chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shanの雑日記 https://shanru.hatenablog.com/

50代バツイチお1人様生活。大学生1人暮らしの息子が1人。日々のアレコレからたまには子育てを振り返ったり。子育て卒業間近のアラフィフ1人暮らしの日常をゆるりと綴っていきます。

shauru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/11/13

arrow_drop_down
  • 夏野菜渋滞中と週の半ばにひと暴れ

    昨日の朝、仕事中に母親からのLINEがありました。 『トマトが採れたので帰りに寄れますか?』 実家の畑の朝採れトマトです。 新鮮です。 きっと美味しいに違いない。 けれどウチの冷蔵庫には、先週末に130円で買った3個のトマトが入っています…。 えらいこっちゃ。 そう思いつつも新鮮なトマトの魅力には勝てず、仕事帰りに実家に向かいました。 実家に行くと母親がトマト3個のほか、オクラとピーマン、ゴーヤにキュウリを3本も持たせてくれました。 昼辺りから雨の予報だったので、朝に採れるだけの野菜を採ってしまったそうです。 お礼を言って帰りました。 食費も浮くし、新鮮な野菜はとても美味しくて有り難い。 けれ…

  • 色々崖っぷちな息子に届いた朗報と、心配するしかできない母

    前回の続きです。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 長い待ち時間中の息子は待合スペースでiPadにて猛勉強。 聞けば週明けすぐにヘビーな科目の試験があり、その翌日にはまさかの再試験が重なり、まさに崖っぷち状態…。 息子大学医学部は仮進級はないので、再試験を落とすと留年が即決します。 もうハハは何を心配すればいいのやら…。 けれどやっぱり健康が最優先。 そう思い、採血や検尿、エコー検査に呼ばれながらも隣で必死に勉強を続ける息子を眺めていました。 息子の腕時計(スマートウォッチ?)から『ブブッ』と音がしました。 チラッと通知を見ると慌ててスマホを取り出し、通知の全容を確認…

  • 次から次へと心配事がまた増えた…。

    まだまだ試験期間中の息子。 試験日直前にも関わらず6月末の大会に出場する予定でしたが、長期間に渡る連日の寝不足によるコンディション不良の為、出場を取り止めたそうです。 まあ賢明な判断だと、ハハは思う…。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 周囲は裕福な医学生の中、食費を削るために自炊中心となり、大学にもお弁当を作って持って行く超貧乏医学生の息子がその自炊もできないくらい、日々追い込まれているようです。 それでも何とか試験も生活も乗り越えられるだろうと、ハハはのんびりと構えていました。 試験日の朝は寝坊防止のために一応は電話をするという任務を果たしていたある日の夜、息子か…

  • この暑くなった夏に思うアレコレ

    昼間の熱気がこもった体育館は、夜になっても温度や湿度はなかなか下がりません。 昨夜20時の体育館内の気温は32℃、湿度は64%でした。 地元市の小学校の体育館は、もちろん空調はなし。 体育館に置いてある業務用と思われる大きな扇風機数台をお借りしてブンブンと回し、昨夜もそんな中で大汗を流しながらのバレーの練習をしてきました。 私達が小中学生の頃って真夏でも30℃を超えることは少なかったし、たまに30℃を超えると 「今日は暑すぎ!」 とか言ってたし。 今なら最高気温が30℃だと 「今日は涼しいね!」 となるだろうなあ…。 最近では昼間の気温が高すぎると学校のプールの授業が中止になると聞いて驚きまし…

  • 枕の寿命か? 新しい枕はどうだった?

    この1年ほど、朝起きると首や背中が痛い事がよくありました。 寝違えとはまた違う感じ…。 寝ている間に頭をグワッと枕に押し付けているような感じがした時、朝起きると頭は重いし首と背中が痛い。 今までは年に1・2回程度でしたが、最近では1ヶ月に数回の頻度となり、その度に2日程痛みが残るのですがこの前は1週間経っても痛みは治まるどころか酷くなる一方で…。 これは枕が合わなくなってきたのかな? ネットで検索し、いつもの楽○市場で口コミを頼りに5年程前に買ったのですが、私には低く感じられたので枕の下にバスタオルを折った物を敷いて使っています。 調べていくと枕にも寿命があるそうです。 ○わた 2〜3年 ○羽…

  • この夏、期待していること

    話は少し前の梅雨入り前に遡ります。 5月に入り、今年の梅雨に向けて私の脳内では『1人作戦会議』が連日のように行われていました。 というのも、昨年の梅雨の時期にとある事象が勃発したのです。 その事象とは、カビの大発生! 昨年の梅雨時期、仕事から帰宅するとリビングにある収納棚とTVボードのアチコチに、水玉模様のような物が浮かび上がっているのを発見しました。 何だろう? ティッシュで拭ってみると、ただの埃ではなく何だか青っぽい…。 これ、カビじゃん!! 慌ててパストリーゼで全部拭き取った後、多少の色落ちは覚悟してそれぞれに吹きかけました。 パストリーゼはアルコール濃度77%で抗菌作用もあり、カビ予防…

  • 医学部の試験と部活の両立

    今週のお題は「部活」。 少し前、勉強を後回しにし、キャプテンとしての部活運営と自らの競技に全振りしている『おバカ』な医学部4年生息子を持つ、ハハの嘆きブログを書きました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 息子大学医学部は5月末から7月上旬にかけて前期試験が行なわれるそう。 医学部4年生のメインは医学部共用試験(CBT・OSCE)になりますが、もちろん通常の臨床科目(循環器だとか整形だとか)の試験もあります。 1つの臨床科目に対する試験範囲は膨大なので、1週間に1科目ずつ試験が行われるそうです。 ここで『賢い』医学生は、春休みからCBTの勉強と並行して臨床科目の勉強を…

  • 再びの奈良! 〜紫陽花と世界一の無印良品〜

    先月のGWに奈良の長谷寺を訪れ、牡丹の花を観賞しました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com その際、長谷寺は紫陽花が有名なお寺である事を知りました。 境内にあった『あじさい回廊』の紫陽花のポスターを見て、 これは絶対に紫陽花も見に来ないと!! となり、昨日再び奈良を訪れました。笑 奈良に到着し、先ずは腹ごしらえ。 私達が奈良へ行くとなれば…。 やっぱり彩華ラーメン。笑 お気に入りの屋台は夜のみの営業なので、次いで人気のある本店に行ってみることにしました。 同じ系列のお店でも人気が分かれるのが面白いし、味も微妙に違うのも不思議といえば不思議です。 11時半過ぎに到着しま…

  • 高くなったもの安くなったもの変わらないもの

    前回の件、息子君は再入院することもなく現地で安静にしているそうです。 歩いている様子の動画が送られてきて、どうやら仕事の制服を着て歩いていたらしいので、 「ひょとしてできる範囲で仕事をしているのか?」 とパートナーは心配しています…。 乗っていた車両も廃車となったような事故だったのに、若さってホントに凄い。 くれぐれも無理はしないで欲しいと、おばちゃんも思います。 さて今日は仕事が休みだったので、久しぶりに温泉に行くことにしました。 前回行ったのがいつだったのか思い出せないぐらいに間隔があきました。 いつも行く、高級温泉旅館の日帰り温泉。 ここは半額クーポンを使って770円で利用できるので重宝…

  • 突然の事故の一報に。 子を持つ親の気持ち

    昨日の仕事中にメールの通知がありました。 最近のメールは殆どが迷惑メールで、それ以外でも急ぎの用件の物はほぼ無いのでしばらく放置しています。 お昼休みになったのでとりあえずメールのフォルダを見てみると、パートナーからのメールが1通ありました。 連絡は昔からLINEではなくメールを利用しています。 私が1人暮らしを始めて以降、お互いにメールする事もほぼなくなりました。(仕事帰りに寄ってくれるので話やお出かけの打ち合わせができるため。) 仕事中に珍しいな。 何だろう? そう思いながらメールを開いてみました。 〇〇(パートナーの息子)が仕事の移動中に大型トラックに追突されたらしい。 とりあえず意識は…

  • バレーの練習が中止だったおかげで…

    先週の金曜日は仕事でした。 お昼休みにLINEの通知あり。 このタイミングはきっと今夜のバレーの練習のあるなしだろうなあと思って見てみると、そのとおり。 人数が集まらなかったので中止となりました。 そしたら夕食は何にしようかなぁ? バレーがある日の夕食は ○チャーハン ○オムライス ○カレー(レトルト) ○ハヤシライス(レトルト) にサラダor野菜スープのローテーションと決まっています。笑 普段の夕食はビール(第3の)を飲むのでお米は食べず、飲めないバレーのある日の夕食のみお米を食べるようにしています。 カレーとハヤシライスは1人分を作るのは面倒くさいので、1袋約105円のコスパ最強で味もそこ…

  • 電卓トラブルの真相

    この1年ほど、仕事のたびにプチストレスを感じていました。 事務所に人はあと2人しかおらず、しかも2人は頻繁に事務所から出ていくし、2人とも雑談はしないタイプなので居たところで問題はない。 (1人の方が絶対に気楽だけど。笑) なので、人間関係のストレスではない。 とても、地味〜なストレス。 それは電卓を使った計算で、数字がなかなか合わないのです…。 私の仕事のメインは経理です。 パソコンが共用の1台しかないので、必須アイテムは電卓になります。 これがないと仕事になりません。 電卓を叩いてなんぼの世界。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 昔働いていた職場の事務員さんが、ノ…

  • 選ばれてしまった検察審査員の補充員 ~後編~

    ある日突然、検察審査会からの招集状が届いてからの話です。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com あちゃ~。 エラいモノ引いてしもたわ…。 初めて招集状を見た時の、正直な感想です。笑 先ずは会社(社長)の許可を得なければなりません。 審査会から用意された『ご協力のお願い』と仕組みを超簡素に説明した『検察審査会Q&A』のパンフレットを渡しました。 法務省はこういった検察審査員や裁判員制度の裁判員に選ばれた場合は『公の職務』に該当するので、会社はなるべく『特別の有給』(有給の特別休暇)として対応して欲しいとお願いしています。 私の場合は、自分の有給休暇を使って会議に参加すること…

  • 選ばれてしまった検察審査員の補充員 ~前編~

    さて、ずいぶん前のブログでこんな事を書いていました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 一昨年の11月に検察審査制度における『検察審査員候補者名簿への記載のお知らせ』が届きました。 検察審査制度とは? 検察官が被疑者を起訴しなかったことが相当であったかを 国民の中からくじで選ばれた11人の検察審査員が審査する制度。 この検察審査員の候補者を選ぶ名簿に載ったとのこと。 ザクッと説明すると、 有権者(衆議院議員の選挙権のある人)の中から各市町村の選挙管理員がくじ引き ↓ 検察審査員候補者の予定者400人の名簿を作成 ↓ その名簿に基づき、検察審査会事務局が候補者400人の…

  • 捨てたもの。復活したり得をしたり

    今週のお題「最近捨てたもの」。 約2年前に一人暮らしを始め、そんなに物が溢れているわけでもありませんが、それでもどうにか減らせないかと悩んでいるのが、服! 休日のたびにオシャレしてお出かけすることもないし。 取っ替え引っ替えしてその都度色々な服を楽しむタイプでもなく、お気に入りの1軍とそれ以下の間には大きな隔たりがある…。 な・の・に!! クローゼットの中にはケースに入った大量の服があるし、クローゼットには長物をかける所がないので別枠でコートハンガーもあり…。 『年間たった20着で暮らすミニマリスト』 などのネット記事やブログもありますが、どれをどう選抜すれば20着で暮らせるのかが、いつも謎。…

  • 自転車通学に必須のアイテム。息子が先駆者?

    先日、車で市街の道路を走っていると、息子中学の後輩だろうと思われる男子中学生5・6人が一団になって自転車を走らせていました。 息子中学はカッターシャツに特徴があるので、夏服になるとすぐにわかります。 その男子中学生の自転車集団。 よく見ると、全員の自転車の後ろの荷台にはカゴが付いていました。 話は息子が中学1年生の頃に遡ります。 受検を経て隣市の中学に通うことになった息子。 自宅から最寄駅まで自転車に乗り、電車移動をして学校最寄駅から自転車で学校まで通学していました。 つまり、通学に2台の自転車が必要。 通学用に2台のママチャリを購入しました。 通学にはリュックだけでは荷物は収まらず、学校指定…

  • 部分入れ歯を作ろう! ~全てが初体験・後編~

    しつこい部分入れ歯の話も最後となります。笑 前回の続きです。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 部分入れ歯を入れて初めての夕食は、煮魚・豆腐サラダ・ジャガイモと小松菜の炒め物といった比較的柔らかいメニュー。 これはたまたま朝から決めていたので、あえて入れ歯用に柔らかいものにしたのではありません。 こんな歯ごたえの無さそうな物ばかりで違いがわかるのかな? 出来上がった夕食を見て思いました。 ジャガイモと小松菜の炒め物にいり胡麻を振りかけてみました。 昔、『入れ歯の隙間に細かい物が挟まって痛い!』というCMを見た記憶があります。 隙間に胡麻が挟まったらホントに痛いのか? …

  • 部分入れ歯を作ろう! 〜全てが初体験・前編〜

    いろいろと考えて悩んだ結果、とりあえずは部分入れ歯にすることに決めました。 歯を抜いた後、骨や歯茎の状態が落ち着くまで半年もかかりました…。 ようやく補綴の開始です。 何せ初めての経験。 どんな事をするのかと、ドキドキしながら歯科医院へ向かいました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 医「はい。口を大きく開けて。」 口を大きく開けました。 医「もっと大きく開けて!」 思いっきりガバっと、これ以上は無理という限界まで口を開けたその瞬間、口の中にものすごく大きくて柔らかいガムのような物体が押し込まれました! 様子は見えませんが多分プレートのような物にガムっぽい物が乗っかっ…

  • 平和な日常の微笑ましい出来事

    今週のお題「最近いちばん笑ったこと」。 最近はもうホントにテンションが下がることばかりで…。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com shanru.hatenablog.com 多分、眉間のシワは深くなったかもしれない…。 そんな最近、大爆笑した事がありました。 平日、パートナーは自宅とは反対になりますが仕事帰りに週2回~3回はウチに寄ってくれます。 1人暮らしの私を気遣っての事だろうとは思います。 小一時間ほどお茶をしながらお喋りします。 その日にあった出来事や世相の話とか。 そんな中でパートナーの職場の話になりました。 パートナーは半年ほど前に職場を移動しました。 仕事…

  • 部分入れ歯を作ろう! ~やっぱり複雑な気持ち~

    さて、1本の欠損歯の治療方法です。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 圧倒的多数派の『ブリッジ』でもなく。 ほんのりセレブ感漂う『インプラント』でもない。 私が選んだのは人気薄の『部分入れ歯』でした。 前回にも書きましたが、ブリッジやインプラントにはそれぞれメリット・デメリットがあります。 それは部分入れ歯にもあります。 ○メリット ・短時間で作る事ができる ・着脱が容易(お手入れしやすい) ・保険適用あり(安くつく) ○デメリット ・食べカスがつまりやすい ・噛み心地が悪い ・金具が見えたら入れ歯だとバレる 『入れ歯』という言葉に心理的な抵抗もあります。 やっぱり『…

  • 安いお米を求めて市場調査

    普段、お米は仕事に持って行くお弁当と、ビールが飲めないバレーの練習前の夕食に食べるぐらいなので、5㎏を買うと2ヶ月は持ちます。 2ヶ月前の3月に実家で貰ったお米がとうとうなくなってしまいました。 (とっても有り難かった。) 家計簿アプリを見ると、前回に買ったのは1月末。 この時は地元市が配っている地元でしか使えないクーポンを利用し、地元の直売所で3,300円(税込)のお米を2,800円(税込)で購入していました。 その時は3,300円のお米を見て お米、高っ! と驚いたような記憶がありますが、今の価格と比較するとずいぶん安く感じるな…。 3月にお米を貰った時は 次回買うであろう5月には、備蓄米…

  • 1本の欠損歯、どうする問題

    少し前、こんなブログを書いていました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 約半年前、固い食べ物を噛んだ圧力による歯根破折にて抜歯しました。 ホントに落ち込みました。 虫歯でもなく歯周病でもなく、ただ普通に食べ物を噛んだだけで歯根が折れてしまった事実を、なかなか受け入れることができませんでした。 涙を流して泣きました…。 「歯を抜いたぐらいで泣く?」 なんてパートナーに言われましたが、それぐらい喪失感でいっぱいで…。 しばらくは歯の事しか考えられない日々を過ごしていました。 歯を抜いてしばらくは傷口の消毒があったりして週に1度は歯医者に通い。 傷口が落ち着くと、今度は抜…

  • オシャレ感はゼロ

    この前の休日の事。 大抵の休日はパートナーと一緒に過ごすのですが、ウチにやって来た時から何やら浮かない顔をしていました。 曰く、首のコリが酷くてそのせいか歯茎も腫れて頭痛までするとの事。 ウチに来る前に痛み止めを飲んできたらしい。 仕事柄かぎっくり腰はやってるし、ここまで酷くない首のコリも日常的にあるようです。 とは言え、大の医者嫌いなので病院に行くことはなく、ホントにどうしようもなくなった時だけ整骨院に行くぐらい。 国家資格のない整体なんて所詮素人なので怖くて絶対に行かない、とか。 (医者は医師国家試験、整骨院は柔道整復師国家試験をクリアしているからまだマシだと思っている様子…。) とにかく…

  • 靴の降板と黒いスニーカーのこだわり

    5年以上履いていた靴が壊れました。 靴が壊れる? 破れるではなく? この状態はどう見ても、壊れたという表現が相応しいかと…。 ソールとアッパー部分が剥がれてしまいました。 靴がこんなふうになったのは初めて。 大抵はアッパーのどこかに穴が開いたり、全体的にくたびれてしまって捨てることになるのですが…。 この靴は始め、休日にその辺をチョロチョロする用として履いていたのですが、その時履いていた仕事用の靴が破れてしまったので仕事用に降板しました。笑 電車通勤でもなければお客さんに見られるわけでもない。 仕事帰りにスーパーに寄るぐらい。 仕事用の靴は脱ぎ履きがしやすく、適度にゆとりがあって穴さえ開いてい…

  • 母ちゃん情けなくって涙でてくらあ!!

    GWも終わり、日常が戻ってきました。 もちろんGW期間中は大学もお休みでしたが、息子が帰省したのは1日だけ。 運転免許の更新の為だけに帰ってきました。 運転免許を取ってから1度も運転しておらず、すっかりペーパードライバーとなってしまいました。 息子地方も車があれば便利な地域ですが超貧乏学生のため、何処に行くにも自転車で走り回っているようです。 1月に入ってからケガの影響で3月下旬まで靴が履けなくなった息子。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 4月に入ってようやく靴は履けるようになったのですが、未だに違和感は残っているそうです。 その間は競技ができない焦りと不安な気持ち…

  • 〜古都・奈良の神社仏閣めぐりで運気UP 花と食も楽しんで~ をして来た

    お天気も最高に良かった昨日、今年のGWのお出かけ予定にしていた奈良に行ってきました。 このお出かけの目的は神社仏閣を巡って運気をUPを願い、食事も楽しむ事。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 大神神社からスタートすることにしました。 道中はそこそこの渋滞はあったもののお昼前に到着したのですが、多くの参拝客が集まる駐車場の空き待ちの方が大変…。 何とか車を停め、まずは腹ごしらえ。 大神神社と言えば三輪そうめんを食べないと! 神社の参道にあったお店に入ることにしました。 温かいにゅうめんと店内で作っている柿の葉寿司のセットをいただきました。 奈良といえば柿の葉寿司も外せま…

  • 昭和レトロと休日の醍醐味

    今年のGWは今日から6連休となりました。 チェックしていた天気予報によると、本日は晴れ。 洗濯物リストから一番の大物のラグを洗う予定を立てました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 服でも何でも、なるべく家で洗濯できる物を買うようにしています。 毛布にこたつ布団。 リビングに敷く夏・冬用のそれぞれのラグ。 これらは1人暮らし用の洗濯機でも、何とかギリギリ洗えます。 ところが冬の冷気対策で寝室に敷いたラグが大きすぎました…。 仕方がないので、このラグはコインランドリーのお世話になっています。 土地勘のあまりないこの街に引越し、雨が降り続いて洗濯物がぜんぜん乾かなくて焦っ…

  • お気に入りのランチを食べ、テンション上げてGWを過ごす!

    毎年、工場の機械の関係でGWは他の会社に比べると休日が多いウチの会社。 けれど今年のGW前半はしっかり飛び石連休となりました。 とは言え、5月1日からは6連休です。笑 お天気の良い休日。 絶好の洗濯日和です! 朝から毛布とカーテン1組を洗って干しました。 あと、GWが終わるまでに洗濯したい物が ○こたつ布団 ○ラグ2枚(1枚はコインランドリーにて洗濯) ○カーテン1組 ○冬に使用していた断熱カーテン2組 以上を洗濯完了したい! 天気予報を睨みながら順に洗濯していく予定です。 GWはカラッとしているので掃除も捗ります。 なので大掃除はこの期間に少しずつすることにしています。 冬は寒いし冷たいし……

  • 健康診断の結果。認めたくはないけれど…

    今年も少し前に会社の健康診断を受けました。 会社は大小に関わらず、常時雇用する従業員に対して1年以内ごとに1回(夜勤勤務者は2回)、定期に医師による健康診断を行うことが義務付けられています。 私が入社した当時、ウチの会社はこの義務をフル無視していました。 どっぷり昭和の前社長は『従業員には金をかけない』がモットー…。 労働基準監督署から指摘があった時のみ数人分だけやる、みたいな…。 その後代替わりし、現社長はサラリーマン経験もあるのでその辺りはキッチリしており、労働安全衛生法に基づく健康診断をやるようになったのですが…。 それまで健康診断なんて受けた事がない従業員。 とにかく変化を嫌います。 …

  • 初めての不要品買取と休日はドリップコーヒーで

    今週のお題は「コーヒー」。 確か、小学校高学年の頃にはすでにコーヒーはブラックで飲んでいました。 砂糖やミルクが入ったコーヒーの、あの纏わりつくような後味が小学生でも苦手でした。 大学進学で一人暮らしを始めた時、準備した家電製品の中でもコーヒーメーカーは必需品でした。 それも2年前に再び一人暮らしを始めた時には贅沢品となり、インスタントコーヒー1択。 けれど昨年、少しお給料がアップしたのをきっかけに念願だった物を購入! ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 平日の朝はバタバタするので相変わらずインスタントですが、今となっては休日のおやつタイムにはドリップコーヒーを楽しんで…

  • 車検直後の悲劇! 藁にもすがりたい思い…

    今日は前回のブログで少し触れた、先週起こった『トラブル』について語ります。 というか、ほぼ愚痴になると思うのですが…。 先週の事。 いつもの朝を迎え、少し前に車検を終えたばかりの車でいつものように出勤しました。 赤信号で停止。 私が先頭車両です。 信号が青に変わったので発進しました。 朝日が目に飛び込んできました。 眩しい!! そう感じた瞬間、 ピシッ! 何の音? どこから音がした? すぐに原因がわかりました。 バックミラーの裏の辺りのフロントガラスにキラキラとした線が、スーッと入ってきたのです…。 うっそ〜!! またフロントガラスが割れたの?! 前に車はなかったのに…。 この車を買ってすぐの…

  • 花粉症?or風邪?

    このブログで何度も書いていますが、私はかなりのアレルギー体質です。 コロナ禍のほん手前、アナフィラキシーショックであの世に行きかけたこともあります。 その入院中はもちろん、過去に何度もアレルギーの血液検査を受けました。 まず、反応が出るトップは断トツで甲殻類。 特にイカを食べると完全にアウトです。 次がネコ・イヌ。 昔、猫を飼っているお宅にお伺いしたとたんに息苦しくなりました…。 犬を飼っている妹宅に行っても何もないので、犬は大丈夫かと。 今の賃貸では隣のおばあさんが庭で野良猫に餌をあげており、そのためウチにも猫が寄ってくるので追い払います。 猫に罪はありませんが、こちらの命に関わるので申し訳…

  • 今年のお花見は・・・阪神競馬場へ! 〜後編〜

    さて、前回の続きになります。 ※その辺りの話はこちら shanru.hatenablog.com 場内へ入ると、先ずはコースを見に行く事にしました。 通路を抜けると目の前には鮮やかで艶々な緑色の芝コースが広がっています! 第3コーナーから第4コーナーにかけての桜を見るため、ひたすら端を目指して歩き、立入りOKギリギリの場所で撮った写真がこちら。 目的のコーナーまでは遠かった…。 写真も薄ぼんやりですが、実際の目で見た印象も同じでした。 やっぱりTVで間近に見られるから美しいのであって、遠くから見たらこんなものかと…。 残念。 非常に残念。 例え薄ぼんやりでも桜&芝&競走馬をこの目で見るという念…

  • 今年のお花見は・・・阪神競馬場へ! ~前編~

    今年の桜もこの辺りではボチボチと終わりをむかえようとしています。 毎年、お天気が良ければ近場の桜スポットに出かけてお花見を楽しみます。 わざわざ出かけなくても今の賃貸の目の前には、遊歩道沿いに植えられた桜がわんさと咲いているのですが。笑 それでも3月の下旬、桜の便りが聞こえ始めると、 「さて今年のお花見はどうする?」 パートナーとそんな会話になりました。 実は私にはここ数年、いや十数年に渡って、とある野望がありました。 それが『阪神競馬場の桜が見たい!』。 日曜日、特に出かけることもなく15時頃に家にいる時のTVはほぼ、競馬中継をつけています。 わざわざ馬券を買う事はしませんが、鍛え抜かれた競…

  • ハーネスはかわいそう?

    たまーにかかってくる要らない電話番をしながら1人、持参したお弁当を食べてスマホでネットニュースを読んでいる事が多いお昼休み。 (社長ともう1人の事務員さんは家に帰る。) 先日、目に止まった記事が 『子供にハーネスをつけていたら”かわいそう?”』 というもの。 昔からこの論争はありますよね。 住んでいる所が田舎だからか、この辺りでハーネスを付けた子供を見かける事はありません。 けれど私は約20年前、息子にはハーネスを使用していました。 息子が1人でしっかりと歩けるようになると、足腰を鍛えるために毎日お散歩に出かけました。笑 お散歩は車や単車が入れない遊歩道を利用していましたが、自転車は前からも後…

  • 親との距離感、それぞれ

    会社にはもう1人、女性の事務員さんがいらっしゃいます。 彼女は私とは全く別の事務を担当し、年齢は私より少し上ですが職歴は長くて超ベテランさんです。 今までも何度かブログに書いたことはありますが、人と話す事があまり得意そうではないタイプ。 私から雑談をフッても、会話が何往復も行き交うことはほぼありません。 それでも話しかけますが。笑 そんな彼女は今、自宅でお母さんの介護をされています。 お母さんと猫との2人+1匹暮らし。 数年前からお母さんが要介護状態になられたようで、自宅でお世話をされています。 お母さんは入退院を繰り返しており、その度に少しずつ身体も不自由になられているようですが必ず自宅に戻…

  • 充実したショッピングの記録

    週末、無印良品週間(会員は10%OFF)が開催されていたので行ってきました。 特に『ムジラー』と言う程ではないけれど、デザインもシンプルだしお値段も比較的庶民の味方だと思うので何かと使用しています。 普段はテナントとして入っているこじんまりとした店舗を利用しますが、折角なのでこの日は少し遠くのドカンと1店舗まるまる無印良品のお店に行くことにしました。 広い店内は品揃えも豊富でテンションも上がります。 パートナーも靴下が欲しいとの事なので一緒に行きました。 『自分の欲しいものは単独で探す。』 店内に入ると、それぞれが別行動となるのが私達の通常スタイル。 2人で『キャハハうふふ』と並んでお買い物を…

  • 9年目の車検費用と慣れ

    先週、軽自動車を新車で購入して9年目の4回目となる車検を受けました。 その間、代車を借りていましたが慣れない車にイラッとすることも多くて…。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com その後も新たな標準装備に驚きました。 前の車との車間距離が短くなると『ピーピー』。 センターラインを踏むと『ピーピー』。 いちいち『ピーピー』言わなくてもわかってるって!! 2度ほど車にツッコミました。笑 まあ週末には終わるでしょ。 それまでの我慢だ! そう期待していましたが途中で見積額の電話があり、その際にちょっと時間がかかると言われました。 えーっ!! そんなにかかるの?! これは想定外でし…

  • 楽しい1日でした

    日曜日、約2年ぶりでソフトバレーの試合に参加してきました。 常に人数不足の自チームではなく仲良しチームの助っ人です。 以前にもそのチームの助っ人を頼まれたものの、結局キャンセルとなりました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com その後、また別の試合に参加するのに女子が1人足りないとの事で助っ人に呼ばれました。 このチームの女子は4人。 ソフトバレーは男2人・女2人で1チームを組むので、2チーム出場するために女子が1人足りないのだと思い、参加を快諾したのですが…。 よくよく聞いてみると、1チームでの出場とのこと。 となると、女子はあと2人いる。 女子3人で、交代で1セット…

  • 見守るハハの、言葉の変化

    先日、やっと息子の進級発表がありました。 祝 進級決定!! 無事に4年生になることができました。 とりあえず、ドキドキハラハラの心境とはいったんオサラバです。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 今年は医学部共用試験(CBT・OSCE)を控えているので、直ぐにまたドキドキハラハラはやってくるだろうと思われます…。 この医学部共用試験を突破できなければ臨床実習に出ることはできません。 つまり、留年確定。 卒業後の就職にも関わる場合もあるそうで、それなりの点数も取らなければならないようです。 昨年の夏から部活のキャプテンを任された息子。 部活にバイトに勉強にと、忙しい毎日を…

  • 代車の悲喜こもごも

    息子が隣市の中学校に通う事になったのをきっかけに、新車の軽自動車に乗り換えました。 家→駅-電車通学-駅→学校の『→』の2箇所にそれぞれ自転車が必要となりました。(家も学校も駅から遠くて…。) その通学途中に何かあれば自転車を車に乗せなければならないので、新しい車はハイトワゴンにしました。 ハイトワゴンとは言え、軽自動車なので前後はけっこうギリギリでしたが。笑 その軽自動車も今年で9年目。 4回目の車検がやって来ました。 10月に小学校の同級生がやっている自動車整備工場から車検案内のハガキが来て、速攻で予約しました。 早期予約は割引率が高くなるし、オイル交換1回分がタダになるので。笑 割引&タ…

  • ドキドキハラハラはいつまで…

    3月と言えば多くの高校・大学で合格発表があります。 受験生本人だけでなく、その親御さんも落ち着かない日々を過ごされていたのではないでしょうか? この3月のドキドキハラハラは大学生の親になっても…。 特に医学部に通う子を持つ親には毎年、この緊張感はもれなく付いて回ります。 ドキドキハラハラの原因は、ズバリ『進級発表』! 国公立医学部の多くは1つでも単位を落とすと留年が決まります。 テストを受けた本人は手応えで何となくわかるかも知れませんが、親にはサッパリわからない。 我が子が留年することなく、無事に前に進めるのか?! 医学部は入るのも大変ですが、入ってからの方がずっと大変だとよく言われます。 息…

  • イチゴの好み

    今日はホワイトデーですね。 毎年バレンタインデーには、超苦手なお菓子作りを頑張っています。 今年はチョコプリンを作って渡しました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com パートナーからも毎年、ホワイトデーにはお返しをいただきます。 この時は私が最も喜ぶビールを持って来てくれました。笑 shanru.hatenablog.com 今年もパートナーは職場の方にバレンタインのチョコを頂いたそうです。 毎年バレンタインに用意して配るのもきっと大変ですよね。 ちなみにウチの会社では、そういった風習は全くありません。笑 さて、頂いたチョコの中でちょっと『高価そう』な物があったので、ど…

  • 銀行にて

    経理の仕事をしているので近くの銀行にはよく行きます。 近くも近くで徒歩約2分。 大手都市銀行ではなく、いわゆる地銀。 この地銀でも紙の伝票がなくなり、個人客は備え付けタブレットを操作し、受付番号が発券されて窓口で呼ばれるまで待つスタイルとなっています。 法人は出金等、会社の印鑑を持って出ることはなかなか難しいので窓口で紙の伝票がもらえます。 というより、会社の印鑑なんて持ち出したくはない。 徒歩2分でも何が起こるかわからないので恐ろしい! 責任は持てません。 先日、窓口でいつものセットを渡した後、控えをもらうために待っていました。 するとそこに1人の高齢男性がやってきました。 受付タブレットは…

  • 先生も若かったんだなあと思う

    今週のお題「思い出の先生」。 幼・小・中・高・大学卒業まで様々な先生にお世話になったはずなのに、担任の先生に関してはあまり記憶がありません…。(大学もクラス単位で担任制だった。) 担任の先生ではありませんが、ある意味で印象に残っている先生がいらっしゃいます。 A先生は、私が小学6年生のときに赴任されてきました。 当時で25歳と言ってたかな? やる気に満ちあふれた、若い男の先生でした。 子供の散漫になりがちな注意力を、一瞬で集中させるのがとても上手だった印象があります。 オリジナルの替え歌を作ったりしてユーモアもたっぷり。 それまでウチの小学校には居なかったタイプの先生だったので、A先生はあっと…

  • 一足お先に春の食卓

    昨日の朝、母親からLINEがありました。 ブロッコリーの脇芽が採れたのでよければどうぞ これは有り難い。 この時点での我が家の冷蔵庫の野菜室の中身は…。 ○白菜2,3枚 ○大根の下部分約4センチ ○ピーマン2個 ○人参約3センチ 以上。 これで木曜日の晩御飯に金曜日のお弁当と晩御飯を何とかして、土曜日の食料品買い出しdayまで凌ぐ予定でした。 いや、でもさすがにムリかなあ…。 無人販売所で100円の小松菜、売ってないかなあ…。 なければスーパーに行くしかないかなあ…。 そんな事を考えていた矢先の母親からのLINE。 ありがたく頂きに参ります と返事し、仕事帰りに実家へ寄りました。 『ブロッコリ…

  • 卒業ソング

    今朝、通勤途中に聞いているラジオからスピッツの『空も飛べるはず』が流れてきました。 息子の小学校卒業式で、卒業生達が歌っていたのがこの曲。 息子世代からしても随分昔の曲だと思うのですが、卒業生みんなで選んだ曲だと聞きました。 卒業式が終わり教室に戻ると、同級生でたった1人、中学受験をして他校へ進学する息子に向けたサプライズ! 6年間を共に過ごした6年生全員からの寄せ書きが贈られました。 実はそのサプライズを、何となく察知していた息子。 知らなかった素振りで驚く会心の演技。笑 ハハは息子を応援する同級生達の温かい言葉の数々を嬉しく思い、1人泣きました。 アラフィフ世代の多くが歌った卒業ソングいえ…

  • 光熱費の振り返りとまた値上げ

    この冬の光熱費が出揃いました。 夏はエアコンをガンガン使いますが気温が高いのでその分ガス代は抑えられます。 けれど冬はエアコン使用で電気代はもちろん、気温が低いのでガス代も高くなります…。 さて冬の光熱費を振り返ります。 ○1月分 電気代(12/18~1/21) 5,000円 ○1月分 ガス代(12/20~1/23) 4,929円 電気代はなんと5,000円ピッタリ!笑 この期間は年末年始を挟むので在宅時間が長くなり、必然的に電気代が上がるのはある程度覚悟していました。 しかもこの年末年始は息子の合宿が行われたし…。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 夜は遅くまで勉強…

  • チーズ嫌いを克服して食べられるようになったケーキ

    この前ネットニュースを読んでいたところ、大阪名物として有名な『りくろーおじさんの焼きたてチーズケーキ』が値上げされると知りました。 昔、大阪にいた頃には何度か買って食べたことがあります。 実は、私が食べられるチーズケーキは『りくろーおじさん』限定。 レアチーズケーキなんて『レア』の文字を見ただけで食べようとも思わない。笑 小さい頃からチーズが大の苦手でした。 小学校の給食で初めてプロセスチーズというモノに出会い、あのチーズ独特の強烈な風味にドン引きしました。 私にはクサイとしか思えず…。 とてもじゃないけれど、噛んで食べるなんてできない。 この味が口いっぱいに広がるなんて、絶対にムリ! 40年…

  • 3連休のあれこれ

    この3連休の昨日の日曜日、パートナーと久しぶりにお出かけすることにしました。 いつも週末は一緒に過ごすことが多いのですが、こう寒いとお出かけする気にもなれず…。 近所のスーパーに行って何か美味しそうな物を買って来てお家で食べるか、チョロチョロっとお買い物に出かけるくらい。 さすがにお家で過ごすことも飽きてきました。笑 けれど、お出かけと言っても大寒波の真っ最中なのでお外で過ごすことは考えられません。(暑いのも寒いのもキライ。) さあ、どこに行こうかな? こういった時、行きたい所が思いつかないタイプなのか考えるのが面倒なのか、パートナーからの提案はほぼありません。 私も特に多趣味でもないし、何か…

  • 火災保険の見直しと『紙』

    以前、保証会社の更新手続きをコンビニで済ませたことを書きました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 保証会社は毎年の更新ですが、2年契約していた火災保険の更新のお知らせハガキが今回初めて届きました。 賃貸契約後、入居前の短期間&他の手続きでテンヤワンヤで保険会社を探せるわけもなく…。 なので不動産屋が仲介している保険会社に契約しました。 これがどうやら不動産屋が仲介する保険料は高いらしい。 不動産屋のおじさんも 「更新する時に安い所に変えていいよ!」 とのこと。 よし! この2年で火災保険について調べよう! そう思ったのですが…。 結局何も調べないまま2年の月日は流れ…

  • 医学生の予習 ~未来への一歩~

    今年の年末年始。 息子はウチで合宿生活を送っていたのですが、夕食時などは一緒にTVを観ながらお喋りもしていました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com お正月番組といえば、新しく始まるドラマの番宣を絡めたモノもたくさん。 そんな中で息子が珍しく反応したのが 『まどか26歳、研修医やってます!』(TBSテレビ 毎週火曜22時) 息子「これ気になる!観てみよう!」 いつも忙しい息子、火曜日の夜のみ時間があるそうです。 それまで息子は連続ドラマを視聴したことはなかったハズ。 中高時代、ちょうど夜ドラマの時間帯にはお風呂の後のストレッチなどの身体のケアに努め、翌日の朝練の為に夜…

  • とりあえずの備え

    土日は暖かくて過ごしやすかったのに、今週はまた寒波がやってくるそうです。 身体が一度暖かさを知った後の寒さは身体に応えそう…。 そんな寒さが少し緩んだ土曜日の朝。 もちろん仕事はお休みだったので、スマホのアラームは全部OFFにして寝ていました。 気付けば朝7時半過ぎ。 この時間に目が覚めても、最近は寝ても寝てもまだ眠い。 前の晩に寝たのは確か0時ぐらい。 しっかり7時間以上は寝ているのですが…。 目を開けて天井を見ると、天井が少しユラユラしているように見えました。 あ、これはまた目眩かな…? 少し前にも似たような感じを経験しています。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com…

  • 不器用でも作れるバレンタインの手作りお菓子

    本日はバレンタインデーと言う事で、今年も手作りお菓子に励みました。 毎年、何らかのチョコレート系のお菓子を作っています。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com shanru.hatenablog.com ホントはお菓子を作るのは超苦手…。 テキトーな目分量で作るご飯のおかずとは違い、お菓子作りはキチンと材料を測らなければなりません。 これが面倒くさい。 ハカリで測る時に粉類なんて飛び散ってエライコッチャになるし。(←こうなるのは私だけ?) なので、なるべく材料は少なくて手間なく作れるレシピを検索しました。 あとオープンもトースターもないので、使える物はレンジとガスコンロと…

  • 身だしなみの変化?

    さて、この賃貸に住んで2月で2年が経ちました。 保証会社や火災保険等の更新が続々とやってきています…。 慌ただしい手続きの中、入居時に不動産屋で契約した火災保険については見直す予定。 不動産屋さんも 「次回更新時には、もっと料金の安い所に変えてもいいですよ~。」 と言ってたし。 けれど保証会社だけは変更できないし、必ず更新しなければなりません。 コンビニ振替の用紙を持って、お昼休みに会社の向かいにあるコンビニに行きました。 お昼時のコンビニはお客さんでいっぱい。 私は他に買う物もないのでレジに向かって一直線。笑 1人暮らしを始めてからは、めっきりとコンビニの利用回数は減りました。 コーヒーはス…

  • やっぱり迷惑メールはホントに迷惑

    以前にこんなブログを書いていました。 ※そのブログ shanru.hatenablog.com GW中の休日、早朝の着信メール音が鬱陶しい。 しかもその全てがなりすましメール。 休日ぐらいあなた達(発信側)も休んだら? といった内容でした。 あの時、頻繁に来ていたメールはAmazonプライム系や三井住友カードといったものでした。 そんなもん、使ったことないわ! 一目見て、これは無関係のややこしいメールであることは明らかです。 なので毎日スッタスッタとゴミ箱へ放り込み、ある程度溜まったら完全削除! 不要メールが溜まったゴミ箱がスッカラカンになると、超スッキリするのは私だけ?笑 最初の頃、一応は確…

  • すべては10年前から始まった

    今週のお題「10年前の自分」。 10年前というと、2015年。 ホントに怒濤の日々を過ごした1年でした…。 あれは2015年に入ってすぐの頃。 地元ローカルTVで放送されていた、地元開催のとある大会を見入っていた息子。 息子「来年、これに出るから!」 私 「来年って受検と重なるよ?できるの?」 息子「やるよ。両方。」 思い起こせば、全てはここから『二兎を追う者しか二兎を得ることはできない』の息子の両輪人生がスタートしたように思います。 そんな10年前。 親も初めての受験(受検)でした。 並行して競技では、今まで経験したことのない選考会を突破しなければ選抜メンバーの座は得られない。 毎日が右往左…

  • 残念ながら…。

    相変わらず週に1回はソフトバレーの練習に参加しています。 貴重な運動&ストレス解消の場。 本来は金曜日と土曜日が練習日となっていて、それぞれ練習場所は違います。 現在、金曜日に使用している小学校の体育館が工事中のため、金曜日の練習がありません。 人数不足でウチのチーム単体では練習できないので、あちこちから助っ人をお呼びして何とか練習にこぎ着けている状況。 私は他チームに全くコネがないので人数集めは他の部員におまかせしています。 毎回、人を集めるのはホントに大変だと思います。 金曜日の助っ人メンバーはほぼ固定されていて、ほぼ同年代。 和気あいあいと楽しくやっています。 ところが土曜日の助っ人は固…

  • 起床戦略を考える

    今週のお題「睡眠」。 最近、寝ても寝ても眠いのです。 熟睡している感覚はあるのですが…。 日中は14時〜15時の間が非常にヤバい。 事務所に1人だと ちょっとぐらい寝ても大丈夫じゃない? という誘惑に負けそうになることも…。 今まで負けたことはないけれど、いつか負けそうで恐ろしい。 夜は23時頃になると意識が朦朧としてきます。 見たいドラマがなければ22時過ぎに寝てしまうこともあり。 冬は寝る30分前ぐらいになると、リビングと寝室を隔てる引き戸を開けて寝室を暖め始めます。 リビングにはエアコンはあるけれど寝室にはなし。 引き戸を開けると寝室の冷気が一気にブワっと押し寄せてくるので、一瞬目が覚め…

  • ドキドキのリニューアル

    週末、お風呂掃除をしていました。 いつもお風呂上がりに壁と床には水をかけてからスクイージーで水気は取り除くものの、洗剤で擦ったりはしていません。(浴槽内は毎日洗います。) ちゃんとしている人は毎日掃除するのでしょうが、こちらは面倒くさがり+1人暮らし。 そんな面倒なもん、自分のためだけに毎日できるか! と開き直っています。笑 なので週末になると浴室の床や壁、排水溝などを掃除します。 ついでにシャンプー等のボトルも洗いました。 シャンプー・トリートメント共に残りがボトルの1/3ぐらい。 一応買い置きを確認しておこうと、いつも置いている洗面台の下を探しました。 買い置きなし。 そう言えば最近、買っ…

  • 幸福度37位というACジャパンのCM

    最近、フジテレビを観ているとCMの多くがACジャパン。 それにしてもACジャパンのCMって、こんなにもたくさんの種類があった事に驚きです。 今回初めて見た『なかやま検脈んです!!』には笑ってしまいました。笑 そのACジャパンのCMの中でも昨年から見たことがあって、ちょっと引っ掛かっているものが1つ。 『行き過ぎた教育になってないか?』 『子供の心を尊重しているか?』 と問いかけるCM。 〜以下ザックリとした内容〜 おそらく中学受験を目指すと思われる少年。 同年代の子供が野球の練習をしている風景を羨ましそうに見ています。 その様子に気付いた監督風の男性が「野球やってくか?」と声を掛けますが、少年…

  • タートルネックがネック

    既に1月も下旬となりました。 今さらですが、前年の家計簿を振り返っているところです。 変動費の中で最も節約しやすそうなものは被服費かと。 食材や洗剤は使えば無くなるし、無くなれば買わなければならない。 着る物はとりあえず手持ちの物があるので、それを着回せばなんとかなるし。 靴下や下着なんかも、ゴムが伸びてきてズリ落ちそうになるまでは耐える。笑 1人暮らしを始めてからはなるべく服は買わないようにしているし、もう2度と着ないと思った服やヨレってきた服はバッサバッサと捨てたので、随分と服が減りました。 『また着るかもしれない!』と思って捨てられない服はまだまだあるけれど…。 そういえば、2度と着ない…

  • こうしている間も細胞は働いている

    今日は仕事がお休みの金曜日。 年末年始の連休を除き、平日の金曜日のお休みは久しぶりとなります。 先月は仕事の都合等で金曜日は連続出勤が続いていました。 さあ、やっと迎えた平日のお休み! この日を楽しみに先週は仕事を頑張ってきました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com この前の3連休は体調もイマイチだったので、ずっと家に引きこもっていました。 出歩くのが好きという程でもないけれど、さすがに3日間も家にいると気分は鬱々としてきました。 身体には良いかも知れないけれど、精神的にはあまりよろしくない。 やはり適度な外出は必要だな。 そうだ、久しぶりに1人で映画でも観に行こう!…

  • いろいろ復活したい!

    2025年に入り、明らかにブログの更新頻度が落ちています。 さあ、ブログを書こう! という気力がなかなか湧いて来ず…。 普段ブログを書く時はスマホで下書きをすることが多いのですが、そのスマホでポチポチとやるのが億劫に感じる今日この頃。 風邪をひいて体調がイマイチだったのもあるとは思うのですが…。 咳は治まってきたものの、なぜか鼻声になってきた…。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com しかも今朝は寝坊してしまいました。 スマホのアラームを止めて2度寝をしてしまい…。 遅刻するほどの寝坊ではないけれど、お弁当は作れませんでした…。 今日のランチはコンビニ飯。 コンビニPBの…

  • 病院へ行く人、行かない人

    先日、風邪をひきました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 1日仕事を休んで『熱も下がったので明日は仕事に行こうと思います。』 と書いたものの、夜になってまた熱が上がり、朝も微熱があったので結局は翌日もお休みしてしまいました…。 まあおかげで昨日の仕事は出社と同時にフル回転! となるところ、なんと家に眼鏡を忘れてくるという大失態…。 眼鏡ナシでは何もできないので、慌てて取りに戻りました。 休みボケも甚だしい…。 今はすっかり熱も下がり、咳だけしつこく残っています。 咳って必ず夜になると酷くなりません? で、寝られないの悪循環。 病院で貰った薬も今夜の分でなくなるので、…

  • 緩やかに仕事始めをする予定が…

    昨日は仕事始めでした。 年末からの9連休も、あっという間に終わってしまった感覚です。 ウチが息子の合宿所となっていてバタバタしていたので、そう感じるのかもしれません。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 仕事始め前日の日曜日の夜。 明日から仕事かあ…。 ちょっと鬱陶しく思いながらも、明日からの仕事の段取りを考えていました。 長期休み明けの初日に早々頭が回るわけでもなく。 休み明けはウォーミングアップがてらに軽い仕事から始めた方が良い。 いきなり数字と格闘する仕事をすると間違いが起こりがち。 昔、少しだけ働いていた会社で超ベテランの事務員さんがそう言っていました。 以降、…

  • 年が明け、いつもの日常が戻る

    あけましておめでとうございます。 年が明けて既に4日も経ちました。 4日目にして、ようやく1人落ち着いて過ごしてます。 昨年末から今年にかけてウチは息子の合宿所となっておりました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 2025年元旦。 実家で過ごしていた息子を迎えに行き、毎年2人で参拝している近所の氏神様へ初詣に行きました。 今年も宮司さんとお会いしてお話ししました。 毎年感心するのですが、宮司さんの記憶力がホントに凄いんです。 息子の進学した中学校から大学、現在の学年まで把握していらっしゃるし、息子競技の種目までキチンと覚えてるし。 ちょっとした知り合いより、息子に関…

  • 年末年始は合宿所

    今年も残りわずかとなりました。 いつもよりもちょっとだけ丁寧にした掃除を、大掃除として終了しました。笑 さて、大学3年生の息子。 今年は部活のキャプテンに就任し、生活の大部分が部活関連に振り回される日々。 色々と話し(愚痴)は聞いていますが、よくもまあ次々と問題が勃発するもんだと、ある意味感心するぐらいで…。 それら一つ一つに対して真正面からぶつかっていくので、ちょっと精神的にも疲れている様子。 後期試験は冬休み明け早々から始まるらしいのですが、日々の忙しさに追われて中々勉強まで手が回っていないのだとか…。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com で、その息子。 今年は年末…

  • 何度も修理して持つ大切な物

    今日は仕事納めでした。 なんとか仕事を午前中で終わらせるべく、今週に入ってから超計画的に仕事を進めてきました。 経理にとって、年末はやらなければならない仕事がてんこ盛り! 給料計算からの、定額減税ありの年末調整…。 もうほんっとに大変でした。 激混みの銀行で振込も済ませ、ちゃちゃっと事務所に掃除機をかけて今年のお仕事が終わりました。。 (ちなみに職場の大掃除は時間に余裕のあった先週に済ませています。) 何とか午前中に仕事を終わらせて、今日の午後からやりたかった事が2つ。 まずはかかりつけの皮膚科へ。 12月に入ってから乾燥なのか何なのか、顎の辺りが赤くなって痒くって…。 我慢していたら段々と痒…

  • 1人クリスマスも良し

    今日はクリスマス。 通勤に使う車の中ではいつもFMラジオを流しているのですが、クリスマス・イブの昨日の朝も夕方も、ひたすらクリスマスソングが流れていました。 今朝も、懐かしいB'zの『いつかのメリー・クリスマス』や定番となったマライアキャリーの『恋人たちのクリスマス』を聴きながら出勤しました。 そんなクリスマス。 アラフィフカップルともなると、クリスマス・イブとは言え平日の夜に一緒に過ごそうなんて、そんな甘々な考えはお互いにありません。笑 翌日の仕事が大事。 お互いの子供達が小さい頃は、もちろん子供達優先だったし。 1人暮らしを始めて初のクリスマスとなった昨年は週末に2人で『クリスマス鍋パーテ…

  • 観る駅伝、走る駅伝

    この週末、久しぶりに1人で過ごすことになりました。 パートナーが4・5年振りに風邪をひいてしまったので今週末は別々に過ごすことにしました。 熱はないそうですが、喉が痛いみたい。 お大事にね! そうメールをした後、 さて、何をして過ごそうかな? 大掃除は12月に入ってから計画的に進めているので、特に焦ることもないし。 1人で出かけるのもアリだけど、天気はイマイチだし外は寒いし…。 よし、今日は1歩も外に出ないぞ! そう決めました。笑 パートナーと一緒に過ごすことなく、外出しないとなれば選択肢はただ1つ。 温かいお茶を入れて炬燵に入り、TVの前に座りました。 この日は全国高校駅伝が京都で開催。 こ…

  • 洗濯頻度の問題とジレンマ

    定時で仕事が終わり、特に用事がなければパートナーがウチに来て、小一時間ほどお茶を飲みながら他愛もない事を話します。 その中で、パートナーが職場のパートさん達と議論になった事について話し出しました。 〜議題〜 バスタオルの洗濯頻度について これね。 色んな意見が出ただろうなあ…。 休憩時間中、白熱した議論が交わされたようです。笑 世間のバスタオルの洗濯頻度をちょっと調べてみました。 ○毎日洗う 約40%〜50% ○2・3日に1回 約30%〜40% ○4日以上洗わない 約10%〜30% 色んな調査結果がありましたが、平均するとこんな感じ。 パートナーは『毎日洗う派』だそう。 パ「いくら風呂上がりで…

  • 走る凶器とならないように

    昨日の朝、いつもの時間にいつもの道路を車を走らせて通勤していました。 帰りは裏道を走りますが、行きは幹線道路を走ります。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 市街地とは逆方向になるので通勤渋滞はなく、車はスムーズにスイスイと進みます。 少し先で幹線道路から超田舎道に入るために交差点を左折するので、いつもの左側の車線を走っていました。 いつもこの道は両側の車線ともスイスイと進むのに、左側だけノロノロ…。 すると、私が左折する交差点の少し手前にある丁字路で、左折しようとする車が左折できず前に走っていく様子が見えました。 あれ? あの丁字路、左折できないの? 不思議に思いなが…

  • げ、言及…??

    先週の金曜日、PCでちょうどブログ記事を書き終わったところに仕事帰りのパートナーがやって来た音がしました。 ブログをUPするところまで行かず、とりあえず保存をポチっとしてPCを慌てて片付けました。(ブログを書いている事は誰にも話していないので…。) しばらく何やかやと話しをしていて話の流れでパートナーがスマホで何やら検索し始めたので、その間私はスマホで先ほど保存した記事を確認しようと『はてなブログ』にアクセス。 すると、お知らせに2つ通知があったので どなたかが☆(はてなスター)を付けて下さったのかな? ありがとうございます! そう思ってお知らせの通知を開けると、下記の画面が目に入りました。 …

  • 節約と心の潤い

    3週間連続で金曜日がお休みでした。 その分来週から2週連続で出勤となるのですが…。 来週以降、経理の仕事としてはバッタバタに忙しくなると思われるので束の間のひとときです。 そんなお休みの今日は3ヶ月ぶりに美容院へ行きました。 前回は旅行に行くタイミングと10%OFFの期間を狙った9月末に行きたかったので、普段は2ヶ月おきに行ってたところを1ヶ月延ばしました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 前回も1ヶ月延ばすと気になったのが、顔の周りに現れる白髪…。 この時初めて市販のヘアマニキュアを試して何とか1ヶ月を耐えることができたので、 今回もこれで何とか誤魔化して、1ヶ月…

  • 息子のウインドブレーカーを着て

    寒さも増してきた昨日の夜、久しぶりに平日のバレー練習に行ってきました。 以前はウチのチームも火曜日の夜に練習をしていたのですが、なかなか人数が集まらないので体育館の枠を手放しました。 年間の体育館使用料も無駄になるので…。 昨日は私達の金曜日バレーの練習に助っ人で来てくれているチームの助っ人。笑 人数が集まらなかったようで、急遽お呼びがかかりました。 平日の夜は大抵ヒマだし、普段お世話になっているのでお呼びがかかれば参加します。 お互いに助け合いは大事。 外に出ると寒い。 体育館の中も底冷えします。 とにかく寒い! 夏の体育館は灼熱地獄ですが、冷気漂う冷えっ冷え体育館の冬もまた、それなりの装備…

  • 外出先で知ったショッキングな出来事から考える、1人暮らしの対策

    先週の金曜日、仕事はお休みでした。 貴重な平日のお休みは、土日は混むであろう病院や買い物へと出かける事がほとんど。 午前の部と午後の部に分かれて車で走り回る事もあります。笑 先週の金曜日も一旦帰宅して昼食を取り(ランチ代をケチるため)、午後の部へと出かけました。 午後の部のスタートは近所のニ○リへ。 マットレスに敷く暖かいBOXシーツを探していたのですが、予想以上にお値段がお高い。 その場で楽天○場にて調べたところ、ポチッた方が断然にお安い。 家に帰ってからゆっくりポチろ。 何も買わずにニ○リを出ました。 続いては地元のちょっと大型スーパーへ。 テナントも入っていて、そちらでアウターを探したの…

  • 温度計に惑わされず

    少し前、キッチンに置いてあったデジタル時計が壊れました。 その時計は約5年前に子宮筋腫の摘出で入院した際、入院グッズとして準備した物です。 100均で買った時計表示のみの小さくて超シンプルな物ですが、術後のアチコチに管が あって痛テテ状態の時、いちいちスマホを開いて時間を確認するのも苦痛だったので重宝しました。 その後、アナフィラキシーショックで入院した際にも使用。 私の入院時のお供として活躍した後は実家の自室で放置されていたのですが、このお供を連れてお引っ越し。 朝は時間との戦いになるのでキッチンに時計が必要となり、今の家ではキッチンに置いていました。 100均の物なのですぐに2〜3分ズレる…

  • 感情の波に揺られながら、オフィス街のランチ事情に驚く

    先週抜歯した後、ものすごく落ち込んでいました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com パートナーに喪失感の話をしたら パ「たかが歯ぐらいで大袈裟な。」 と言われてしまいましたが…。 大抵の感想はそうかもしれませんが、感じ方は人それぞれ違うし。 あれからひたすらネットで検索しまくっています。 部分入れ歯・ブリッジ・インプラント。 それぞれにメリットもあれば当然デメリットもある訳で…。 それぞれ実際に使用した感想は千差万別…。 さらに訳が分からなくなり頭の中はまだまだ大混乱していますが、そんな中で 『目が悪くなればメガネを掛ければ良い。耳が聞こえにくいと補聴器もある。白髪を隠…

  • 喪失感しかない

    ちょっと、いや、かなり落ち込んでいます…。 昨夜はあまり眠れませんでした…。 眠れないほどに落ち込む事はホントに珍しく、久々にダメージを受けています。 ここまで落ち込だ理由は…。 抜歯。 とうとう1本、歯を抜いてしまったのです…。 伊勢旅行中から歯の痛みがり、帰ってきた翌日には歯医者へ駆け込みました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com その時は左上5番の歯を支えている歯茎の腫れで治療をしてもらいました。 これで全ての治療が終わり、次回の歯磨き指導等を受ける日を予約しました。 ああ〜! これで歯の治療も終わり! そう思っていた、予約日の前日。 固い物をポリポリと左側で噛…

  • ラーメンと紅葉はセットもの

    先週あたりから急激に寒く感じるようになりました。 ホントに秋はどこへ行ってしまったのでしょうか? 先週の土曜日も一段と気温が下がりましたが、そんな日にやって来たパートナー。 パ「やっと寒くなってきたし。明日は前から言ってたラーメンを食べに行かない?」 パートナーは、暑い時期には決して熱い物は食べません。 夏でも店内なんてガンガンに冷房がかかっていると思うのですが、頑なに拒否。 なのでラーメンは秋〜春の食べ物になります。 あれは梅雨の季節だったかな? パートナーとラーメンの話になりました。 奈良県天理市の『天理スタミナラーメン』『彩華ラーメン』という大きな2つの有名なラーメン店。地元民の人気も二…

  • 物語の主人公になれる絵本

    今週のお題「絵本」。 現在21歳になる大学生の息子。 その息子が生後3ヶ月になる頃には寝る前に必ず絵本の読み聞かせをしていました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 寝るためのルーティン作りが目的だったので、『絵本の読み聞かせは大切な親子のコミュニケーションの一つ』なんて考えはなかったな…。 寝る前以外でも毎日毎日絵本を読み聞かせているうちに、4・5歳頃には見事に本好きな息子が出来上がりました。笑 そんな息子が5歳の時のクリスマスプレゼントは絵本でした。 クリスマスや息子の誕生日が近づくと、毎年サンタさん(元夫)から プレゼントは何がいい? と私にメールがありました。…

  • 自分の事は自分で

    今年も年末調整の季節がやって来ました。 このブログを読んで下さっている方の殆どは、会社で配られた用紙に必要事項を記入して項目によっては細かい算出表を見ながら計算して数字を出し、会社に提出されている事と思います。 私の場合は仕事として各従業員が提出した書類をチェックし、間違いだらけの計算をし直し、昨年度までは未記入欄があれば本人に確認して記入していました。 こういった提出書類って、本当に性格が現れますね。 誤りや漏れもなくキッチリと仕上げてくる人あり。 名前と住所だけ書いて、あとはこちらに丸投げの人あり。 そもそも締切りを守らない人あり。 昨年度までは本人が記入すべき保険料控除の計算等、空欄で丸…

  • アラフィフ女性、誰もが奥様ではない

    この前、少し前にできたドラッグストアでお買い物をしていました。 カゴに数点の商品を入れてレジへ。 レジ係の方が商品をスキャンし終えた後、無料で健康茶が飲めるという引換券を手に持ち私に向かって言いました。 係「奥様、こちら○○○○…。」 私「はい。ありがとう。」 そう言って引換券は受け取りましたが、心の中は 私、奥様じゃないし! いい歳の大人なので、顔には出ていないハズ。笑 レジ係の方は同年代の女性でした。 自分が『奥様』だから同年代女性が奥様じゃないなんて発想がないのかもね…。 アラフィフシングルはそう思うようにしました。 この場合、もし呼び止めるなら適切な言葉は『お客様』かと。 より親しみを…

  • 食パンは4枚切り

    今週のお題「好きなパン」。 「好きなパンは何?」 と聞かれたら、『焼きそばパン』と答えます。 炭水化物+炭水化物。 小麦粉に小麦粉。 流行りのグルテンフリーとは逆行しますが、美味しいものは美味しい。 カロリーなんて気にしてはダメ! 休日の昼食に、+ビールで食べようものなら背徳感しかありません。笑 逆に苦手なパンは、甘いパン。 ほぼ菓子パン全てに当てはまるかも…。 若い頃は食べていましたが、最近はご無沙汰しています。 おやつとしてならアリ。 食事としていただくには甘すぎます。 最近、街のパン屋さんに行っても昔に比べると菓子パンが多いような気がします。 甘くないパンは人気がないのかな? クルミやレ…

  • とにかく息子は忙しい

    さて、久しぶりに息子のお話。 無事に前期試験は全て一発クリアし、再試期間中の現在は授業がないそうです。 試験によっては通過ラインが60点以上だったり下位数%以内はアウトだったりと様々あるようですが、息子はほぼ全てギリギリで通過した様子。 親としては ギリギリでもいい。一発でクリアしてほしい。 (『わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい』風に。←同年代しかわからない?) といったところですが、本人はもう少し点数を取りたかったみたい。 なら、もっと勉強しろ! その一言に尽きるかと…。 8月に腰を痛めてから徐々にリハビリを開始し、10月末にあった大会への出場に向けてトレーニングの強度を上げていった…

  • おひとりさまの先輩を参考にした、おひとりさまの食卓

    私のブログの更新頻度は週2回~3回ですが、時間があれば色々なブログを訪れています。 はてなブログだけでなく、ブログ村も。 ブログ村はカテゴリーが細かく分かれており、それぞれのカテゴリーの中で書かれているブログを読むのも面白い。 私自身はモチベーションアップのために『50代自分らしさ』にエントリーしていますが、よく読むのは『50代おひとりさま』と『一人暮らし』。 ふと1人で考えてしまう日々の生活の不安や老後の心配などの『おひとりさまアルアル』には共感しかありません。 殆どの方が1人暮らしの先輩。 その諸先輩方が様々な工夫をされ、日々を楽しんで暮らしている様子も参考になります。 そんなおひとりさま…

  • モヤモヤを振り払い、解放感を得る ~ついに実現~

    普段はそれほどストレスというものを感じる事はないのですが、少し前にちょっとした『モヤモヤ』を感じる事がありました。 なんだかスッキリと腑に落ちない。 自分自身を納得させるために色々と考えるのですが、それがゴッチャになってきて益々頭の中が混乱してくる始末…。 ここは一発、気分転換にソフトバレーの練習でもあれば良かったのですが、行事で体育館が使えなかったり人数が集まらなかったりでしばらくの間練習がありません。 こんな時、お外で1人飲みでもできればモヤモヤもスッキリするのかな…。 以前、こんな記事を書きました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com フラっと1人でお店に立ち寄っ…

  • 再び秋を感じる香りと今年の害虫対策の結果

    11月になりました。 11月とは言え今日の最高気温の予想は24℃! 昼間、カーディガンを着ていると暑く感じて脱いでしまいました。 しかも台風も近づいていると言うし…。 この前、今年も金木犀の花が咲いて香りに癒されているというブログを書きました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 記事によると金木犀が咲き始めたのが10月15日前後。 金木犀の花が周囲に甘い香りを漂わせる期間は1週間ぐらいかと思います。 裏の金木犀の大木も咲き始めから1週間ほどしてすっかり花も落ち、香りもなくなってしましました。 この間に旅行で留守にしていたので、香りを楽しむ期間が減ってしまって残念に思っ…

  • アラフィフ、オフィスカジュアルを学ぶ

    来月から半年間、月に1回・2回は仕事とは別に『超堅苦しい所』に行かなくてはならない事になってしまいました。 詳しくは別記事にしたいと思います。 それで、目下の悩みがその時に着て行く服装なのです。 スーツ着用までは必要なさそうですが、それなりの服装であるほうが多分望ましい。 いわゆる『オフィスカジュアル』的な服装が相応しいのだと思います。 休日に近所のスーパーへ買い物に行くようなラフな格好はもちろん、普段の仕事着も無理っぽい…。 普段のお出かけ着は、これまた若干テイストが異なるし…。 休日に近所へ買い物に行くだけなら、今の季節なら長袖Tシャツに何か羽織って下はジーンズ。 ラフ中のラフ。笑 仕事着…

  • 楽しかった旅行のあとは………。

    旅行の話をここまで引っ張るつもりはなかったのですが、後日談になります。 前回、前々回と伊勢旅行に行った様子をブログに書きました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com shanru.hatenablog.com その前から着々と準備も進めていました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com shanru.hatenablog.com shanru.hatenablog.com 準備の中でも 旅行中に痛みを気にすることなく美味しい物をガッツリ食べたい! と思い、知覚過敏を3ヶ月前に治療してもらえなかった歯医者を新しいところに変えました。 初診で行った時に…

  • 行ってきました! 伊勢旅行 ~後編~

    前回の続きになります。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 夜の間、ずっと風が強く吹いていました。 私は旅行に行くと絶対に眠れないので、風の音とパートナーの歯軋りの音を交互に聞いて夜を過ごしていました。笑 辺りが明るくなり始め、温泉の入浴が可能な時間になったので1人温泉に向かうことに。 温泉付きの宿に泊まるなら最低でも3回は入らないともったいない! しっかりと温泉を満喫しました。 部屋に戻って窓のカーテンを開けると… これぞ、オーシャンビュー! 青い空に碧い海。 お天気は良さそうだけれど風が強いのか、海は白波が立っていました。 朝食も部屋食。 周囲を気にする必要もなく、…

  • 行ってきました! 伊勢旅行 ~前編~

    6月頃に宿の予約を済ませ、 まだまだ先のことだね~ と話していた伊勢旅行。 あっという間に目前に迫り、考えた行程もお天気に左右されるはアップダウンの激しくなりそうな気温差で服の選抜に時間がかかるわでバタバタしましたが、この週末に1泊2日で伊勢旅行に行ってきました。 今回と次回はその様子などを書いていきたいと思います。 ~1日目~ 19日の朝は快晴。 天気予報ではお昼過ぎから下り坂で雨が降り出すとか…。 少しでも予報が後ろにズレることを願いつつ出発しました。 途中の渋滞もなく、11時過ぎには伊勢神宮(外宮)に到着。 駐車場からグルと回って表参道から入ることにしました。 鳥居前では団体客や外国人観…

  • 金木犀の香りと旅行準備の大騒動

    2日ほど前の朝、窓を開けるとようやくほんのりと金木犀の香りがするようになりました。 そして今朝がこんな感じ。 窓を開けていると金木犀の香りが部屋の中まで漂います。 これを待っていました! 今日は雨模様。 なのでお隣さんの洗濯物から臭う、強烈な柔軟剤の香りでこの金木犀の香りをジャマされることはありません。 今日は仕事が休みだったので、日中はこの香りに包まれて幸せ気分で過ごしていました。 この香りに包まれてのんびりと過ごしていたかったのですが、そう言う訳にはいきませんでした…。 明日は楽しみにしている伊勢旅行に出発します。 しかし、ここで大問題が発生! 季節は暑すぎず寒すぎない、旅行にはちょうどい…

  • やっぱりフワフワに包まれたい

    我が家はずっとお風呂上がりにはフェイスタオルを使用しています。 私が小さい頃、母親が看護師の仕事に復帰する際に家事負担の軽減のため、お風呂上がりはバスタオルからフェイスタオルに変更したそうです。 確かに家族の人数分のバスタオルを洗うとなると昔の洗濯機なら分けて洗わないといけなかったかもしれないし、干すのも場所を取るし乾かすのも大変かもしれません。 そう言えば、当時住んでいた家のベランダはとても小さかった記憶があります。 その後に引越した今の実家は裏が畑に直結しているので干したい放題ですが。笑 小さい時からずっとフェイスタオルを使っていたので小学生の頃、バスタオルはプールの授業でのみ使用する物だ…

  • 育てる喜び

    リビングの掃き出し窓の天井には、洗濯物の室内干し用の作り付けフックが2本ぶら下がっています。 この位置に洗濯物を干すと部屋が暗くなるし視界に洗濯物が常にぶら下がっているのも何だか鬱陶しいので、このフックにはここに住んで初めて購入した観葉植物を吊り下げています。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com あれから約1年半が経ち、かまい過ぎず放置し過ぎず時折水を与えるだけで枯れることなく立派に育ちました。 枝が四方八方に伸びてきて、どうすればいいのかわからない…。 とりあえずここまで元気に育ってくれました。 庭でもちょっとしたチャレンジをしてみました。 ※その辺りの話 shanr…

  • 略奪愛だって

    朝晩はとても過ごしやすくなりました。 特に朝は少し寒いと感じるぐらいです。 今朝、寝起きのパジャマの上に初めて羽織る物をゴソゴソと探し出して着ていました。 お昼間は半袖で充分でしたが…。 気温差がありすぎて着る物を選ぶのも大変だし、体調もおかしくなりそうです。 専用庭のフェンスの向こうには大きな金木犀の木があります。 この部屋に決めた1つの要因が、この大きな金木犀でした。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 昨年のこの記事によると、10月10日を過ぎた辺りから金木犀の香りが漂い始めたみたい。 けれど今年はまだ、つぼみすら見えません。 これも今年の猛暑の影響なのかもしれま…

  • 歯医者と美容院を変えるのには勇気が必要

    この春ぐらいから、冷たい物や熱い物を飲んだり食べたりすると歯が痛むことがあり、6月末頃に約20年お世話になっている歯医者に行きました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 虫歯ではなく、年相応なものと強い力でブラッシングをしていた事により歯茎が下がってしまい、知覚過敏を起こしていました。 歯科医師からは 「歯茎が下がってしまっているからどうしようもないねー。」 と言われただけで、痛みに対する処置は何もなし。 衛生士さんに歯磨きの指導を受け、 衛「これで様子を見て下さいねー。」 と言われて終わりました。 様子を見て、と言われてもねぇ…。 とりあえず歯ブラシをやわらかめに変…

  • 余所行きの声と聞きたいのは弾む声

    休日の夜。 昨年のリベンジをようやく果たすべく、スーパーで購入したシャインマスカットを食べていました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 昨年のモノとは比べものにならないくらいに、みずみずしくてプリップリ! 口の中にいれて噛むと溢れるかと思うほどに一粒も大きいし、何よりもすっごく甘い! ホント、昨年のぶどう農園のシャインマスカットには騙された感しかない…。 (思い出したらまた腹が立ってきた!) 1人満足しながら美味しいシャインマスカットを食べていると、息子からの電話がありました。 おっと…。 これはまた愚痴か? 大抵、息子の電話は愚痴を聞いて欲しい時にかかってきます……

  • 漫画で学ぶ医学生のリアル

    大学3年生の息子。 前期で1つだけヤバい成績だったらしいのですが再試とはならず、レポート提出で済みそうだと喜んでいました。 (そもそもヤバい成績ってどうよ?) 今は『基礎配属』の期間で自分の興味のある講座に入り、マウスを使って『あんな事やこんな事』の実験をしているらしい。 (詳しく教えてくれたけど、ハハには難しくて理解不能…。) 息子「やっぱり臨床かなあ。」 実験そのものは興味深いけれど、自分は研究には向いていないと思うそうです。 ま、そうだろうね。笑 人に揉まれて日々バタバタしている息子は容易く想像できるけれど、研究に没頭している息子を想像するのは難しい…。 息子から聞く基礎配属の様子はサッ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shauruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shauruさん
ブログタイトル
shanの雑日記
フォロー
shanの雑日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用