chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hobby photo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/09/25

arrow_drop_down
  • 「ブログ休止のお知らせ」と2024年の桜 No.1-1「上三瀬農村公園」 三重県大台町

    「ブログ休止のお知らせ」1〜2ヶ月ほどの予定ですがブログを休止します。再開の際はまたよろしくお願いします。「三重の風景」2024年の桜 No.1-1「上三瀬農村公園」 三重県大台町2024.04土砂降りの雨の日にタイミングよく一時的に雨が止んだ時に撮影。この日は一日中雨でしたが時々山霧がたち幻想的な風景も見られました。 →【2024年の桜 No.1-2「上三瀬農村公園」】へココ【2024年の桜 No.1-1「上三瀬農村公園」】...

    地域タグ:三重県

  • 2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.4-1「四日市市の街」 三重県

    「三重の風景」2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.4-1「四日市市の街」 三重県2024.03今年は一向に桜が開花せず、咲いていないのはわかっていましたが、ある桜の名所に下見も兼ねて偵察に行ってきた時の写真です。桜は全く咲いていませんでしたが、四日市市の街が靄に包まれていました。 ココ【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.4-2】←【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.4-1】へ...

  • 雪景色の海岸 No.1「風花」 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」雪景色の海岸 No.1「風花」 三重県鈴鹿市2024.03この日は3月にしては珍しく雪が降りました。屋根などには薄っすらと雪が積もっていましたが、幸い道路には雪がなかったので少し雪景色を撮影に行きました。ここに着いたときには雪は止んでいましたが、海岸の雪景色を撮影しているとふたたび吹雪のような雪が降り出しました。 この写真は桟橋での撮影を終えて帰る途中で太陽が出てきたので、スマホで撮ったものです。...

  • 2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.3-1「亀山市の田畑で」 三重県

    「三重の風景」2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.3-1「亀山市の田畑で」 三重県2024.03この2枚の写真は同じシーンを撮影したものですが、少し違っています。上は明るさの違う複数の画像を多重合成した写真で、下はHDR合成の写真です。 →【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.3-2「亀山市の田畑で」】へココ【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.3-1「亀山市の田畑で」】...

  • 2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.2-1「津市のため池で」 三重県

    「三重の風景」2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.2-1「津市のため池で」 三重県2024.03霜で真っ白になっています。池の周りには桜の木が植えてありました。 →【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.2-2「津市のため池で」】へココ【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.2-1「津市のため池で」】...

  • 2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.1-1「津市の田畑で」 三重県

    「三重の風景」2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.1-1「津市の田畑で」 三重県2024.02春や秋は朝霧や朝もやが発生しやすい季節と言われていて、実際昨年の春や秋には朝霧や朝もや、川霧の風景を見る機会が多くありました。しかし、今のところ今年の春は気候が安定しない日が多く霧やもやの発生が少なくなっているように感じますが、少ないチャンスで何度か出会うことが出来ました。 →【2024年春〜夏の霧やもやの風景 No.1-2】へコ...

  • 2023年夏〜秋の霧やもやの風景 No.1-2「大台町の相津峠(感謝の丘)」 三重県

    「三重の風景」2023年夏〜秋の霧やもやの風景 No.1-2「大台町の相津峠(感謝の丘)」 三重県2023.09スマートフォン撮影。一眼カメラ撮影に続きます。この日の雲海は、展望台から見える範囲の右側の方だけに発生していました。 →【2023年夏〜秋の霧やもやの風景 No.1-3「大台町の相津峠(感謝の丘)」】へココ【2023年夏〜秋の霧やもやの風景 No.1-2「大台町の相津峠(感謝の丘)」】←【相津峠(感謝の丘)の雲海① 三重県大台...

  • 2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.4-2「津市の田畑と市街」 三重県

    「三重の風景」2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.4-2「津市の田畑と市街」 三重県2023.11スマートフォン撮影。一眼カメラ撮影に続きます。スマートフォンの広角撮影でよく見えませんが平地の方には川霧や朝霧が漂っています。トリミングして拡大していますが、まだ遠いです。 →【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.4-3「津市の田畑と市街」】へココ【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.4-2「津市の田畑と市街」】←...

  • 2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.3-4「亀山中の山パイロットの茶畑」 三重県

    「三重の風景」2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.3-4「亀山中の山パイロットの茶畑」 三重県2023.11ある程度は予測のうえでここへは行きましたが、予想以上にきれいな風景で一瞬自分の目を疑いました。景色の良い茶畑ですが観光地ではないのであまり知られた場所ではないと思います。スマートフォン撮影。一眼カメラでの撮影に続きます。 →【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.3-5】へココ【2023-2024年秋〜冬の霧やもや...

  • 2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.3-3「亀山中の山パイロットの茶畑」 三重県

    「三重の風景」2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.3-3「亀山中の山パイロットの茶畑」 三重県2023.11スマートフォン撮影 →【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.3-4】へココ【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.3-3】←【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.3-2「亀山中の山パイロットの茶畑」】へ...

  • 2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.3-2「亀山中の山パイロットの茶畑」 三重県

    「三重の風景」2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.3-2「亀山中の山パイロットの茶畑」 三重県2023.11スマートフォン撮影 →【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.3-3「亀山中の山パイロットの茶畑」】へココ【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.3-2「亀山中の山パイロットの茶畑」】←【<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)・中の山配水池> 茶畑の朝霧 No.1「雲海」】へ...

  • 2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.2-2「亀山中の山パイロットの茶畑」 三重県

    「三重の風景」2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.2-2「亀山中の山パイロットの茶畑」 三重県2023.11スマートフォン撮影撮影時は日の出の20分ほど前でまだ薄暗い状況でした。一眼カメラ撮影でも撮影しています。 →【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.2-3「亀山中の山パイロットの茶畑」】へココ【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.2-2「亀山中の山パイロットの茶畑」】←【<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)> 茶...

  • 伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-2「海苔養殖の風景」No.8<白子海岸> 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-2「海苔養殖の風景」No.8<白子海岸> 三重県鈴鹿市2024.02 岸にあったノリ養殖の支柱はもうありません。 ココ【伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-2「海苔養殖の風景」No.8<白子海岸>】←【伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-2「海苔養殖の風景」No.7<白子海岸>】へ...

  • 伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-2「海苔養殖の風景」No.7<白子海岸> 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-2「海苔養殖の風景」No.7<白子海岸> 三重県鈴鹿市2024.02朝の光の中、出港してくる漁船。 →【伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-2「海苔養殖の風景」No.8<白子海岸>】へココ【伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-2「海苔養殖の風景」No.7<白子海岸>】←【伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-2「海苔養殖の風景」No.6<白子海岸>】へ...

  • 伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-2「海苔養殖の風景」No.6<白子海岸> 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-2「海苔養殖の風景」No.6<白子海岸> 三重県鈴鹿市2024.02寒い冬の朝ですが、沖で作業する船。 →【伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-2「海苔養殖の風景」No.7<白子海岸>】へココ【伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-2「海苔養殖の風景」No.6<白子海岸>】←【伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-1「海苔養殖の風景」No.5<白子海岸>】へ...

  • 伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-1「海苔養殖の風景」No.5<白子海岸> 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-1「海苔養殖の風景」No.5<白子海岸> 三重県鈴鹿市2024.01黒ノリの養殖は、種付け、育苗、沖出し、収穫の順で作業が進むそうです。海岸の近くに支柱を立てている時とは違い目立ちませんが、おそらく沖に見えているのが浮き流し式養殖の養殖筏だと思います。詳しくは次のサイトで見てください。高い水温でも育つ黒ノリ「みえのあかり」~生産者の視点から~ 目で見るとかなり広い...

  • 2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.1「安楽川の周辺」 三重県亀山市

    「三重の風景」2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.1「安楽川の周辺」 三重県亀山市2023.11スマートフォン撮影亀山市の安楽川の周辺で発生していた朝もやです。違う目的地に行く途中でしたがきれいでしたので少し止まってスマホで写真を撮りました。安楽川にも川霧が流れていました。...

  • 放流口の湯気 No.1

    「三重の風景」放流口の湯気 No.12024.01浄水場から放流される水が温かいみたいで、冷え込みのきびしい冬の朝は温泉みたいにすごい湯気がたっています。そのことを知っている野鳥たちが集まってきています。ここだけ写真で撮って見ると北国の風景みたいに見える。 →【放流口の写真 No.2】へココ【放流口の写真 No.1】...

  • 伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.4<磯山海岸> 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.4<磯山海岸> 三重県鈴鹿市2023.11「沖出し」という工程で沖に設置した養殖筏に網を移したみたいで、この後しばらくしたら支柱はなくなりました。 海の中に入って釣りをする人達。 →【伊勢湾の海辺の風景(冬から春)①-1「海苔養殖の風景」No.5<白子海岸>】へココ【伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.4<磯山海岸>】←【伊勢湾の海辺...

  • 梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.13「光芒」 三重県津市

    「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.13「光芒」 三重県津市2023.07朝霧の撮影を終えて帰る途中の田んぼに綺麗な光芒が出ていました。一眼カメラを出す元気や時間がもうなくスマートフォンで撮りました。凄い光芒だったのですがうまく写りませんでした。 ココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.13「光芒」】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.12】へ...

  • 伊勢鉄道と伊勢湾と緑の田んぼ 三重県津市

    「三重の風景」伊勢鉄道と伊勢湾と緑の田んぼ 三重県津市2023.07海と緑の田んぼと列車を撮影しましたが、列車が小さすぎたので拡大しました。もやで霞んで海があまり見えませんでした。 綺麗な景色の場所でした。...

  • 梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.12 三重県津市

    「三重の風景」梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.12 三重県津市2023.07草についた水滴がきれいでした。 葉の裏にカタツムリがいました。 →【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.13】へココ【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.12】←【梅雨の水田風景 流れる朝もやから濃霧にNo.11】へ...

  • 青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.2 三重県津市・伊賀市

    「三重の風景」青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.2 三重県津市・伊賀市2023.082023.08.18の「青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)に① 三重県津市・伊賀市 2023.08」の続きです。今回はスマートフォン撮影です。こちらは伊勢平野の景色。 こちらは上野盆地の景色。少し遠いですが上野盆地も雲海になっています。 伊勢平野の方からきた雲で最後は霧に包まれました。 →【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)...

  • 伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.3<磯山海岸> 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.3<磯山海岸> 三重県鈴鹿市2023.10日の出後の風景。 打ち寄せる波。 →【伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.4<磯山海岸>】へココ【伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.3<磯山海岸>】←【伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)②「海苔養殖の風景」No.2<磯山海岸>】へ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hobby photoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hobby photoさん
ブログタイトル
日常のなかのいつもと違う景色を探して -What's Next-
フォロー
日常のなかのいつもと違う景色を探して -What's Next-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用