバスに乗り込む。
双葉荘〜道の駅余部〜空の駅〜魚屋はらとく〜出石仙石そば~竹田城跡駐車場 運転時間:約3時間 走行距離:約140km 香住の朝風呂で、しみじみ 2025年3月9日 6時半、香住の双葉荘で起床。 昨日は矢田川温泉に行ったから […]
大阪〜名塩SA〜香住・双葉荘〜矢田川温泉〜大引の鼻展望台〜今子浦・かえる島 初日:家族5人、カニと笑い声の旅 運転時間:約4時間30分 走行距離:約230km 4年ぶりの家族旅へ 6時45分起床。久しぶりの家族5人旅、母 […]
北海道の道の駅マップ北海道の道の駅マップ北海道の道の駅マップ...
軽バンライフ-軽自動車で車中泊-
2024年秋の中国地方の旅 Part1 2024/11/01~04中国地方の旅 Part1:初日 唐戸市場まで下道移動!西宮発・車中泊ドライブ旅中国地方の旅 Part1:2日目 世界遺産石見銀山:浜田~石見~三原ドライブ旅...
尾道~しまなみ海道~鞆の浦 欲張りサイクリング&グルメドライブの旅【2024年版】
三原~尾道~しまなみ海道~鞆の浦~岡山尾道・しまなみ海道・鞆の浦を訪問2024年秋の中国地方の旅(Part1)3日目(最終日):2024/11/04旅の始まりは早朝から。
島根県浜田~石見銀山~三原世界遺産の石見銀山を訪問2024年秋の中国地方の旅(Part1)2日目:2024/11/0311月3日のルート浜田の朝、歴史散策からスタート2024年11月3日(日)、6時30分...
石見の羅漢寺 五百羅漢 あたらしくあるために悪縁を切り、良縁に出会う
羅漢寺 五百羅漢石見の羅漢寺 五百羅漢について石見の羅漢寺(いわみのらかんじ)は、島根県大田市にある真言宗の寺院で、五百羅漢(ごひゃくらかん)と呼ばれる石仏群で知られています。
日本を自由に旅する!Campervan japanで叶えるキャンピングカーのロードトリップ
日本を自由に旅する!Campervan japanで叶えるキャンピングカーのロードトリップ日本国内を気ままに旅するなら、キャンピングカーのレンタルが最適!「Campervan Japan」は、若い心を持つ旅好きな方々に向けて、手頃な...
唐戸市場まで下道移動!西宮発・車中泊ドライブ旅【2024年版】
西宮~山口県下関~島根県浜田唐戸市場まで下道16時間のドライブ2024年秋の中国地方の旅(Part1)初日:2024/11/01~02雨の夜に出発、長い道のりの始まり2024年11月1日(金)、19時50分。
徳川大阪城の石垣を築いた秘密|六甲山東六甲採石場と刻印石の歴史を探る【甲山森林公園】
甲山森林公園の徳川大阪城東六甲採石場このページの情報は2025年1月8日に訪問した当時のものです。
出雲大社と快晴の空 縁結びの神様に願いを込めて出雲大社鳥居出雲大社 参拝道ムスビの御神像出雲大社 境内出雲大社の大しめ縄出雲大社 御本殿...
昭和商学校Palette 廃校を利用したコワーキングスペース【北海道・音更】
音更の昭和笑小学校でがっつりリモートワーク昭和商学校Palette【昭和商学校Palette】音更の廃校を活用したコワーキングスペース昭和商学校Paletteの概要「昭和商学校Palette」は旧昭和小学校を活用し、...
浜田城:石見の要衝として栄えた山城の歴史と遺構【2024年11月】
浜田城(別名亀山城):島根県浜田市浜田城跡国の戦略拠点浜田城(はまだじょう)は、島根県浜田市に位置する山城で、江戸時代初期に築かれた城です。石見(現在の島根県西部)の要衝として、幕府による西国支配の一翼を担いました。
ホロカヤントー竪穴群復元竪穴住居2024年夏の北海道車中泊の旅6日目:2024/08/11住所:〒089-1882 北海道広尾郡大樹町晩成1TEL:01558-6-2133(大樹町生涯学習センター)アクセス:大樹町役場か...
冒険家の軌跡を辿る:おびひろ動物園の「植村直己記念館」北極からヒマラヤまで、植村直己の壮大な冒険の世界おびひろ動物園内にある「植村直己記念館」は、日本を代表する冒険家、植村直己の偉業と人生を伝える特別な施設である。
【2024年9月16日訪問】島根県・足立美術館の庭園と美術コレクション
足立美術館(島根県)日本美術と庭園の価値を世界に伝える足立美術館実際に訪れてみた感想2024年9月16日に訪れた当日は天気も良く、庭園の緑が一段と鮮やかに映えていました。
いけだワイン城のシャンパンと醸成室地下醸成室を見学C倉庫大樽地下熟成室にあるワイン樽は約500L容ですが、その16倍容量の8000L大樽をご覧いただけます。
いけだワイン城のシャンパンと醸成室地下醸成室を見学C倉庫大樽地下熟成室にあるワイン樽は約500L容ですが、その16倍容量の8000L大樽をご覧いただけます。
いけだワイン城の工場見学ワインの充填工程を見学コルクダスト除去機トンネルシュリンカーパック充填機PPキャッパーコルク打栓機・充填機真空ポンプレイメイ瓶詰機リンサーラ...
いけだワイン城ヨーロッパ中世の古城を模した外観から「ワイン城」として親しまれているいけだワイン城は、北海道池田町に位置するワインの製造施設で、正式名称は「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」です。
AIRDOでの初体験!羽田空港から帯広空港まで、早朝便とほたてスープで快適移動
初めてのAIRDOの体験!羽田空港からとかち帯広空港まで初のAIRDO直行便:羽田空港~とかち帯広空港東京から帯広への移動 – AIRDOの選択理由東京での打ち合わせがあったため、今回は初めてAIRDOを利用して羽田空港からとか...
中尊寺:黄金の輝きに包まれる世界遺産:平泉で歴史と秋を感じる車中泊旅
奥州藤原氏の栄華を今に伝える世界遺産中尊寺へのアクセスと駐車場情報中尊寺は東北自動車道・平泉前沢ICから車で約10分。境内近くには有料駐車場があります。
車中泊ブロガーさんにオススメの無料ブログサービス「ムラゴン」
初心者の方でも複数運営されているブロガーさんにもオスス無料メブログ無料ブログサービス ムラゴンの特長 無料で使える:すべての機能が無料で利用可能。コストをかけずにブログ運営をスタート。
#06 【関東から関西へ】長距離ドライブ完結!西宮帰宅までのラストスパート
静岡~京都~大阪静岡から大阪へ、後輩の高校巡りと帰宅2024年秋の東北・函館車中泊の旅6日目(最終日):2024/10/27朝の道の駅「みなみやましろ村」へ10月27日(日)、静岡のローソン駐車場で目覚める。
#05 【東北から関東へ】長距離ドライブと名所巡り!日光東照宮から鎌倉、そして静岡へ
猪苗代湖~栃木日光東照宮~鎌倉~静岡【東北から関東へ】長距離ドライブと名所巡り!日光東照宮から鎌倉、そして静岡へ2024年秋の東北・函館車中泊の旅5日目:2024/10/26猪苗代湖、早朝の出発 |関東へ向けて疾走...
#04 【東北車中泊旅】岩手から福島へ!猪苗代湖でBBQと星空キャンプ
函館を巡るVAN LIFEの旅。五稜郭や函館山の絶景、海鮮グルメ、温泉を満喫しながら、車中泊で自由気ままに旅する様子をレポート!
#03 大阪から青森まで下道旅!青森から函館の青函フェリー1日往復
青森~函館~青森~岩手函館での拠点探しと下道帰還の旅:青函フェリーを往復しながら考える拠点の未来2024年秋の東北・函館車中泊の旅3日目:2024/10/2410月24日(木):青函フェリーで函館へ早朝4時半、つ...
#02 大阪から青森まで下道旅!新潟から青森までのロングドライブ記録
新潟~山形~青森大阪から青森まで下道旅!新潟から青森までのロングドライブ2024年秋の東北・函館車中泊の旅2日目:2024/10/23新潟で絶品アジフライ定食を堪能7時に日本海夕日ステーションに到着。
#01 大阪から青森まで下道旅!日本海側のロングドライブ記録
西宮~大阪~京都~滋賀~福井~金沢~富山大阪から青森まで下道旅!日本海・富山までのロングドライブ2024年秋の東北・函館車中泊の旅初日:2024/10/22関西万博の打ち合わせから下道で北へ2024年10月22日、夕方1...
ルート変更とメンテナンス、そして温泉で締める一日2025年秋の北海道車中泊の旅(Part8)6日目:2024/10/12小樽散策と札幌での一休み10時53分小樽発の電車で札幌へ戻り、11時30分に到着。
駐車中のハイゼットカーゴも雪の下に一面の銀世界、拠点が雪に覆われる冬の厳しさを物語る静寂の風景2025年2月6日。帯広の拠点は一面の雪に覆われ、静寂に包まれていた。
スズキ歴史館1909年に創業、1920年に織機メーカーとして設立1909年に創業し、1920年に織機メーカーとして設立された。以来、「価値ある製品を」という理念のもと、常に顧客目線でのものづくりに情熱を注いできた。
日本本土最東端・納沙布岬で迎える感動の朝2024年10月9日早朝に訪問 納沙布岬は、日本本土最東端に位置し、全国で最も早く朝日を拝むことができる絶景スポットだ。今回、早朝に訪れ、その特別な瞬間を体験してきた。
「ブログリーダー」を活用して、THE BOSSさんをフォローしませんか?