公園の クルメツツジ木は小さいですが、色鮮やか~片づけた母の家の郵便物をチェックに行きました。水道の報告と電力支払がきていました。届けが受理されて反映するまでには時間があるようですね。母が亡くなって3カ月まだ事務的なことが残っています。夕鮭のムニエル、山芋
黒の上下数年前に買ったものですが親族の喪の時に着るかもと用意したのですが艶がある素材ということもあり出番はありませんでした。普段に着る?「捨」しました。昨夜は暑くて目が覚めてしまったので、今夜からシーツを夏用にしました。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨て
色褪せたブラウス部屋で着ようと残したけどこれを着ていて元気になれる?たのしい?ありがとう感謝してます 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
4月11日 旧歴3月14日20:10雲と月なんかかっこいいほぼ満月雲に色の付いた輪これは月光冠というものかしら雲のある日の月の眺めるのもたのしいカワイイお酒でかんぱい♡夕ローストビーフきゅうりお豆腐にほんブログ村にほんブログ村
朝食に食べたい 春の旬先日のTVよりかつお節とお味噌でお茶漬けこれなら lalaにもできそうです。いま 一生懸命食べていますにほんブログ村にほんブログ村
公園の花壇何か花が咲いていると近寄ったら葉牡丹の花でした葉牡丹もアブラナ科だから菜の花といってもいいのかな筆ペン、インクが薄くて薄墨のようで が少し固まっていてお湯につけたら 柔らかくなるかもいえいえ、悪筆の私せめてペンは状態の良いものでなくては「捨」し
暑くなってきました。収納ケースから引っ張り出した7分袖のワンピースん~、なんで昨シーズンに捨てていなかったかしら。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
4月5日 上弦の月 旧暦3月8日20:56この感じも「朧月」というのかしら夕水餃子豆腐キムチ乗せ味噌きゅうり久しぶりのキュウリでしたにほんブログ村にほんブログ村
4月4日 二十四節気「清明」 旧暦3月7日13:36夕:カツオの刺し身、カキフライ、ブロッコリー、お豆腐にほんブログ村にほんブログ村
4月4日空が青くて気持ちいい日スカイツリーの前咲き始めた遅咲きの桜朝一の用事を済ませてワークマン女子をふらふらメロウなカットソーを買いました。お洋服を買うのは久しぶりでやっぱり楽しいうれしいにほんブログ村にほんブログ村
カフェの店員さんを気取って黒い前かけを汚れが目立たなくていいわ目立たないけど、それなりの期間使ってきましたからねぇそれなりですよねぇ「捨」しました。お世話になりました。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
曇り空に 満開の桜花の中心が赤いです。長持ちしてくれた桜もそろそろ 終わりです石材屋さんから 墓誌の図面が送られてきた。さっそく きょうだいとチェックしOKを。きょうだいとの共同作業もそろそろ終了です昼:スーパーのお寿司(ちょっと豪華版)夕:鰻一頃と比べ
4月9日 旧歴3月12日18:0820:24月の周りの雲が照らされてさらにズムしてめくった本「医者が教える最強不老術」から「食事が正しくないと、薬は効かない」 そうよね~♬「寿命=健康寿命」に!にほんブログ村にほんブログ村
4月8日 旧歴3月11日20:59昼:ミスドのカレーパン美味しい夕串カツ、アンチョビキャベツモヤシとキュウリのナムル キャベツうぃ食べるのも久しぶりにほんブログ村にほんブログ村
右のスニーカーは、母の生存中に合わないからとくれたモノで、中敷きを入れて便利にはいていました。雨が染みてくるようになったのでね。左の茶色の靴は、遺品として持ってきたもので、中敷きを入れても私の足に合わなくて。母は外反母趾もひどく、合う靴がなかなかなくてね
4月7日 旧歴3月10日20:14朝一に役所ヘ。相続の必要書類を。午後、それを持って銀行に。夕おでんまぐろぶつ切り夜に空を見上げて深呼吸月がきれいできょうも いい日にほんブログ村にほんブログ村
先日の新聞より跡形もなく消え去りたい死に支度ドキュメント「終活」ではなく「死に支度」自分の死、というか死後ちょっと考えることあります。ぜひ読みたいです。母の遺品整理、それは 捨てるということの罪悪感。心身に負担の大きなことでにほんブログ村にほんブログ村
4月始まりこれを変えることはできるのかしら梅雨、台風、大雪日本の四季は美しいけど不安定よね新しく買ったスニーカーにはスヌーピーがいてねスヌーピー 特に抵抗はありませんそれに私の靴に注目する人なんて いませんからにほんブログ村にほんブログ村
落ちた桜を 少しの水をあんがいと 持つんです「べらぼう」BSで観て、総合で観て、再放送でも観ています。瀬川2度目の「おさらばえ」泣けました💧まだ4月。先は長い。また会えるよね。『仁』というドラマでは、花魁は市中で読み書きを教えていたけれど瀬川も‥と思いたいな
小引き出し母の遺品の扇子が3本増えたので昨年の夏に出番のなかった2本を「捨」しました。3本だった扇子が4本に増えたことに!小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」 にほんブログ村にほんブログ村
欅の新葉と桜黄色い水仙はなかいどう(花海棠)中国原産 美女にたとえられる花。洗顔フォームの詰め替え用泡で出てくれます面倒くさがりの私にはありがたいにほんブログ村にほんブログ村
黄砂が飛んだ日母がお世話になった美容院へご挨拶に行く要介護になってからは自宅までカットに来てくれました。母にとって、唯一の贅沢でした。昼:グラタン夕:まぐろ、カボチャ煮、ブロッコリー、お豆腐にほんブログ村にほんブログ村
小引き出し一段。いつ使ったか、記憶のない髪飾り。着け心地がよくなくて、昨年はほとんど使わなかったサングラス。それでもすぐには捨てられなかったのよね~今年も使うことはないので、「捨」です。小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」 にほんブロ
針箱の中を糸巻き布染めペンかわいいボタンも 手放しました。小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」 にほんブログ村にほんブログ村
都鳥と呼ばれた ゆりかもめカモメとしては小型で小さいクチバシと水かきが紅くて顔もかわいらしいにほんブログ村にほんブログ村
いつもの公園の雪柳こんなに散り敷く様子を見るのは始めてでだから きょうもいい日午前中に図書館へ五味太郎さんのブラックユーモア絵本「むかし話ですよ」を借りる昼じゃこ天うどん夕豚肉の味噌漬け鶏団子鍋キュウリの酢の物にほんブログ村にほんブログ村
道路端の花壇に大輪の水仙が人目を惹きつけますね黄色いラッパ部分の細かいフリル細い脚が見えています。バレリーナのようラツパ水仙かしげた首がしゃべり出す 小林久子22日 23°予報温度差をあまり感じないように、暖かい時間は室内で過ごしました。外出は午前中にね。昼
イラストレーターの田村セツコさん無敵じゃない著書は何冊も読んでいます。動いている映像と話しを聞けてとてもうれしいです!にほんブログ村にほんブログ村
3月19日雪の降ったあとの夕空お日様キラキラ雲と一緒に飛んでいるみたいなヘリコプター19日23時のお月さま雪の中銀行に久しぶりに積もった雪の上を歩く墓碑代を振り込む一仕事やった感に浸るお昼:じゃこ天うどん夕:ローストビーフにほんブログ村にほんブログ村
花ごと落ちる桜これは スズメのせいそれならば3輪拾って飾りましょう母の遺骨に供えました。母はもう どこへでも行けるのでしょうけどにほんブログ村にほんブログ村
母のベランダの桜草3月25日のメモに1回10秒ジャンプを1日5回で筋肉量アップ!ひし茶、シナモン、でシミが減る。とあってね。何かテレビを見てメモしたのだと思うのメモしても、忘れてしまうのよね~開運年表というものに29日 明日から何を始めるかを決める。30日 昨日決め
母の遺品の組紐のひとつ。これは母が組んだ紐でねぇ、捨てるに捨てられなくてなんとか1つ結びました。これは「几帳結び」といいます。にほんブログ村にほんブログ村
テレビ番組で引き際を聞かれた所ジョージさん。「テレビが呼ばなくなったら やらない」「呼ばなくなったら」「呼ばれなくなったら」の違いは‥検索してみました。「呼ぶ」:1.相手に向かって声をあげて名前などを言う。2.声をあげてこちらに来させる。例:助けを呼ぶ。3.客
高さ15cmほどの白い鉢。数年前にミニ胡蝶蘭を買った時のもの。色も形も気に入っているのだけどネ今年も何かを植えるつもりはなくてね~ある占いで減らしてもいいもの、手放していいものが、明確にわかる時期。今まで減らせなかったものへの執着が消え、さよならできる準備が
4月1日ウソのように寒いです。気温5°!?母の遺品のカーディガンを着ています。このボタンの数は多過ぎでしょロング丈はうれしい~形見:死んだ人や別れた人を思い出すよりどころとなるもの。残した品や遺品、また、遺児。遺品:死後に残した品物。形見の品。私は太字にした
プランターの欅枝の赤ちゃんが出てきた 上に手を広げる樹形を目指しています。ある占いによると4月は高めに設定したハードルがあなたの殻を破ってくれます。「無理かもしれない」「難しすぎる」と思ったことほど、チャレンジすべし。今のあなたならきっと突破していけるで
左側のクネクネした雲鱗もみえるワこれは蛇神さまかしら?今年は巳年「金運吉」と信じます。白いオ~ロラのような雲にほんブログ村にほんブログ村
3月17日20:56火星と木星旧暦2月18日21:15ビルの上に登ってきたお月さまこれも楽しいけどチョット移動して赤いお月さまを月の出は20:41でしたこの日は彼岸の入りでした。にほんブログ村にほんブログ村
チョット霞んでいるけれど久しぶりに筑波山がみえてゴツゴツした雲二匹の動物が にらみ合っているそんな風に見えてた~のしいにほんブログ村にほんブログ村
あずき色 付下げしつけ糸の付いたままの着物。捨てることも、リサイクルも出来なくてただいま、飾って供養中小紋無地 一つ紋ちなみに組紐を結んだのは、私 ではありません。にほんブログ村にほんブログ村
玄関の棚に敷いたのは母の遺品の帯です。一部を切り取りました。美しいわぁ玄関ですから 毎日 見ています。こういう使い方もありだよねにほんブログ村にほんブログ村
母の押し入れにあった 客用の枕。私も何度か使ったことがあります。今まで使っていた枕は処分して、これを使うことにしました。母が自分のために買ったと思われる、マクラカバーも。にほんブログ村にほんブログ村
靴入れの引き出しから携帯VAPE懐かしい物が出てきました夏の公園散歩に使ったワ薬液はまだ残っているようだけど古すぎますよねお世話になりました。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
数少ないバック類ですが使っていないものがありましたこれと言って思い出もなく棚の奥に放置していて なんかごめんね 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
読んだ本から物が少なければ探しものもなくなり 片づけないですむ持ってきた遺品は‥‥期限を決めて、使わなかった物は手放すことにします。にほんブログ村にほんブログ村
3月14日 夕日20:06きょうは満月です。菱の空には星が2つ見えて撮ったら3つ写っていてうれしい☆☆☆夕:まぐろお刺身、厚揚げ焼、サラダにほんブログ村にほんブログ村
お雛様を片づけました。その後には母の遺品でもある干支の巳を飾りました。一緒に飾ったキューブはなんと”お米”です。にほんブログ村にほんブログ村
母の遺品あちこちから出てきたハンカチ数点何かでいただいた物でしょう。新年度から使うことにします。母の納骨は4月なので丁度いいかもね?もちろん古いハンカチとは おさらばえ~にほんブログ村にほんブログ村
お正月も飾っていた縁起のいい飾り物3点5個節分の飾りも 楽しくしてくれました。ありがとうね豊作を願っています。小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」 にほんブログ村にほんブログ村
3月20日 良く晴れました。暑さ寒さも彼岸までというけれど昨日の雪から大変化だわ 桜草 昨日の風雪にも倒れなくて ホッ仏壇におはぎ(ぼたもち)を供えました。都バスの正面に日の丸の旗が2本。きょうは「旗日」なのね夕飯うなぎの蒲焼きにほんブログ村にほんブログ村
ずいぶん前に母がくれた白い割烹着。出番は 一度もありませんでした。広げると まん中辺りが大きく黄ばんでいました。もういいよね 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
3月19日春雷がひと鳴りしビックリ!そのあと9時半ごろ大きな雪片が横殴りに❄積雪は1cm。小降りになってからゆうちょ銀行に振込一件とお買い物。足もとがこわかったあ~左の踵が濡れてる靴底から染みたみたい!靴が大きいのでソールをいれているのに?買い換え時ネにほんブ
何年も使うことのなかったペーパーバック。ホコリが積もっているものもありましたよ10年前の結婚式の時のものもさっさと捨てて・・・手が止まったのがこの5枚右のは、肩から下げられるンです今まで出番がなかったし、古い紙は破れやすいしはい、断捨離です。小さく区切ったこ
3月1日春の夕焼けが優しくて きれいで楽しくて図書館で「やさしい飾り結び」を借りてくる。母の遺品の”帯締め”を何かにしたいのこれ、かんたん?朝:明太子、わかめ味噌汁昼:じゃこ天うどん、柚子いなり夕:にほんブログ村にほんブログ村
母の遺品の「付下げ」どうしましょうリサイクルか決心つかず折りたたみベッドに掛けてみた数カ所をまち針で止めるあら~いいかんじ~飾ることで供養になるかなぁにほんブログ村にほんブログ村
母宅のスリッパ母は、最初の入院後 スリッパを履くことはやめていました。転ばないようするためでした。下駄箱にしまい込まれていたスリッパは持ち帰り今、赤い方を履いています。あったか~い使っていたスリッパは退場です。にほんブログ村にほんブログ村
母が飾っていた干支のお手玉今年は巳年。亡き父は巳年の生まれでね母はどんな気持ちで飾っていたのかしら十二支さんたち にほんブログ村にほんブログ村
母のキッチンにあった、未使用の菜箸。今使っている菜箸を捨てて、すぐに使うことにしました。使っていると気づかなかったけど、並べてみると あらまあ・・けっこう傷んでいてね「断」出来なかった分は、「捨」でネ 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほん
3月9日岩殿山車窓から大きな目の顔に見えるうにほんブログ村にほんブログ村
古い年賀状数枚残して処分しました。お写真付きでいただいたものはもう少し残すことにしました。遺品の紙類を整理していて、紙で残すのが一番いいのかも?なんて思ったのでした。ただ、厳選したものをね。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村に
母の食器棚にあった、未使用の5枚組のお盆?きっと誰かの引き出物ね。そのうちの3枚(黒・緑・赤)を私、2枚をキョウダイが引き取ることになりした。なので、こちらの5枚組のうちの2枚を処分しました。これはきょうだいが結婚したときの引き出物でね、傷だらけなのでし
郵便用品のファイルから大小封筒数枚、レターセット数点、行の狭いアドレス、その他封筒は何かに使えそう、でも、使わないで。。年なのでした。まだ未練なものはあるけれど、またね小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」 にほんブログ村にほんブログ村
図書館でコピーした脳トレパズルを 母に持って行くために使っていたクリアファイル。透明な物は、兄弟姉妹が仕事で使うというので渡しました。企業名の入っているのは、捨てました。小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」 にほんブログ村にほんブログ
3月6日きょうだいでランチ・大人のお子様ランチハンバーグ、エビフライ、コロッケ、オムライスサラダにスープオムライスには旗も!私は和風ハンバーググリルしたお野菜もおいしい大人のハンバーグは、私にはちょっと量が多そうだったのでねシニアランチをリクエストしたいワ
布製のポーチこれにはお揃いにヘアーバンドがありました。それはとっくに使い古してありません。気に入っているけど、使わなくて、時々みているだけ。それも、こんなに汚れて・・・出番はなかったけど、見るだけで うれしかったよ。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇
引き出しにずうっとあったトランプトランプの1つくらいあってもいいかなぁ一度も使うことはありませんでした。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
母の家にあった3段組のテーブル以前中サイズをもらい受け、今度は小サイズをもらい受けた。大サイズはちょっと・・・キョウダイ「このくらいなによ、外国人はもっと大荷物よ!」。これより大きなモノを持つ腕力・体力 ありませ~んにほんブログ村にほんブログ村
コード3点白いコードは、壊れたライトのもの。2点は以前の断捨離で残したもの?なぜだろう…考えたけど思い出せない‥図書館の小型家電回収箱にいれました。小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」 にほんブログ村にほんブログ村
午後1時ごろから、雨と一緒に白いものがきょうは 午前中歯科に行って、帰りにはお買い物もすませて画像の整理をしていました。2027年の大河ドラマは「逆賊の幕臣」“勝海舟のライバル”と言われた幕臣・小栗上野介忠順が主人公主演は松坂桃李さん埋蔵金はどう描かれる?た
古くて使えない”のし袋”数枚。シールもいろいろ。年賀状に貼るおみくじシール、貼り忘れて数年。捨てづらい「交通安全」。心に貼っています。ということで。小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」 にほんブログ村にほんブログ村
パウダーのような手触りが気にいていました。予定どおり2月いっぱ着て処分。洗濯して、使い捨て雑巾にしました。ありがとう 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
使っていない写真立て。角が角張っているのは好みではないし、ガラスもなるべく部屋に置きたくないサンリオで(ずいぶん前の)1000円の品なので‥‥でも、これってもらいモノだし 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
母が取って置いてくれた、私の着物。華やかな見頃の模様部分を タスペトリーにしたの!赤い飾り紐は、母が組んだもので、きょうだいが結びました。にほんブログ村にほんブログ村
エアコンのホースに巻いていた造花一度は捨てようとしたのだけど、外したら さびしく見えてキープ。今回は、さっぱり~断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
ある占いによると3月の私は頑張る意欲が自然に湧いてくるとき。また責任感もアップしています。今取り組んだことの評価は大きいと思って、自分から湧き出るエネルギーに身を任せてアグレッシブに過ごそう。アグレッシブ:行動や言葉が積極的なさま。確かにちょっと忙しくなる
遺品とは、故人が生存中に所有していたもので、死後遺されたもの。これは、子どもが小さいときに使っていた毛布なの。なぜ母のところに‥姪が生まれて、宿泊時に使うために母か私が持って行った??まあ、そんなところかな懐かしい物なので持ち帰り 膝掛けにします。母が残
母の家にあった、未使用のキルティング。細長いので、ソーファーに丁度よさそう。はいピッタリでした。今まで使っていた古いキルティングを捨てて交換しました。自分の気に入った物だけで暮らして行きたい!と思っていたのですけどね・・・まあ、こうして使うのも親孝行かな
本棚の奥、箱に入っていたのはフォトフレームなんで こんなにあるのかしら、記憶にないのよね~きっと、いただいたのだと思うの覚えていなくてごめんネ 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
青いお魚はクジラ。母がデイサービスに行くようになり、歩行器をレンタルしました。目印になるものが欲しいというので、このクジラを買って持って行ったのだけど、「可愛くない!」と。部屋の手すりにぶら下げられました。それも思い出だね、私の手元に連れてきました。私の
私が何かでもらったバンダナ(バンダナってもしかして死語?)これを、これに、チェンジ母の引き出しにあったこれは、ハンカチ?小風呂敷?大きさがちょうどよかったので2月22日にほんブログ村にほんブログ村
編み針と刺繍枠またやりたくて、やらなくて編みかけ‥毛糸、端切れ、レースも断捨離加速中‥2月17日小さく区切ったこの1か所でいい にほんブログ村にほんブログ村
ボタン、リボン、たこ糸‥‥何かに使いたくて使わなくて2月16日小さく区切ったこの1か所でいいにほんブログ村にほんブログ村
先日まで着ていたニットコートで見えないから外出にも着ていたけど、ニットだけでは人前には出られないなぁ破けたりしていないし、なかなかねぇ…。もう、いいでしょう。ありがとう。母の片づけをしていて、捨てる決心がつくようになりましたよ!そうそう、何年も履いていな
お泊まりしなくてはならなくなって、これが使えるかと思ったのだけど、いまひとつだったので、処分しました。もともと、母が通販の付録でもらったもので、微妙なのでした。 お泊まりのお荷物は小さく軽くが希望なのでした。2月1日にほんブログ村にほんブログ村
2月14日バレンタインデー左下:火星 右上:木星見られて うれしいおやつは生チョコのロールケーキをにほんブログ村にほんブログ村
2月14日捨てられずに持ちかえった、母の黒いニット。黒ばかりを着たがるときがあったなぁ~。2~3回着たのでサヨウナラ。くたびれた私のラメのカーディガンに包んで。にほんブログ村にほんブログ村
2月13日風が強かったぁ火星と木星夕飯鶏団子鍋イカ細作り温奴豆腐にほんブログ村にほんブログ村
2月12日は満月まだ黄色いお月さま21時過ぎには銀色ににほんブログ村にほんブログ村
2月10日きれいなお月さま月と火星と木星狭い空に一列に2月10日にほんブログ村にほんブログ村
2月10日実家から 持ってきた小さなお雛様にほんブログ村にほんブログ村
2月9日17:57月と火星ランチ舞茸うどん、チキンナゲット夕飯ロールキャベツ・トマトソースブロッコリー厚揚げTV「ビフォーアフター」「べらぼう」にほんブログ村にほんブログ村
実家の片づけきょうだいが靴入れの片づけをしていたら1000円出てきた。この家は びっくり箱だねと、笑った2月9日にほんブログ村にほんブログ村
母の家を片づけたいそう思っていましたが母は「何も捨てない!死んでから捨てろ!」ファイリングをする紙は、「金目の紙」だけではなく、健康保険証やパスポートなどの重要書類も対象になります。これらはお金に換わるわけではありませんが、何かの目的のために必ず必要にな
夜 絵本で和む道具が家から出て行きます追いかける おばあさんど~ん 空から龍が落ちてきてお家がぺっちゃんこ道具が龍に直すように いうとお家は元通りになりました。道具を大事に使うと いいことありそうネ1月15日にほんブログ村にほんブログ村
2月8日23:07火星・月・木星が西の空にほぼ一列に午後から図書館へランチ生姜天うどん夕飯おでん、まぐろ角切り(トマト、オニオンスライス)、ブロッコリー夫、胸の痛みを訴える。2月3日ころからだという。にほんブログ村にほんブログ村
不安な夜めくった絵本食いしん坊のノラネコぐんだんノラネコたちの表情があまりないのが かえっていい1月7日にほんブログ村にほんブログ村
2月5日西の空にハーフムーンとジュピターにほんブログ村にほんブログ村
義母のお通夜でした。とてもきれいですよ。にほんブログ村にほんブログ村
古びて、外に着ていけないカーディガンしかも母からの貰い物でサイズが合っていなかった。家の中でだけしか着られないモノ、たくさんはいらないよね。にほんブログ村にほんブログ村
気に入っていたパープルのペン使おうと思ったら2本とも書けませんでした。「なんてことだ!」断捨離は日常の中で行うお手入れですよ。小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」できるものです。『1日1か所断捨離』 1月14日にほんブログ村にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、ハミングさんをフォローしませんか?