アラフォー仕入れ担当者が趣味の車、ガジェット、うさぎのことを記事にしています。 また、仕事を楽しむための経験談もたまにお話ししています。
【ゴールデンウィーク】ガジェットを活用して移動時間を快適に過ごしたい!
これから世の中はゴールデンウィーク。 休みが取れる方は旅行に、休みが取れない方も出張にと、 新幹線や飛行機に乗ることがふえてくるかと思います。 移動時間、退屈じゃありませんか、、、? そんな移動時間を快適に過ごすためのアイテムを本日は紹介します! 1.いかに手持ち無沙汰を無くすか 2.iPadは移動時間の救世主 ①スマホ以上に快適なコンテンツ消費力 ②事務処理だってできちゃう! 3.ノイキャンイヤホンはストレス軽減に ①騒音軽減で音楽を楽しむ ②仮眠をするなら無音でも装着 4.薄型のモバイルバッテリーは必需品 ①荷物にならない薄さ ②装着しながらでも違和感なし 5.オススメしたいアイテムはこち…
Appleの純正マウスといえばご存知Magic Mouse。 MacOSやiPadOSとの相性抜群のこの製品。 しかし、高額な価格設定や独特な形状、Apple製品専用とも言えるその特性から 評判は決して高くないのです。 私自身Magic Mouse愛用者、純正だからこその使い勝手の良さ、 価格に見合った機能など、素晴らしい部分はたくさんあるのです。 Apple Magic Mouseを救いたい。 この記事のポイント ・Magic Mouseの基本スペック ・Multi−Touch機能は他にはない使い心地 ・価格を考えても満足感は高い 1.Magic Mouseの基本スペック 2.他のマウスと何…
ガジェット好きの皆様、一番こだわりを持っているものってどれですか? 私自身、パソコン、スマホ、マウス、イヤホンなど様々なものにこだわりを 持っていますが、最大限のこだわりを持っているのもがあります。 そう、キーボードです。 1.キーボードへのこだわり 2.キーボードへのこだわりは生産性に直結 ①タイプミスの減少 ②タイピング速度の向上 3.周辺機器の中でも個性が出やすい 4.沼の住人が選ぶオススメキーボード3選 ①メカニカル:Lofree Flow ②パンタグラフ:Keychron B1 Pro ③番外編:ZiyouLang T8 5.まとめ この記事のポイント ・なぜキーボードにこだわるのか…
【Lamicall】360度回転するスマホリングがこんなに便利だとは思わなかったワケ
MagSafe対応のスマホリングって種類が多く、 購入するにはけっこう悩むのではないでしょうか。 私自身も先日Anker製のものを購入したのですが、 実は比較用としてもうひとつ購入していました。 今回は比較を交えながらレビューを行っていきます。 この記事のポイント ・Lamicall Magsafeリングを購入、レビュー ・360度回転リングは便利! ・質感は△も機能は◎ 1.Lamicall Magsafe対応リング 2.充実のセット内容 3.見た目はAnkaerに軍配 4.360度回転を甘く見ていた ①左右どちらの手でも付け直し不要 ②大型スマホほど効果を発揮 5.スタンド機能とリングの細…
最近のスマートフォンって大きくないですか? iPhoneで言えば5sから使用しているのですが、現在の16と比較すると 縦の長さは2cm以上大きくなっています。 確かに画面も大型化して綺麗な映像を見やすい大きさで楽しめるように なりましたが、手の小さい方には少々辛いのが正直なところです。 そんな手のサイズな小さい方にピッタリなスマホリングを使ってみませんか? この記事のポイント ・MagSafe対応のスマホリングが便利 ・Ankerのものがシンプルで使いやすい ・片手で操作できることに感動 1.Anker Magnetic Phone Grip 2.装着感は良好 3.リングとしての使用感は◎ ①…
コスパ最高!KEEPROの折りたたみ式3in1充電器がおすすめ
3in1充電器 Apple製品を愛用している方であれば一度は購入を考えたことがあるだろう製品。 いざ購入しようとすると平形据え置き、折りたたみなど多くのタイプが販売されて おりかなり迷うことになります。 私自身も何度か買い直しをしているようにだいぶ試行錯誤を重ねてきましたが、 今回Amazonで購入したものがコスパ最高だったので紹介します。 この記事のポイント ・価格の割に使い勝手の良い3in1充電器 ・折りたたみ式で持ち運び用としても使用可能 ・付属のUSB-Cケーブルは難あり 1.KEEPRO 3in1充電器 2.機能面は至って普通 3.セットしやすい3in1充電器が欲しかった 4.宿泊外…
Amazonのスマイルセールが開催中ですが、いい買い物はできましたか? 買い物依存症からの脱却のために今年は購入を控えていましたが、 今回ばかりはいくつか新規で購入してしまいました、、、 そんな悪魔のような魅力のあるセール。 昨日は事前情報を元にした記事を掲載したわけですが、 本日はじっくり見た上で実際に私が使用している製品からオススメ品を ピックアップして紹介します! 1.UGREEN Nexode 100w 2.Anker Soundcore Liberty4 3.キーボード用コイルケーブル 4.RORRY モバイルバッテリー5000mAh 5.まとめ 1.UGREEN Nexode 10…
本日から始まりました、Amazonのスマイルセール! amzn.to 普段から利用している方も多いと思いますが、 欲しいけど悩んでいたものや、日常使いしている消耗品など、 いろいろ買い物をするチャンスです! 本日は私が見つけたオススメ製品を3点紹介します! 1.エレコムの充電器がお買い得! 2.iPad Air(M2) 3.FUNLOGY Speaker 4.まとめ 1.エレコムの充電器がお買い得! まず目についたのがエレコムの充電器各種。 45w2ポート搭載のものや、20wでケーブルもついたものなど、 用途に合わせていくつか選択肢があるのもありがたいポイントです。 また、充電用のUSB-Cケ…
【スマホで十分?】パソコン離れとパソコンの必要性を考えてみる
最近、パソコンを使えない若い方が増えているそうです。 タブレットやスマートフォンの普及に伴いパソコンを持つという選択肢の 優先度が低くなったことが原因かと思います。 この先近い将来パソコンって不要になるのでしょうか、、、? 今後の生活におけるパソコンの立ち位置を少し考えてみましょう。 1.パソコン離れは思いの外進んでいる ①ブラウジング・動画視聴方法の変化 ②スマホでほぼ全て用が済む 2.現時点では業務でPCは必須 ①Officeが業務に欠かせないツールになっている ②タブレットでは限界を感じる 3.フリック入力は確かに速いが、、、 4.ショートカットキーの存在が大きい 5.今度はどう変わって…
スマホで音楽を楽しむのに世の中の多くの方は 無線派と有線派の2つのどちらかに分かれると思います。 この記事を読んでいただいているみなさまはいかがでしょうか。 私はシーンによって使い分ける言わばハイブリッド派なのですが、 どちらの方法にもメリット・デメリットが存在しています。 いったいどちらがベストな方法なのか、少し考えてみましょう。 この記事のPoint ・無線と有線の違い ・それぞれのオススメ利用シーン ・どちらか一つしか持てないならどっち? 1.無線イヤホンと有線イヤホン ①無線(ワイヤレス)イヤホン ②有線イヤホン 2.違いはコードの有無だけではない ①価格に対する音質に差があり ②無線…
【EarPods】カナル型に変えて音質向上!?エレコムシリコンカバー
先日あえて有線のEarPodsを購入しクリアな音質には非常に満足しているのですが、 低音部分の表現が少し弱いという弱点があります。 また、ノイズキャンセリング機能は搭載していないので、外部の音に聞こえ方が 左右されてしまうという面もあります。 そんな悩みを安価で解決できるアイテムを発見しました。 この記事のポイント ・EarPodsで低音を強調したい ・遮音性を高めたい ・お金はかけたくない 1.エレコム EarPods用イヤホンカバー 2.製品外観 3.音質よりもフィット感が◎ ①音質はなんとなく良くなった気がする ②個人差はあるがフィット感は向上 ③遮音性も高まる 4.耐久性は微妙 5.ま…
Apple純正のイヤホンと聞かれたら何を思い浮かべますか? ワイヤレスイヤホン全盛の2025年現在で言えばAirPodsを思い浮かべる方が多いかと思います。 しかし、iPhoneを古くから使用している方はかつて付属品としてついていたEarPodsの方が純正品としてのイメージが強い方もいるでしょう。 iPhone12以降のシリーズ以降付属しなくなりましたが、未だAppleのストアでは販売を継続されています。 ワイヤレスイヤホンが最高? いやいや、あえて有線を使うにはワケがあるんです。 1.EarPodsって? 2.意外とファンが多いEarPods ①ロスレスオーディオ対応 ②価格も使用感も手軽 …
出張などでビジネスホテルを利用することが多く気づけばどこでも寝れる ようになっている私ですが、周りのビジネスホテル利用者からはこんな 声をよく聞きます。 「寝れなかった」 「退屈で困る」 「疲れが取れない」 確かに自宅と比較すれば疲労感は取れにくいかもしれませんが、 少しの工夫で快適に過ごせるんです。 1.準備が大切 私は仕事柄だいたい週1程度のペースで外泊を利用します。 正直慣れの部分も大きいとは思いますが、ある程度のレベルであれば どこでも問題なく睡眠をとることができています。 ただホテルでの時間を過ごす、寝るだけではなく、 ある程度快適に過ごせるための準備は行なっています。 2.狭いデス…
買い物依存症のガジェオタである私ですが、現在絶賛節約中。 今年は年始から大きな買い物を続けてしまっているので、 ここで少し抑えておかないと大変なことになってしまいそうです笑 とはいえ、ついついAmazonや楽天などをみては欲しい欲求に 負けてしまいそうになっているのも事実、、、 そんな買い物に飢えた私が現在気になっているものを3つご紹介します。 1.Galaxy S24 FE ①ミドルレンジの価格帯 ②カメラ性能も良さそう ③Samsung DeX 2.MOKIBO フュージョンキーボード ①斬新な商品設計 ②各種OSに対応 3.高性能な有線イヤホン ①音の劣化が少ない ②充電の煩わしさがない…
このブログではアフィリエイトプログラムを利用して収入を得ているのですが、 おかげさまでなんとかブログ運営費用を賄うことができています。 様々なプログラムを利用している中で最も大きな収入源となっているのが 商品リンクを介して発生した売り上げから得る紹介料なのですが、 私のブログから一体何が売れているのか少し気になり調べてみました。 1.最多売り上げ数:Metapen 2.最多売り上げ高:NiPoGiミニPC 3.世の中の疑問を解決したい 1.最多売り上げ数:Metapen サードパーティペンシルの定番 私のブログを通じて最も点数が売れているのがMetapenシリーズでした。 これまで7ヶ月のブロ…
【ノートパソコンなら】マウスよりもトラックパッドがオススメなワケ
仕事やプライベートでノートパソコンを使用している方は非常に多いと思いますが、ポインタ操作ってどのように行なっていますか? 大きくはマウス派とトラックパッド派に分かれると思います。 私自身もつい最近までマウスを愛用していたのですが、最近トラックパッドの便利さに気づいてしまい、すっかりマウスを使用しなくなりました。 ここでマウス派の方にはぜひトラックパッドの魅力を知っていただきたい! 1.マウスとトラックパッドの違い 2.トラックパッドなら荷物を減らせる 3.慣れたら便利なのはトラックパッド 4.マウスの方が優れている点 5.まとめ 1.マウスとトラックパッドの違い マウスとトラックパッドには見た…
【動画編集デビュー?】家族の思い出を残すなら動画編集がオススメなワケ
世は入学式シーズン。 お父さん、お母さんは動画や写真の撮影に大忙し、、、 私自身も娘の中学校・息子の高校の入学式がダブルヘッダーで開催され、なかなかに忙しい1日を過ごしていました笑 さて、撮影した写真や動画はそのまま保存・楽しむのもいいのですが、そのまま楽しむのも何か味気ない、、、 祖父母世代に見せる際も複数の写真や動画を見せていくのも疲れてしまう、、、 折角撮影した動画たちをより楽しむために動画編集デビューをしてみませんか? 1.動画編集に必要なもの 動画の編集ってハードルが高そうなイメージですが、実は手軽に始めることができます。 超簡単編集であればスマートフォン一台あれば切り貼り・テロップ…
買い物依存症でありガジェットオタクである私は毎月そこそこいろいろなものを購入しているのですが、買って大満足のものもあれば、残念ながら失敗したと思っているものもいくつかあります。 このブログを見ていただいている方には買い物で失敗してほしくありませんので、私の体験を元に失敗した商品・なぜ失敗だったのかを振り返っていきます。 1.Macbook Air用PCカバー 2.3in1充電器 3.下調べをよくしないで購入するのはNG ①総合評価はもちろん大事 ②サクラレビューに騙されるな! ③低評価の内容は確認しておこう ④困ったらネット検索! 4.まとめ 1.Macbook Air用PCカバー 確かにMa…
【漢のロマン?】WindowsとMacの二刀流ってどうなの?
電磁波屋敷 我が家では私の書斎はこのような名称で呼ばれています。 快適な仕事環境を構築するとともにいろいろ求めていった結果、気づけば確かにいろいろなものが増えていったのは事実、、、 そしておそらく最大の要因はなぜかWindowsとMacの二刀流をしていること。 機会に強くない妻からすれば変態の域に近いのだと思う。 でも、軽蔑されながらも私は言いたい。 これは漢のロマンだと。 1.二刀流は漢のロマン 2.メイン使用はMacBook ①ブログの執筆 ②動画の編集 3.Windowsはオフィスとゲーム ①Microsoft Office ②ゲーム 4.デメリットも多い ①ショートカットキーの違い ②…
スタイラスペン。 タブレットを持っている方なら一度は購入を考えたことがあると思います。 ですが、私の経験的に買って大満足できる方と後悔する方の二極になります。 スタイラスペンを購入して満足できる方と 買ったはいいけど使わずに後悔する方、 その違いと、買うべき方は一体どんな方なのでしょうか。 1.スタイラスペンって何? 2.スタイラスペンでできること ①手書き入力 ②マウス代わり 3.スタイラスペンを買って後悔する方 ①ノート代わりに タブレットを使用をしない ②ゲームで使わない ③ タブレットの使用頻度が低い 4.スタイラスペンを推したい方 ①タブレットをほぼ毎日使用する方 ②文字は手書き派、…
【永遠の疑問】iPadってパソコンの代わりになるんじゃない?問題
「iPadってパソコンの代わりとして使えるんじゃない?」 iPadを手にしたことのある方であれば誰もが一度は考えたことがあるこの疑問。 単体でもゲームや動画視聴だけにとどまらず、事務処理や動画編集などの作業も行える高性能なタブレット。 確かにスマホ・パソコン・タブレットと3つのデバイスを購入するにはお金もかかりますし、実際のところ使い分けができるのかと言われると疑問、、、 結論から言わせてもらうとiPadはパソコンの一時的な代替はできてもパソコンの全てを置き換えることはできません。 私の実用例を交えながら、なぜiPadがパソコンの代わりにならないのかをお話しします。 ※今回の記事は実際にiPa…
いつの間にか2025年も四半期が終わってしまいました。 時が経つのは早い!笑 さて、世の中4月といえば新入学、新卒入社の時期です。 ガジェットオタクの私から新たに新社会人になった方へオススメのガジェットを紹介します。 1.Apple Watch(スマートウォッチ) ①タッチで電車、バス、タクシーに乗れる ②オーディオコントロールが便利 ③ビジネスの場で人権を得ている 2.ノイズキャンセリング機能付きイヤホン ①通勤時は音楽を楽しんでモチベーションアップ ②出張時はリラックスのために 3.iPad ①移動時間のお供に ②宿泊時のお供に 4.まとめ 1.Apple Watch(スマートウォッチ) …
【沼からの脱出?】Magic Keyboardをメインとして使用するワケ
キーボード沼 それはどこまで行っても底に辿り着けない底なし沼のようであり、 掘り進めても一向に出口に辿り着けない洞窟のようなもの。 私自身完全に沼にハマっており、書斎には多数のキーボードが溢れています。 メンブレン、パンタグラフ、メカニカル、無刻印カスタム、、、 様々なキーボードに触れてきましたが、 ここ最近とあるキーボードに落ち着きつつあるかもしれません。 この話は薄型のワイヤレスが最高かもしれないという話です。 Apple信者だからというのもあるかもしれませんが、 Magic Keyboardが最高! 1.これまでのキーボード遍歴 2.結局長時間使用するならパンタグラフ ①キーストロークの…
【ラップトップ必需品?】MOFTノートパソコンスタンドで快適作業!
世の中のラップトップ派の皆さん、肩が凝っていませんか? 自宅でも職場でも外出先でも普段と変わらぬ作業ができて便利なモバイルPC。 ここ最近はMacBookなどに代表されるように性能もかなり高いものが 出揃っています。 しかし、ラップトップの宿命とも言えるのが目線が低いことによる肩凝り。 どうしても目線が下がり、巻き肩気味の体勢になってしまうため、 長時間の使用では肩が凝ってきます。 ラップトップを使うならぜひ試していただきたいアイテムがあるんです! 1.MOFT ノートパソコンスタンド 2.基本スペック 3.目線が上がると姿勢も良くなる 4.タイピングのしやすさも向上 5.サブディスプレイ使用…
【Apple信者】Magic Trackpadを購入!これはMacユーザー必須級?
MacBook Air、iPad、iPhone、Apple Watch、 Magic Keyboard、Magic Mouse、AirPods、Apple Pencil、、、 これまで多くのApple製品を購入・利用しているApple信者。 今回、ここに加えて新たなApple製品を購入してしまいました。 1.Magic Trackpad 2.Magic Trackpadのスペック 3.Magic Mouseとの違いは? ①トラックパッドは省スペース ②ジェスチャー機能はトラックパッドが優勢 ③細かい動作はマウスがやりやすい 4.トラックボールじゃだめなの? ①ボタン割り当てののジェスチャーより…
【韓国擬似体験?】新大久保が年頃の娘とのお出かけに最適なワケ
日本全国の子育て世代の皆様、春休み期間はどのようにお過ごしですか? 私自身も4月から中学生になる娘と高校生になる息子がいるので、 せっかくなのでどこかに連れて行きたいと思い、今回新大久保へ行ってきました。 コリアンタウンとして有名な新大久保。 年頃の娘がいるのであればかなりおすすめの観光地です! 1.新大久保ってどんなところ? 2.本格韓国グルメが楽しめる 3.スイーツは映えを意識 4.韓国コスメ・韓国スーパーも魅力的! 5.アクセスのしやすさと非日常感が◎ ①アクセスのしやすさ ②非日常感 6.このガジェットが大活躍 ①RORRY Magsafe モバイルバッテリー ②Ulanzi Mags…
【Metapen】iPad用のペンシルならサードパーティ製でよくない?
iPadを使うなら揃えておきたいアイテムNo1といえばペンシル。 安心安定の純正Appleペンシルは価格も高く手が出しにくいが、 価格安めのサードパーティ製はちゃんと使えるか不安、、、 そこで私がオススメしているのがMetapenシリーズ。 サードパーティ製の中では安定した品質と、 純正品と比較し圧倒的な安さを誇ります。 しかし本当にちゃんと使えるのか不安、、、 という声も一定数以上あると思いますので、 今回は純正AppleペンシルとMetapen Air8を対象として比較していきます。 1.基本スペック比較 2.用途別に比較してみよう ①手書きメモ ②イラスト・図形描画 ③ゲーム 3.サード…
【スマイルSALE】新生活FINALで見つけたおすすめアイテム4選
月末といえば何を思い浮かべますか? ガジェットオタク、買い物依存症の私から言わせると月末といえばそう、 Amazonのセールです。 amzn.to 昨日28日から新生活Finalセールが始まり、今回も例にもれず 魅力的な商品が多数割引になっています。 本日は私が見つけたおすすめの品をご紹介します! ※価格は2025年3月28日現在の情報となります。 1.Metapen Air8、A8 2.Lofree Flow Lite84 3.FUNLOGY PCスピーカー 4.エレコム スタンド型ドッキングステーション 5.まとめ 1.Metapen Air8、A8 Metapen iPad ペンシル 2…
【持ち運び用の決定版】どこでも作業をしたいならやっぱりOmikamo
日本全国のブロガーの皆様、旅行や出張中の更新作業ってどうしていますか? 私が使用しているはてなブログであればパソコンだけでなく、スマホやタブレットでも 更新可能なので実質どこでも更新は可能です。 スマホやタブレットでの更新で問題になってくるのが文字入力がやりにくい問題。 この問題を解決するにはやはりこの製品が神がかっているのです。 1.Omikamo 折りたたみキーボード 2.持ち運びに特化した形状 ①どんなカバンにも入る ②無理のない配列のコンパクト設計 3.キーボードとしての機能は及第点 ①各種OSに対応は◎ ②3台のデバイスを登録可能 ③バッテリー持ちは妥協できる範囲 ④打鍵感は△、好み…
【ラップトップ派必見】ラップトップスタンドにハブがついてたら最強じゃん!って話
MacBookなどのラップトップを使用するに当たって、 快適なデュアルモニター環境を作るのに欠かせないアイテムが2つあります。 ラップトップスタンド ドッキングステーション この2つを組み合わせることで出先ではモバイルとして、 自室ではデュアルモニター環境の擬似デスクトップとして 作業環境を構築することができます。 しかし、この2つを揃えるのはなかなかに高額となりますし、 それぞれが独立していると配線の処理にも苦労することも、、、 それなら合体している商品を買えばいいんじゃない? 1.スタンド型ドッキングステーション ①搭載ポート ②筐体 2.使用感は◎ ①趣味程度の作業環境であれば十分なポー…
ガジェオタの宿命といえばものが溢れて置き場に困ることだと思います。 私はガジェオタかつ買い物依存症なので、気になったものを購入してしまい、 気がつくと置き場がないという状況によく陥ります、、、 使わなくなったものは高校生になる息子へ譲渡したり、 メルカリで出品したりしていますが、他のものを購入した際の比較用として 手元に置いておきたいというブロガーだからこその悩みもあります。 そこで私は思いついたんです。 そう、ディスプレイ化してしまえばいいじゃないかと。 1.行き過ぎたガジェオタの末路 2.活用しているのは100円均一 3.何のために飾るの? 4.まとめ 1.行き過ぎたガジェオタの末路 私の…
2025年も四半期が過ぎようとしています。 月末恒例の今月買って良かったものを紹介していこうと思いますが、 買い物依存症脱却のため先月に引き続き節約は継続中です、、、 とはいえ購入しているものは厳選して使い勝手の良いものを選んでいるので、 実際に使用した上で良かったものをご紹介します。 hiruganatu.com hiruganatu.com 1.Logicool Signature Slim K950 2.RORRY Magsafe対応モバイルバッテリー 3.Lima Fusion 4.まとめ 1.Logicool Signature Slim K950 テレワーク用としてちょうどいい ま…
【古いスマホが大活躍】スマホ版Stream Deckが思いの外便利だった話
PC作業を効率化させるデバイスとして有名なのがElgato Stream deck。 ボタンにアプリの起動やショートカットを割り当てることができ、 非常に便利ではありますが、そこそこ高額、、、 【Amazon.co.jp限定】Elgato Stream Deck Neo – カスタム可能な8個のキー、2つのTouch Points、タスクとワークフローを加速 - Word、Excel、PowerPoint、Teams、Zoom、Spotify、その他をコントロール、ドラッグ&ドロップで設定可能 - MacとPCに対応 Elgato Amazon 【Amazon.co.jp限定】Elgato S…
【お父さんの味方?】UlanziのMagsafe三脚が写真撮影で大活躍なワケ
3月、4月は卒業・入学シーズン。 世の中のお父様・お母様も写真や動画撮影に大忙し。 よりいい画角で良い写真を撮ろうと必死に腕を伸ばし、 肩こりや筋肉痛に悩まされることもしばしば、、、 そんな私も先日息子の中学校、娘の小学校の卒業式があったわけですが、 ここでとあるガジェットが大活躍でした。 1.Ulanzi Magsafe三脚 2.Magsafe三脚が大活躍なワケ 3.Apple Watchとの併用が神 4.撮影以外の裏技的な使い方も 5.まとめ 1.Ulanzi Magsafe三脚 今回の2週連続卒業式で大活躍をしたのがこちら。 MagSafe対応三脚が大活躍 Ulanziから販売されている…
【Simple is best】ワイヤレスイヤホン”POWER X7”を使ってみた
はじめに 本記事はPOWER電器株式会社様より商品提供を受け作成しています。 ホームページ→POWER電器株式会社 ワイヤレスイヤホンって見た目・大きさ・機能・音質など、 スペックによって価格もピンキリで選ぶのが大変ですよね。 また、いざ高性能のものを購入しても正直違いがわからない、、、 全ての機能を使いこなすことができない、、、 もう、シンプルなイヤホンにしてみませんか? 1.POWER X7 2.開封の儀 ①パッケージが面白い ②ケース・イヤホン 3.機能面を見てみよう ①接続は非常にシンプル ②対応コーデックはSBC・AAC ③音質はドンシャリ系 ④タッチコントロールは意外と便利 ⑤価格…
【極薄が決め手】RORRYのモバイルバッテリーがビジネスパーソンにおすすめなワケ
一人一つは持っているのではないかと思っているガジェット、 それはモバイルバッテリー。 それを象徴するかのように、世の中には多数のモバイルバッテリーが販売され、 機能、容量、性能などによって価格も様々です。 大容量で価格の高いもの Qi2対応などで充電速度の早いもの Magsafe対応のもの 色々ありますが、私は思うのです。 スマホ用なら薄いのが最高じゃない?と。 1.RORRY Magsafe対応薄型モバイルバッテリー 2.最大の特徴はその薄さ 3.インジケーターとパススルーが便利 4.5000mAhって容量少なく無い? 5.まとめ 1.RORRY Magsafe対応薄型モバイルバッテリー 今…
【iPhone16】コスパの良いガラスフィルムとケースを購入した話
高校に受かって浮かれ気分の息子にiPhone16を購入しました。 痛い出費ではありますが、これまでSEシリーズで我慢してきたのと、 一応の合格祝いということで購入しました。 新しいiPhoneを購入したらまずやること。 そう、ガラスフィルムとケースの購入です! 1.iPhone買ったらまずはアクセサリ 2.ガラスフィルムはコスパの高いものを 3.ケースはMagsafe対応がおすすめ 4.まとめ 1.iPhone買ったらまずはアクセサリ やっぱりガラスフィルムとケースはセットで購入 iPhoneに限らず、スマホを購入したらまず購入したくなるのが、 ・ガラスフィルム ・ケース の2点セット。 今回…
年度末、年度の変わるタイミングといえば人事異動の時期。 どんな職場にもある程度の年齢になっても出世できずに燻っている方って いると思います。 ある程度仕事をこなしていると、いつしかそういう方は“年上の部下”となる 確率が高く、若くして出世した場合に最初にぶち当たる壁ではないかと 感じています。 私自身30手前で管理職という立場にさせてもらったので、 なったばかりの頃は自エリアの部下の半分は年上と言った状態でした。 今回は年上の部下と上手くやるコツみたいなものを少しお話ししていきます。 1.年上の部下ってどういう人? 2.相手を敬う気持ちは忘れない 3.言うときはハッキリと言う 4.うまく付き合…
【Apple信者?】どうしてWindowsじゃなくMacOSを使うの?
皆さん、パソコンのOSって何を使っていますか? 世の中のシェア率を見る限り、約70%の方はWindowsを使用していると 思います。 私自身はメインでMacBookを使用しているので、MacOSを利用している のですが、多くの方はこう思うはずです。 意識高い系気取ってる? 会社のPCがWindowsならWin一択じゃないの? コスパ悪くない? いやいや、MacOSを使うのにはちゃんと理由があるんです! この記事のpoint ・ぶっちゃけ好みの問題 ・Apple製品を複数所持しているならMac一択 ・型落ちでも前線を張れるのがMac 1.私がMacOSを使うワケ 2.MacOSを選ぶのにはワケが…
【今更聞けない】みんなApple Watchを使ってるけど何がいいの?
Apple Watch 街中でつけている方が異常に多く、 とりあえずスマートウォッチといえばAppleといった感じで 市民権を得ているデバイス。 みんな付けてるけど便利なの? 普通の時計じゃダメなの? 今更聞けないApple Watchのメリット・デメリットについて 本日はお話ししていきます。 1.Apple Watchの基本 2.iPhone使用者専用デバイス 3.スマートウォッチでできること ①時間としての機能 ②通知の確認、通話 ③メッセージの返信 ④オーディオコントロール、運動管理 ⑤決済機能 4.Apple Watchにしかできないこと ①Appleシリコンの優位性 ②サードパーティ…
ガジェット好きの方の宿命ってなんだと思いますか? 個人的に最大の宿命(問題)って収納問題だと思っています。 ・新しいもの、機能を使ってみたくなるのでモノが増える ・細かいものが多く、引き出しに乱雑にしまうと汚い ・一度購入したものに愛着が沸き手放せない など、とにかくモノが多い、、、 そして多くの方はガジェットにお金をかける分、収納用品にお金をあまり 掛けたく無いのが本音。 その問題、100円均一グッズで解決してみませんか? 1.筆者のデスクは100均がいっぱい 2.ワイヤーネットはデスクパネルに 3.パーツ販売のメタルラックが実は優秀 4.キーボード収納も100均におまかせ 5.番外:インテ…
【ガジェオタが見た】中高生の親世代にAndroidが多いワケ
昨日、私の息子の中学卒業式がありました。 私が24歳の時に産まれた長男ももう15歳、そりゃ年も取るワケです。 体重もあの頃と比べて15キロ増えました、、、笑 当然息子の成長した姿に感動してきたのですが、 ここでガジェオタかつブロガーとして気になってしまうのが 保護者席にいる方のスマートフォン事情。 世の中iPhone勢が異常に多い気がするが、30代後半〜50前後くらいの層は どのような勢力図になっているのか。 少しまとめてみました。 1.見える範囲のスマホシェア率 2.若い世代は以外はAndroidが強い ①価格の優位性 ②尖った特徴 ③価格と性能でモデルを選択できる 3.こだわらない人にはi…
【安いだけじゃダメ?】ワイヤレスキーボードに課金するのはワケがある!
ワイヤレスキーボードって無線でパソコンやタブレットと繋げて、 持ち運びや収納にもかなり便利ですよね。 ネット上にも数々のワイヤレスキーボードを勧める記事があり、 いざ購入しようとしてみると星の数ほど種類が多く、 値段もスペックによってまちまちです。。。 価格は安い方がいいだろう 値段によって何が変わるの? 高いのって意識高い系をきどってるだけでしょ? 本日はキーボードの価格による違いについての疑問を解決していきます。 1.キーボードの価格帯ってどんな感じ? 2.見た目や剛性に差があり 3.機能面の違いは大きい ①接続台数 ②ショートカットキーにも若干差があり 4.打鍵感には大きな違い 5.まと…
私のデスク環境において、欠かせないものってなんだと思いますか? 仕事でもプライベートでも両立できるパソコン環境を構築し、 こうして毎日ブログを執筆しているのですが、このデスク環境において 欠かせないものがあるんです。 そう、ドッキングステーションがなければこのデスク環境は成り立たないのです。 1.ドッキングステーションって何? 2.複数デバイス利用者の強い味方 3.配線整理の面でもメリット大 4.ラップトップスタンドとの併用は神 5.外部機器を複数接続するなら効果◎! 1.ドッキングステーションって何? ドッキングステーションとは映像・音声の出力、メモリカードスロット、 PDなど、様々な機能を…
【これは救世主級】Nexode X(Pro)100wがビジネスパーソンの必需品なワケ
ノートパソコンを使用していると、信じられないくらい大きな充電器に 困ったことはありますよね。 特にWindows、高性能のノートの場合、とてつもなく大きく・重い傾向が 強いと感じています。 仕事で使用している場合は持ち運ぶことも多く、 移動時や出張時は充電ケーブルだけでカバンの中の占有率が上がってしまいます。 そんな困った問題を解決できる、素晴らしい製品がありますよ。 1.UGREEN Nexode X(Pro) 100w 2.Nexode 100wのスペック 3.ビジネスパーソンの救世主 ①ビジネスパーソン必需品を一気に充電可能 ②出張時の救世主 4.弱点は重さと熱さ ①iPhoneより重い…
「何のためにそんなに色々な種類を買うの?」 これは私が嫁によく言われている言葉なのですが、 毎週のように届くガジェット類をみて、頻繁に怒られています。 確かに買いすぎという自覚はあるし、 実際のところあまり使っていないものもありますが、、、 ガジェット好きって、何故かわからないけど買っちゃいませんか、、、? 1.何故こんなに色々買ってしまうのか 2.自分の作業環境を良くしたい 3.購入することでストレスを発散している 4.ブログや話のネタとして 5.購入するもののルールは設けている ①使う見込みのないものは購入しない ②すぐに転売はしない 6.結局のところ、、、 1.何故こんなに色々買ってしま…
【ガジェオタが選ぶ!】自信を持ってススメたい!手放せないアイテム4選!
ガジェットオタク それは様々なデバイスを好み、一般的な方と比較して知識も多い方々。 私自身ももれなくこの部類に入るワケですが、 私の場合は主にパソコン周りのデバイスに強いこだわりを持っています。 そんなこだわりの強い私がメインで愛用しているお気に入りのアイテムを 紹介していきます! 1.Logicool M575S 2.Lofree Flow 84 3.Google Pixel 7a 4.UGREEN Nexode 100W(CD328) 5.まとめ 1.Logicool M575S 使い込んでいるのでテカリが、、、 私の作業環境において欠かせない存在となっているのが Logicoolのトラッ…
【キーボード沼】生産性を上げたいならキーボードにこだわるワケ
キーボード沼 それは拘り出したらキリがない、キーボードのディープな世界。 私自身も完全に沼にハマりカスタマイズで無刻印キーボードを作り出す始末。 世の中の大半の方はこう思うはずです。 キーボードなんてタイピングができればいいじゃん。 と。 いやいや、ここは本当にこだわった方が作業効率を上げることができるんです! 1.キーボードに拘るワケ 2.その差は数値にも現れる 3.疲労感や静音性にも差がある ①疲労感 ②静音性 4.自分に合ったキーボードで生産性UP 1.キーボードに拘るワケ 沼の住人はこうなる、、、 私自身もキーボードはタイピングができればなんでもいい、そう思っていました。 どうして数万…
【iPad10世代】これは妥協案ではなく最適解【長期レビュー】
iPad11世代、M3iPad Air、M4MacBook Air Apple期待の新製品が発表され盛り上がっている今日この頃。 最低容量2倍でチップもA14からA16へ進化し、価格据え置きの無印は コスパが非常に高そうですよね。 ネット上にはAirやProを絶賛する記事は多数ありますが、 無印を評価・絶賛する記事はあまりありません。 コスパが高そう、価格が安いので無印を買いたいけど使えるのか不安、、、 という方のために、外出時はほぼ必ず無印10世代を持ち歩いている私が 無印購入の後押しをしようじゃありませんか。 1.【おさらい】iPad10世代のスペック 2.娯楽目的の使用では神 3.外での…
【移動時間の】その電車移動、特急を有効活用しませんか?【有効活用】
皆さんは電車移動をする際、有料特急は積極的に使いますか? 結論から申し上げますと、利用する地域と区間によりますが、 特急は積極的に利用するべきだと思っています。 確かに鈍行と比べて運賃は高くなりますが、 お金を払ってでも利用する価値が特急にはあるんです! 1.私の電車を利用する頻度 2.特急を利用するワケ ①時間をお金で購入している ②指定席に必ず座れる 3.乗車時間を有効活用する ①事務処理を行う ②読書を行う 4.特急を更に快適にする相棒たち ①iPad ②ノイズキャンセリング機能付きイヤホン ③Androidスマホ 5.まとめ 1.私の電車を利用する頻度 まず大前提となるのが、私は普段電…
【自室をそのまま】ホテルにMacBookとiPadを持ち込むワケ【快適性重視】
出張族の皆さん、自分自身のデバイスってどこまで持ち運んでいますか? 私自身出張時のホテルを超快適に過ごすために装備品は異常に多いです笑 iPhoneやAirPods、iPadはもちろん、まさかのMacBookまで持ち歩いています。 荷物が多すぎる? いやいや、持っていくだけの理由があるんです! 1.出張に持ち運ぶデバイスたち 2.一体何に使っているの? ①iPhone ②iPad ③MacBook 3.iPadとMacBookはどちらかで良くない? 4.まとめ 1.出張に持ち運ぶデバイスたち 直近の出張時のホテルでの作業風景がこちら。 ホテルでこの環境、、、 ほぼ自室で作業するのと変わらない環…
【これでいいんだよ】Logicool Signature Slim K950【キーボード沼】
Logicool Signature Slim K950。 Logicoolのブランド内でも高コスパの製品を取り揃えているのが signatureシリーズ。 2024年4月の発売以来高コスパと言われているこのキーボードですが、 実際のところどうなのか。 キーボード沼にハマっている私が実際に使ってみて評価していきます。 1.Logicool Signature Slim K950 2.外観は及第点 3.機能面は流石のLogicool 4.打鍵感は可もなく不可もなく 5.ライバルはKeychron B6 Pro? 6.まとめ 1.Logicool Signature Slim K950 また散財し…
自作キーボードやカスタムキーボード それはキーボード沼にハマった人間が行き着く末路のようなもの。 正直既製品のキーボードをそのまま使用していても何の問題もありません。 ですが、沼にハマりすぎると色々とこだわりが出てきてしまいます。 ・キーキャップを変更したい ・キースイッチを交換したい ・見た目にもオリジナリティを求めたい など、挙げたらキリがないくらいのポイントがあります。 本日は私がカスタムキーボードを作った経験をもとに キーボードカスタムの世界をお話ししていきます。 1.キーボードカスタムの世界 2.キースイッチの世界 3.キーキャップの世界 4.実際どれくらいのコストがかかるの? 5.…
【充電デバイス多すぎ!】コンセントが足りない!そんな時の解決法はコレ!【コンセント不足】
スマートフォン、タブレット、ノートPC、スマートウォッチ、イヤホン、、、 世の中の情報社会化が進むにつれて充電が必要なものが多くなってきています。 それに伴い、 ・コンセントが足りない! ・ケーブルだらけでスッキリしない! といった悩みを抱えている方が多いかと思います。 私自身も充電を必要とするデバイスが多すぎて困っている時期がありましたが、 様々な充電機器や工夫によって何とかごちゃついている感はなくすことが できました。 本日はそんな現代の充電事情を解決する策を考えていきたいと思います。 1.私の充電環境 2.コンセント不足解消アイテム2選 ①複数ポート搭載USB充電器 ②3in1充電器 3…
【飲み会1回分!?】2025年2月の収益公開!【片手間ブロガー】
私は普通に会社員として働きつつ毎日ブログを更新し続けているのですが、 そんな片手間ブロガーのブログ収益って気になりますよね? (気になると言って笑) ブログを始めて6ヶ月、 Google AdSenseに合格して5ヶ月、 Amazonアソシエイトに合格して4ヶ月、 そんな今現在の収益状況を公開します! hiruganatu.com 1.片手間ブロガーの25年2月収益 2.Amazonは3倍以上の伸び率 3.Googleは収益減少 4.楽天、もしもはゼロ、、、 5.実はアップデートを考えていたり、、、 6.まとめ 1.片手間ブロガーの25年2月収益 2月の月間アクセス数4,000件超 ずばり、2…
【Amazon】スマイルセールで見つけたオススメアイテム4選【買い物依存症】
毎月のお楽しみ、AmazonのスマイルSALEが開始されました。 www.amazon.co.jp 普段から便利なAmazonでのショッピングですが、 定期的に開催されるセールを活用することでより賢くお買い物を楽しむことが できます。 本日はそんなセール品の中からみつけたオススメの品を紹介します! ※記載価格は25年2月28日現在表示されている価格となります [:contents] 1.Keychron B1 Pro 2.Metapen APP172 3.FUNLOGY スピーカー 4.CMF Watch Pro2 5.まとめ 1.Keychron B1 Pro まず最初にオススメするのはKe…
【MacBook】中古PCを選ぶならMacOSをススメるワケ【コスパ重視】
M1 MacBook Airを購入してからはや2ヶ月が経とうとしています。 4年落ちのモデルで約8万円と、決して安くも高くもない買い物でしたが、 ここまで特に不具合もなく日々の作業に使用しています。 実際問題型落ちのモデルを購入することはメリットが大きいのか。 多くの方が疑問に思う部分かと思います。 本日は型落ち中古整備済み品を購入して2ヶ月使った感想をもとに 中古パソコンを購入するということについてお話しします。 1.中古PCを買うということ 2.実際に購入・使用してみて 3.中古PC購入時のポイント ①Windowsの中古PCはオススメしない ②状態ランクは高いものを選択 ③あと何年使える…
日本の国民病と言っても良いのではないかと思っているのが花粉症。 私自身も3歳の頃からかれこれ36年間悩まされ続けています。 一時期は横になって寝ると鼻詰まりが酷すぎて座った状態で睡眠をとるほど 重症でした、、、 そして花粉症でこの時期最も悩ましいのがオープンカー問題。 気温的には屋根を開けて開放感を思う存分味わいたいが、 開ければ花粉を全身で浴びることになるのは必至、、、 1.コペンのオープン事情 2.季節ごとの対策 ①春の花粉症対策 ②夏の日差し対策 ③冬の寒さ対策 3.そこまでして開けたいの? 4.まとめ 1.コペンのオープン事情 私は一年中晴れてればオープンにする 私はコペンに乗車する場…
【どうやって】仕事をしながら毎日更新を継続できるワケ【継続してるの?】
ブログを立ち上げてから約半年が経過しました。 おかげさまで毎日更新を継続しているのですが、 一部の方はもしかしたらこんな疑問を抱いているのかもしれない、、、 「お前本当に仕事しているのか?」 そう、ブログを更新している方であれば共感していただけると思うのですが、 毎日1,000〜2,000文字の記事を書くのって思いの外辛いんです! 実際に月〜金までフルで働いた上で毎日更新を継続しているわけなんですが、 本日は私のブログ運営について少しお話しします。 1.とある一週間のスケジュール 2.書き溜めの有効活用 3.予約投稿を設定しておく 4.ネタはメモで保管しておく 5.まとめ 1.とある一週間のス…
【3種の】iPadと合わせて使いたい!外部機器3選【神器?】
コンテンツ消費に事務処理に、あると便利なデバイスの代表格といえばiPad。 iPad単体でもかなり多くのタスクをこなすことができるのですが、 様々な外部機器を使用することで最大限の力を発揮することができます。 本日はそんなiPadと合わせて使いたい外部機器を3つ紹介します。 1.iPadと合わせて使いたいのはコレ! 2.外部キーボード 3.手書き用ペンシル 4.USB-Cハブ 5.まとめ 1.iPadと合わせて使いたいのはコレ! iPadと合わせて使いたいのはズバリこの3点です。 ・外部キーボード ・手書き用ペンシル ・USB−Cハブ 単体でも強力なiPadの便利さを加速させる3つの外部機器。…
散財が趣味の男ひるがなつです。 2025年の2月も残りわずか。 買い物依存症ではありますが、1月にパソコンやら高額品を購入しすぎたことにより 今月は節約気味で過ごしていました。 とは言え全く買い物をしていないわけではないので、 私の散財記も兼ねて、購入して良かったオススメ品を紹介します。 hiruganatu.com 1.二つ折り財布 2.多機能パスポートケース 3.str@pper 4.まとめ 1.二つ折り財布 定価4,000円台だが見た目は悪くない 今月は海外出張もあったため、普段使用しているブランド物の長財布を持ち歩くのは 少々危険が伴いそうだったため二つ折りの財布を購入。 4,000円…
【スマホ】クラウドサービスを活用して端末代を抑えるワケ【容量不足?】
スマホのストレージってどのような基準で選んでいますか? ここ最近のiPhoneだと128GBスタートで1TBの大容量まであり、 容量が増えればそれだけ価格も高くなっていきます。 アプリデータの巨大化、カメラ性能の向上で確かに容量は使用するので ある程度必要に感じてしまう部分も大きいです。 ここで私は皆様に提言したい。 クラウドサービスを活用してみませんか? 1.クラウドサービスって何? 2.クラウドって高くない? 3.パソコン・タブレットとの連携が神 4.スマホ単体2年以上使用なら不要 5.まとめ 1.クラウドサービスって何? クラウドサービスはiCloudやGoogleドライブなどに代表され…
【いまさら】Pixel7aをメインスマホとして使用しているワケ【長期レビュー】
私が日常使いのメインスマホとして使用しているのがGoogleのPixek7a。 いわゆるミドルレンジのスマートフォンですが、 ガジェットオタクの部類に入る私でもこれまで長く愛用できています。 最高スペックではなくてもガジェオタが納得して使えるPixel7a。 今更感はありますが、1年以上使ってきての使用感をお伝えし、 皆様のスマホ選びの参考になればと思います。 1.Pixel7aの基本情報おさらい 2.日常遣いには全く困らない 3.アクセサリも選べるだけの種類あり 4.正直高負荷なゲームは辛い、、、 5.まとめ 1.Pixel7aの基本情報おさらい 結論としてはミドルレンジスマホでも何一つ不自…
【新製品】iPhone16eがビジネス向けかもしれない話【酷評?】
先日AppleからiPhone16eが発表されました。 すでに機能面、価格面で多方面から叩かれており可哀想な立ち位置の製品、、、 確かにこれまでのiPhoneSEシリーズや現行の16シリーズと比較すると 購入を即決できるだけの魅力が少ないのは事実、、、 ですが、これ使い方次第ではかなり便利なのでは? 1.iPhone16eの基本スペック 2.なぜそこまで叩かれてる? ①SEシリーズの後継機としてminiサイズが求められていた ②機能を制限した割には高価格 3.企業向けの貸与端末としては優秀? 4.まとめ 1.iPhone16eの基本スペック Apple公式ページより iPhone16eの現時点…
【iPadで】タブレット用オススメキーボード3選【事務処理】
持ち運びに非常に便利なiPad。 コンテンツ消費だけでも優秀ですが、 事務処理もできるところに強みがあります。 そこで合わせて使いたいのがキーボード。 しかしiPad用のキーボードは機能も種類も豊富でどれを買うのがベストな選択なのか わかりにくいのが現実です。 出張や外出にiPadを常に持ち歩く経験から タイプ別に3つのオススメキーボードを紹介します。 1.iPadにキーボードが必要なワケ 2.オススメ3選はこれ! 3.Logicool combotouch 4.Omikamo 折りたたみキーボード 5.Apple Magic Keyboard 6.iPadの特徴を活かすのであれば無線が◎ 7…
【ストラップホルダー】落とさぬ先のstr@pper【落下防止策】
スマホを持ち運ぶ際、皆様はどのように持ち歩いていますか? 私はすぐに写真を撮ったり、アイデアを残せるようにネックストラップを愛用 しているのですが、素材によってはすぐに切れてしまったり、 耐久度に問題があります、、、 そこで今回、str@pper(ストラッパー)を購入してみました。 ネックストラップのホルダーとしては高額の部類に入るこの製品。 その実力はいかに。 1.str@pperって何? 2.iPhoneに装着してみよう 3.iPhone純正ケースは加工が必要 4.str@pperのメリット 5.まとめ 1.str@pperって何? パッケージはこんな感じ ストラッパーは株式会社はちみつク…
トラックボール それは指の操作でカーソルを動かし、 手首の負担を最大限減らすことに成功したマウス。 一方で通常のマウス操作を極めた方からすると最高に使いにくいと思われている 存在。 私自身はトラックボールをかれこれ2年近く愛用しています。 これまで使用してきてトラックボールに乗り換えて本当によかったというのが 私の本音です。 その見た目と操作の独自性から嫌煙されがちなトラックボールですが、 デスクワーカーにはぜひ使っていただきたい。 本日はそんなトラックボールの魅力を紹介します。 hiruganatu.com 1.トラックボールって何? 2.マルチモニターこそトラックボール 3.ドラッグ操作も…
これから卒業旅行をはじめとして飛行機や新幹線に乗る機会が 増える方が多いかと思います。 私自身出張などで毎月のように飛行機や新幹線を利用しているのですが、 ぜひ利用をする際は持っていって欲しいデバイスがあります。 そう、それはiPadです。 1.移動中にやりたいことが全てできる 2.ちょうどいいサイズ感 3.スマホの電池は到着まで温存 4.滞在先でも優秀な相棒に 5.まとめ 1.移動中にやりたいことが全てできる 飛行機や新幹線に乗車している間にしたいことってなんですか? ・メールなどの事務処理 ・読書 ・音楽鑑賞 ・動画視聴 ・ゲーム 大体上記の内容が多いかと思います。 そう、iPadなら全て…
【圧倒的コスパ】Logicool K295が仕事に最適なワケ【圧倒的静音性】
仕事用のキーボードって何を使っていますか? 私のように異常なこだわりを見せて高級キーボードを使っている方は少数派であり、 多くの方は安価帯のキーボードを使用しているかと思います。 仕事用のキーボードにそこまでお金をかけたくない、 けどある程度の使用感は求めたい。 そんな方におすすめのキーボード、ありますよ。 1.Logicool K295 2.基本情報 3.仕事用なら十分な性能 ①メンブレンながらブレない ②フルサイズだからこそ仕事向き ③圧倒的な静音性 4.こんな方には不向き ①文字入力が異常に多い方 ②カスタマイズしたい方 ③持ち運び目的の方 5.まとめ 1.Logicool K295 a…
先日韓国への出張があり、久々に海外へ行ってきました。 1泊2日の弾丸出張なので国内出張とほぼ変わらない日程ではありましたが、 非常に良い気分転換と経験になりました。 さて、このブログ読者であれば気になるのが何を持って行ったのか、 という部分かと思います。 本日は私が海外出張へ持って行ったおすすめの持ち物を紹介します。 1.変換プラグ 2.iPad 3.ノイキャン付きイヤホン 4.短期契約eSIM 5.まとめ 1.変換プラグ 一家に一つレベルで持っていても良い 海外へ行く際の必需品とも言えるのが変換プラグ。 多くの国では日本国内とコンセントの形状が違うため、 電化製品への給電はそのまま行えません…
【Android】スマホを2台持ちするにはワケがある!【iPhone】
皆さん、スマホって何台所持していますか? 過去に所有していた機種をWi-Fi環境下専用機として使用している方は多いかと 思いますが、複数台をSIM契約し活用している方は少ないのではないでしょうか。 私自身は2回線契約して2台持ちをしていますが、 必ず聞かれるのが「何か疾しいことをしているの?」ということ。 いやいや、疾しい理由がなくても2台持ちするだけのメリットがあるんです。 1.なぜ2台持ちするの? 2.普段使いならAndroidがいい 3.Mac使用者であればiPhoneが手放せない 4.複数台持ちだからこそのメリット ①バッテリー問題解決 ②プライベートと業務用で使い分け 5.通信費はど…
【iPad】ライトユーザーなら無印Wi-Fiモデルが正解なワケ【高コスパ】
私が外出時にほぼ間違いなく持ち歩いている必需品となっているのがiPad。 国内タブレット界で約半数以上のシェア率を誇る製品です。 iPadには発売時期やスペックによって様々な機種が存在していますが、 私が使用しているのは無印iPad10世代の64GB・Wi-Fiモデルです。 いわゆる吊るしモデルと呼ばれる最も安価なモデルを使用しているのですが、 何に使うの? スペックは足りるの? 上位モデルに乗り換えはしないの? など様々な疑問があると思います。 大多数の皆さん、iPadはこれで十分なんです。 1.iPadのモデル比較 2.ライトユーザーなら最適解 3.ゲーム性能はどう? 4.AirやProを…
【キーボード沼】タイピングを制する者は仕事を制する!?【タッチタイピング】
仕事の効率を上げるのに最も効率的な方法って何だと思いますか? 私個人の見解ではありますが、 事務処理が多い方であればタイピングスピードを上げることが 仕事全体のスピード・効率を上げる近道ではないでしょうか。 それだけ現代人の仕事においてキーボードでタイピングをするという事が 大きなウェイトを占めているということです。 どうせなら事務処理の時間を削減して 自分の成績を上げるための実務に充てる時間を確保したいですよね。 私自身が仕事にプライベートにパソコンを使用している中で 導き出したタイピング向上の秘訣をお伝えします。 1.キー配列を体に染み込ませる 2.常にホームポジションを維持する 3.記号…
【100均】ダイソーのMagSafeリングが進化してた!【コスパヤバい!】
iPhoneに搭載されている各種機能の中でかなり便利な機能がMagSafe。 充電や外部アクセサリの取り付けなど、様々な場面で活躍してくれます。 最近では非対応機種でもリングや対応ケースを使用することで、 この機能を活用できるようになり、100円均一でも手に入れることができます。 実はこのダイソーのMagSafeリング、めちゃくちゃ進化していたんです! hiruganatu.com 1.ダイソーのMagSafeリングが進化! 2.中身はこんな感じ 3.実際に取り付けてみた 4.まとめ 1.ダイソーのMagSafeリングが進化! 今回購入してきたのがこちら。 白・黒の2色展開 価格は200円と、…
【NIMASO】ファインウーブンケースは純正だけじゃない!!【iPhone】
ファインウーブンケースってApple純正の高いiPhoneケースだけだと 思っている方は多いと思います。 Apple純正品は約10,000円とケースとしては高額であり、 なかなか手が出しにくい、、、 実はサードパーティ製のファインウーブンケースがあったんです! 1.ファインウーブンケース 2.NIMASO ファインウーブンケース 3.純正品との違い 4.まとめ 1.ファインウーブンケース 巷では酷評されているけど、、、 ファインウーブンケースはiPhone15以降のシリーズにて レザーケースの代わりの純正品として登場したケースです。 再生素材を使用し環境にやさしい部分をアピールしているようです…
【Lofree】Flowで感じる至高のキーボード体験【キーボード沼】
”至高のキーボード体験” パソコン用の入力デバイスとしてほぼ全ての方が利用したことがあるであろう キーボード。 数千円のものから数万円のものまで、価格・機能含めて様々なものが世の中に 出回っています。 毎日のように使用するものなのでどうせならいいものを使いたいと思いませんか? パソコン歴20年以上、現在所持キーボード10以上のキーボードオタクが たどり着いた答えとは、、、 ※この記事は2024年9月1日の記事を一から加筆・再編集したものです。 hiruganatu.com 1.Lofree Flow84 2.高いだけじゃない 充実した機能 ①ロープロメカニカルが良い! ②ガスケットマウント採用…
【実録】iPhone・Apple Watch一週間禁止生活をやってみた【脱りんご?】
このブログを読んでいただいている方はご存知かと思いますが、 私はApple信者であり、Androidスマホも併用する変態です。 以前Androidの記事でも記載していますが、 Apple信者から見てもAndroidスマホをメインに使うことは悪くないと 思っています。 とはいえ、 「いやいや、メインスマホはiPhoneじゃん」 「説得力ないわ」 という声が聞こえてきそうなので、やってやりました。 一週間iPhone・Apple Watch封印生活ってやつを。 hiruganatu.com 1.基本ルール 2.iPhone禁止期間のスケジュール 3.スマホ単体ならAndroidで十分 4.Appl…
iPhoneとAndroid まるでmacOSとWindowsOSのようにスマホ界のシェア率を争っている2大OS。 私はこのブログを通じて普段使いであればAndroidがコスパ含めてオススメと 話をしているわけですが、 その他はどうなの? っていう疑問が解決できていないですよね。 本日は実際に2つの端末を使い分けている私なりに、 ゲーム性能を比較してみます。 hiruganatu.com 1.比較対象 2.やっぱりiPhoneが強い 3.Androidならではの利点もある 4.なぜiPhoneはゲームに強いのか 5.まとめ 1.比較対象 毎度お馴染みのこの2台 今回比較対象として使用するのがこ…
【Magic Mouse】iPad用なら純正が最適解なワケ【Magic Keyboard】
前回、macOSのとって純正のキーボード・マウスは最適解とは言えない、 という内容の記事を公開しましたが、実は純正品が最適解になるものがあるんです。 そう、それはiPad。 Appleが誇る高性能タブレットでキーボード・マウスを使用する場合は純正品が 最適解になるんです。 hiruganatu.com 1.iPadに純正マウス・キーボードを使用する 2.マウス 3.キーボード 4.iPad用キーボードケースでいいだろ問題 5.まとめ 1.iPadに純正マウス・キーボードを使用する iPad版Apple信者フルコース iPadでもキーボードで入力をしたり、 マウスを使用してカーソル操作を行いたい…
【Magic Mouse】 純正品は最適解なの?Apple信者の答え【Magic Keyboard】
Apple信者しか持っていないかもしれないランキングをつけた場合、 上位5位以内に入ってきそうなのがMagic MouseとMagic Keyboard。 私自身も好奇心からマウスのUSB-Cモデル、キーボードの第二世代モデルを 所持しているのですが、果たしてMacOSで使用する場合の最適解だと 言えるのでしょうか。 機能性に対して価格設定高めなこの組み合わせ。 純正最強説と言えるのか、 はたまたサードパーティ製の使い勝手が上回るのか。 実際に色々使った経験から少し考えてみましょう。 ※本記事はあくまでも私個人の意見となっています。 1.Magic MouseとMagic Keyboard 2…
【ミニPC】謎の存在ミニPCのメリットデメリット【長期使用】
ミニPC。 それはAmazonなどのネット通販サイトで販売されている小型のデスクトップPC。 通常のデスクトップPCやノートパソコンと比較して安価で購入できる、 小型なので設置にスペースを取らないなどの特徴があります。 私のブログにはミニPCに関することを検索してやってくる方も多いようなので、 本日はミニPCのメリット、デメリットについてお話しします。 1.ミニPCの特徴 2.ミニPCのメリット ①省スペース ②外部接続は意外と豊富 ③性能に対する価格が安い 3.ミニPCのデメリット ①グラフィック性能が低い ②カスタマイズ性は低い 4.目的別オススメ度 5.まとめ 1.ミニPCの特徴 NiP…
【おいでよ】無刻印キーボード使用者のリアル【キーボードの沼】
無刻印キーボード キーボード沼にハマった人間であれば一度は憧れる存在。 以前ご紹介したように私自身も憧れすぎて書斎に転がっていた中華製メカニカルを カスタマイズして無刻印キーボードを作成しました。 hiruganatu.com 憧れはするけど、実際に使用するには躊躇する存在。 そんな無刻印キーボードの魅力を本日はご紹介します。 1.無刻印キーボードって何? 2.当然ながら使いにくい! 3.それでも無刻印を使うワケ ①タッチタイピングの矯正特訓 ②シンプルに見た目重視 4.どんな人におすすめ? 5.無刻印キーボードってどこでてに入るの? ①既製品を購入する ②キースワップ対応のものをカスタマイズ…
2025年も早くも1ヶ月が経過してしまいましたね。 私自身はパソコン環境を一新したり、個人的には良好なスタートが 切れたのではないかと認識しています。 ブログの方も公開からの連続更新を継続中です。 そんな片手間ブロガーの収益、気になりますよね? 1.2025年1月のブログ収益 2.Amazonアソシエイト 3.楽天アフィリエイト 4.Googleアドセンス 5.もしもアフィリエイト 6.まとめ 1.2025年1月のブログ収益 1月のトータル収益は3,276円でした。 12月が2,717円だったので前月比で120.6%と伸ばすことができました。 日頃閲覧してくださっている皆さまのおかげです。 あ…
我が家にはミニレッキスのふぶき君という可愛いうさぎがいるのですが、 ヤンチャぶりがどんどん加速してきて絶賛困っております笑 普段は寝る前に布団へ来て撫で撫でアピールをしてきたりとても可愛いのですが、、、 ところで、うさぎを飼っていて一番困ることってなんだと思いますか? 本日はうさぎを飼っていて困ったことを紹介します。 1.うさぎを飼っていて困ること 2.夜行性 3.色々噛む 4.色々掘る 5.まとめ 1.うさぎを飼っていて困ること うさぎの特徴として散歩不要、鳴かない(声帯がない)、便が臭くないと、 非常に飼いやすい特徴があるのですが、若干困ることもいくつかあります。 ①夜行性 ②色々噛む ③…
【Amazon】スマイルセールのおすすめ商品3選【ベストバイ?】
みんな大好きAmazonにてスマイルセールがやってきました! 買い物依存症の方にとっても、一般的なネット通販利用者にとっても お得に買い物できるチャンスであるAmazonのセール。 本日はセール対象品の中からおすすめ製品を3つ紹介します! 1.iPadがお買い得! 2.MOFTスマホスタンドが買い! 3.コスパ抜群のPCスピーカーが買い! 4.まとめ 1.iPadがお買い得! 今回のセールの目玉と言ってもいいのがiPad。 無印10世代とM2Airがセール対象となっています。 2022 Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) - シルバー (第10世代) Apple(ア…
【2台持ちだから言える】Android、意外と悪くないよ。っていうワケ【比較】
今やほぼ全ての国民が所持しているスマートフォン。 その中で日本のスマートフォンシェア率はiPhoneが約6割と ほぼAppleの一強となっています。 私自身はiPhoneとpixelを併用している少々特殊な人間なのですが、 正直そんなにiPhoneが優れているかと言われるとなんとも言えない感じです。 Android、意外と悪くないよ。 1.Androidはコスパの鬼 2.コンテンツ消費もAndroid優勢 3.Apple製同士の連携は便利だけど、、、 4.ゲーム用途ならiPhone 5.Apple Watchが絶対では無くなった 6.まとめ 1.Androidはコスパの鬼 Android端末の…
【社会人】ノートパソコン貸与者向けおすすめアイテム3選【営業職向け】
デスクワークを行う上で環境を整えてあげることは 作業効率のアップに繋げることができます。 私自身もオフィスや自室でのテレワークなどでデスクワークを行うことが 多いのですが、効率化を求めて様々なガジェット類を揃えてきました。 本日は社会人歴17年の中でたどり着いた、 デスクワークにおすすめのガジェットを3つ紹介します。 1.タイプC接続ドッキングステーション 2.エレコム3ポートUSBハブ 3.パソコンバッグ 4.まとめ 1.タイプC接続ドッキングステーション まず書斎にお勧めしたいのがタイプCで接続できるドッキングステーション。 今の時代会社からノートパソコンを貸与されている方が多いかと思いま…
【財力の暴力?】人生を豊かにしたいなら大人パワーを活用せよ!【チート?】
大人パワー それは財力や技術力など大人にしかできない力で何かをやること。 私自身も40歳目前にして大人パワーを盛大に炸裂して色々な物事を取り組んでいます。 言葉の印象だけ聞くとなんか悪いことをしてそうな印象を受けますが、 捉え方によっては夢や目標を持ち続けたからこそ大人パワーを発動している という側面もあります。 本日は私の実体験を交えなら大人パワーについて考えていきましょう。 1.大人パワーは悪いこと? 2.私の発動した大人パワー① 3.私の発動した大人パワー② 4.こんな大人パワーは良くない 5.まとめ 1.大人パワーは悪いこと? 私の最大の大人パワー発動は書斎 まず結論として大人パワーは…
パソコンで数字を入力する際、皆さんはどのように行なっていますか? キーボードの上部についている数字キーって普段の文字入力ならいいのですが、 数字を連続して入力する場面になるとちょっと使いにくい、、、 自宅でフルサイズのキーボードを使用していればテンキーがありますが、 出先でノートパソコンの場合はテンキーがない、、、 持ち運びにも便利で使い勝手も悪くないテンキー、ありますよ。 1.iclever ワイヤレステンキー 私のおすすめテンキー! 私がおすすめするのはicleverのワイヤレステンキー。 Bluetoothモデルが2,500〜3,000円程度、 USBドングルモデルが2,000円前後と比…
【窓からの】私がWindowsパソコンを片付けたワケ【卒業】
2025年始まって早々購入したのがMacBook。 およそ1ヶ月近く使用しているわけですが、 導入によって私の書斎環境が大きく変化しました。 私、Windowsパソコンを片付けました。 あれだけ使い分けしていると言いながら結局片付けた。 その理由についてお話ししていきます。 1.WindowsよりもMacOSを選んだワケ 2.Apple製品間の連携が超絶便利 3.パソコンでゲームをしていない 4.カスタマイズするならWindows 5.まとめ 1.WindowsよりもMacOSを選んだワケ 私の書斎で使用しているMacBook Air 私がMacOSを選んだ理由は大きく2つです。 ・Apple…
出張族代表(?)のひるがなつです。 水〜金にかけて総移動距離約3,000キロの弾丸出張に行ってきました。 目的地は福岡・高知・千葉。 流石に移動が多すぎて疲れは尋常ではありませんが、 普段できない経験も多く積むことができ、 私自身にとってはプラスになる出張でした。 1.目的と移動手段 今回の出張の目的は食品展示会。 地方出店企業との新たなルート開拓が主な目的です。 初日水曜朝7時台の飛行機で羽田から福岡へ。 水曜夕方の便で福岡から高知へ。 木曜18時台の便で高知龍馬空港から羽田へ。 羽田から千葉のホテルに泊まり、現場での業務へ。 そして金曜夜間にようやく帰宅。 ざっくりこんな感じの移動でした。…
2025年も早いもので1ヶ月が過ぎようとしています。 買い物依存症である私は年始からまぁ散財しましたわ笑 今月は特に勢いで購入したものの満足できたものが多い印象です。 今回は購入したものの中からおすすめできるものをご紹介します。 hiruganatu.com 1.MacBook Air(M1) 2.Anker Nano Ⅱ 65w 3.ダイソー キャンプデスクマット 4.まとめ 1.MacBook Air(M1) 中古だけど良い買い物でした まずはやはりMacbook Air。 中古での購入にはなりますが、これはマジで買ってよかったです。 これまではWindowsのミニPCとiPadを使用して…
【隙間時間】移動時間を快適にするオススメアイテム3選【有効活用】
社会人につきものの出張、特に移動中は何をするべきか結構悩みますよね。 仮眠の時間に充てる 仕事の時間に充てる 娯楽の時間に充てる 様々な過ごし方はあるかと思いますが、 どうせなら快適に過ごしたいですよね。 そして快適に過ごすために適したアイテムも世の中には多数存在しています。 毎月数回の出張がある私が実際に使用して良かった 出張おすすめアイテムを本日は紹介します。 1.騒音から解放されよう 2.読書時間として活用しよう 3.電池残量不足の心配には、、、 4.まとめ 1.騒音から解放されよう 移動中に気になるのはやはり騒音。 飛行機や新幹線の移動時に発生される音であったり、 周りの方の会話など、…
【動画専用】Android TVを書斎に採用するのはアリ?ナシ?【脱地上波】
気にはなるけど実際に購入するのは躊躇するものの代表格って何だと思いますか? 個人的にはAndroid TVなどに代表されるチューナーレステレビを推したい。 地上波放送を見ることが少なくなっている現代人にとっては 最適なように思えるものではあるが、いざ購入となると、、、 という方がほとんどだと思います。 私自身は書斎のモニターとしてAndroid TVを採用しており、 約1年半ほど使用しています。 実際の使用感はどうなのか? 私生活においてプラスに働いているのか? そんな疑問にお応えしたいと思います。 1.Android TVってどんなもの? 2.動画視聴での使用感は? 3.そんな中でもメリット…
【社会人17年】導入してよかったガジェット3選【ガジェオタ】
世の中にはガジェットを紹介する方が星の数ほど存在しているわけですが、 少し気になることがあります。 ビジネス用途の紹介は弱いな、と。 コンテンツとしては存在しているのですが、 本業で活用している人というよりは想像上で「ビジネス用途にも」と 紹介している方が多いなという印象です。 そこで本日はサラリーマン歴17年の私が選ぶ 買ってよかったガジェット3選を紹介します。 1.UGREEN Nexode Pro 100w 2.LISEN 3in1 充電器 3.Apple Watch 4.まとめ 1.UGREEN Nexode Pro 100w 100wの高出力は伊達じゃない まず一つ目はUGREENの…
【マウス】ガチビジネスマンが選ぶ仕事用マウス2選【Logicool】
ビジネスマンの必須アイテムでもあるノートパソコン。 メールや資料のやりとり、 Excelやパワポの編集など多岐に渡り使用することになります。 これらの操作を行う際、トラックパッドで行うのことも可能ですが、 限られたスペースしか使用できず、 操作感も物足りなさを感じることも多いですよね。 そこで本日は仕事でもマウスを使いたい人向けのおすすめ商品2選を 紹介します! 1.ビジネス用マウスに求めること 2.ERGO M575 3.Signature M650 4.まとめ 1.ビジネス用マウスに求めること 仕事で使うマウスに求められる機能は以下の通りです。 ・長時間使用でも疲れにくい ・多ボタン ・静…
【外出】底辺ブロガーでApple信者のカバンの中身【デバイスオタク】
私はプライベートな外出の際でも複数のデバイスを持ち歩く 変態と呼ばれる部類の人間です。 iPhone、Android、iPad、MacBook、 状況によって持ち運ぶものを使い分けていますが、 最大パターンの場合はどのように持ち運んでいるのか。 本日はそんな疑問にお答えします。 1.どんなカバンを使っているの? 2.持ち歩いているものは? 3.そんなに持ち運ぶ必要があるの? 4.まとめ 1.どんなカバンを使っているの? 安物の薄型リュック 生活感が溢れる背景ですが、、、 主にプライベートな外出の際はこのAmazonにて4,000円で購入した 薄型のリュックサックを使用しています。 全面はハード…
【PC化?】iPadはノートパソコンの代わりになり得るのか?【PCライク?】
事務処理に、コンテンツ消費に、 一台持っていると便利に使用できるiPad。 私自身も廉価版の無印10世代ですがどこへ行くにもほぼ欠かさずに 持ち歩いているくらい活用しています。 あまりにも小さいくせして高性能で使い勝手も良いiPad愛用者であれば 一度はこう考えたことがあるはずです。 「これ、パソコンの代わりになるんじゃね?」 1.いきなり結論、、、 2.制限が多すぎる ①アプリの制限 ②マルチタスクが辛い ③必要なものを揃えていくと高額 3.PCライクに使おうとするとPCより高い 4.iPadにしかできないこと 5.まとめ 1.いきなり結論、、、 誰もが思いつく疑問に対して、いきなり結論。 …
【夢の】ドッキングステーションを⚪︎⚪︎とドッキング!?【超合体】
ノートパソコンとドッキングステーションの配置って デスク上を綺麗に配置する上でかなり悩むポイントですよね。 私自身もMacBookとドッキングステーションを導入していからというもの、 毎日配置には悩まされてきました。 ですが、とあるアイテムを普通とは違った使い方をすることで、 そんな悩みを解決できてしまいました。 1.ノートパソコン使用時定番のアイツ 2.夢の合体をしてみた 3.出来上がった環境がこちら 4.そもそも一体になった製品もあるが、、、 5.まとめ 1.ノートパソコン使用時定番のアイツ 意外と悩ましいコイツ 複数デバイスを使い分けている方にとっては 欠かせない存在のドッキングステーシ…
【ブロガー父】週末に子供とコメダのモーニングに行くワケ【デジタル絵画娘】
皆様、休日はどのように過ごしていますか? 昼近くまで寝て、 ダラダラとネットや映画を見るのも良いのですが、 どうせなら有意義な週末にしたい。 実は私には週末だけの楽しみな過ごし方があるんです。 1.私だけの有意義な週末 2.コメダで子供が満足するのか 3.私はブログ、娘は絵描き 4.子供の年齢次第では最高の週末 5.まとめ 1.私だけの有意義な週末 私は仕事の関係上土日休みのことが多く、 一方で私の妻は平日休みのことが多く、 週末は必然的に私が子供と過ごす時間が多くなっています。 日課としてブログ運営をしているので、 週末にまとめて下書きをしているのですが、 それだと子供を放置プレイしているこ…
「ブログリーダー」を活用して、ひるがなつさんをフォローしませんか?