ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
志賀高原山田牧場ヒルクライムポタ
この前のGWのおはなしの続きで5月5日はキャンプ場から走って山田牧場まで行く事にしました。ランドナーのカンティブレーキのバネの調整をしてはります。バネの強さでブレーキレバーの戻り具合をいい感じに加減できるのです。調整がでけたようなので、ほな、行きまひょかー。
2025/05/31 06:04
ワンゲルランドナー再生計画
こないだ載せたワンダーフォーゲルランドナーの続きでおます。後の変速機、むかし使ってたカンパニョーロのバレンチノにしようと思もとったんですがキャパシティー的にどうなのかな?って思い↑これまたレトロなサンツアーのVGTラックスにしたろか思てます。それからフロ
2025/05/31 04:51
悲しい別れ
少し前の事です。雨でサイクリングに行けないので自宅の天井収納庫と自分の部屋を大胆に整理しました。いらん物が有り過ぎてごちゃごちゃに詰まっていたのでここいらでいっぺん整理しようと思ったのです。片付けていたら嫁はんも介入してきて「いらんもんはみんなほってやー
2025/05/31 02:58
インターネットに繋がりませんでした。
先日の夜、いつものようにパソコンでインターネットを見ようとしたら何やら繋がらないと言うエラーが出てしまいました。どうやらモデムが機能していないらしく、しゃーないので携帯スマホの方でネットに乗っている対処方法を試みましたがやはり繋がりませんでした。どうやら
2025/05/30 23:05
6/22 ミニベロオフのお知らせ
ゆるゆるサイクリングクラブの仲間内でミニベロばかり集まってミニベロでポタリングに行こう!って趣旨で募集しているのですが「よっしゃ!ほんなら、私も一緒に走ったるわ!」って言うてくれはるご都合の良い方が居られましたらぜひともよろしくおねがいします。「河内長野
2025/05/23 05:29
ワンダーフォーゲルランドナー再生計画
うっとこに眠ったままに成ってたフレームをもう一度組み立ててランドナーにしてみようと思います。ワンダーフォーゲルというブランドのランドナーで大阪の城東輪業という会社が出していた銘柄です。材質はハイテンション鋼でクロモリに比べると少し重いのですが乗ってしまえ
2025/05/23 04:26
笹ヶ峰からの下り
行き止まりの笹ヶ峰でお昼を食べてゆっくりして下ることにしました。後で分かったのですがなんと、なんと、積雪のためこの先の「乙見山峠」への林道は7月の中旬くらいまで通れ無いそうです(@_@)引き返す途中、またまたお猿さんの大群が居ました。写真では分かりにくいですが
2025/05/22 06:10
丸石号のタイヤ交換
通勤に使っている丸石の軽快車(ままちゃりとも言う)のタイヤが摩耗してバースト寸前になっていたので交換しました。ふつう、自転車を趣味にしている人ならもっと早く交換するのでしょうけどずぼらな私はタイヤがずるずるに減っているのを知りながら交換するのが面倒くさくて
2025/05/21 06:10
変態ミキスト組みあがり
敷島自転車のミキストの方も組み立てました。kobaさんがシートピラーをわざわざ届けてくれはりました。いつもありがとうございます。お忙しいのにえらいどうもすみませんですm(__)m一本ピラーですので手持ちのヤグラ金具を使いました。サドルは新品未使用で温存していたブル
2025/05/20 05:51
ゼファーミキスト仮組み
ミキスト自転車アイボリー色のゼファーをとりあえず形にしてみました。でも、乗ってみるとやはりシートピラーが伸ばせませんので私には小さくて乗りにくい感じでした。それは分かっていた事ですのでしかたが無いのですがやはりちょい乗りにしか使えないとあきらめました。そ
2025/05/20 05:13
行き止まり。ゆきどまり。「笹ヶ峰」
2025年5月4日のサイクリングの続きです。ものすごく濃い霧の中を上って行きました。直ぐ近くがうっすらとしか見えませんでした。雪解けの路肩からはふきのとうがびっしり生えていました。見えない。見にくい。ひどい霧です。我々は霧の中ですがようするに雲の中なのでしょう
2025/05/20 04:47
東京サイクリングセンターZEPHYR ゼファー ミキスト
もう一台のアイボリー系の白いミキストフレームは東京サイクリングセンターZEPHYR ゼファー ミキストという銘柄で私の憧れの自転車でした。ニューサイクリングという自転車雑誌に毎号おしゃれな自転車の広告を出しておられいつもよだれを流して見ておりました。このフレーム
2025/05/16 03:52
〇〇タマに驚いた!!
白のミキストフレームを組み立てようとしてますがなんやかんやと悩んでしもてなかなか前に進みません。この真っ白なフレームの方は敷島自転車という大阪のメーカーのフレームの様です。フレームに敷島自転車のステッカーが貼ってありましたのでたぶんまちがいないと思います
2025/05/16 03:19
濃霧の新潟県妙高市を行く
2025年 5月4日信州ゆるキャン△&サイクリングの二日目の朝は寒いのとおしっこで早朝の5時に目覚めました。今回は私のいつものダンロップテントにDeGucciさんとHさんに寝てもらってタックさんはご自分のソロ用テントで私は車中泊で寝ました。朝方は0℃近い寒さで寝袋を頭か
2025/05/14 06:13
渋峠~子安温泉へ
渋峠でゆっくりしたあと横手山のちかくでお昼の休憩をしました。山々を眺めながらお弁当を食べました。下りは寒いのでみんな持ってきた服を着こみました。↑Hさんのモンベルのクロスバイク。グラベルバイク的なクロスバイクで他の3人の旧式ランドナーとは全く違ういまどきの
2025/05/13 06:04
ミキスト自転車を作ろう♪
うっとこにまだ組んでいないミキスト自転車のフレームが2本あります。組まずに置いてるだけでしたのでそろそろ作らないと私の人生があと残り少ないというのに乗る間が無くなってしまいます。ミキストというのは女性用のフレームの形状でチューブが斜めになっているのは跨ぎや
2025/05/11 04:45
国道最高地点の渋峠
2025年5月3日の渋峠行きの続きです。だいぶ上がって来てますね。↑標高2000m地点。あともう少し頑張りましょう。ついに横手山ドライブインまで登って来ました\(^o^)/むっちゃいい眺めです!そしてとうとう渋峠に着きました。おつかれさまでした~群馬県側は雪崩のために道
2025/05/11 04:11
喫煙サイクリストは是か非か
高校生の時にタバコを初めて吸うてそのときは同級生のタバコ屋のせがれと仲が良くてその悪友?のお家で吸いました。初めて吸った時、「おぇーーっ!」ってむせたのを憶えています。それ以来、高校生なのにパチンコ屋に行ってはタバコをぼこぼこ吸っていましたし喫茶店へ行っ
2025/05/10 06:08
雪の回廊・渋峠へ
ゆるゆるサイクリングクラブのキャンプ好きのお仲間4人でこのゴールデンウィークは信州に遊びに行っていました。5/2の晩にまずDeGucciさんを迎えに行き、その次に大阪市内のタックさんちに迎えに行きその次に滋賀県彦根市のHさんちに迎えに行きました。文章で書くとどうって
2025/05/10 05:47
ステップワゴン・スパーダ君
この連休は信州にお友達4人と遊びに行っていたのですがステップワゴン・スパーダ君が大活躍してくれました。一台のクルマに自転車4台とキャンプ道具満載して行ったのです。これまでにもキャンピング装備の自転車4台積んで行った事は有りましたが今回はそれに加えて大型のテー
2025/05/09 06:17
長野県のご当地パン「牛乳パン」
GWは信州に遊びに行っていました。このまえ高知県のご当地パンを載せましたのでその流れで長野県の牛乳パンをアップしときます。アニメのコナンとのコラボの牛乳パン劇場用コナンのアニメの舞台が長野県でセブンイレブン限定商品だそうです。ヤマザキの牛乳入りパンどちらも
2025/05/08 06:04
ランドーナーのブレーキシューを替えました。
冬に吉野山に雪の中をツーリングしたときに下り坂でブレーキが効きにくくてもういい加減にブレーキのゴムを交換しやんとあかんなぁと思っていたのですが横着な性格でずるずるとそのままになっていました。いや、自転車屋さんへ何軒か行って「カンティブレーキのシューは有り
2025/05/08 05:44
高知県のご当地パン
嫁さんと娘と孫娘の3人が四国をドライブ旅行して来ましてわたしに高知県のご当地パンを買って来てくれました。↑ひとつは帽子パンで帽子の形をしている味付けパンです。素朴な甘みで美味しいです。↑こちらはニコニコパンパンの生地は黒糖パンでできていまして真ん中に白いク
2025/05/02 06:16
天川村サイクルキャンピングの帰り道
2025年4月28日キャンプの夜はおおむね良く眠れました。普段から早起きな私は5時前に起きました。朝食は袋ラーメンをたべました。こういう所で食べると異様に美味しいです。F-1を見に行ったときの鈴鹿サーキットのステッカーこの日、本当なら峠越えをしてもう一泊キャンプをす
2025/05/02 05:47
天川村サイクルキャンピング
2025年4月27日に行ったサイクルキャンピングのおはなしの続きです。出屋敷峠を下って行きました。↑国道168号線と合流しました。↑下って来た県道732号線ここからさらに下って大塔村坂本の天ノ川に出ました。新しいトンネルができていました。とうとう天川村までやって来まし
2025/05/01 01:56
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、だいちゃんさんをフォローしませんか?