chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
武蔵野舟木組 https://ameblo.jp/musasinohunakigumi2019

舟木一夫応援ブログ デビュー当時の記事や資料から、現在の活動までを日々書き続けています。 ブログを始めて20数年。ブログもいろいろ変わりましたが、続けています。 後期高齢者になっての日々の暮らしも書いています。

さすらい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/10/03

arrow_drop_down
  • 舟木一夫出演映画タイトル集

     舟木一夫生誕80周年記念 舟木一夫『悲恋三部作』DVDボックス [DVD]Amazon(アマゾン)   歌手として、多くの映画に出ていた方は、これまでも多い…

  • 舟木さんとさすらいの出会い

      30数年前に、舟木さんのコンサートに初めて行きました。その当時は、好んでチケットを取り行った訳では無く、「舟木一夫コンサートがあるから行ってみる?」と誘わ…

  • 俳優 沢竜二さんの訃報

      俳優として、大衆演劇の座長として活躍していた沢竜二さんの訃報が入りました。 沢さんとは、女優西尾三枝子さんが経営していた、赤坂の「悠」で何度かお逢いしまし…

  • 舟木一夫日記 1964年5月29日

     1964年5月29日 戸田橋ロケ 夕方、早めの終ったので 母と一緒に新宿東映で「君たちがいて僕がいた」をみる。  

  • ”舟木一夫~本日(28日)、5日ぶりに無事退院”

     大倉さんのブログで舟木さんの退院の様子が伝えられています。大変心配しましたが、まずは一安心ですね。舟木さんには、しばらくゆっくり休んで頂きたいと思います。  

  • 舟木さんの続報 今週中には退院

     昨日は、急遽練馬でのコンサートが延期になり、舟木さんの新型コロナウイルス感染が発表され、心配は一段と深まったのですが、新たな情報で、今週中には退院する事が判…

  • 三田明さん「徹子の部屋」を見て

        歌手の三田明(77)が27日放送のテレビ朝日系『徹子の部屋』(月~金 後1:00)に出演。妻が病気を患い看病した日々や、3年前の妻の死去後の生活につい…

  • 舟木一夫日記 1964年5月28日

     1964年5月28日 早朝上野着 家には母が来てくれていた   

  • 「その人は昔」アルバムを聴きながら

      アルバム「その人は昔」その1(約10分)  アルバム「その人は昔」を聞いてから、映画「その人は昔」を見た人と、映画「その人は昔」を見て、アルバム「その人は…

  • 三田明さん 本日徹子の部屋ご出演

        30代の頃に結婚した16歳下の妻が3年前に亡くなった。妻の闘病中は看病に明け暮れ、体重が10キロも減ってしまったという。妻が亡くなってからは初めての家…

  • 舟木一夫日記 1964年5月27日

     1964年5月27日 新潟体育館で歌い終わり、 約300名の見送りを受ける 車掌さんのご厚意で、乗務員室から手を振り別れを告げる。   

  • 緊急情報!!! 明日明後日舟木一夫コンサート延期

     緊急ですが、アイエスから発表されました。舟木さん心配です

  • 明日からスタート「雨の中に消えて」舟木一夫・松原智恵子

      チャンネルNECO5月27日~30日 毎朝4日連続で「雨の中に消えて」放送朝早くからの放送なので、忘れない様に!毎日3話ずつ放送となります  5月27日…

  • ブログが機縁で舟木一夫コンサート 8月16日でブログ満20年

      今年は、今までにないほど舟木さんのコンサートに行っていますが、6月に行われる茨城県水戸市のコンサートを知って、少し、行ってみたいと思うようになりました。そ…

  • 舟木一夫日記 1964年5月26日

     1964年5月26日 山形県小国市の学校でうたい 夜は新潟の村上市民会館へ 一回だけの公演なので、ファンが入りきれない 会場の窓を全部開け放してスピーカーを…

  • 舟木一夫コンサート2025 練馬文化センターへ 5月27日

     おとなのデジタルTVナビ2025年7月号Amazon(アマゾン)     今年は通常コンサートへは5回、京都南座で2回と、ここ数年にはない勢いで、舟木さんの…

  • 私の東京物語 堺正章 第8話9話10話

     東京新聞に載せられた堺正章さんの「私の東京物語」も金曜で最終回を迎えました。芸能生活だけを言ったら、舟木さんより長い間活躍されて堺さんですが、同じ時代を過ご…

  • 舟木一夫日記 1964年5月25日

      1964年5月25日 長岡の厚生会館で歌う。 中学生の団体が、ボクの歌に合わせ唄い大合唱になる。 これからも真面目な歌を大いに歌わねばならぬと思う。  

  • 決定版 舟木一夫出会いと別れの80年 連載第3回 松島アキラ

     今年の舟木一夫通常コンサートでは、どっしりと据えられた曲が、松島アキラさんの「湖愁」です。80歳を迎えた舟木さんの中で、歌謡界の世界にご自分を導いてくれた曲…

  • 新橋演舞場 東をどり

     舟木さんの舞台やコンサートで、何度も行く事のあった「新橋演舞場」であり、舟木ファンにとってもお馴染みの場所ではありますが、そもそもの話、何故新橋演舞場が出来…

  • 舟木一夫日記 1964年5月24日

     舟木一夫 80歳誕生日記念 2024舟木一夫コンサート カウントダウン80’(DVD)Amazon(アマゾン)   1964年5月24日 車で新潟を経て糸魚…

  • 大阪新歌舞伎座で迎える舟木一夫50歳の記事で振り返る(1994年)

      1994年(平成6年)12月この年、大阪新歌舞伎座で22年ぶりの一カ月公演が行われました。復活を期した1992年から、徐々に舞台公演を再開し、1993年の…

  • 決定版 舟木一夫出会いと別れの80年 連載2回目 三橋美智也

     「おとなのデジタルTVナビ」に連載が開始された「決定版 舟木一夫出会いと別れの80年」の連載第2回目です。再びジャーナリストの大倉明さんによって連載されてい…

  • さすらいさんちの話 5/23 照明の話

     LEDシーリングファンライト サーキュレーター付き 8~10畳 調色/調光/風量調整 DCモーター天井扇 最大5200LM ファン正逆回転 タイマー機能 節…

  • 舟木一夫日記 1964年5月23日

      1964年5月23日 長岡まで車。 汽車の乗り換えて新発田へ。 市民会館で歌い、夜は月岡温泉。 硫黄の匂いが立ち込めて久し振りに温泉気分を味わう   

  • 舟木一夫 30年前の記事から(1994年)

      舟木さんの寒い時期から抜け出す要因は幾つもあると聞きます。それはそれで、必要だった事でしょう。復活という言葉ではなく、長い休暇の後の再スタート!と言った方…

  • さすらいさんちの話 5/22

      先日、都内まで出掛ける用事があり、久し振りの外出でした。京都で落としてしまったメガネが出て来ない事から、新たに同じものを買うために、いつものメガネ屋に行っ…

  • 私の東京物語 堺正章 ラリーの楽しみ

       若干芸能界の話、特に舟木さんの話などは聞きたかったのだが、残念ながら、そうした話は最後までなさそうです(笑) 舟木さんの話では「歌手になりたいんだけどど…

  • 舟木一夫日記 1964年5月22日

     1964年5月22日 午前7時35分上野発「弥彦」で小千谷へ向かう そこから車で十日町公民館で二回公演。 舟木一夫生誕80周年記念 舟木一夫『悲恋三部作』D…

  • 浜田光夫さんのディナーショー

     青春浜田光夫: 「キューポラのある街」-あれから50年Amazon(アマゾン)     以前に浜田光夫さんと松原智恵子さんが徹子の部屋に出られていた時に話さ…

  • 俳優 堀田眞三さん出演映画上映会に参加

      お茶の水にある「デジタルハリウッド大学」という所に行ってきました。ニコライ堂の見える場所から直ぐの大きなビル「お茶の水ソラシティ」の中にある大学です。デジ…

  • 舟木一夫日記 1964年5月21日

     1964年5月21日 旅館の窓から眺める富士山は素晴らしい。 それこそ眼前に立っているのだ。 頂上は雲に隠れたり、又見えたりする。 その雲足の早い事といった…

  • 本日のニュース

     潮来のおじさんが、アルツハイマー型認知症である事が発表された。 なんだか悲しい!

  • さすらいさんちの話 5/20 京都旅行後記

      京都の余韻は、一週間経っても冷めません。最近の京都のイメージは、何しろ混雑して、どこへ行っても人が多く、思う様に観光などは出来ない。と言うものでしたが、3…

  • さすらいさんちの話 5/20 夏が来る

      気温が上がり始めました。まだ五月だと言うのに気温が25℃を越える日が続きそうです。そうなると、一気にあの嫌な蚊が飛び始めます。すでにその存在を家の中で確認…

  • 舟木一夫日記 1964年5月20日

     舟木一夫 80歳誕生日記念 2024舟木一夫コンサート カウントダウン80’(DVD)Amazon(アマゾン)   1964年5月20日 フジテレビ「歌の饗…

  • テレビドラマ「雨の中に消えて」放送予定 チャンネルNECO

     舟木一夫生誕80周年記念 舟木一夫『悲恋三部作』DVDボックス [DVD]Amazon(アマゾン)   テレビドラマ「雨の中に消えて」放送予定 1966年に…

  • 京都南座 源氏九郎颯爽記~秘剣揚羽蝶~ 2004年11月

     【よーじや公式】あぶらとり紙 10冊セット(20枚×10冊) 90mm×93mm 特殊和紙Amazon(アマゾン)     京都南座でのシアターコンサートを…

  • 堀田眞三氏情報 Ayllton「裸足」MV 映画「ゴッドマザー」 映画「SAKAI 約束の地へ」

     敬愛する、俳優で友人の堀田眞三さんの情報です。映画・舞台・CM・MV・バラエティーと活躍している堀田さんの最新情報です。Ayllton-裸足のMVで堀田さん…

  • 舟木一夫日記 1964年5月19日

     1964年5月19日 「あゝ青春の胸の血は」が日活で映画化される事になり 今日はスタジオで、その歌のプレスコ音楽担当はチャーリー脇野さん 呼吸が合っているせ…

  • 京都・鞍馬寺の舟木一夫 2004年10月1日

     『大人絶景旅』京都[2025-26最新版] (大人絶景旅シリーズ)Amazon(アマゾン)       2004年10月31日からの京都南座での公演「秘剣揚…

  • さすらいさんちの話 5/18 空の大怪獣ラドン

      もう10数年も前の写真ですが、こんな写真が撮れたのは驚きで、今でも好きな写真です。「ラドン」と言って判る人は少ないかも知れませんが、東宝特撮映画の第一弾の…

  • 京都の3日間 京都を食べる

        東山ねねの道 通りにある三面大黒天の祭られているのかに、甘味処「乃あん」があります。入り口を入って、そのまま抜ければ「石塀小路」の小さな小道に出る所で…

  • 舟木一夫日記 1964年5月18日

     1964年5月18日 1時から吹込みを終えてTBS「ヒットショー」に出演。 ユカタスタイルで「宵待草」をうたう この歌は実にいい歌だ 故郷の河原でも、やがて…

  • 京都南座 舟木一夫コンサート鑑賞後書き

     にしんそば松葉 にしんそば 2人前セット にしんそば発祥の店 お取り寄せ 年越しそば 京都 祇園 南座 老舗Amazon(アマゾン)     久し振りの京都…

  • 京都の三日間 北野天満宮

     まっぷる 京都社寺めぐり (まっぷるマガジン関西)Amazon(アマゾン)    今回の旅で、さすらいの行きたい場所としてリクエストしていたのが北野天満宮で…

  • 私の東京物語 堺正章 かまやつさん

     2025年5月16日第5回 左端 谷隼人さんと松原智恵子さんの間に居るのが、かまやつひろしさん   田辺昭知さんやかまやつひろしさんのいたホリプロに、堺正章…

  • 舟木一夫日記 1964年5月17日

      1964年5月17日 深夜、家に帰って眠ったと思ったら途端に母に起こされる。 早朝6時から「赤穂浪士」の本番なのだ。 ボクの時代劇スタイルを見て母が目を丸…

  • さすらいさんちの話 5/16

     最後に大失敗の京都の旅。新幹線のホームで気が付いたのはメガネがない。どこを探してもない。今年になって、つい最近、メガネを失くして探したら、バスで落とした事が…

  • 舟木一夫オンステージ2003 京都四條南座

     2025「舟木一夫シアターコンサートin南座」が終わったばかりん余韻がいまだに残ります。今回のパンフレットには「FUNAKI KAZUO Theater C…

  • 京都の三日間 白川(一本橋・巽橋)

       にしんそば松葉 にしんそば 2人前セット にしんそば発祥の店 お取り寄せ 年越しそば 京都 祇園 南座 老舗Amazon(アマゾン)      比叡山を…

  • 私の東京物語 堺正章 僕を強くした4年

     2025・5・15第5回  BS12の「鶴瓶とサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな二人」に昨年出演され、今年になって再放送もありました。現在の「私の東京物語…

  • 舟木一夫日記 1964年5月16日

      1964年5月16日 1時から4時まで、フジテレビ「グランドショー」の音どり 夕方から夜に掛けてNHK「お昼の歌謡曲」の音どり 終って「赤穂浪士」の立ち稽…

  • 私の東京物語 堺正章 「堺」3代のリレー

     東京新聞 2025・5・14 第4回

  • 京都の三日間 京名物 加茂みたらし茶屋

     京都観光のりもの案内 「乗る&歩く京都編 2025~2026」【修学旅行・校外学習・班別研修・事前学習教材】Amazon(アマゾン)     下鴨神社へ来た…

  • 京都の三日間 下鴨神社

     まっぷる 京都社寺めぐり (まっぷるマガジン関西)Amazon(アマゾン)    当初の予定では、最初に行く予定だった下鴨神社に到着します。上賀茂神社を出て…

  • 探しています!舟木一夫号搭乗者

       愛知県一宮市でお世話になったチロママさんのfencebookに載せられた写真から、貴重な写真をお借りしています。そうした中、1964年の一宮発国際劇場行…

  • 舟木一夫日記 1964年5月15日

      1964年5月15日柳家金語楼 徳川夢声 夕方6時から8時半までNHKに 柳家金語楼、徳川夢声両先生と出演 1曲歌う それが終わって「赤穂浪士」の本読み。…

  • さすらいさんちの話 5/14 千本中立売

        上賀茂神社に向かったその日、本来の予定スケジュールは、京阪線の祇園四条駅から出町柳駅にでて、下鴨神社に行き、そこから徒歩で上賀茂神社に向かう事にしてい…

  • 私の東京物語 堺正章 デビューのきっかけ

     第三回 「私の東京物語」は、東京新聞のコラム欄に、その回その回で文化人や芸能人など、各ジャンルの方達が10回に渡って連載されるもので、毎回楽しみに読んでいる…

  • 京都の三日間 上賀茂神社(2025・5・10)

       今回の京都旅の予定は、若い時から何度も行っている京都ですが、行った事のない場所に行く事にしていました。その一つが「上賀茂神社」でした。生憎の雨予想や腰痛…

  • 舟木一夫日記 1964年5月14日

      1964年5月14日 NHK「お昼の歌謡曲」の音どり 夜は江戸川公会堂に島倉千代子さん、三沢あけみさんと出演。 「まだ見ぬ君を恋うる歌」を歌う。 今までの…

  • 京都の三日間 京都南座初日

       京都南座の周りには多くのお客様。南座を離れても、その方達が京都南座の舟木さんのコンサートに行かれる方である事は、何故か判ってしまう(笑)京都駅からタクシ…

  • 京都の三日間 京都南座初日 開演前の散歩

        京都南座の開演は14時30分。それまでがまた楽しみなひと時で、円山公園の中にある一休庵を目指しました。ここは以前、おばちゃんがやっていた売店で、何度も…

  • 舟木一夫日記 1964年5月13日

     1964年5月13日 今日は完全休業? 一日中、仕事が無いと言うのは、何日ぶりだろうか。 学生時代には、ヒマを持て余していた。 一日って、どうしてこんなに長…

  • 京都の三日間 初日から振り返る(腰痛なのです)

        京都行きを楽しみにしていた前の一週間。旅など無理なようない痛みが腰を襲います。この痛みは経験値から、腎臓結石が尿路結石へと変わる痛みだと判断します。今…

  • 京都の三日間 京都南座千秋楽から

     京都から戻りました。ブログの更新もままならず、3日間の事は何処から書きましょうか?直近の昨日千穐楽の事からまず先に書いて見ましょう。 前日の京都南座の夜は、…

  • 舟木一夫日記 1964年5月12日

     1964年5月12日 雑誌の仕事を終えて、 あとは久しぶりにノンビリする。   

  • 京都南座 高校三年生でラッキーな出来事

     京都に来て3日目になってしまいました。ブログの更新もすぐに行うつもりで、パソコンまで担いできましたが、やはり自宅で行うのと違い、慣れないパソコンは、そのまま…

  • さすらいさんちの話 5/11

      残念な失敗 スカパーに加入しているさすらいの所には、月の終わりに次週の、スカパーの番組表が届いていました。文字が小さく年々見難くなり、殆ど見ないまま捨てる…

  • 舟木一夫日記 1964年5月11日

      1964年5月11日 午後1時から雑誌の仕事 それが終わってからコロムビアで吹込み   

  • 京都1日目 京都南座初日 第一報

      いよいよ始まった京都南座「舟木一夫シアターコンサート2025京都南座」です。晴れ男にの舟木さんには珍しい雨模様。それでも舟木さんの楽屋入りはまだ曇天。横…

  • さすらいさんちの話 5/10

     【楽券】サンマルクカフェ 1,000円 デジタルギフト 1枚楽天市場    ブログを始めた当時、生の舟木さんに会いたくて、神田明神に行ったのは2007年の事…

  • 舟木一夫日記 1964年5月10日

     1964年5月10日 午後5時からTBS「いつでも夢を」に出演。   

  • 京都へ出発

        八坂の売店のおばちゃんは亡くなったが、娘さんが店を建て替えて綺麗なお店へ。50年も前、平安神宮側のお好み屋のおじちゃんも亡くなって、足が遠のいた。父と…

  • 涙の敗戦投手 チームFUNAKI 背番号20

     我らが舟木くんが、野球が上手いと言う話聞いた事がありませんが、根っからの巨人軍ファン。デビュー前からの巨人軍私設応援団長の関矢さんとの関係から、長嶋茂雄さん…

  • 武蔵境のありくい 村上春樹

     村上春樹の新作「武蔵境のありくい」が、わが地元である武蔵境で話題になっています。JR中央線の中でも、地味な存在の武蔵境が、なぜ登場するのかも疑問の一つです。…

  • ブロッコリーを冷凍する さすらい飯

      最近、ブロッコリーが好きになった(笑)信じられない事で、長年嫌いで食べる事など無かったし、一緒に出て来るとよけていた程でしたが、今年に入って食べてみたとこ…

  • 舟木一夫日記 1964年5月9日

    1964年5月9日 新築の新宿ターミナルビルの完成を記念して 厚生年金ホールで「東京新宿恋の町」を歌う。 そして同じ場所で「コロムビアアワー」 夜はTBS「ヒ…

  • 明日は京都へ

     明日から2年ぶりに京都へ向かいます。一昨年は、カミサンが闘病中でしたが、その前年は行く予定にしていた所、カミサンの発病ガン告知があり、中止になり、一昨年はカ…

  • 京都南座 過去のステージを振り返る(2003年)

       いよいよ明日から2025年 京都南座「舟木一夫シアターコンサート」が5月9日~11日まで行われます。京都南座では、お芝居やシアターコンサートが毎年の様に…

  • 舟木一夫日記 1964年5月8日

     1964年5月8日 午前11時東京着。 ホームに降り立ったのは一番最後だった。 それ程ぐっすり眠っていたのだ。 午後3時からの雑誌社の仕事を終え、はじめてノ…

  • 舟木一夫 デビューして4カ月 TBSでDJを始めます

      1963年デビューの年は、何もかも生活が一変した舟木さんでした。これまで「舟木一夫日記」などで、何度も書きました本間千代子さんとの「夢の青春コンビショー」…

  • 「ふたりぼっち」中部日本放送(CBS) 舟木さん出演ドラマ

         舟木さんが出演していた中部日本放送(CBS)のテレビドラマ「ふたりぼっち」ついては、資料を以前から探していましたが、台本だけは見つかりました。以前に…

  • カラスと線路の話

     我が家の周りには、最近カラスが頻繁に来るようになりました。繁殖期になると、警戒して飛ぶようになります。元々我が家の周りはオナガドリの縄張りで、カラスは来ない…

  • 舟木一夫日記 1964年5月7日

     1964年5月7日 徳山公会堂で三回公演。 昨日の埋め合わせに、雑誌社の人たちと 安芸の宮島・錦帯橋で写真撮影。 夜9時25分の特急サクラ号の寝台車で東京に…

  • 舟木時代劇について 一心太助江戸っ子祭り 舟木一夫

        2025年5月6日(火) 14:002025年5月12日(月) 23:00東映時代劇が衰退を始め、日本映画自体が斜陽産業と言われ始めた頃の映画です…

  • 中野サンプラザのその後

        舟木一夫ツアーコンサートファイナルの会場として親しまれた中野サンプラザホール。2023年に閉館し、翌年からでも取り壊しが始まり、2029年には中野再開…

  • 舟木一夫日記 1964年5月6日

    1964年5月6日 三原から車で広島へ。 公会堂で三回の公演 そのステージの合間に雑誌の仕事で写真を撮る。 平和大通りが市の中央を東西に貫く。 全国から贈られ…

  • 初時代撮影 京都日記 舟木一夫(1967年)

     一心太助江戸っ子祭り [EPレコード 7inch]Amazon(アマゾン)    2025年5月6日(火) 14:002025年5月12日(月) 23:…

  • 舟木一夫日記 1964年5月5日

      1964年5月5日車で三原市に向かう。 途中、倉敷市を通ったが ここは商業、重工業を中心とする新産業都市として中々活気がある。 一方で、美術館などもあり美…

  • 一心太助と徳川家光 舟木さんの時代劇はこんな映画

          1967年の舟木さん初の時代劇映画への挑戦は、撮影をする東映もレコード会社のコロムビアも、そして舟木さんご自身も、期待と共に力の入った宣伝活動も繰…

  • 映画「一心太助江戸っ子祭り」(舟木一夫) 時代劇チャンネルで放送

      一心太助江戸っ子祭り [EPレコード 7inch]Amazon(アマゾン)1,029円    舟木さんにとって、本格時代劇映画の主役を演じる事は、念願だっ…

  • 一心太助江戸っ子祭り スチール写真撮り(1967年)

       1967年4月20日に封切公開された東映映画「一心太助 江戸っ子祭り」は、東映としても、時代劇の衰退の中、救世主にと望んだ舟木さんの出演です。スチール写…

  • 舟木一夫日記 1964年5月4日

     1964年5月4日 車で児島市に向かう ここは明治時代から紡績の盛んな所で、学生服の80%がここで作られている。そのため女工さんも多い。 昨夜は日曜だったの…

  • 舟木一夫 なんでも百科 (1966年)

      1966年(昭和44年)「舟木一夫・なんでも百貨」と、雑誌でまとめた気になる話が載っています。近代映画に載った記事ですが、近代映画の文章を読んでみると、こ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さすらいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さすらいさん
ブログタイトル
武蔵野舟木組
フォロー
武蔵野舟木組

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用