chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shanの雑日記 https://shanru.hatenablog.com/

50代バツイチお1人様生活。大学生1人暮らしの息子が1人。日々のアレコレからたまには子育てを振り返ったり。子育て卒業間近のアラフィフ1人暮らしの日常をゆるりと綴っていきます。

shauru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/11/13

arrow_drop_down
  • 充実したショッピングの記録

    週末、無印良品週間(会員は10%OFF)が開催されていたので行ってきました。 特に『ムジラー』と言う程ではないけれど、デザインもシンプルだしお値段も比較的庶民の味方だと思うので何かと使用しています。 普段はテナントとして入っているこじんまりとした店舗を利用しますが、折角なのでこの日は少し遠くのドカンと1店舗まるまる無印良品のお店に行くことにしました。 広い店内は品揃えも豊富でテンションも上がります。 パートナーも靴下が欲しいとの事なので一緒に行きました。 『自分の欲しいものは単独で探す。』 店内に入ると、それぞれが別行動となるのが私達の通常スタイル。 2人で『キャハハうふふ』と並んでお買い物を…

  • 9年目の車検費用と慣れ

    先週、軽自動車を新車で購入して9年目の4回目となる車検を受けました。 その間、代車を借りていましたが慣れない車にイラッとすることも多くて…。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com その後も新たな標準装備に驚きました。 前の車との車間距離が短くなると『ピーピー』。 センターラインを踏むと『ピーピー』。 いちいち『ピーピー』言わなくてもわかってるって!! 2度ほど車にツッコミました。笑 まあ週末には終わるでしょ。 それまでの我慢だ! そう期待していましたが途中で見積額の電話があり、その際にちょっと時間がかかると言われました。 えーっ!! そんなにかかるの?! これは想定外でし…

  • 楽しい1日でした

    日曜日、約2年ぶりでソフトバレーの試合に参加してきました。 常に人数不足の自チームではなく仲良しチームの助っ人です。 以前にもそのチームの助っ人を頼まれたものの、結局キャンセルとなりました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com その後、また別の試合に参加するのに女子が1人足りないとの事で助っ人に呼ばれました。 このチームの女子は4人。 ソフトバレーは男2人・女2人で1チームを組むので、2チーム出場するために女子が1人足りないのだと思い、参加を快諾したのですが…。 よくよく聞いてみると、1チームでの出場とのこと。 となると、女子はあと2人いる。 女子3人で、交代で1セット…

  • 見守るハハの、言葉の変化

    先日、やっと息子の進級発表がありました。 祝 進級決定!! 無事に4年生になることができました。 とりあえず、ドキドキハラハラの心境とはいったんオサラバです。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 今年は医学部共用試験(CBT・OSCE)を控えているので、直ぐにまたドキドキハラハラはやってくるだろうと思われます…。 この医学部共用試験を突破できなければ臨床実習に出ることはできません。 つまり、留年確定。 卒業後の就職にも関わる場合もあるそうで、それなりの点数も取らなければならないようです。 昨年の夏から部活のキャプテンを任された息子。 部活にバイトに勉強にと、忙しい毎日を…

  • 代車の悲喜こもごも

    息子が隣市の中学校に通う事になったのをきっかけに、新車の軽自動車に乗り換えました。 家→駅-電車通学-駅→学校の『→』の2箇所にそれぞれ自転車が必要となりました。(家も学校も駅から遠くて…。) その通学途中に何かあれば自転車を車に乗せなければならないので、新しい車はハイトワゴンにしました。 ハイトワゴンとは言え、軽自動車なので前後はけっこうギリギリでしたが。笑 その軽自動車も今年で9年目。 4回目の車検がやって来ました。 10月に小学校の同級生がやっている自動車整備工場から車検案内のハガキが来て、速攻で予約しました。 早期予約は割引率が高くなるし、オイル交換1回分がタダになるので。笑 割引&タ…

  • ドキドキハラハラはいつまで…

    3月と言えば多くの高校・大学で合格発表があります。 受験生本人だけでなく、その親御さんも落ち着かない日々を過ごされていたのではないでしょうか? この3月のドキドキハラハラは大学生の親になっても…。 特に医学部に通う子を持つ親には毎年、この緊張感はもれなく付いて回ります。 ドキドキハラハラの原因は、ズバリ『進級発表』! 国公立医学部の多くは1つでも単位を落とすと留年が決まります。 テストを受けた本人は手応えで何となくわかるかも知れませんが、親にはサッパリわからない。 我が子が留年することなく、無事に前に進めるのか?! 医学部は入るのも大変ですが、入ってからの方がずっと大変だとよく言われます。 息…

  • イチゴの好み

    今日はホワイトデーですね。 毎年バレンタインデーには、超苦手なお菓子作りを頑張っています。 今年はチョコプリンを作って渡しました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com パートナーからも毎年、ホワイトデーにはお返しをいただきます。 この時は私が最も喜ぶビールを持って来てくれました。笑 shanru.hatenablog.com 今年もパートナーは職場の方にバレンタインのチョコを頂いたそうです。 毎年バレンタインに用意して配るのもきっと大変ですよね。 ちなみにウチの会社では、そういった風習は全くありません。笑 さて、頂いたチョコの中でちょっと『高価そう』な物があったので、ど…

  • 銀行にて

    経理の仕事をしているので近くの銀行にはよく行きます。 近くも近くで徒歩約2分。 大手都市銀行ではなく、いわゆる地銀。 この地銀でも紙の伝票がなくなり、個人客は備え付けタブレットを操作し、受付番号が発券されて窓口で呼ばれるまで待つスタイルとなっています。 法人は出金等、会社の印鑑を持って出ることはなかなか難しいので窓口で紙の伝票がもらえます。 というより、会社の印鑑なんて持ち出したくはない。 徒歩2分でも何が起こるかわからないので恐ろしい! 責任は持てません。 先日、窓口でいつものセットを渡した後、控えをもらうために待っていました。 するとそこに1人の高齢男性がやってきました。 受付タブレットは…

  • 先生も若かったんだなあと思う

    今週のお題「思い出の先生」。 幼・小・中・高・大学卒業まで様々な先生にお世話になったはずなのに、担任の先生に関してはあまり記憶がありません…。(大学もクラス単位で担任制だった。) 担任の先生ではありませんが、ある意味で印象に残っている先生がいらっしゃいます。 A先生は、私が小学6年生のときに赴任されてきました。 当時で25歳と言ってたかな? やる気に満ちあふれた、若い男の先生でした。 子供の散漫になりがちな注意力を、一瞬で集中させるのがとても上手だった印象があります。 オリジナルの替え歌を作ったりしてユーモアもたっぷり。 それまでウチの小学校には居なかったタイプの先生だったので、A先生はあっと…

  • 一足お先に春の食卓

    昨日の朝、母親からLINEがありました。 ブロッコリーの脇芽が採れたのでよければどうぞ これは有り難い。 この時点での我が家の冷蔵庫の野菜室の中身は…。 ○白菜2,3枚 ○大根の下部分約4センチ ○ピーマン2個 ○人参約3センチ 以上。 これで木曜日の晩御飯に金曜日のお弁当と晩御飯を何とかして、土曜日の食料品買い出しdayまで凌ぐ予定でした。 いや、でもさすがにムリかなあ…。 無人販売所で100円の小松菜、売ってないかなあ…。 なければスーパーに行くしかないかなあ…。 そんな事を考えていた矢先の母親からのLINE。 ありがたく頂きに参ります と返事し、仕事帰りに実家へ寄りました。 『ブロッコリ…

  • 卒業ソング

    今朝、通勤途中に聞いているラジオからスピッツの『空も飛べるはず』が流れてきました。 息子の小学校卒業式で、卒業生達が歌っていたのがこの曲。 息子世代からしても随分昔の曲だと思うのですが、卒業生みんなで選んだ曲だと聞きました。 卒業式が終わり教室に戻ると、同級生でたった1人、中学受験をして他校へ進学する息子に向けたサプライズ! 6年間を共に過ごした6年生全員からの寄せ書きが贈られました。 実はそのサプライズを、何となく察知していた息子。 知らなかった素振りで驚く会心の演技。笑 ハハは息子を応援する同級生達の温かい言葉の数々を嬉しく思い、1人泣きました。 アラフィフ世代の多くが歌った卒業ソングいえ…

  • 光熱費の振り返りとまた値上げ

    この冬の光熱費が出揃いました。 夏はエアコンをガンガン使いますが気温が高いのでその分ガス代は抑えられます。 けれど冬はエアコン使用で電気代はもちろん、気温が低いのでガス代も高くなります…。 さて冬の光熱費を振り返ります。 ○1月分 電気代(12/18~1/21) 5,000円 ○1月分 ガス代(12/20~1/23) 4,929円 電気代はなんと5,000円ピッタリ!笑 この期間は年末年始を挟むので在宅時間が長くなり、必然的に電気代が上がるのはある程度覚悟していました。 しかもこの年末年始は息子の合宿が行われたし…。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com 夜は遅くまで勉強…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shauruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shauruさん
ブログタイトル
shanの雑日記
フォロー
shanの雑日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用