この連休は信州にお友達4人と遊びに行っていたのですがステップワゴン・スパーダ君が大活躍してくれました。一台のクルマに自転車4台とキャンプ道具満載して行ったのです。これまでにもキャンピング装備の自転車4台積んで行った事は有りましたが今回はそれに加えて大型のテー
ウールの古いサイクルジャージとクロモリ自転車大好きです! ゆるゆるサイクリングクラブで遊んでいます。
がんサバイバーで筋肉が付きにくく 一般の人よりかなり体力が有りません。 ゆるーくゆるゆる自転車で走っています。 ときどきミニスカでサイクリングしてドキドキしている変態サイクリストです。
「ブログリーダー」を活用して、だいちゃんさんをフォローしませんか?
この連休は信州にお友達4人と遊びに行っていたのですがステップワゴン・スパーダ君が大活躍してくれました。一台のクルマに自転車4台とキャンプ道具満載して行ったのです。これまでにもキャンピング装備の自転車4台積んで行った事は有りましたが今回はそれに加えて大型のテー
GWは信州に遊びに行っていました。このまえ高知県のご当地パンを載せましたのでその流れで長野県の牛乳パンをアップしときます。アニメのコナンとのコラボの牛乳パン劇場用コナンのアニメの舞台が長野県でセブンイレブン限定商品だそうです。ヤマザキの牛乳入りパンどちらも
冬に吉野山に雪の中をツーリングしたときに下り坂でブレーキが効きにくくてもういい加減にブレーキのゴムを交換しやんとあかんなぁと思っていたのですが横着な性格でずるずるとそのままになっていました。いや、自転車屋さんへ何軒か行って「カンティブレーキのシューは有り
嫁さんと娘と孫娘の3人が四国をドライブ旅行して来ましてわたしに高知県のご当地パンを買って来てくれました。↑ひとつは帽子パンで帽子の形をしている味付けパンです。素朴な甘みで美味しいです。↑こちらはニコニコパンパンの生地は黒糖パンでできていまして真ん中に白いク
2025年4月28日キャンプの夜はおおむね良く眠れました。普段から早起きな私は5時前に起きました。朝食は袋ラーメンをたべました。こういう所で食べると異様に美味しいです。F-1を見に行ったときの鈴鹿サーキットのステッカーこの日、本当なら峠越えをしてもう一泊キャンプをす
2025年4月27日に行ったサイクルキャンピングのおはなしの続きです。出屋敷峠を下って行きました。↑国道168号線と合流しました。↑下って来た県道732号線ここからさらに下って大塔村坂本の天ノ川に出ました。新しいトンネルができていました。とうとう天川村までやって来まし
2025年4月27日 の日曜日に天川村へ行ったおはなしの続きです。紀見峠から和歌山県側に下って行きます。橋本の町までずっと下りです。去年、ゆるゆるサイクリングクラブのみんなと行った紀見峠の棚田の所へ行く分岐で止まっていたら地元の人が話しかけて下さいました。紀見峠
2025年4月27日 日曜日ゆるゆるサイクリングクラブのキャンピング好きのタックさんとケンさんと私の3人で奈良県天川村に自転車でキャンプに行って来ました。京都府にお住いのケンさんがうっとこにクルマを停めておき、2人で柏原市市役所へ向かいました。7時30分待ち合わせて
私のゴールデンウィークは4月の27~29と5月の3~6の前半と後半に分かれるんですがキャンプ三昧で遊びに行く予定です。明日からの4/27~29は自転車にキャンプ道具を積んで走るサイクルキャンピングです。ほんで今日はその準備をしていました。↑最初このスタイルで行こうと思
娘と孫(女の子)がGWで帰省中で今日は久しぶりにサイクリングには行かず孫と遊んだりキャンプの準備をしてたりテレビで映画を見たりのんびりゆっくり過ごしました。孫は前に来た時はまだ首がすわっていない頃でしたが今ではうつ伏せになって自分の力で転がったりのけぞったり
葛井寺と書いて「ふじいでら」と読みます。藤井寺市にあるお寺で「藤の花」がちょうど見ごろです。私らは少し前の4/19にミニ行って来ました。前回upした浅香山のツツジの記事の続きであります。ラーメンを食べた後、大和川リバーサイドサイクルラインを引き返す形で藤井寺市
2025年4/26さいきんでは自転車を捨てるのも八尾市の場合、事前に粗大ごみの回収の予約が必要でしかーも、手数料400円するらしいのです。せやけど、廃品回収業者のチラシが入っていたのでそれでしたらお金がかからんみたいなので不用の自転車をいっきに2台処分することにしま
2025年4月19日の土曜日ゆるゆるサイクリングクラブのお仲間と堺市の浅香山へ躑躅(ツツジ)の花を実に行って来ました。いつもの柏原市に行くと自転車の超ベテランのKさんが朝早くから来ておられ自転車を見してもらうとかなりレトロな凝ったお散歩自転車でした。私が乗って来た
このまえ、左手が橈骨神経麻痺(とうこつ)という症状で動かなくなり、微妙に完全には治りきっていなかったのですが一昨日の昼過ぎぐらいから原因不明の痛みが出て来ました。前の橈骨神経麻痺の箇所とほとんど同じ部位なのですが症状が違っていて、こんどのは何かにぶつけたよ
ゆるゆるサイクリングクラブのサイクリングのお誘いです。「ゆるゆるランドナー&スポルティーフオフ」と言うのんをやりませんか?って言うてるんですが例によってあんまし人が集まりません。「よっしゃ!ほんなら一緒に走ったろうやないか」って言うてくれはる心優しい方が居
余呉湖からの帰り道余呉湖をぐるっと一周周って来ました。来た道を引き返し奥琵琶湖のマキノへ戻りましょう。途中で長浜方面に行く皆さんとお別れしました。お気をつけてー!クルマで来た4名で走って戻りました。帰りも道の駅に寄りましたが来た時と違って、この時間はサイク
2025年4月12日に奥琵琶湖へ行った記事の続きです。峠のトンネルを抜けました。峠を下って余呉湖を目指しました。ミニスカサイクリングは気持ちいい~♪遠くの方に桜の塊が見えて来ました。ここもすごーい!余呉湖に到着しました。観光客がたくさん来てはりましたが開き直って
2025年4月12日 土曜日朝からのJR不審物事件で大幅に出発が遅くなってしまいましたがみんな無事に揃い、輪行して来たロードバイクの組み立ても終えて11時にマキノ駅を出発しました。輪行して来たお仲間↑ほな、行きまひょか~↑地元、滋賀県のお二人が案内してくれはりました
2025年4月12日の土曜日ゆるゆるのお仲間で琵琶湖の北の方にある海津大崎と言う桜で有名なところをお花見サイクリングに行こうと言う事に成り早朝6時に集まってスパーダ君に3人乗って向かいました。時間を早めに出て余裕が有ったので高速道路のパーキングエリアで途中で休憩し
鋼鉄自転車片倉シルクでお花見に行ったおはなしの続きです。午後からは大和高田方面に向かいました。高田川の千本桜の周辺はものすごい人で、公園に近づくのはあきらめました。コンビニで休憩し高田川を北上しました。川沿いにずーっと満開の桜並木です。このあと、まだまだ
ビワイチのお話の続きです。琵琶湖の北側の端っこの折り返しのあたりまでやって来ました。道の駅でお昼の休憩。暫く行くとわたしとおんなじ乾さんという方がやっておられる日本何週というライダーハウスが有りました。いっぱいステッカーが貼ってありました。桜の名所 海津
2024年3月30日ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのお仲間と琵琶湖一周してきました。早朝の6時に守山市で待ち合わせして走り出しました。まずはビワイチのモニュメントを見に行きました。ビワイチは何度かまわった事がありましたがすみれの格好で走っておきたかったの
Facebookの木津川サイクリング俱楽部の催しの青谷梅林に行くサイクリングに参加さしてもろて来ました。2024年3月10日お友達のK野さんとふたりで木津川を目指して自宅から走って行きました。法隆寺を通って。。サイクリングロードを走って奈良市に着き奈良市から歌姫街道で木
2024年3月3日の日曜日ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランで奈良県高取町の町家のひな巡りを見に行って来ました。毎年訪れていたのですが高取町のひな祭りのこの催しが今年で最期になってしまうというので最期ぐらいちゃんと見に行こうと思って自宅から全部
お昼を食べてから福寿草を目指してまた走り出しました。いよいよ福寿草の咲いている山の上をめざして登ります。福寿草のところまでスーパー激坂の登りでめっちゃしんどいです。ここからもう少し登ります。自転車を停めて歩いて福寿草を見に行きました。福寿草の咲いている所
2024年 3月2日の土曜日ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランのお仲間で奈良県五條市西吉野村の福寿草を見にサイクリングに行って来ました。朝の7時に柏原市市役所に待ち合わせして出発、途中で奈良のメンバーと合流し8名で走って来ました。道の駅當麻でYさん
ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランのお知らせです。2024年5月19日の日曜日柏原市市役所に午前8時待ち合わせ、もしくは大和川左岸の大和川公園9時30分待ち合わせ。堺市のシマノ自転車博物館へ行くポタリングです。いまのところ参加者は2人しかいません(;^_^
通勤自転車みどり色の丸石号のサドル交換はやりましたが問題を抱えておりましてそれは何年か前はうちの息子が通学に乗っていたのですがどうやら6段ギヤのうちのトップ側から2段目のギヤばかり使っていたらしく、2段目のギヤだけ極端にとんがって摩耗していて他の5段分はすり
内海大橋を渡って行きます。橋が高い所にかかっているので眺めが良いです。内海大橋を渡って田島に着きました。横島の峠状のところ田島の「やぶ椿と水仙の里」という所に来ました。海の上のお店↑内海大橋を渡って本州側に戻りました。ぬまくま半島の鞆の浦と田島と横島の素
うっとこのステップワゴン スパーダ君の1年目の点検に行って来ました。はやいもので来てからもう1年に成るのですねぇ。私がお世話になってるHONDAのお店です。きょうびは便利になってスマホで燃費とか見れるんです♪やすみの日にしか乗っていないのにしかーも、ほとんどサイ
嫁さんが転倒して骨折して以来、ずっと放置状態だった丸石自転車の軽快車(ママチャリとも言う)をもう捨ててしまうと言うのでほんなら通勤自転車に使うから捨てずに置いといてー。という話になりました。もともとは長男が通学に使っていた自転車を嫁さんが引き継いで買い物用
鞆の浦の古い街並みを走ってお昼ご飯を食べにお店に行きました。お店の裏手の路地に自転車を停めておてび というお店に入りました。近くの海で獲れたお魚の定食を頂きました。たいへん美味しかったです♪鞆の浦のいちばん有名そうな景色の昔の灯台の所に来ました。鳶さん午
2024年2月25日しまなみ海道とゆめしま海道を走った次の日の事です。朝はしとしとと雨が降っていました。天気予報では朝のうちに雨が上がりそうでしたので雨具を着て走り出す事にしました。最初から雨具を着て走り出すのはなんか久しぶりの様な気がします。この日は鞆の浦を走
因島から生口島に戻って来ました。いい感じの古い街並みに入って行きました。しおまち商店街若い年代の観光客がたくさん歩いておられました。↑ずいぶんおしゃれな銭湯が有りました。私たちはこのあとクルマに戻ってしまなみ海道から本州側に移動してゆったりお風呂に入って
朝、会社へ行く前に自転車に空気を入れていたらプッシュー!!っと音がしてバルブのあたりからいっきに空気が抜けてパンクしてしまいました。どうやらバルブの付け根のチューブのゴムの部分が割れてしまった様です。さいきん、この手のパンクが最も多くてチューブの付け根が
ゆめしま海道 弓削島からしまなみ海道の因島にはフェリーで渡りました。↓上弓削港因島に着きました。すごく大きなフェリーを作っておられる造船所大阪~新門司港のフェリーの様です。すげぇ~!でっかい!!ここも船で渡れそう!って思ったら、今日はお休みの日でした。し
お弁当を食べた後、生名島から佐島へ渡りほんでから次の橋を渡って弓削島に渡りました。国立弓削商船高等専門学校弓削島の村の中を走りました弓削島の東側の海が見える所に出て来ました。いい景色です♪すみれの脚上弓削港から、しまなみ海道の因島に渡ります。※いつもあり
4月21日 日曜日雨でサイクリングへ行けませんでしたのでこのまえゆるゆるで行った天理市の中華料理店の陽光さんへ家族みんなでステップワゴンに乗ってお昼ご飯を食べに行って来ました。安くて美味しくてボリューム満点でみんなお腹いっぱいに成りました。帰ってからこんどは
ちかぢかのクラブランのお知らせです。5月12日の日曜日奈良県橿原市の橿原運動公園大駐車場午前9時30分待ち合わせで明日香村に軽いポタリングに行く新規の女性歓迎ゆるゆるポタリング。5月18日の土曜日大阪府柏原市市役所に午前9時待ち合わせ柏原市~河内長野市へ行くカレー
岩城橋を渡って生名島(いきなじま)に来ました。令和4年3月に完成したこの橋のおかげで簡単に生名島に来ることがでけました♬橋からの下り。海沿いに出て来ました。よこはま~たそがれ~ホテルの小部屋~♬私たちは恵生(えなま)の方角へ進みました。やっぱりランドナーは絵に