ケアスマイル通信 №8 鍼治療は五十肩に効果があるのか?
皆さんこんにちは! 西宮市甲子園口北町で鍼灸マッサージ院(はり・きゅうマッサージ院 ケアスマイル)をしている水口です。 今回のテーマは「鍼治療と五十肩」について、説明させていただきます。 はじめに 五十肩とは、初期症状に動作時での痛みや夜間痛、そこから徐々に肩の可動域が制限され、肩が挙げにくくなる状態を指します。その他、五十肩では肩こりも一緒に伴うケースも多いです。 鍼治療はそんな五十肩に対して、鎮痛や可動域の拡大といった効果が期待できます。 鍼治療は、伝統的な東洋医学に基づく治療法であり、痛みの緩和や機能回復に効果があるとされています。 このブログでは、五十肩の痛みを和らげたり、可動域を拡大させたりするための鍼治療についてご紹介します。 1.五十肩の痛みとは 五十肩は、詳細な原因は不明ですが、肩の関節周囲組織の炎症や変性が原因で起こるとされています。しばしば、肩の上げ下げや回旋運動が制限され、日常生活での動作が困難になります。 また、睡眠時に痛みで眠れなかったり、寝返りを打つときに目が覚めたりといった睡眠障害も引き起こすことがあります。 前回のブログやホームページの「お悩みの症状」で
2023/05/30 19:21