これってもしやちょっと お安かったしふつうにおいしくいただきましたにほんブログ村にほんブログ村
ショコラティエチョコトリュフアソートなんと1袋1㎏一瞬、躊躇しましたが買いました。ちょっと大胆だったかしら期限は2026年1月 街角の花壇白いシャクヤクにほんブログ村にほんブログ村
3月15日旧暦4月18日22:10月の出約1時間後雲の中からあらわれた赤みを帯びたお月さま雲の流れが速くて間もなく雲の中にドキドキ昼:生姜天うどん夕献立は定番化しつつあります悩まなくていいわにほんブログ村にほんブログ村
かっぱえびせん期間限定というので買ってみたカルシウム入りと書かれると罪悪感がちょっと薄れるかも限定品に弱いということはないのですよこの酸味は たしかにタルタルでかっぱえびせん 以前の限定品も買ったワいつも選ばないものを選んでみる変化は自己肯定感を上げてく
5月14日 旧暦4月17日21:24月の出から約1時間後ほんのり赤いお月さま22:42昼:お蕎麦、揚げ物夕:イカの炒め、ブロッコリー、お豆腐にほんブログ村にほんブログ村
右上のポーチは母の遺品でねいろいろ手続きに行く時に、印鑑やカードを入れていました。このポーチは私の好みではなくてね手続きごとがすんだのでSeriaで見つけた左上のポーチに取り換えることにしました。お疲れさまでした。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だっ
大麦・黒米・とうもろこしもちあわ・もちきび・もち米赤米・発芽玄米・大豆黒ごま・白ごま・たかきびアマランサス・キヌア・はと麦食事日記をまずは7日間つけてみる食べたものがあなたのこころとからだをつくっていますにほんブログ村にほんブログ村
5月13日満月 旧暦4月16日20:22見事な朧月21:02黄色い満月の光りを浴びて23:36また朧月におやすみなさい昼:ごぼ天うどん夕:なす肉炒め、ブロッコリー、お豆腐にほんブログ村にほんブログ村
空いている母の宅の郵便物チェックに通販のハガキが入っていた予定どおり養生テープで塞いできたここは、母がお世話になった施設の花壇外から 一礼。母が亡くなり、ご挨拶に行った「気楽なひとり暮らしがしたい」というものだった。最後まで、「デイ(サービス)に行きた
ベランダのケヤキチョキチョキとはい、スッキリ盆栽のまねごとたのしんでますのびる(野蒜)ツボミがでてきましたワクワクにほんブログ村にほんブログ村
5月12日 旧暦4月15日21:30月の出から3時間 まだ低い所にほんのり黄色いお月さまぼやっと滲んで大きくみえた今夜はローストビーフ(もちろん)市販品ミニトマト、スライスタマネギたっぷりでにほんブログ村にほんブログ村
ユリノキ散歩今季はユリノキがとっても気になるお花の中も撮れましたユリノキ 別名はハンテンボク葉の形が半纏に見えることからそろそろ夏祭りの季節ですねユリノキと見上げた空ジャーマンアイリス今季はよく見かけます。当たり年かもネムノキ強い剪定がなされました今季
おかげさまで、朝のおみそ汁がさらに手軽に おいしく 最初は、ちょっと後ろめたいような気持ちもありましたけどお味噌汁 食べないよりはいいんじゃない?母は一人でも、野菜をいれた味噌汁をつくっていました。2日分つくり、冷蔵庫へ。食べるときに温泉卵を入れて温めてい
母の遺品こういう小物好きです。しばらく家で飾っていました。そろそろミニすりこ木は捨てて、ミニすり鉢はナッツ専用の小鉢にしました 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
己巳(つちのとみ) 大大吉の日氏神さんにお参りしてきましたよお散歩いい香り柑橘類の花大島桜の実クスノキの洩れ日ジャーマンアイリス端正なバラスーパーへ寄ってお散歩修了昼:生姜天うどん夕:鮭、茄子とレタス温サラダ、とうふ30日にほんブログ村にほんブログ村
先日、ネット記事に「無視」でいいという記事があってネ あんまり人に興味がないというか、基本的に「自分がちゃんとやっているか」だと思っているので。別に人が不真面目にやっていても、真面目にやっていても、どっちでも僕には関係ないので。そうやって人に干渉したり、
図書館に行ってお買い物鰻の肝串があったので買いました。お月さまは見えなかったのだけど飛行機119:49 これは飛行機雲が動物の顔にみえるわどこに居た?2機目が姿をあらわしました2.雲がパンダに見えて飛行機がパンダの瞳になっちゃった2機の飛行機が通り過ぎました3.別
使っていない古いメイク用品試供品とか もらいモノとかいま使ったら痒くなるかも化粧品を捨てるのって「女を捨てる」ような気がしたのかもねありがとうね小さく区切ったこの1か所でいい、短時間で「ついでに」 にほんブログ村にほんブログ村
5月8日旧暦4月11日16:55空の色と模様の色が同じ透けているようで素敵19:52左上に飛行機この飛行機がお月さまの近くを飛ぶのがみたーいまっすぐに行ってしまいました。雲は近づいてきてウサギがお餅をついているというより女性が読書しているように見えるなぁにほんブロ
木洩れ日 影が濃くなってきて星空を連想したものごとに煮つまったら10分だけぶらぶらしてくるにほんブログ村にほんブログ村
ユリノキ花がたくさん完全復活したみたいうれしいこの花は蜜源になるそうです。ゼニアオイ花が上へと咲いていますシラン(紫蘭)鮮やかな色ですその中に一本ジャーマンアイリスが桃色昼咲き月見草昼でもお月さまが見られることもあるしネヒメヒオウギ小さいお花アヤメ科なの
これは 桜の果実この木には白い桜の花が咲いていました。赤くなって 熟すと黒くなります甘党の鳥たちがやってくるでしょうエゴノキの花初夏の風に白い花が似合うなぁポジティブなひとり言を言う「セルフトーク」テクニックにほんブログ村にほんブログ村
スーパーへ行く途中に立ち寄った公園で松の穂の先に紅い雌花がありました。今年は松ぼっくりが拾えそう♪「彩果の宝石」 マスカット母の友人グループにお礼としてお配りしたお菓子と同じものでね、喜んでいただけたようです。 29日 昭和の日17:48にほんブログ村にほん
以前、衣裳に使った小道具ネコになりきりましたヨ写真も録画もある、使うことはない、何年も取って置いたのだからもういいね引き出しはあなたの心の状態見えない収納には、思考の浅さ、感覚のゆるみ、感性のにぶりが透けて見えてしまうのです。やましたひでこ 断捨離成功の
紅空木(ベニウツギ)ツボミもかわいらしい金鎖(キンクサリ)黄色い藤の花のようです。この花を見るのも楽しみだった矢車菊(ヤグルマキク)空けた母宅の郵便物のチェックに行く。チラシが入っていたのでそれは持ち帰りました。5月3日にほんブログ村にほんブログ村
5月5日 立夏 旧暦4月8日18:18薄くかすむお月さま暦ではこの日から「夏」です。図書館で借りてきた母の遺品の帯があるのでちょっと気になってネ手芸の趣味はないのですけど。昼 お蕎麦、かき揚げ 今季初の、ざる蕎麦。夕 鮭のハラス焼 にほんブログ村にほんブログ
youtubeで血糖値をスパイクさせないためにリンゴ酢+ゼラチン+ハチミツをお湯で割って朝にのむといい。と紹介されていました 母の梅の酢漬けで試してみようかと。梅の酢漬けは、青梅を氷砂糖と酢で漬けたもので、母は夏に凍り水で割って飲んでいました。2リットルのペット
ゼニアオイ(銭葵)が咲き出す花が銭を連想させるから石材屋さんより予定どおりに、墓碑が出来上がったと連絡あり。納期に仏滅とかは 関係ないのねこれで、お墓のことは、片づいたわ。「習慣やしきたり、思い込みは手放した。」にほんブログ村にほんブログ村
5月4日 上弦 旧暦4月7日16:29エゴの花と月この中に小さな月が写っています22:26きれいな半月昼、ジャージャー麺夕、ローストビーフにほんブログ村にほんブログ村
引き出しはあなたの心の状態――「見えない収納」から何が見える?空間に対してモノを7割(見えない収納)、5割(見える収納)、1割(見せる収納)に留めること。この「7:5:1の法則」を提唱しています。見えない収納には、目に見えない「思考・感覚・感性」がすべて詰
5月3日旧暦4月6日16:30ビルとビルの隙間のお月さまお月さまは空の高いところを通っていました。21:32雲が照らされて縁は色づいてこれも月光冠といっていいのかしら不安になったら 空を見上げる姿勢がよくなってストレスが緩和されますだ、そうですよ。にほんブログ村にほ
若葉と若草の季節に、日本古来の香りを柏餅をいただきました。葉っぱをクンクン5月2日にほんブログ村にほんブログ村
左側は、母の食器棚に遺されたお椀でわたしも時々使っていました。右側は、私が普段に使っているお椀であちこち塗りが剥げていました。母の遺したお椀に取り替えました。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
「サカナスター」楽しくみています。ホタルイカの謎10本の足のうち2本の先が発光。それだけではなく全身が光ることもある本日の肴は「ホタルイカの沖漬け」でした。にほんブログ村にほんブログ村
5月1日 旧暦4月4日八十八夜17:56西の空に細くうすくお久しぶりのお月さまうれしい図書館に行って4冊借りてスーパーにお買い物重かったあいいトレーニングになったわねお昼そうめん、海老カツ、卵焼き夕:北海道のタコのお刺し身にほんブログ村にほんブログ村
ザルとセットのボールザルは普段使っているのですが、ボールは・・・・同じ大きさのステンレスのボールの方を残しました。以前ほど、料理をしないのでね。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
ある占いで今月は、これまでの取り組みが正当に評価される機会が訪れそう。 ただし、喜びを感じるときに大げさな態度はNG。謙虚さを心掛けましょう。 【今月のラッキーカラー:ピンク】 ピンク色が、謙虚さと優しさを保つサポートをしてくれます。まあうれしい母のところに行
ある占いによると5月の私はユニークな感覚の人、年齢差のある人がキーパーソンとのこと。普段あまり交流しないようなタイプの人とのコミュニケーションこそ、新たな世界の扉を開いてくれます。新たな世界ですか特に求めていないのですが…ジャージー乳の牛乳プリン初めていた
母の残した記念硬貨など小銭は、神社におまいりして お賽銭にしました神社の周りをお散歩ハナズオウが見頃でした。風に折れたのか 花の小枝が落ちていたので母に報告しながら供えましたにほんブログ村にほんブログ村
コームと手鏡いつから持っていたんだろう最後に使ったのはいつのこと忘れていたわけでないスペースがあったからそこにあっただけなのはい ありがとう 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!バラの季節にほんブログ村にほんブログ村
こういう服 持っていたんですもちろん着ました。衿がちょっとねそれで普段に着ようとしたのですが普段に着るには惜しいようなぁ着ないのでした。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!ジャーマンアイリスも咲いてにほんブログ村にほんブログ村
4月16日 旧暦3月19日23:4014日、15日と続けて出かけたのできょうは、ゆっくり過ごしたワ明日もゆっくりする予定なのでちょっと夜更しをにほんブログ村にほんブログ村
数年前に 母からもらったストール。私の好みでもないし、家族にも不評でしたが、それなりに使っていました。もう、いいよね。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!紅葉には紅い翼果がにほんブログ村にほんブログ村
公園の藤の花は見頃を過ぎました。benchには木洩れ日敷き毛布を洗う昼:うどん、ちくわ夕:鮭のハラス焼。カボチャ煮先日読んだ本より「習慣やしきたり、思い込みは手放した。 四季のある日本で暮していると、特に行事はしなくても、季節の草花や食材が教えてくれる。」4月2
4月26日春の土用の丑の日スーパーに鰻が並んでいました。土用の丑の日は鰻 私は、一緒に並んでいた鰻の肝串を買いました。とっても久しぶりうれしい25日の開運行動「新しいことを始める」とあってネ母が入院してから付けていなかった家計簿を、5月から新しいノートで始め
自分で買った記憶はありませんあまり使った記憶もありませんつまり思い入れもありませんもしかしてお高い?お高いものなら、絶対覚えているでしょう藤の盆栽?にほんブログ村にほんブログ村
スカイツリーと桜黄色い桜はたぶん「鬱金」これは 「御殿場桜」名札がありました花筏も見られて うれしい「ワークマン女子」によりました。先日買ったカットソーの色違いが欲しくてねないわ!ない!商品が入れ替わっていました。アハハ~にほんブログ村にほんブログ村
昨年、公園に新しく植えられた桜「天の川」今年は花数が増えてるうれしい♬図書館でめくった本より斎藤一人さん流お金持ちの家にはモノが少ない自分の運勢を悪くするのが、もったいない昼:ちらし寿司夕:イカ、鮪アボカト、里芋煮、きゅうりにほんブログ村にほんブログ村
気に入っていて ず~と捨てられなかった「ときめくモノ」だったワンピース「もう、いいわ」と思えてねある占いによると減らしてもいいもの、手放していいものが、明確にわかる時期。今まで減らせなかったものへの執着が消え、さよならできる準備が整ったのでしょう。へぇ~
公園の クルメツツジ木は小さいですが、色鮮やか~片づけた母の家の郵便物をチェックに行きました。水道の報告と電力の払込用紙がきていました。届けが受理されて反映するまでには時間があるようですね。母が亡くなって3カ月まだ事務的なことが残っています。夕鮭のムニエル
このシャツ袖の生地が右左でちがっているのおもしろいでしょう一度は残そうとしたけのだけどネ 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
軽いし、暖かいしけっこう着ました毛玉もできていないけどまだ着れば着られるけど襟首がちょっとね~もういいかなぁありがとう 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!ハナミズキ空を向いて咲くにほんブログ村にほんブログ村
私が実家に居た頃に買い、使っていた萩焼の湯飲みです。母はずーっと、取ってありました。いつのまにかお茶もマグカップで飲むようになりましたが、お茶は湯飲み茶わんでいただく、そんな暮しやっぱり いいよねとっておくことにしました。ライラックの花 咲きはじめてにほ
持ち帰った母の遺品この箸は孫からの沖縄土産です。母は大事にして使っていませんでした。私は、使ってあげる方が喜ぶと思うよ、と言った記憶があります。母は、箸先がこんなになるまで 使っていたのでした。画像をメールで送り、捨てることを伝えました。おばあちゃん使っ
「母の食器棚より」子どもが小さいときに使っていた食器を、持ち帰った。私はすぐに捨ててもよかったのだけどきょうだいは、持って行くようにと強く言うのでね。子どもに見せたら「懐かしい、おぼえてる!」はい、これで供養になったよね。おばあちゃん、ありがとう。小さく
4月5日 上弦の月 旧暦3月8日20:56この感じも「朧月」というのかしら夕水餃子豆腐キムチ乗せ味噌きゅうり久しぶりのキュウリでしたにほんブログ村にほんブログ村
4月15日 旧歴3月18日20:44紅い月欠けているのは雲がそこにいるからなの20:4520:46隠れてしまったわおもしろいにほんブログ村にほんブログ村
黒の上下数年前に買ったものですが親族の喪の時に着るかもと用意したのですが艶がある素材ということもあり出番はありませんでした。普段に着る?‥「捨」しました。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!八重桜枝もたわわにうれしい✿にほんブログ村にほんブロ
色褪せたブラウス部屋で着ようと残したけどこれを着ていて元気になれる?たのしい?ありがとうございました感謝してます 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!白いハナミズキにほんブログ村にほんブログ村
4月14日 旧歴3月17日20:144月13日が満月でした。見えませんでしたが、2025年 最も遠い満月でした。月の出は7:32だったので紅いお月さま。13日は「満月」に「一粒万倍日」「天恩日」「月徳日」吉日も重なる最強開運日!【やるといいこと】の中に・大きく発展
暑くなってきました。収納ケースから引っ張り出した7分袖のワンピースん~、なんで昨シーズンに捨てていなかったかしら。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!公園の花壇葉牡丹に花が咲いていました。これも菜の花 よね♬にほんブログ村にほんブログ村
4月4日 二十四節気「清明」 旧暦3月7日13:36夕:カツオの刺し身、カキフライ、ブロッコリー、お豆腐にほんブログ村にほんブログ村
朝食に食べたい 春の旬先日のTVよりかつお節とお味噌でお茶漬けこれなら lalaにもできそうです。いま 一生懸命食べていますにほんブログ村にほんブログ村
4月4日空が青くて気持ちいい日スカイツリーの前咲き始めた遅咲きの桜朝一の用事を済ませてワークマン女子をふらふらメロウなカットソーを買いました。お洋服を買うのは久しぶりでやっぱり楽しいうれしいにほんブログ村にほんブログ村
公園の花壇何か花が咲いていると近寄ったら葉牡丹の花でした葉牡丹もアブラナ科だから菜の花といってもいいのかな筆ペン、インクが薄くて薄墨のようで が少し固まっていてお湯につけたら 柔らかくなるかもいえいえ、悪筆の私せめてペンは状態の良いものでなくては「捨」し
曇り空に 満開の桜花の中心が赤いです。長持ちしてくれた桜もそろそろ 終わりです石材屋さんから 墓誌の図面が送られてきた。さっそく きょうだいとチェックしOKを。きょうだいとの共同作業もそろそろ終了です昼:スーパーのお寿司(ちょっと豪華版)夕:鰻一頃と比べ
4月11日 旧歴3月14日20:10雲と月なんかかっこいいほぼ満月雲に色の付いた輪これは月光冠というものかしら雲のある日の月の眺めるのもたのしいカワイイお酒でかんぱい♡夕ローストビーフきゅうりお豆腐にほんブログ村にほんブログ村
4月9日 旧歴3月12日18:0820:24月の周りの雲が照らされてさらにズムしてめくった本「医者が教える最強不老術」から「食事が正しくないと、薬は効かない」 そうよね~♬「寿命=健康寿命」に!にほんブログ村にほんブログ村
カフェの店員さんを気取って黒い前かけを汚れが目立たなくていいわ目立たないけど、それなりの期間使ってきましたからねぇそれなりですよねぇ「捨」しました。お世話になりました。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
4月8日 旧歴3月11日20:59昼:ミスドのカレーパン美味しい夕串カツ、アンチョビキャベツモヤシとキュウリのナムル キャベツうぃ食べるのも久しぶりにほんブログ村にほんブログ村
右のスニーカーは、母の生存中に合わないからとくれたモノで、中敷きを入れて便利にはいていました。雨が染みてくるようになったのでね。左の茶色の靴は、遺品として持ってきたもので、中敷きを入れても私の足に合わなくて。母は外反母趾もひどく、合う靴がなかなかなくてね
4月7日 旧歴3月10日20:14朝一に役所ヘ。相続の必要書類を。午後、それを持って銀行に。夕おでんまぐろぶつ切り夜に空を見上げて深呼吸月がきれいできょうも いい日にほんブログ村にほんブログ村
先日の新聞より跡形もなく消え去りたい死に支度ドキュメント「終活」ではなく「死に支度」自分の死、というか死後ちょっと考えることあります。ぜひ読みたいです。母の遺品整理、それは 捨てるということの罪悪感。心身に負担の大きなことでにほんブログ村にほんブログ村
4月始まりこれを変えることはできるのかしら梅雨、台風、大雪日本の四季は美しいけど不安定よね新しく買ったスニーカーにはスヌーピーがいてねスヌーピー 特に抵抗はありませんそれに私の靴に注目する人なんて いませんからにほんブログ村にほんブログ村
落ちた桜を 少しの水をあんがいと 持つんです「べらぼう」BSで観て、総合で観て、再放送でも観ています。瀬川2度目の「おさらばえ」泣けました💧まだ4月。先は長い。また会えるよね。『仁』というドラマでは、花魁は市中で読み書きを教えていたけれど瀬川も‥と思いたいな
小引き出し母の遺品の扇子が3本増えたので昨年の夏に出番のなかった2本を「捨」しました。3本だった扇子が4本に増えたことに!小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」 にほんブログ村にほんブログ村
欅の新葉と桜黄色い水仙はなかいどう(花海棠)中国原産 美女にたとえられる花。洗顔フォームの詰め替え用泡で出てくれます面倒くさがりの私にはありがたいにほんブログ村にほんブログ村
黄砂が飛んだ日母がお世話になった美容院へご挨拶に行く要介護になってからは自宅までカットに来てくれました。母にとって、唯一の贅沢でした。昼:グラタン夕:まぐろ、カボチャ煮、ブロッコリー、お豆腐にほんブログ村にほんブログ村
小引き出し一段。いつ使ったか、記憶のない髪飾り。着け心地がよくなくて、昨年はほとんど使わなかったサングラス。それでもすぐには捨てられなかったのよね~今年も使うことはないので、「捨」です。小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」 にほんブロ
針箱の中を糸巻き布染めペンかわいいボタンも 手放しました。小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」 にほんブログ村にほんブログ村
都鳥と呼ばれた ゆりかもめカモメとしては小型で小さいクチバシと水かきが紅くて顔もかわいらしいにほんブログ村にほんブログ村
いつもの公園の雪柳こんなに散り敷く様子を見るのは始めてでだから きょうもいい日午前中に図書館へ五味太郎さんのブラックユーモア絵本「むかし話ですよ」を借りる昼じゃこ天うどん夕豚肉の味噌漬け鶏団子鍋キュウリの酢の物にほんブログ村にほんブログ村
道路端の花壇に大輪の水仙が人目を惹きつけますね黄色いラッパ部分の細かいフリル細い脚が見えています。バレリーナのようラツパ水仙かしげた首がしゃべり出す 小林久子22日 23°予報温度差をあまり感じないように、暖かい時間は室内で過ごしました。外出は午前中にね。昼
イラストレーターの田村セツコさん無敵じゃない著書は何冊も読んでいます。動いている映像と話しを聞けてとてもうれしいです!にほんブログ村にほんブログ村
3月19日雪の降ったあとの夕空お日様キラキラ雲と一緒に飛んでいるみたいなヘリコプター19日23時のお月さま雪の中銀行に久しぶりに積もった雪の上を歩く墓碑代を振り込む一仕事やった感に浸るお昼:じゃこ天うどん夕:ローストビーフにほんブログ村にほんブログ村
花ごと落ちる桜これは スズメのせいそれならば3輪拾って飾りましょう母の遺骨に供えました。母はもう どこへでも行けるのでしょうけどにほんブログ村にほんブログ村
母のベランダの桜草3月25日のメモに1回10秒ジャンプを1日5回で筋肉量アップ!ひし茶、シナモン、でシミが減る。とあってね。何かテレビを見てメモしたのだと思うのメモしても、忘れてしまうのよね~開運年表というものに29日 明日から何を始めるかを決める。30日 昨日決め
母の遺品の組紐のひとつ。これは母が組んだ紐でねぇ、捨てるに捨てられなくてなんとか1つ結びました。これは「几帳結び」といいます。にほんブログ村にほんブログ村
テレビ番組で引き際を聞かれた所ジョージさん。「テレビが呼ばなくなったら やらない」「呼ばなくなったら」「呼ばれなくなったら」の違いは‥検索してみました。「呼ぶ」:1.相手に向かって声をあげて名前などを言う。2.声をあげてこちらに来させる。例:助けを呼ぶ。3.客
高さ15cmほどの白い鉢。数年前にミニ胡蝶蘭を買った時のもの。色も形も気に入っているのだけどネ今年も何かを植えるつもりはなくてね~ある占いで減らしてもいいもの、手放していいものが、明確にわかる時期。今まで減らせなかったものへの執着が消え、さよならできる準備が
4月1日ウソのように寒いです。気温5°!?母の遺品のカーディガンを着ています。このボタンの数は多過ぎでしょロング丈はうれしい~形見:死んだ人や別れた人を思い出すよりどころとなるもの。残した品や遺品、また、遺児。遺品:死後に残した品物。形見の品。私は太字にした
プランターの欅枝の赤ちゃんが出てきた 上に手を広げる樹形を目指しています。ある占いによると4月は高めに設定したハードルがあなたの殻を破ってくれます。「無理かもしれない」「難しすぎる」と思ったことほど、チャレンジすべし。今のあなたならきっと突破していけるで
左側のクネクネした雲鱗もみえるワこれは蛇神さまかしら?今年は巳年「金運吉」と信じます。白いオ~ロラのような雲にほんブログ村にほんブログ村
3月17日20:56火星と木星旧暦2月18日21:15ビルの上に登ってきたお月さまこれも楽しいけどチョット移動して赤いお月さまを月の出は20:41でしたこの日は彼岸の入りでした。にほんブログ村にほんブログ村
チョット霞んでいるけれど久しぶりに筑波山がみえてゴツゴツした雲二匹の動物が にらみ合っているそんな風に見えてた~のしいにほんブログ村にほんブログ村
あずき色 付下げしつけ糸の付いたままの着物。捨てることも、リサイクルも出来なくてただいま、飾って供養中小紋無地 一つ紋ちなみに組紐を結んだのは、私 ではありません。にほんブログ村にほんブログ村
玄関の棚に敷いたのは母の遺品の帯です。一部を切り取りました。美しいわぁ玄関ですから 毎日 見ています。こういう使い方もありだよねにほんブログ村にほんブログ村
母の押し入れにあった 客用の枕。私も何度か使ったことがあります。今まで使っていた枕は処分して、これを使うことにしました。母が自分のために買ったと思われる、マクラカバーも。にほんブログ村にほんブログ村
靴入れの引き出しから携帯VAPE懐かしい物が出てきました夏の公園散歩に使ったワ薬液はまだ残っているようだけど古すぎますよねお世話になりました。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
数少ないバック類ですが使っていないものがありましたこれと言って思い出もなく棚の奥に放置していて なんかごめんね 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、ハミングさんをフォローしませんか?