ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
阿自賀神社の桜 No.11 三重県鈴鹿市
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.11 三重県鈴鹿市2023.04池の映り込みが本当に鮮やかでした。水面には散った桜の花びらが浮いていました。...
2023/12/31 19:10
伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)① <五主海岸>No.1「干潟の日の出と海苔養殖の風景」 三重県松阪市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(秋から冬)① <五主海岸>No.1「干潟の日の出と海苔養殖の風景」 三重県松阪市2023.12...
2023/12/31 18:10
四日市市ふれあい牧場の展望台から見る朝日とお茶畑の風景 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の展望台から見る朝日とお茶畑の風景 三重県四日市市2023.12 四日市コンビナートが見えています。景色が霞んでいなければ、伊勢湾の海や四日市市街も見えます。...
2023/12/30 20:10
阿自賀神社の桜 No.10 三重県鈴鹿市
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.10 三重県鈴鹿市2023.04...
2023/12/30 19:40
池の気嵐 2023年4月 No.4
「三重の風景」池の気嵐 2023年4月 No.42023.04朝の池に湧き立つ気嵐。...
2023/12/30 19:10
阿自賀神社の桜 No.9「水面の桜④」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.9「水面の桜④」 三重県鈴鹿市2023.04...
2023/12/29 20:10
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ④テトラポッド(消波ブロック)の海岸 No.2<千代崎港> 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ④テトラポッド(消波ブロック)の海岸 No.2<千代崎港> 三重県鈴鹿市2023.10今回の撮影で、この写真のように消波ブロックの列が並ぶ海岸が以外に多いことに気付かされました。元の海岸がどのようなかたちであったのかは分かりませんが、海岸侵食対策の為ではないかと思われます。ずっと地元の海は砂浜の続くなだらかな海岸ばかりだと思っていたので、ちょっと複雑な気分でした。...
2023/12/29 19:40
池の気嵐 2023年4月 No.3「気嵐と水面を泳ぐ野鳥」
「三重の風景」池の気嵐 2023年4月 No.3「気嵐と水面を泳ぐ野鳥」2023.04...
2023/12/29 19:10
三重県民の森展望台から見る日の出 三重県菰野町
「三重の風景」三重県民の森展望台から見る日の出 三重県菰野町2023.12...
2023/12/28 20:10
阿自賀神社の桜 No.8「水面の桜③」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.8「水面の桜③」 三重県鈴鹿市2023.04...
2023/12/28 19:40
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ④テトラポッド(消波ブロック)の海岸 No.1<千代崎港> 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ④テトラポッド(消波ブロック)の海岸 No.1<千代崎港> 三重県鈴鹿市2023.10英語では「tetrapod(テトラポッド)」ですが、日本での名称は「消波ブロック(しょうはブロック)」なのだそうです。 夜が明けてきました。...
2023/12/28 19:10
阿自賀神社の桜 No.7「水面の桜②」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.7「水面の桜②」 三重県鈴鹿市2023.04さざ波が立たないとうつり込んだ風景だと分からないくらい静かな水面でした。...
2023/12/27 19:40
柿畑の写真 三重県鈴鹿市
「三重の風景」柿畑の写真 三重県鈴鹿市2023.10あまり見た記憶がない柿畑を見つけたので撮影しました。最新の資料を見つけることが出来ませんでしたが、三重県の柿の出荷量は全国で12位とか13位くらいみたいです。 柿の木はおもしろい形をしていると思う。...
2023/12/27 19:10
阿自賀神社の桜 No.6「水面の桜①」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.6「水面の桜①」 三重県鈴鹿市2023.04池の水面にうつり込んだ桜。...
2023/12/26 19:50
海辺のネコ 海、猫「草の生えたボートとネコ」
海辺のネコ 海、猫「草の生えたボートとネコ」海岸で草の生えたボートの近くいるネコを見つけました。警戒心の強いネコで撮影するのにあまりいいポジション取りをすることが出来ませんでした。このボート、後日見た時には花が咲いていました。...
2023/12/26 19:10
阿自賀神社の桜 No.5「水面に落ちた花びらとリフレクション②」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.5「水面に落ちた花びらとリフレクション②」 三重県鈴鹿市2023.04...
2023/12/25 19:10
阿自賀神社の桜 No.4「水面に落ちた花びらとリフレクション①」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.4「水面に落ちた花びらとリフレクション①」 三重県鈴鹿市2023.04この日は無風で水面にはさざ波もほとんどなく、とても静かでした。...
2023/12/24 19:10
阿自賀神社の桜 No.3「水面に落ちた花びら②」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.3「水面に落ちた花びら②」 三重県鈴鹿市2023.04落ちた花びらをズームで撮ってみるとあまり綺麗ではなかったりする。...
2023/12/23 19:10
安濃川の川霧と周辺の朝霧 No.1「津市街(津駅周辺)と朝霧の帯」 三重県津市
「三重の風景」安濃川の川霧と周辺の朝霧 No.2「津市街(津駅周辺)と朝霧の帯」 三重県津市2023.11-12この日は津市を流れる安濃川の川霧とその周辺で霧が発生していました。高台からその様子を撮影してみました。この他にも何箇所か場所を変えて津市中心市街地の大門・丸の内方面などを撮影しています。 ここからは上の写真とは別の日です、この日も安濃川で川霧や周辺で薄い朝もやが発生していましたが、上の写真の日より霧の発...
2023/12/22 19:40
阿自賀神社の桜 No.2「水面に落ちた花びら①」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.2「水面に落ちた花びら」 三重県鈴鹿市2023.044/29の「阿自賀神社の桜①」の続きです。池の周りに桜の木がある阿自賀神社。水面に落ちた花びらを撮影するため少し遅いタイミングで行きました。予想したよりは水面の花びらは少なかったですが、その分桜の木のほうはまだ見頃でした。...
2023/12/22 19:10
池の気嵐 2023年4月 No.2「桜と気嵐2」
「三重の風景」池の気嵐 2023年4月 No.2「桜と気嵐2」2023.046/5の「池の気嵐 2023年4月 ①桜と気嵐1」の続きです。気付いた時が遅く、桜の花がほぼ散っていたのが残念でした。...
2023/12/21 20:10
柿の木の写真 三重県鈴鹿市
「三重の風景」柿の木の写真 三重県鈴鹿市2023.10コスモス畑を撮影に行った際に隣の畑にあった柿の木を撮影しました。...
2023/12/21 19:10
秋の三重県民の森・つどいの広場 No.1「フウの木の真っ赤な紅葉」その1 三重県菰野町
「三重の風景」秋の三重県民の森・つどいの広場 No.1「フウの木の真っ赤な紅葉」その1 三重県菰野町2023.11前回は少し行くのが早くまだ緑の部分が残っていましたが、今年は見頃の時に訪れることが出来ました。高さが20メートル以上ある大きなフウの木。12月まで紅葉が続き「赤いクリスマスツリー」と呼ばれています。...
2023/12/20 19:10
紀勢本線の桜並木 No.3「桜の花びらを巻き上げて走り去る列車」 三重県津市
「三重の風景」紀勢本線の桜並木 No.3「桜の花びらを巻き上げて走り去る列車」 三重県津市2023.04線路沿いにある桜並木。線路に積もった花びらを巻き上げながら走り去る列車を狙って、満開の時期から少し遅いタイミングを見計らって行きました。肉眼では、ほぼ予想どおりの光景でしたが写真に撮ってみると桜の花びらの色と列車の色が同化してあまり花吹雪が目立たなくなってしまったのは誤算でした。...
2023/12/19 19:10
紀勢本線の桜並木 No.2「ウィンドウ」 三重県津市
「三重の風景」紀勢本線の桜並木 No.2「ウィンドウ」 三重県津市2023.046/29の「紀勢本線の桜並木 ①線路に降る桜の花びら」の続きです。意図して撮った写真ではないものの、後で見たら車窓にリフレクションした桜並木が、くっきりと写っていたわけではありませんでしたが印象的でした。...
2023/12/18 19:10
鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-5 鈴鹿川派川河口 No.3「野鳥の憩いの場」|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-5 鈴鹿川派川河口 No.3「野鳥の憩いの場」|三重県四日市市2023.03沿岸地帯にコンビナートの工場群と港湾施設が多くある四日市市とは思えぬ風景。...
2023/12/17 19:10
鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-5 鈴鹿川派川河口 No.2「飛び交う野鳥」|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-5 鈴鹿川派川河口 No.2「飛び交う野鳥」|三重県四日市市2023.03野鳥の名前は分かりませんが、沢山の野鳥がいます。 小規模ながら水面を気嵐が緩やかに流れる。...
2023/12/16 19:10
鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-5 鈴鹿川派川河口 No.1「海と河口の朝靄」|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-5 鈴鹿川派川河口 No.1「海と河口の朝靄」|三重県四日市市2023.03伊勢湾を行き交う大きな船が見えます。...
2023/12/15 19:10
経ヶ峰山麓散策 No.3「谷間にさす朝日」 三重県津市
「三重の風景」経ヶ峰山麓散策 No.3「谷間にさす朝日」 三重県津市2023.05谷間に差しこむ光芒。一羽の鷺が佇んでいた。 草についた朝露が朝日を浴びて、きらきら光っていた。...
2023/12/14 19:10
経ヶ峰山麓を散策 No.2「谷間の小さな棚田」 三重県津市
「三重の風景」経ヶ峰山麓を散策 No.2「谷間の小さな棚田」 三重県津市2023.05谷間に小さな棚田を見つけました。...
2023/12/13 19:10
経ヶ峰山麓散策 No.1「津市街展望」 三重県津市
「三重の風景」経ヶ峰山麓散策 No.1「津市街展望」 三重県津市2023.05津市にある標高819mの経ヶ峰は、市街からも近く、また(約2時間ほどで)手軽に登れる登山道が整備されていることから、人気のハイキングコースとなっています。山頂からは広く、伊勢湾、知多・渥美半島、布引山地、鈴鹿山地などが一望できる。今回はその経ヶ峰の山麓を散策した写真です。山麓からでも見晴らしが良かったです。 津駅前にある複合ビル、高さ地上...
2023/12/12 19:10
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑪白子漁港から赤い白子港新南防波堤西灯台と津市街の朝景 No.2 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑪白子漁港から赤い白子港新南防波堤西灯台と津市街の朝景 No.2 三重県鈴鹿市2023.07灯台のある海の風景。...
2023/12/11 19:10
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑪白子漁港から赤い白子港新南防波堤西灯台と津市街の朝景 No.1 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑪白子漁港から赤い白子港新南防波堤西灯台と津市街の朝景 No.1 三重県鈴鹿市2023.07港の赤い灯台と海越しに見える津市の街並です。少し遠かったようです。...
2023/12/10 19:10
鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-6「河口の朝靄」No.2|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-6「河口の朝靄」No.2|三重県四日市市2023.03河口付近からは伊勢湾を行き交う大きな船が見える。...
2023/12/09 19:40
鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-6「河口の朝靄」No.1|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-6「河口の朝靄」No.1|三重県四日市市2023.03水面を朝靄が流れる中、野鳥が気持ちよさそうに泳いでいた。この河口付近は野鳥の観察ポイントでもある。...
2023/12/08 20:10
子安観音寺の桜 No.3「仁王門(金剛力士像)と枝垂れ桜」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」子安観音寺の桜 No.3「仁王門(金剛力士像)と枝垂れ桜」 三重県鈴鹿市2023.04仁王門と枝垂れ桜。 奥に小さく見えるのが本堂。 仁王門に安置された金剛力士像。...
2023/12/08 19:10
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族① その2-3「目力」
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族① その2-3「目力」やはり野生の動物はトリミングで拡大して見てみると眼光が鋭いように感じる。写真は全て少しずつトリミングして拡大しています。前回の「その2-2」では不用意に近づきすぎてキツネに逃げられそうになりましたが、思いとどまってくれて、また座ってくれました。その続きです。ここからまたこっそり近づいて行きますが、今度は草が邪魔。もしかすると枯れ草でうまく物陰に...
2023/12/07 19:10
子安観音寺の桜 No.2「三重塔と枝垂れ桜」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」子安観音寺の桜 No.2「三重塔と枝垂れ桜」 三重県鈴鹿市2023.045/17の「子安観音寺の桜①不断桜」の続きです。三重塔と枝垂れ桜の組み合わせで写真を写せるのは、県内では珍しいように思う。木造の塔というのが県内には他にはないように思いますが、あまり知られていないように感じる。私も最近知りました。「智慧の塔」という名称らしい。 ウェブサイト:https://koyasukannon.net/...
2023/12/06 19:10
街のそばで暮らすキツネたち その2-2「意外とかわいいキツネ」
街のそばで暮らすキツネたち その2-2「意外とかわいいキツネ」9/10の街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族① その2-1「わが家にゴミを捨てないで」と同じ日です。写真は全て少しずつトリミングして拡大しています。この朝はキツネに会いに行くと枯れ草とゴミだらけの薄暗いところに1匹で居ました。この場所では以前に3匹のキツネが一緒にいるのを見たことがありますが、その内の1匹かどうかは分かりません。写真を撮るには綺麗...
2023/12/05 19:10
<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)・中の山配水池> 茶畑の朝霧 No.1「雲海」 三重県亀山市
「三重の風景」<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)・中の山配水池> 茶畑の朝霧 No.1「雲海」 三重県亀山市2023.03この日はお茶畑に朝霧が発生していて、雲海のような景色になっていました。朝日の方向は朝霧が黄金色に染まっていました。...
2023/12/04 19:10
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.4「ムラサキツツジのトンネル」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.4「ムラサキツツジのトンネル」 三重県鈴鹿市2023.03光の当たり方によっては、幻想的なムラサキツツジを見ることができそう。 ムラサキツツジが雲海のような感じの場所もありました。この辺りはまだ満開ではありませんでした。 ウェブサイト:http://inou-jinja.com/...
2023/12/03 19:10
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.3「伊勢鉄道と桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.3「伊勢鉄道と桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市2023.03すぐとなりを伊勢鉄道の線路が走っている。広めにとっておいて必要なところをトリミングしました。少しだけムラサキツツジも写っています。 ウェブサイト:http://inou-jinja.com/...
2023/12/02 19:10
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.2「桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.2「桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市2023.035/3の「伊奈冨神社のむらさきつつじと桜①桜」の続きです。紫ツツジで有名な伊奈冨神社ですが、桜の木もたくさんあります。順番としては桜の後に紫ツツジが満開となるようですが、今年は紫ツツジには少し早い時期に行き、桜と紫ツツジのコラボを狙ってみました。結果として紫ツツジの開花は全体では半分くらいしたが、桜が満開の場所では紫...
2023/12/01 19:10
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hobby photoさんをフォローしませんか?