ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
解体完了確認で終わり
今日は解体最終日で、先ほど現場確認に行ってきた。綺麗に更地になっていて、下の通り。1週間で工事完了は、早く終わった方だろう。参考までにその費用2156,000円は隣家が少ないなど、解体し易い条件だったからだろう。住宅建て込んで大型重機が使い辛い地では、300万円程に
2025/02/28 17:32
暖かくなってきた 明日は解体最終日
日中気温も上がり、少しずつ暖かくなった来た。実家作業は予定どうりで、今日は足場を解体して本作業は中止。バックホーが動く場での同時作業は危険なのだろう。明日は解体も最終日で仕上げ整地になる。今の現場作業は外国人が多いけれど、若い作業員が良く働いてくれた。別
2025/02/27 10:19
実家解体 建物が無くなった
先ほど見に行ったら、建物部分は全て取り壊されていた。残るのは潰された部材で、この金物はどこに使われていたと分かるだけ。建てる時はそれなりのお金と日数かけて、建て増し建て増しで形が出来たはず。それが四日で建物部分が無くなった。淋しい気もするが、形あるものは
2025/02/25 15:13
順調な解体とチョコ
解体工事、昨日の休みを入れて順調に進んでいる。2月中に終わらせますとの事で、その間雨は無い予報で予定通りなのだろう。依頼した業者さん責任者はまだ20代後半の様で、でも確りしている。話し方も作業も丁寧で、指示で働く社員もよく挨拶をする。会社を率いるトップの教育
2025/02/24 21:59
欄間を残した 実家の解体
解体の中、「欄間を取り外してください」と頼んでいた。どんな経緯でこれが取り付けられたかは知らないけれど、何か残したいと思った。長短合わせて4枚があって、透かし彫りと呼ばれる技法で作られている。どれも富士山と松、帆掛け船は昔の縁起物なのだろう 変色して、その
2025/02/23 09:31
実家解体工事2日目 現場の写真を撮った
実家の解体工事2日目の午前現場に出向いた。人員4人でよく見る、バックホーに爪を付けたような重機で解体中。今月一杯で終わりますとの事で、こちらとしても一安心。記録のための毎日、現場写真を撮ろうと思っている。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブロ
2025/02/22 11:38
今日から解体の実家
予定がずれ込んで、今日から解体作業になった実家。遠目に大型ダンプが見えて、何やら叩くような音も聞こえる。まだ重機は見えずで、簡単な外回りの作業なのだろう。今は放置された空き家問題がマスコミでも取り上げられる。解体にはそれなりにお金がかかる。身近に住んでい
2025/02/21 10:39
後期高齢者保険への変更案内来る
実家の解体作業。今日は業者との最終打ち合わせで段取りを聞いた。作業開始は21日で、完了は悪天候にならない限り2月末までとして契約した。建てられて60数年、雨漏りも酷く所々壁も傷んでいた。家は住まなくなると傷むと言うが、住んでいれば何かしらの修理をするのだろう。
2025/02/19 21:23
足場が組まれた 実家の解体
実家の解体工事、先ほど確認に行ったら足場と防塵幕が張られていた。明日から作業開始かどうかは分からずで、でも一歩前進。今は隣近所こんな工事の場合は煩いそうで、日本人も権利意識が強くなった。それとも相手が頭を下げてくれるのにつけ込んでの、過度な弱い者イジメ?
2025/02/18 17:22
解体日連絡あり
昨日業者より連絡があって、18日より実家の解体作業に入るらしい。まず足場を組んでの保護シート張りからの様で、隣家へのゴミ飛散対策だろう。2月いっぱいで終わるようにと依頼しているが、それも天候次第になりそうだ。先に書いた風邪?は何とか収まりつつある。風邪薬を4日
2025/02/16 22:12
後期高齢者の仲間入り
先の記事、花粉症だと思っていたらどうやら風邪のようだ。鼻水鼻詰まりが酷くなり咳も出て、発熱は無しでも風邪に決定。以前はいつだったか記憶にない程遠い昔で、それならと薬を飲んで少し症状治まって来た。歳を取るとあちらこちらにガタが出始める。何時までも若いつもり
2025/02/14 10:58
今年も花粉症 歳を取って耐性落ちた
昨日午前中、急に左耳が圧される感じがして、聞こえにくくなった。高い山から下りて来る時のあの感じで、午後にはやたら鼻水が出はじめて多分花粉症。私の花粉症は風邪に似ている喉もおかしくなる。酷い時は咳も出て、でも全く熱は出ない。毎年そうで風邪と勘違いする。今回
2025/02/12 16:05
50年ぶりに弦を張ってみた ヤマハFG160
実家解体前に少し残していた荷物を持って来た。その中に昔買ったギターがあって、50年分の汚れを取って弦を張ってみた。ネット検索したら製造は1972~1974年製でグリーンラベルと呼ばれ、当時は16,000円(定価)で売られていたようで、でも購入価格は覚えていない。左 FG160
2025/02/11 11:19
古傷が痛むを実感する歳 無理は禁物だと今思う
今朝の6時頃の気温はマイナス2℃で、ひと冬の中でも滅多に無い寒さが続いた。そのせいでエアコン暖房の効率が極端に落ちている、一日中点けっぱなしでも暖まらない。元が能力低い機種だったのと、もう19年働いてくれているので仕方ない事か。昔、古傷が痛むの意味が解らずで
2025/02/08 09:04
実家仕舞い解体 その費用は
先に書いた実家解体の話、2社から見積もりが来ていた。1社は1700,000円ちょうどで、もう1社は2156,000円(両社とも税込み)の差は?何れにしても安い見積もりの方は3月に入ってからの工事で、高額の方は2月中に完了との事。その差額は大きいけれど私としては都合もあるし、大き
2025/02/04 10:05
今は程々身の丈に合う生活 年金暮らし
朝のNHKで女性の年金が男性より少ないとの話題になっていた。まあそれは普通に考えて、現役時代の収入差で仕方ない部分もあるだろう。私はと言えば今年2月は、介護保険など引かれて192,913円(2か月分)。受け取りを68歳中頃まで遅らせても、月にすれば96,456円で、「たったそ
2025/02/03 10:27
そんなに要らないらしい 老後のお金
2019年に言われた老後2000万円問題は、65歳以上夫婦が働かず、2人がその後30年間に必要な金額たった。それは2017年のデータを元に試算されたもので、今は1500万円程あれば良いらしい。訳は色々あるようで、その一つは歳を取るとお金を使わなくなるからで、確かに私も使わな
2025/02/01 09:28
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mawarienさんをフォローしませんか?