ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
丸亀城
スマホにあるお城の写真 今回は丸亀城 正直 これはこのお城をわざわざ見に行ったということではなく 讃岐うどんを食べに行く道中に偶然 天守が見えてgoogleマップでみたら丸亀城だったということです なので写真が遠いです 遠くからでも見えたということは高い所にある天守なんですね 算木積み(のように写真では見えます)の石垣が立派できれいです
2023/10/30 11:16
もみじ饅頭が食べたい?
お土産で頂いた「もみじ饅頭」 藤い屋?(認識不足でごめんさない) 「もみじ饅頭」といえばにしき堂じゃないのかーと思ったのですが 藤い屋もなかなかの老舗のようです にしき堂・藤い屋・やまだ屋がもみじ饅頭三大メーカーらしいです あと揚げもみじは紅葉堂が公式みたいです 他にもいろいろメーカーがあってそれぞれに味の特徴があるようです 藤い屋は「藤色のこしあん」と言われる餡が特徴で 小豆の皮を剥ぎ中身だけを炊くというこだわりがあるようです メーカーの特徴やこだわりを知った上で食べ比べてみるとおもしろいかもしれませんね それから以前おすすめされた食べ方ですが オーブントースターで外側をカリッと焼いて食べる…
2023/10/29 11:23
記念貨幣も出てきました
先日 引き出しの中をゴソゴソしていた時 everydayisagoodday.hatenadiary.com 2千円札と一緒に出てきたもの 2020東京オリンピック・パラリンピックの記念貨幣です 100円というお手頃感とせっかく日本でオリパラがあるのだからその記念にとの思いで購入しました 第二次発行分の6枚です 各々400万枚近く発行されているので珍しいものではないですがもっと大事に扱わないとダメですね(汗) まずは購入した時の袋に入れっぱなしではなく1つ1つコインホルダーに収納するところから始めようと思います(笑)
2023/10/28 10:42
【Android Studio】onDraw
Android Studio kotlinのメソッドパーツ化 今回はonDrawです onDrawは引数のCanvasに描画するメソッドです ここではCanvasやらContextやらよくわからないものが出てきます Canvasは絵を描くキャンバスのことだと想像がつきますがContextって… 実は未だによくわかっていません でもそんな時は他の人がやってるのをコピペしてうまくいったらそれでOK 何度も使っていたら何となくですが分かったような気になってくるものです その程度でいいと思っています 理屈をすべて理解してから使おうするとプログラミングの勉強は挫折します それより人のプログラミングをまね…
2023/10/27 10:42
枝豆の冷凍保存
自家製枝豆をたくさん頂きました 一度には食べきれないので塩ゆでして冷凍保存します 難しいことはしてないです ただの覚書です 枝豆は600gくらいありました 1.両端をキッチンばさみチョキチョキ 洗った後大さじ1の塩で塩もみします 2.鍋に水を1ℓ程度と塩大さじ3を入れて火にかけます 3.沸騰したら塩もみした枝豆をそのまま鍋に入れます 4.7分茹でたらザルにあげて冷まします 5.ジップロックに入れて冷凍庫へ これでまたいつでも食べられます ビールが進みそうな予感(笑)
2023/10/26 11:10
はめ込み時計
もう大分前になるのですが 落として壊してしまった時計 直径37mmの小さい時計です 時計部分だけは取り外せるのですが時計を外してしまうとただの青いモノになってしまうし 置物として気に入っていたので壊れたまま飾っていました それから長い時が経過し 最近になって何とか直せないものかと思い立ったのでした 「37mm 時計」で検索すると腕時計がたくさんでてきました そうじゃないんだけどと思いつつスクロール スクロール スクロールしていくと 良さそうなのがある!ちょっと高いけど… でもここで検索ワードが的確でなかったことに気がづきました キーワードは「はめ込み時計」 何で今まで思いつかなかったのか 「3…
2023/10/24 10:37
「A」の正体持ってます
私がよく読ませて頂いてる方の投稿です www.sakushika.com 「A」の正体を真剣に考えました 「たぶんすぐ分かっちゃったよね」と…いやいやほぼ最後の方まで気づきませんでしたよ 普段の生活の中では頭の片隅にも無いし(笑) しかしこれを読んでそういえば…と思って引き出しをゴソゴソ ありました! 確か2002年だったと思うのですが親戚から子供へのお年玉として頂きました この辺りでは当時も今も使われてるのを見たことはありません それこそ「記念切手」みたいな扱いです 大事にしまっておいてすっかりその存在を忘れていました 改めて見てみると何とも雅なお札ですね これは使えない!! これからも忘れ…
2023/10/23 11:21
三日月の撮影(失敗)
昨夜は三日月がきれいだったので またスマホでの撮影に挑戦してみました が 今回は 暗いしピントも合ってない(悲) 満月の時はISOを64 シャッタースピードを1/400に設定していました 今回はISOを320 シャッタースピードを1/100 にしてみたのですがうまくいかなかったようです 写真に関してほとんど知識がなくスーパーブルームーンを撮影したときに初めてISOやシャッタースピードを手動で設定してみたのですが こういう状況の時はどれくらいに設定したらいいというのが全然わかっていません 満月がまぁまぁきれいに撮れたので今度は三日月やペーパームーンなんかも撮ってみたいと思ったのですが その前にも…
2023/10/22 11:12
複雑な味 青森煮干中華そば
近所のイオンでご当地カップ麺の旅 今回は『青森煮干中華そば』です 見た目は醤油ラーメンですね 麺は平打ち麺 待ち時間が足らなかったのかちょっとキシキシした感じ 伝わりにくいですか(汗) 要するにもっりちじゃなかったってことです かやくにお麩が入っているのはめずらしいですね お麩がスープを吸っておいしかったです スープは複雑な味がしました 醤油の風味もあり 出汁の風味もあり 豚骨系(?)スープの風味もあり 単純にあっさり和風の醤油ラーメンかと思っていたのですが 動物系のこってり感もあって 意外と濃いめのラーメンでした ごちそうさま! もう少し カップ麺の旅続けます
2023/10/21 11:03
広島城
スマホにあるお城の写真 今回は広島城 毛利のお城 いいですねぇ この天守閣は昭和33年に再建されたものなんですね 広島城には金の鯱瓦があったそうです 金ってところが…この時代の流行りですか?(笑)
2023/10/20 11:15
【Android Studio】カウントダウンタイマー
Android Studio kotlinのメソッドパーツ化 今回はカウントダウンタイマーです kotlinのライブラリにはカウントダウンタイマーが準備されています なのでタイマーの秒数やインターバル秒数 経過処理 終了処理を設定するだけですカウントダウンタイマーのオブジェクト val timer = (object : CountDownTimer(3000, 1000) { //1秒ごとに3秒間 override fun onTick(p0: Long) { //p0は残り時間 //途中経過 } override fun onFinish() { //終了設定 } }) タイマーをスタート…
2023/10/19 10:39
テレビの入力切替が勝手に起こる件
それは突然でした テレビを見ていたら入力がいきなり切り替わったんです 怖っ! 見えないもののいたずらか それともウィルスか と突飛な考えも浮かびましたがここはひとまず落ち着いて まずはリモコンをチェック 電池を交換してそんなに経っていないので電池が切れたということは無い思いますが とりあえず電池を外し 接触部分を拭いて再び入れ直します 次に主電源を落としコンセントも抜いて5分くらいしてから再び電源を入れます さぁどうか しばらくは良かったのですがやっぱり入力が勝手に変わります 一度症状が出始めるともうテレビを見続けられる状態ではありません リモコン操作はできているようなのでおそらく本体の故障な…
2023/10/18 11:09
ギンモクセイは癒しの木
家の庭にある木で私が一番好きな木 ギンモクセイです 今年も花が咲いて木の側を通ると甘い香りがします キンモクセイはよく見かけるけど ギンモクセイって珍しくないですか? ただ単にキンモクセイの方が香りが強くて花がきれいなオレンジ色をしているから目立つだけなのか? ギンモクセイは香りも近くに寄らないと気付かないし 花も葉っぱの緑になじむような白色で でもその主張しない控えめな感じが大好きです ほのかな香りがし始めて花が咲いてそして散るまで2週間程度 その間私に癒しを与えてくれます 残りはあと1週間ほどでしょうか 1年に1度 咲くのが待ち遠しく季節を感じる花です
2023/10/17 10:46
【Unity】レーシングゲーム作ってみました
2Dのレーシングゲーム作ってみました 自分の車は赤です Race Startのボタンをクリックするとスタートの3秒前からカウントダウンが始まります スペースキーがアクセル →キーが進行方向に対して右回転 ←キーが進行方向に対して左回転です コースを3週して順位を決めます 3Dのレーシングゲームはアセットもいろいろとあってより凝ったものができそうですが 私は見た目も操作も簡単な2Dのゲームが好きなのでこんな感じにしてみました PCでのプレイを前提としているのでスマホやタブレットではうまく動作しません ダウンロード無し Web上で遊べるミニゲームです 暇つぶしにどうぞ unityroom.com …
2023/10/16 11:27
【Unity】アニメーションを使ったカウントダウン
今回はアニメーションを使ってカウントダウンを表示します 以前X軸を中心にオブジェクトを回転させる例としてカウントダウンの表示をしました everydayisagoodday.hatenadiary.com この時はスクリプトで表示も表示のタイミングも指示していました 今回はこれをアニメーションで行います スクリプトもアタッチしますが これはカウントダウンを開始するタイミングを得るのとカウントダウン終了後の表示を変更するためです カウントダウン自体はスクリプト無しでできます 1.ヒエラルキーの+をクリックし UI/画像を選択 2.位置横の四角をクリック アンカープリセットのcenter/midd…
2023/10/15 10:51
精米イメージトレーニング
我が家は新米の時期に1年分のお米を玄米で購入します その後15kgずつ農協のコイン精米機で精米して食べています なぜ15kgかというと私が持ち上げられる限界がだいたいそれくらいということと100円で精米できるのが15kgまでだからです 以前は家に小さい精米機があって小一時間ほどかけて精米していたのですが それが壊れてしまってからはコイン精米機にお世話になっています 15kgだと10分もかからないうちに終わります 精米の程度もいろいろ選べるし無洗米に近いクリーン白米なんていう機能もあってなかなかの優れものです 今では慣れたものですが何でも1回目ってドキドキしますよね ということで これからコイン…
2023/10/14 11:18
おいしいご飯の炊き方
昨日 今年の新米を食べました せっかくの新米なので 私が知っているおいしいご飯の炊き方をすべてやってみました ①米の量を300g(2合分)正確に測る ②浄水で米をさっと洗ってザルにあげる 軟水を使った方がいいようですが家になかったので浄水器の水で洗いました ③ボールに米を移し浄水400cc(2合分)を入れる ④ラップをして1時間浸水させる ⑤炊飯器で炊く 出来上がりがこちら 普段はお米をカップですくって水も炊飯器の目盛まで 冷蔵庫で冷やすことはなく炊いています 今回は新米だからか おいしい炊き方をしたからか その両方か ふっくらで 初めは甘く後でうまみを感じるようなおいしいご飯になりました ご…
2023/10/13 10:40
【Android Studio】タイマータスク
Android Studio kotlinのメソッドパーツ化 今回はタイマータスクです 前にアップしたRunnableと同様 定期的に指定の処理をするタイマーです 動きが同じならどう使い分けるのか? ごめんなさい 不勉強でよく分かりません 何となくですが クラスの継承に関係があるのかと… 使い分けは説明できませんが 使い方を val timer = Timer() val handler = Handler() timer.schedule(object : TimerTask() { override fun run() { handler.post { /*処理*/ } } }, 3000…
2023/10/12 11:02
信州限定 ベビースターおとなのわさび味
昨日のCramCollonと一緒にもう一つご当地スナック菓子を頂きました 普通のベビースターをおつまみにビールを飲むことがあるのですが これはわさび味ということでよりビールに合いそうです ということで ビールと一緒に開けました 鼻の奥にツンとくるわさび特有の辛さがあっていいです まさに大人味 ビールとの相性も間違いなし(笑)
2023/10/11 11:17
信越地区限定 CreamCollon
この3連休はいろいろとお土産を頂きました その中の1つはこれ ご当地お菓子『信州巨峰 CreamCollon』 ご当地お菓子大好きな私には嬉しい一品です 普通のコロンでさえ いつ食べたのか覚えてないくらい懐かしいお菓子です でもクリームが甘くてコーヒーのお供にちょっとつまむのにいい感じのおやつだったと思います 今日もコーヒーと一緒に頂くことにしました 袋を開けるとすぐにぶどうの香りがふわーっとします クリームもほんのり巨峰味で美味しい❤ ご当地お菓子は次にまた会えるかわからないので これからも出会いがあったらここに残していこうと思います
2023/10/10 10:27
イカイカイカとタコとカサゴ
先週 土曜日家族がまた瀬戸内海方面に釣りに行ってきました 今回もイカ狙いだったのですが獲れたのはこちら 今回は少なめ おまけに小さいタコと小さいカサゴもいるし(笑) タコはすぐに冷凍 また何かの機会に調理したいと思います あとは刺身 天ぷら しょうが醤油炒めにしました 一口サイズのカサゴの天ぷらが意外とおいしかった(笑)
2023/10/09 10:26
セイタカアワダチソウ
私がまだ10代の頃 今くらいの時期になると畦道や草むらは黄色一色に染まっていたものでした 原因はセイタカアワダチソウです 「外来種で繁殖力が強く日本固有の植物を駆逐していく」 また「気管支喘息の原因」と言われていました 喘息に関しては 花粉が少ないうえに風で飛ぶには重たいので最近は無関係と考えられているようです 繫殖力に関しては かつてはすごい勢いだったのですが 最近は少なくなってきているし 何だか小ぶりになってるような… ウィキペディアを見るとやっぱりそう モグラやネズミが駆除されたことやアレロパシーの影響とかなんとか詳しく記載されてます ja.wikipedia.org でも今更なんですね…
2023/10/08 11:08
老眼鏡いろいろ
ダイソーで買った老眼鏡 本当はメガネ屋さんで自分にあったものを作った方が良いのでしょうけど 必要な時に手の届く範囲にあって 雑に扱っても心が痛まないものとなったら やっぱり100均になってしまいました 1つはリビング 1つは寝室 1つはバックに入れて持ち歩いてます 度数は確か1.50だったと思います ネットで老眼 度数 セルフチェックと検索すれば度数をチェックする方法がたくさん出てきます その中の一つがこれ 大きさはA4サイズです そろそろ2.0にした方がいいのか… 老眼を回復させる方法に関しての記事があったのでリンクを貼っておきます www.msn.com ツボ押しは簡単で良さそう(笑)
2023/10/07 11:10
【Unity】任意の経路を移動する
以前オブジェクト間に線を描きその線上を移動する方法をアップしました everydayisagoodday.hatenadiary.com 今回はその応用です 線の上ではなく 動かしたいところにポイントを置いてポイントを移動していきます 1.地図のイラストをシーン内にドラッグ&ドロップ 2.ヒエラルキーの+をクリックし空のオブジェクトを作成 3.名前をMovePointに変更 インスペクターの▼をクリックしてオブジェクトのアイコンを設定する 4.MovePointを右クリックし複製を選択 次に移動させたいポイントに位置を変更 5.これを移動させたいポイントの数だけ繰り返す 6.もう一度ヒエラルキ…
2023/10/06 10:28
純連の味噌ラーメン
近所のイオンでご当地カップ麺の旅 今回は『純連』です 純連は札幌ラーメンの老舗だそうです そのお店の味をカップ麺で再現したんですね 見た感じこってりそうですが そこまで脂がキツいという感じではありません ただ味噌が濃厚 濃いー! 麺は中細ちぢれ麺で黄色い印象です その黄色いのが一因かは分かりませんが麺はもちもちでおいしいです かやくはねぎと小さいメンマと謎の肉みたいなの まぁまぁ一般的 カップ麺でここまで味噌が濃厚なのは初めてかも これだけでお腹いっぱい おいしかった! もう少し カップ麺の旅続けます
2023/10/05 11:15
シデ棒の作り方
沿道にこれを見かけると秋祭りが近いのだと感じます 「シデ棒」です 昨今 地域によっては業者に頼んだりする所もあるかもしれませんが 私が住んでる所では今でも手作りです 私もずいぶん前になりますがシデ棒作りに参加したことがあります 作り方はなぜか伝承です きっと資料を作ったり画像を残したりするのが面倒なんでしょうね それほど難しいものでもないし うる覚えですが 作り方を残しておこうと思います 準備するものは 竹 1mくらい 色画用紙(A3)40枚 本来は和紙で作るのでしょうけど丈夫で安価な画用紙を使っていました あとはたこ糸もしくは針金 電動の工具はあったら作業がはかどります 1.左の絵のように画…
2023/10/04 11:32
名古屋城
スマホにあるお城の写真 今回は名古屋城 金の鯱はやっぱり感激します 前回の犬山城と違って派手!? このお城の築城主が徳川家康だと聞いてびっくりです 家康さん こんな好みだったのかぁ
2023/10/03 10:58
【Android Studio】Runnable
Android Studio kotlinのメソッドパーツ化 今回はRunnableです Runnableは定期的に指定の処理をするタイマーです var runnable = Runnable { } val handler = Handler() runnable = Runnable { Handler().postDelayed( { /*処理*/ }, 3000 ) //3000ミリ秒(3秒)後にタイマー開始 handler.postDelayed(runnable,1000) //1000ミリ秒(1秒)ごとに処理をする } handler.post(runnable) タイマー処理を…
2023/10/02 11:24
芝生にキノコ
朝 外に出ると 芝生にキノコ 突如 出現したキノコにびっくりです どうしたものか…と まず触ってもいいのか?と心配になり… こんな時はGoogleレンズで検索 さすがGoogleレンズ様! 正体がわかりました キコガサタケ(黄小傘茸)だそうです 芝生に生えるキノコで特に害はないようです 日差しや乾燥に弱く天気が良ければ昼頃には無くなる(枯れる?)ようです www.seikatsu110.jp 有害なものではなくて一安心 すぐに無くなりそうだし 見た目がかわいいので 抜かずにそのままにしておきます
2023/10/01 11:09
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、橋広コウさんをフォローしませんか?