6/28のドライブの続きです。加太にある砲台跡を見に来ました。明治時代の要塞跡でレンガ造りの弾薬庫などが残っています。友ヶ島が見えています。こちらは休暇村紀州加太から見た加太港方面道の駅 とっとパーク小島 大阪府岬町の海釣り公園に寄って行きました。海釣り公園
ランドナーとかスポルティーフとかクロモリロードとかレトロな自転車大好きです! ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録
がんサバイバーで筋肉が付きにくく 一般の人よりかなり体力が有りません。 ゆるーくゆるゆる自転車で走っています。 ときどきミニスカでサイクリングしてドキドキしている変態サイクリストです。
この前のGWのおはなしの続きで5月5日はキャンプ場から走って山田牧場まで行く事にしました。ランドナーのカンティブレーキのバネの調整をしてはります。バネの強さでブレーキレバーの戻り具合をいい感じに加減できるのです。調整がでけたようなので、ほな、行きまひょかー。
こないだ載せたワンダーフォーゲルランドナーの続きでおます。後の変速機、むかし使ってたカンパニョーロのバレンチノにしようと思もとったんですがキャパシティー的にどうなのかな?って思い↑これまたレトロなサンツアーのVGTラックスにしたろか思てます。それからフロ
少し前の事です。雨でサイクリングに行けないので自宅の天井収納庫と自分の部屋を大胆に整理しました。いらん物が有り過ぎてごちゃごちゃに詰まっていたのでここいらでいっぺん整理しようと思ったのです。片付けていたら嫁はんも介入してきて「いらんもんはみんなほってやー
先日の夜、いつものようにパソコンでインターネットを見ようとしたら何やら繋がらないと言うエラーが出てしまいました。どうやらモデムが機能していないらしく、しゃーないので携帯スマホの方でネットに乗っている対処方法を試みましたがやはり繋がりませんでした。どうやら
ゆるゆるサイクリングクラブの仲間内でミニベロばかり集まってミニベロでポタリングに行こう!って趣旨で募集しているのですが「よっしゃ!ほんなら、私も一緒に走ったるわ!」って言うてくれはるご都合の良い方が居られましたらぜひともよろしくおねがいします。「河内長野
うっとこに眠ったままに成ってたフレームをもう一度組み立ててランドナーにしてみようと思います。ワンダーフォーゲルというブランドのランドナーで大阪の城東輪業という会社が出していた銘柄です。材質はハイテンション鋼でクロモリに比べると少し重いのですが乗ってしまえ
行き止まりの笹ヶ峰でお昼を食べてゆっくりして下ることにしました。後で分かったのですがなんと、なんと、積雪のためこの先の「乙見山峠」への林道は7月の中旬くらいまで通れ無いそうです(@_@)引き返す途中、またまたお猿さんの大群が居ました。写真では分かりにくいですが
通勤に使っている丸石の軽快車(ままちゃりとも言う)のタイヤが摩耗してバースト寸前になっていたので交換しました。ふつう、自転車を趣味にしている人ならもっと早く交換するのでしょうけどずぼらな私はタイヤがずるずるに減っているのを知りながら交換するのが面倒くさくて
敷島自転車のミキストの方も組み立てました。kobaさんがシートピラーをわざわざ届けてくれはりました。いつもありがとうございます。お忙しいのにえらいどうもすみませんですm(__)m一本ピラーですので手持ちのヤグラ金具を使いました。サドルは新品未使用で温存していたブル
ミキスト自転車アイボリー色のゼファーをとりあえず形にしてみました。でも、乗ってみるとやはりシートピラーが伸ばせませんので私には小さくて乗りにくい感じでした。それは分かっていた事ですのでしかたが無いのですがやはりちょい乗りにしか使えないとあきらめました。そ
2025年5月4日のサイクリングの続きです。ものすごく濃い霧の中を上って行きました。直ぐ近くがうっすらとしか見えませんでした。雪解けの路肩からはふきのとうがびっしり生えていました。見えない。見にくい。ひどい霧です。我々は霧の中ですがようするに雲の中なのでしょう
もう一台のアイボリー系の白いミキストフレームは東京サイクリングセンターZEPHYR ゼファー ミキストという銘柄で私の憧れの自転車でした。ニューサイクリングという自転車雑誌に毎号おしゃれな自転車の広告を出しておられいつもよだれを流して見ておりました。このフレーム
白のミキストフレームを組み立てようとしてますがなんやかんやと悩んでしもてなかなか前に進みません。この真っ白なフレームの方は敷島自転車という大阪のメーカーのフレームの様です。フレームに敷島自転車のステッカーが貼ってありましたのでたぶんまちがいないと思います
2025年 5月4日信州ゆるキャン△&サイクリングの二日目の朝は寒いのとおしっこで早朝の5時に目覚めました。今回は私のいつものダンロップテントにDeGucciさんとHさんに寝てもらってタックさんはご自分のソロ用テントで私は車中泊で寝ました。朝方は0℃近い寒さで寝袋を頭か
渋峠でゆっくりしたあと横手山のちかくでお昼の休憩をしました。山々を眺めながらお弁当を食べました。下りは寒いのでみんな持ってきた服を着こみました。↑Hさんのモンベルのクロスバイク。グラベルバイク的なクロスバイクで他の3人の旧式ランドナーとは全く違ういまどきの
うっとこにまだ組んでいないミキスト自転車のフレームが2本あります。組まずに置いてるだけでしたのでそろそろ作らないと私の人生があと残り少ないというのに乗る間が無くなってしまいます。ミキストというのは女性用のフレームの形状でチューブが斜めになっているのは跨ぎや
2025年5月3日の渋峠行きの続きです。だいぶ上がって来てますね。↑標高2000m地点。あともう少し頑張りましょう。ついに横手山ドライブインまで登って来ました\(^o^)/むっちゃいい眺めです!そしてとうとう渋峠に着きました。おつかれさまでした~群馬県側は雪崩のために道
高校生の時にタバコを初めて吸うてそのときは同級生のタバコ屋のせがれと仲が良くてその悪友?のお家で吸いました。初めて吸った時、「おぇーーっ!」ってむせたのを憶えています。それ以来、高校生なのにパチンコ屋に行ってはタバコをぼこぼこ吸っていましたし喫茶店へ行っ
ゆるゆるサイクリングクラブのキャンプ好きのお仲間4人でこのゴールデンウィークは信州に遊びに行っていました。5/2の晩にまずDeGucciさんを迎えに行き、その次に大阪市内のタックさんちに迎えに行きその次に滋賀県彦根市のHさんちに迎えに行きました。文章で書くとどうって
この連休は信州にお友達4人と遊びに行っていたのですがステップワゴン・スパーダ君が大活躍してくれました。一台のクルマに自転車4台とキャンプ道具満載して行ったのです。これまでにもキャンピング装備の自転車4台積んで行った事は有りましたが今回はそれに加えて大型のテー
GWは信州に遊びに行っていました。このまえ高知県のご当地パンを載せましたのでその流れで長野県の牛乳パンをアップしときます。アニメのコナンとのコラボの牛乳パン劇場用コナンのアニメの舞台が長野県でセブンイレブン限定商品だそうです。ヤマザキの牛乳入りパンどちらも
冬に吉野山に雪の中をツーリングしたときに下り坂でブレーキが効きにくくてもういい加減にブレーキのゴムを交換しやんとあかんなぁと思っていたのですが横着な性格でずるずるとそのままになっていました。いや、自転車屋さんへ何軒か行って「カンティブレーキのシューは有り
嫁さんと娘と孫娘の3人が四国をドライブ旅行して来ましてわたしに高知県のご当地パンを買って来てくれました。↑ひとつは帽子パンで帽子の形をしている味付けパンです。素朴な甘みで美味しいです。↑こちらはニコニコパンパンの生地は黒糖パンでできていまして真ん中に白いク
2025年4月28日キャンプの夜はおおむね良く眠れました。普段から早起きな私は5時前に起きました。朝食は袋ラーメンをたべました。こういう所で食べると異様に美味しいです。F-1を見に行ったときの鈴鹿サーキットのステッカーこの日、本当なら峠越えをしてもう一泊キャンプをす
2025年4月27日に行ったサイクルキャンピングのおはなしの続きです。出屋敷峠を下って行きました。↑国道168号線と合流しました。↑下って来た県道732号線ここからさらに下って大塔村坂本の天ノ川に出ました。新しいトンネルができていました。とうとう天川村までやって来まし
「ブログリーダー」を活用して、だいちゃんさんをフォローしませんか?
6/28のドライブの続きです。加太にある砲台跡を見に来ました。明治時代の要塞跡でレンガ造りの弾薬庫などが残っています。友ヶ島が見えています。こちらは休暇村紀州加太から見た加太港方面道の駅 とっとパーク小島 大阪府岬町の海釣り公園に寄って行きました。海釣り公園
自転車の記事では有りません。めちゃ久しぶりに嫁さんとドライブに行った記事です。道の駅 みさき 夢灯台に寄ってから加太の方に向かいました。加太の方に有る「和歌山市森林公園」という公園に紫陽花を見に来ました。紫陽花は大きめのものが多く思ったよりたくさん咲いて
峠越えして伊賀側のクルマを置いてある公園までもどることにしました。瀬戸林道 開通記念の碑どうやらてっぺんまで来たみたいです。かなりきつい峠道でした。さあ!下りましょう!!かなり長い下り坂でした。「高良城橋」(こおろぎばし)という所に下って来ました。小雨が降
長野隧道の伊勢側にも行ってみることにしました。↑平成のトンネル2008年に作られた新長野トンネルまずこのトンネルが難関でした。長さがおよそ2kmも有って歩道は狭くて自転車では困難なので車道を走らないといけません。と言っても車道もそんなに広くは無いのでかなり怖いん
まる の青いパッケージです。夏らしく涼しげなきれいなデザインですね♬ちめたくして飲むと美味しいみたいなので手っ取り早く、グラスに氷を入れてお酒を飲みました。夏場にぴったりな美味しさです。まる の赤いパッケージと同じお値段で販売していました。なので良心的な
三重県の長野トンネル方面に上って行きました。長野トンネルの手前から分岐して旧トンネルに上がって行きました。じつはこの旧長野隧道へは去年の12月末に単独で行ったのですがそのときもすみれのかっこで行きまして、真冬というのにミニスカートで行き、めちゃんこ寒すぎて
やっと備蓄米を買う事がでけました。ニュースで備蓄米の事を言うてたのにぜんぜん近くのスーパーとかのお店に売ってなくていつになったら回って来るんだろうと言うてたんですがたまたま嫁さんと夕方に買い物に行ったらスーパー万代に5kgが1980円で(税込みだと2000円ちょいし
6/9余野公園でキャンプして朝を迎えました。キャンプ場ではいつも超早起きしてしまいます(笑)。朝食を食べてテントを撤収して本日のサイクリングに向かいます。cancanさんはまたこれから奈良県のご自宅まで走って戻られるのでここでお別れです。ほな、気ぃつけて~。すげー!
6/8青土ダム青土ダムでゆっくりしましてそろそろキャンプ場へ向かわなければと焦って来ました。途中のお昼で雨宿りしていて予定時間より遅めになっていたのです。時間的に急がねば!と思い、普段よりペースを上げて走りました。新名神高速道路をくぐりました。↑途中で、国道
6/8 甲賀ツーリングのお話の続きです。甲賀の町でお弁当を買って行き静かな神社でお昼にしました。大阪ではなかなかゲットすることができない「サラダパン」を買って食べました。マヨネーズと細かくみじん切りにしたたくあんが挟んであるシンプルなパンですが異様に美味しく
2025年6月8日の土曜日DeGucciさんとタックさんを早朝にクルマで迎えに行き伊賀と甲賀の境い目らへんにある余野公園に向かいました。キャンプ場を予約していたのでまずテントを設営しました。今回は初めてタープを導入しました。5月のGWの信州キャンプの時にも持って行ってい
ランドナー&スポルティーフオフの記事の続きです。高取町でもゆっくりしました。自転車談義が続くのですがきりがおませんので「ほな、ぼちぼち行きましょか~」次は明日香村へ向かいました。あすか村へそして橿原市まで来ました。橿原市の出発地点に戻って来ました。お疲れ様
ランドナー&スポルティーフオフの記事の続きです。椿橋で休憩していよいよメインの壺阪峠へ向かいました。↑このあたりの家のあいだの細い道を抜けて行くとこらへんで先頭を行くDeGucciさんが道を間違えて集団が分断してしまいましたがまあ遠回りになるだけで後で合流できる
ランドナー&スポルティーフオフの記事の続きです。み↑最後に私のTOEI 700C※いつもありがとうございます。にほんブログ村
6/1 のランドナー&スポルティーフオフの記事の続きです。(お仲間の写真も使わせて頂いております)吉野口駅からまた走り出しました。薬水に着きました。↑梅干を干しておられます。みんなの自転車を並べてみました♬薬水拱橋レンガ積みの2連アーチ橋「くすりみずきょうきょう
2025年6月1日 日曜日「ランドナーとスポルティーフ」だけで集まってオフ会サイクリングをやりませんかとブログでお誘いしていたらUGの兄♭♭♭さん率いるRRCBが合同でやってくれはる事になりまして柏原市市役所に午前7時に集まりました。(画像はゆるゆるのお仲間の写真も使
5/31の奈良基地祭の記事の続きです。【画像はゆるゆるのお仲間のお写真を使わせて頂いております。】救難用ヘリコプターを見に行きました。隊員の方が詳しく説明をして下さって質問にも丁寧に答えて下さいました。石川県の小松基地から飛んで来はったんですがたったの50分で
2025年5月31日の土曜日仕事の予定が急きょ予定が変わり有給でやすみになったので奈良基地祭を見にサイクリングに行こうと思ってゆるゆるのみんなに声をかけたところ参加者はO原さん、K絵さん、Mじさん、やっさんさん、まーてぃんさん、H川さん、Pマリオさん、N川さん、DeGucc
先日キャンプしてサイクリングに行って来たのですがそのさいにブユという吸血昆虫に噛まれてしまいました。土曜日曜と走り、すみれの格好をして走りました。そのためミニスカートでしたのでふとももを4か所も噛まれてしまったのです。走っている間ではなく休憩中に噛まれるの
八尾市サイクリング大会のお話の続きです。大阪市の造幣局のところにある造幣博物館を見学さしてもらいました。記念コインとかいろいろ見せてもらいました。先ほど私たちが入館するときに表でたくさんの行列はどうやらここのミントショップというお店に大阪関西万博の記念コ
2024年6月8日 土曜日ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのお友達でサイクリングした後、キャンプで遊んできました。早朝にステップワゴンで大阪市内のタックさん宅に迎えに行き、その次に奈良県のcancanさん宅に迎えに行き、三重県の伊賀方面へ向かいました。集合場所
シクロジャンブルの実行委員様からのお知らせで秋のシクロジャンブルの開催が決まったそうです。以下、コピペです。2024.7.12024年秋期 服部緑地内「東中央広場」でシクロジャンブル開催第48回シクロジャンブル 秋期 2024年11月23日(土・祝)開催日程・開催場所のお知ら
伊賀と甲賀にサイクリングに行ったときに買おてきたお酒です。忍者の里なので服部半蔵の半蔵なのだと思います。特別純米酒でとても美味しいです。ハットリくんとかそういえば昔はたくさん忍者漫画とか忍者もののドラマや映画が有りましたねー。サスケとかカムイ外伝とか忍術
先日、嫁さんの誕生日のお祝いと娘の退職祝い?を兼ねて大阪の難波の町に家族4人でカニを食べに行って来ました。娘は結婚と出産の為に今までやって来た職場を離れ遠くで暮らすことに成るので家族のお別れ会的な食事でした。私はほとんど電車に乗らない生活なのでじつに久しぶ
ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットの近々のかるーーいポタリングのお知らせです。7月21日 大阪府柏原市市役所 午前8時待ち合わせで奈良県の川西町の太子道と油掛け地蔵へ行く軽いかるーいゆるポタです。さいきんどんどんどんどん参加人数が少なくなりご一緒して下さ
TOEI×東栄町Rideの二日目のお話です。2024年6月2日。この日は天気予報で午前中から雨と言うてましたので朝のうちにサイクリングしておこうと言うことになり早起きできる人だけ集まって早朝サイクリングしてきました。午前4時に目をさまし、5時には準備完了して集まりました
TOEI×東栄町Ride!の夜の部の自転車鑑賞会の個別写真です。関東の方からキャンピング車で走っておみえになりました!サドルバッグわたしも大好きです。東叡の社長さんの自転車↑いまどきの部品で組んでおられます。フロントフォークはカーボンだそうです。リヤのキャリアが
晩御飯を食べた後はTOEI自転車の鑑賞会を楽しみました。みなさんの素晴らしいTOEIが並べられてウハウハしてしまいます。続く。。。※いつもありがとうございます。にほんブログ村
2024年6月1日今年もまた愛知県の東栄町で開催されたTOEI×東栄町Ride!という催しに参加さしてもろて来ました。オーダーメイド自転車の東叡社のTOEIと同じ発音の東栄町を掛け合わせたTOEIファンが集まる楽しいイベントなんです。早朝にお友達のNくんとタックさんを迎えに行き
HONDAのステップワゴンスパーダというクルマに乗っているのですがこれがなかなかサイクリングに向いているので書かせてもろときます。以前乗っていたのもスパーダで便利なのはわかっていましたが。。。先日、淡路島にサイクルキャンピングに行ったのですがその時も大活躍しま
こないだ淡路島でキャンプしたんでっけどその時、買おたお酒です。高知県のお酒の様でコンビニで売っていました。地方へ旅するとコンビニで大阪では買えないお酒が買えるのでおもろいです。美味しかったのですがキャンプでは疲れていたのと寝んと、運転して来て眠ぶたかった
2024年5月25日 日曜日ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランで紀見峠周辺の棚田を見に行くサイクリングに行って来ました。今回は11人で走って行きました。三日市でお弁当を買って行きました。石川リバーサイドサイクルライン、高野街道、トトロ街道を南下して
6/23に予定していた大阪市内の渡船巡りのポタリングは天気予報が雨のために中止いたします。だがしかし、6/22土曜日の水越峠のサイクリングは天気予報では夕方から雨が降るとの予報ですので予定通り実施しようと思います。柏原市役所8時まちあわせです。7/6のアワイチは今の
2024年5月18日の土曜日ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランで河内長野市へ走って来ました。今回初参加でサイクリングもまったくの初心者女性さんがお試しに参加してくれはることになりまして、その方はまだ自転車をお持ちで有りませんでしたのでうちの貸し出
2024年5月12日 土曜日新しくゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのお仲間に加わって下さった女性を歓迎し明日香村を軽いポタリングして楽しんできました。八尾市内で新規参加女性と待ち合わせしてアッシー君役の私と奈良県の橿原市へ向かいました。橿原市の集合場所で挨
5/6甲州・信州ランドナーツーリングの最終日増冨温泉を出てクルマで甲斐小泉方面へ行き武田信玄が軍用道路に使っていたと言われている信玄の棒道という道をサイクリングしました。この日はお昼から雨が降ると言う事で午前中だけ少し走って大阪へ戻ることにしました。南アルプ
この連休は淡路島にキャンプに行っていたのですが帰宅したら机の上に父の日のプレゼントのお酒が置いてありました。日ごろから日本酒が好きと言っていたので娘が買ってくれたそうです。ありがとう。美味しく頂きますね。にほんブログ村
5/5のサイクリング記事の続きです。清里でソフトクリームを食べたあと、清里から山梨県へ抜ける高須林道と言う道を目指しました。南アルプスがきれいに見えていました。八ヶ岳と南アルプスと。素晴らしい眺めの道です。クリスタルライン 高須林道への標識が有りました。高
不幸は突然やって来る。朝、仕事場で機械の準備をしていてしゃがんていた姿勢から立ち上がろうとした瞬間、すぐ横に出ていた鉄棒で右目の横を打ってしまいました。(>_<)あまりの激痛にしばらくうずくまっていました。少しして、顔を触ってみたら目ぇの横がタンコブみたいに盛
テレビやラジオのニュースでいっきに暑くなってきて日本の某所では35℃の猛暑日の暑さに成りましたと言うてはりましたが私の仕事場ではすでに36.5℃ですがそれが何か?って感じです。毎年この季節になるとまた暑い季節がやって来たのかーってあきらめの気持ちに成ります。真