chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
但馬屋惣兵衛
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/04

arrow_drop_down
  • 函館朝市どんぶり横丁でウニとイクラのおいしい丼を頂きました ~一花亭たびじ 北海道函館市

    函館紀行の最終話です。 五稜郭を見学したら、お昼ご飯です。函館市第二の繁華街がある五稜郭周辺でお昼ご飯もよいのですが、函館市街地中心地には食の名所があります。 函館朝市です。函館市はもともと本州とつなぐフェリーの交通の拠点であり、北方遠洋漁業の基地でもあったことから港に近いのです。ですので、函館駅のすぐわきに市場ができたのです。ここで、新鮮な海鮮丼を頂くことにしました。 函館駅に最も近い建物が函...

  • 豊岡市街地でちょっと贅沢で美味しい唐揚げの御膳を頂きました ~御食事処 皇 - SUMERAGI – 豊岡市

    豊岡市街地でお昼ご飯を頂くことにしました。仲間ががっつり派の人だったので、御食事処 皇 - SUMERAGI –にお邪魔することにしました。 寿通りにあるホテルIKUE豊岡の1階にあります。車ならば裏に広い駐車場があるので便利です。 以前は通りにメニューがありましたが、今では店の前になっています。店内のメニューもこちらと同じですので、こちらをご覧ください。 入口はこちらです。早速入ります。 店内は広いです。テー...

  • 来来亭のマーボー豆腐を初体験でいただきました ~来来亭 豊岡店 豊岡市

    この日は会議があるのでご飯を頂くことにしました。結構しっかり食べたいと思ったので来来亭 豊岡店にお邪魔することにしました。 いつもお客さんでにぎわっています。 店内もこの通り。大繁盛です。 惣兵衛はこちらのカウンター席に座ります。実はいただくものを決めていました。まだ食べたことのない麻婆豆腐定食です。好きなラーメン+380円で麻婆豆腐定食がいただけるので、ラーメン小は620円なので、量もちょうど...

  • 但馬の大衆食堂 その14〜 常連さんに愛される、本当に安くて感謝したいお店です ~みゆき食堂 日高町

    会社の健康診断ということでお弁当が用意されていませんでした。ところが惣兵衛は忘れていて朝ごはんもがっつり食べたり、検体を用意していなくて、参加できないことになりました。 なんかさみしいものです。改めて一人で健康診断を受けることになりそうです・・・。 とりあえずお昼ご飯を頂くことにしました。そこでお邪魔したのがみゆき食堂です。 江原駅前の一番街という小さなアーケード街にあります。昔は日高小学校の入...

  • 但馬の大衆食堂 その13~ いつものお気に入りの蕎麦とだしが効いた丼のセットで大満足です ~ふじや 豊岡市

    今日の2本目の記事です。 豊岡市街地でお昼ご飯を頂くことにしました。なんだか癒されたい気分。そんな時はこちらです。 細い路地にあるふじやさんです。お店は細い路地にあって落ち着きますし。女将さんも静かに迎えてくださいます。そして味もやさしくて、心もおなかも優しく癒されるのです。 本当に落ち着く店内です。 入口入ってすぐの厨房で女将さんの笑顔を浮かべてくれています。 惣兵衛はいつもの入って2番目の席...

  • 鍋ひとつで美味しいパスタができるのだ! ~味の素 パスタキューブ 旨辛ペペロンチーノ

    今日は2本立てです。でも、結局食べ物ネタですが・・・。 我が家は今キッチンとリビングなどが大改装中で、避難生活のようになっていることは何度かご紹介しました。あるべき柱が無かったりでまだしばらく続きそうです・・・。 ガスコンロは一つしかなく、水もやかんにためて使うので、鍋も一つで済ませたいし、水を捨てたりすると負荷がかかるので、メニューが制約されて鍋系が多くなっています。 そんな中、フライパン一つ...

  • いよいよ岩津ねぎも解禁です。おいしいラーメンでいただきました ~ラーメン冨貴 朝来市和田山

    いよいよ日本三大ねぎの一つ、朝来市で栽培されている岩津ねぎが解禁になりました。そこで解禁を祝ってラーメン冨貴さんにお邪魔してきました。 1時過ぎと少し遅めの訪問でしたが駐車場はいっぱいです。相変わらず人気があります。 店の前には営業時間の案内があります。マスターが秋祭りで骨折されたので少し時間を短縮されています。あとでお話をお聞きすると12月中旬で全快するということですので、この制限も間もなくな...

  • 四季ごとに美しい姿を見せる星形要塞 ~五稜郭と函館奉行所 函館市

    五稜郭タワーから五稜郭を観たら、実際に足を踏み入れてみたくなりました。 こちらが裏門橋といいます。五稜郭タワーからは五稜郭の裏側になるということでしょうか。 市街地側からは五稜郭タワーがきれいにみられませんが、公園からは全体の形がきれいに見えます。 橋の手前には五稜郭史跡案内板がありますので、よくご覧になってから先に進むとよいと思います。 裏門橋を渡ったらお城側に日本の柱が立っているだけの門があ...

  • 函館のもう一つのシンボルである五稜郭を一望できる展望台 ~五稜郭タワー 北海道函館市

    週末の函館シリーズです。来週で終わりです。今の函館はめちゃくちゃ寒そうです。 函館の2日目です。朝ごはんをたんまり食べたのでゆっくり目的地に出発しました。この日の目的地は五稜郭です。初めてお邪魔するので家族ともども大変期待で一杯です。 五稜郭に行く前にまずは五稜郭タワーにお邪魔することにしました。 とてもきれいなタワーです。実はこのタワーは最近になって建て替えられた2代目五稜郭タワーです。 初代...

  • 長くお世話になっている仕事のパートナーとの昼食を神鍋の名店でいただきました ~神鍋山荘わらく 神鍋高原

    初めての仕事が舞い込んできました。惣兵衛が若い駆け出しのころから同年代でありながら専門的な知識をお貸しいただいた会社の方に相談しました。すると姫路からすぐ但馬に来て教えてくれるということになりました。 午前中で指導いただき仕事のめどがつきました。そこで、社長にお願いしてお礼のランチを一緒に頂くことにしました。 お邪魔したのが神鍋山荘わらくさんです。 12時前にお邪魔しましたが、満席直前でした。惣...

  • 但馬の大衆食堂 その12~ 香住の駅前で魚介系の美味しい醤油ラーメンをいただきました ~食堂 幸楽 香美町香住区

    香住漁港でランチタイムです。蟹も解禁ですし、海鮮料理を頂くのが普通でしょうが、大衆食堂のパトロールが今回の目的です。 昔の商店街的な路地ではなく、2車線道路に面したところにある食堂 幸楽です。隣にある空き地が駐車場に使えるのがありがたいです。 昭和らしい、ちょっと入りにくいいい雰囲気の入り口です(笑)。 店内にはいるとお年を召したご夫婦が笑顔で迎えてくれました。前回お邪魔したのが2014年ですか...

  • 但馬の大衆食堂 その9~ 昔、小さいころに父上に連れられておいしくいただいた懐かしいおでん ~いこい食堂 養父市養父

    朝来市和田山で営業です。そのタイミングでお昼ご飯になりました。そこでお邪魔したのがはざまじ峠というこんもりした小さな峠にあるいこい食堂です。 いつも通り目の前の駐車場はいっぱいです。右奥に広い駐車場があるのでそちらもご利用ください。 店内もいつも通りお客さんでにぎわっています。そして店員さんのとても元気な声も響き渡っています。ちょっとお客さんの念連想は少し高めでしょうか。 いつも通り正面のテーブ...

  • 但馬の大衆食堂 その9 ~大衆中華料理の食堂ですが、普通の大衆食堂のメニューもおいしいのです ~大衆中華料理 びっくりや 豊岡市

    本日2本目の記事です。 月曜日にかなり遅めのランチタイムです。会議が長引いてお昼抜き。午後3時になってしまいました。実はほかの大衆食堂に向かうつもりだったのですが、すでに閉店だったり、定休日だったり。...

  • ゴルフシーズンも間もなく終了です! 真っ黒なラーメンを食べて最後のラウンドを楽しみました ~神鍋高原カントリークラブ 日高町神鍋高原

    今日も2本立てでアップします! お取引のゴルフコンペが開催され、お邪魔してきました。会場は神鍋カントリークラブです。 冬が近い11月ですが、とても暖かい日でした。ただし風が強いので注意が必要です。1番ホール 312ヤード PAR4 ずっと強い上りのミドルです。いつもならば3Iですが、このコンディションだと距離が残るので思い切ってドライバーを選択。ナイスショットでした。 めちゃ飛んでいて、残り80ヤー...

  • 但馬の大衆食堂 その9 ~日高町で圧倒的にラーメンが支持されているお店の冬季限定ラーメン ~かどや食堂 日高町

    兵庫県の知事選、斎藤さんが当選しましたね。頑張ってほしいです。県議会はどうされるのか、大いに注目です。 さて、昨日はとてもあたたかい週末でしたので妻と一緒に神鍋にドライブに行ってまいりました。ところが午後から天気が崩れ、どんどん寒くなってきます。 でも、神鍋高原のイチョウ並木はとてもきれいでした。この数日が見ごろだと思います。興味のある方は急いで観に行ってみてくださいね。 神鍋高原の紅葉を楽し...

  • 今年は松葉ガニが安くて、天気も良くて最高に盛り上がったかにのおまつり ~第34回 とよおか津居山港かにまつり

    昨日は『第34回 とよおか津居山港かにまつり』に行ってまいりました。 朝8時30分からの開会で、まだその時間になっていませんでしたが、すでに会場にはたくさんのお客さんでにぎわっていました。 しかも神戸や大阪ナンバーの車がかなり多く、凄く京阪神に知られているようですね。お聞きすると毎年来られている人もおられました。 生の松葉ガニの販売コーナーです。こちらは足落の訳あり品ですが、凄い安さです。 そこ...

  • 函館のおいしいものを堪能できる素晴らしい朝食ビュッフェは驚きです! ~函館まるかつ水産 JRイン函館 北海道函館市

    さあ、ホテルJRイン 函館でゆっくりしたら朝ごはんです。 朝食会場は一階のレストランです。 いい雰囲気のエントランスです。こちらの案内を見てちょっとびっくり。 なんと、函館の老舗鮮魚店の函館まるかつ水産が経営されているようです。これは楽しみです。 店内はちょうどいい広さで快適です。さあ、お料理を取りに行きましょう。 ビュッフェスタイルで、ホテルの規模に比べてお料理の数がとても多い感じです。さて、何...

  • JR函館駅に直結のJR直営の素敵なホテルでゆっくりできました ~ホテルJRイン 函館 北海道函館市

    今日は函館シリーズ。ホテルなので2本立てにしました。10時からの驚きの朝食編もお楽しみください。 さあ、函館市での宿です。今回選んだのはJR函館駅直結で、JR北海道直営のホテルJRイン函館です。 JR駅直結なので便利なホテルです。実は函館空港から到着して、すぐにチェックインして、荷物も預けて自由に活動できました。便利ですよ。 ロビーはとてもスタイリッシュで素敵な空間です。 でも、JRの直営ホテルだけあって...

  • 但馬の大衆食堂 その8 ~時々出会いたくなる「ちょうちん」と呼ばれる器に入った定食 ~かも川 豊岡市

    先生さんに逮捕されないように浜坂から離脱(笑)。 豊岡市でランチタイムです。久しぶりのお店がいくつかあるのでお邪魔しようと思ったら、木曜日の定休日。市街地は日曜日と木曜日に定休日が多いのです。そこでお邪魔したのがかも川さんです。 お店に抹茶色の暖簾と、赤ちょうちんがぶら下がっています。開店を示すサインです。いつまでも続いてほしいです。 おばちゃんが優しい笑顔で迎えてくれます。 「まあ、久しぶり~...

  • 父の三回忌は両親がとても大好きだった中華料理店にて行いました ~楽友軒 豊岡市

    最近、ブロガーの先生さんと、但馬の食べロガーの方とお店の話題がニアミス状態です。今日はさすがに大丈夫かと思います(汗)。 父の三回忌を迎えました。今回は父の兄妹も高齢ということで我が家の夫婦と息子二人だけで行うことにしました。家と墓、そしてお寺で法要を終えたら仕上げ膳です。 本来であれば料亭でお願いするところですが、家族だけだし、気を遣うことなく父と母が愛してやまなかった中華料理店で行うことにし...

  • 但馬の大衆食堂 その7 ~浜坂駅前にある大阪の名店の味を引き継ぐ素敵なお店で大満足! ~自家製うどん あづま 新温泉町浜坂

    但馬の大衆食堂のチェックは浜坂まで足を延ばします。直前に話題のラーメン店にふらりと寄ってしまったのでどこまで食べられるかです。 浜坂駅前です。駅前で巣すからきっといい大衆食堂があるはずです。 こちらが浜坂駅前通りです。看板が並び、昭和の時代にはたくさんのお店があって、凄くにぎやかだったと思います。駅前のすぐ前にすごくいい雰囲気のお店がありました。 自家製うどん あづまです。いい雰囲気ですね。 こ...

  • 播州発の背脂たっぷりのラーメン店の浜坂の支店で今度こそミッション完了だと思いますが・・・ ~今昔物語 浜坂店 新温泉町浜坂

    なぜか新温泉町の浜坂に播州生まれのラーメン店の支店ができたというのでお邪魔してきました。 NEO背脂醤油拉麺 今昔物語 浜坂店です。 本当はこの店は混雑しているという情報があったので、別の店に行こうと思っていたのですが、駐車場にすんなり入れたのでお邪魔することにしました。 店内はブロック塀がむき出しの倉庫的なスペースに4人掛けのテーブルが3つ。3名掛けのテーブルが1つ。2名掛けのテーブルが2つありま...

  • 但馬の大衆食堂 その6 ~香住の駅前で美味しい食事と海鮮料理を楽しませてくれる大衆食堂 ~入船食堂 香美町香住区

    香住駅前でお昼ご飯を迎えました。お邪魔したのが駅前からまっすぐ伸びる細い路地。今は閉店していますが、古い商店の看板が並ぶ昔はにぎやかだったろうと思われるところにあるお店です。 入船食堂です。3件のお店が一つになっているなんとも面白い建物の一角がそのお店です。奥の喫茶店に興味がわきます(笑)。 お店の前にメニューがあるのがいいですね。久しぶりにお店の中に入ります。 以前お邪魔したのが2011年です...

  • 但馬の大衆食堂 その5 ~豊岡市街地から少し離れたところにある昔懐かしい大衆食堂 ~まるやま食堂 豊岡市

    今日もまた2本立ての記事になります。8時くらいの2本目の記事もご覧ください。 豊岡市街地でランチタイムです。前回お邪魔したのが2020年ですから4年ぶりの久しぶりにまるやま食堂にお邪魔してきました。 豊岡市街地から東に少し離れた、豊岡市のホールや総合体育館、中学校がある、少し落ち着いた場所にあります。隣に5台ほど車が駐車できるのもありがたいです。 年季が入り過ぎた・・・穴の開いた暖簾が渋いです。...

  • 函館のラーメンは『塩』! でっかいチャーシューの乗った函館塩ラーメンを頂きました ~函館麺屋四代目 北海道函館市

    居酒屋で函館を中心とした北海道名物を堪能したら、〆のラーメンを頂きます。 北海道のラーメンといえば味噌ラーメンですが、それは札幌市のシンボルです。この他にも旭川の醤油ラーメン、そして函館は塩ラーメンです。やはり、これはいただかねばなりません。 函館の繁華街に向かいます。昼間は閑散としている函館駅前ですが、夜になるとすごくにぎやかになります。地元の方にお聞きすると、函館駅前は観光客向けのお店が多い...

  • 函館駅前にある北海道の名物を色々楽しめていただける居酒屋さん ~函館ダイニング 雅家 北海道函館市

    またしても週末は函館紀行です。しばらくお付き合いください。 函館の夜景を観たら夕食です。いろいろ選べて函館は楽しいのですが、今回は函館駅と函館朝市に近い函館ダイニング 雅家(がや)にお邪魔しました。 ちょっと派手目のネオンが目立ちます。 店の外には水槽があって、ホタテなどの貝類や、ヒラメなどが泳いでいます。市場近くの店ならではですね。 人気がある店なので満席御礼です。 店内にも水槽があって、毛ガ...

  • ランチはお得だし、宴会も楽しくいただけますが、ゆっくり小料理屋的に利用してもいいお店です ~割烹 高砂 日高町

    実は惣兵衛の家はただいま大改装中です。居間と台所などの中心的な部分を修理しています。古い家なので隙間風が横からも畳の間からも吹いてきて、本当に寒かったので、歳をとる前に思い切ることにしました。 今の状態です。床もないし何もない状態・・・。しかもとんでもないことが判明しました。 なんと基礎がなくて、ブロックに柱がのせられていたり、木片を挟んだりされていて、一部は基礎を作りなおす必要がありそうです。...

  • 但馬の大衆食堂 その4~ 確かにめちゃくちゃ家庭的なオムライスがいただけました ~お食事処 石立屋 日高町

    今日の2本目の記事です。 日高町で仕事をしていて、お昼時にご飯を食べようと思いましたが食べはぐりました。2時になったのですが、営業しているお食事処 石立屋にお邪魔してきました。こちらも私の子どもの頃は駅の東にあったお店です。 2時でも回転灯が回っていて助かりました。 店内はもうお昼時も過ぎたので空いていました。逆に大将も用事で外出ということです。軽食ならば大丈夫ということでこちらでいただくことに...

  • 但馬の大衆食堂 その3~ 江原駅すぐ近くの食堂で味噌ラーメンを頂きました ~お食事処 大阪屋 日高町

    今日も2本立てで記事をアップします。8時からの記事もお楽しみください。 前日は明け方まで飲み過ぎた日のお昼です。銀之助と金次郎と眠りこけてしまいお昼前にようやく起き上がりました。自分で作る気持ちもなく、軽く外食で済ませることにしました。 江原駅の西側にある お食事処 大阪屋です。今は奇麗な建物ですが、惣兵衛が子どもの頃は旧駅前の東側にあった、歴史ある大衆食堂です。昔はあの辺りにたくさんの大衆食堂...

  • 今年も古くて素敵な芝居小屋で素晴らしい歌舞伎を楽しみました ~永楽館歌舞伎 出石町

    ついにやってきました「第14回 永楽館歌舞伎」です。 毎年欠かさず観劇しています。なんといっても座長は今を時めく片岡愛之助さん。でも、第1回目の時はまだあまり名が知られておらず、チケットもなかなか売れなかったのです。でも、今ではすっかりビックスターです。 そしてさらに、中村壱太郎さんなど、ほとんど欠かさず来てくださり、今では出石の人たちからは「お帰り~!」って声がかかるほどになってきました。 今...

  • もうすぐ販売終了です。なんとか今年もおいしい黒豆の枝豆をたくさん購入できました ~上八代営農組合 朝来市朝来

    今日2本目の記事です。 丹波篠山で有名な丹波の黒豆ですが、同じクオリティーの黒豆を実は但馬でも頂けます。その解禁日は10月7日。ところが忙しくて買いに行けませんでした。 先の週末。神戸からの帰りにようやくお邪魔することができました。 朝来市の山間の小さな集落にある上八代地区の集会所です。黒豆を販売をされているのはそちらにある団体 上八代営農組合です。 今回もいつも通りのちゃんと選別されたものを購...

  • 朝来と生野の間にある地元で人気の中華料理店で札幌ラーメンを頂きました ~生野飯店 朝来市朝来

    今日は2本立てでアップしますのでよろしくお願いします。 神戸に出張ゴルフでしたが、大雨だったのですぐに帰ることにしました。途中でランチタイム。そこでお邪魔したのが生野の高速出口を出てすぐにある中華料理店 生野飯店です。 大雨でしたがちゃんと開いていました。ありがたいです。 大雨なのと、12時少し前だったのでお客さんが全くおられませんでした。せっかくなので店内の全体を撮影させていただきました。でも...

  • 函館の100万ドルの夜景と夜の歴史散策をしました ~函館山展望台&洋館巡り ~北海道函館市

    函館に来たら夜景が見たいところです。皆さんならば夕食前に行きますか? でも、函館は夕食前でも大丈夫です。関西の人たちにはわかりづらいと思いますが、北海道は日没が関西よりも約1時間早いので、惣兵衛的には夕食前がおススメなのです。関東に長く住んでいるとわかりますが、冬は東京でも午後4時には薄暗くなるのです。 一般的には函館山ロープウェイで函館山展望台に上るのが一般的なのですが、地元の方にお聞きすると...

  • 函館の繁栄の歴史を残す美しい赤レンガ倉庫群でお買い物 ~金森赤レンガ倉庫 北海道函館市

    函館には観光すべきところがたくさんありますが、まず最初に選んだのが金森赤レンガ倉庫(かねもりあかれんがそうこ)です。 湾岸沿いのブロックが敷き詰められた道路沿いに赤レンガの大きな倉庫が並んでいます。 この倉庫群ができた由来ですが、明治の初期に大分県出身の実業家渡邊熊四郎が長崎から函館に本拠を移し、戊辰戦争の戦いぶりからこれからは洋服の時代だと、金森洋物店を開業しました。商売が拡大するに従い倉庫が...

  • 函館市民がマックよりも愛するご当地ハンバーガーを頂きました ~ラッキーピエロ マリーナ末広店 北海道函館市

    週末はしばらくは函館旅行記です。 函館空港に着いたらお昼ご飯を頂くことにしました。空港にもレストランがありますが、数軒しかないので街でいただくことにしました。 公共バスに揺られて函館駅に向かいます。所要時間は約20分程度です。 ホテルに荷物を置かせてもらってタクシーで移動します。 函館のベイエリアにある金森赤レンガ倉庫です。 とてもきれいです。北海道には小樽や釧路にもレンガ倉庫群があります。それ...

  • 手ごろな値段でしたが、おいしく楽しい宴席を用意してくださいました ~お食事処 石立屋 日高町

    兵庫県知事選挙が始まりましたね。その選挙ポスターを貼る看板です。 始めは10人晴れる程度だったのですが、とある党が東京都知事選と同じく公募者を公募するというので、さらに追加されて24人分のデカいものになりました。 でも、結局公募は止め・・・。始めの10人で十分になりました。この看板は神戸市だけでも2,527カ所ですから、兵庫県全体ではすごい数になります。すごい税金の無駄・・・。困ったものです。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、但馬屋惣兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
但馬屋惣兵衛さん
ブログタイトル
それゆけ但馬屋惣兵衛
フォロー
それゆけ但馬屋惣兵衛

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用