ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
旧長野隧道・伊勢側
長野隧道の伊勢側にも行ってみることにしました。↑平成のトンネル2008年に作られた新長野トンネルまずこのトンネルが難関でした。長さがおよそ2kmも有って歩道は狭くて自転車では困難なので車道を走らないといけません。と言っても車道もそんなに広くは無いのでかなり怖いん
2025/06/29 05:09
白鶴 まる 冷酒
まる の青いパッケージです。夏らしく涼しげなきれいなデザインですね♬ちめたくして飲むと美味しいみたいなので手っ取り早く、グラスに氷を入れてお酒を飲みました。夏場にぴったりな美味しさです。まる の赤いパッケージと同じお値段で販売していました。なので良心的な
2025/06/28 06:51
旧長野隧道へ
三重県の長野トンネル方面に上って行きました。長野トンネルの手前から分岐して旧トンネルに上がって行きました。じつはこの旧長野隧道へは去年の12月末に単独で行ったのですがそのときもすみれのかっこで行きまして、真冬というのにミニスカートで行き、めちゃんこ寒すぎて
2025/06/28 06:42
備蓄米
やっと備蓄米を買う事がでけました。ニュースで備蓄米の事を言うてたのにぜんぜん近くのスーパーとかのお店に売ってなくていつになったら回って来るんだろうと言うてたんですがたまたま嫁さんと夕方に買い物に行ったらスーパー万代に5kgが1980円で(税込みだと2000円ちょいし
2025/06/28 05:38
旧長野隧道サイクリング
6/9余野公園でキャンプして朝を迎えました。キャンプ場ではいつも超早起きしてしまいます(笑)。朝食を食べてテントを撤収して本日のサイクリングに向かいます。cancanさんはまたこれから奈良県のご自宅まで走って戻られるのでここでお別れです。ほな、気ぃつけて~。すげー!
2025/06/27 03:10
余野公園キャンプ
6/8青土ダム青土ダムでゆっくりしましてそろそろキャンプ場へ向かわなければと焦って来ました。途中のお昼で雨宿りしていて予定時間より遅めになっていたのです。時間的に急がねば!と思い、普段よりペースを上げて走りました。新名神高速道路をくぐりました。↑途中で、国道
2025/06/25 05:45
青土ダムサイクリング
6/8 甲賀ツーリングのお話の続きです。甲賀の町でお弁当を買って行き静かな神社でお昼にしました。大阪ではなかなかゲットすることができない「サラダパン」を買って食べました。マヨネーズと細かくみじん切りにしたたくあんが挟んであるシンプルなパンですが異様に美味しく
2025/06/25 05:19
甲賀へゆるキャン△ツーリング
2025年6月8日の土曜日DeGucciさんとタックさんを早朝にクルマで迎えに行き伊賀と甲賀の境い目らへんにある余野公園に向かいました。キャンプ場を予約していたのでまずテントを設営しました。今回は初めてタープを導入しました。5月のGWの信州キャンプの時にも持って行ってい
2025/06/19 05:43
明日香から柏原市へ(ランドナー&スポルティーフオフ)
ランドナー&スポルティーフオフの記事の続きです。高取町でもゆっくりしました。自転車談義が続くのですがきりがおませんので「ほな、ぼちぼち行きましょか~」次は明日香村へ向かいました。あすか村へそして橿原市まで来ました。橿原市の出発地点に戻って来ました。お疲れ様
2025/06/18 05:15
椿橋から壺阪峠へ
ランドナー&スポルティーフオフの記事の続きです。椿橋で休憩していよいよメインの壺阪峠へ向かいました。↑このあたりの家のあいだの細い道を抜けて行くとこらへんで先頭を行くDeGucciさんが道を間違えて集団が分断してしまいましたがまあ遠回りになるだけで後で合流できる
2025/06/17 06:04
ランドナー&スポルティーフオフ後編
ランドナー&スポルティーフオフの記事の続きです。み↑最後に私のTOEI 700C※いつもありがとうございます。にほんブログ村
2025/06/16 06:19
ランドナー&スポルティーフオフ(つづき)
6/1 のランドナー&スポルティーフオフの記事の続きです。(お仲間の写真も使わせて頂いております)吉野口駅からまた走り出しました。薬水に着きました。↑梅干を干しておられます。みんなの自転車を並べてみました♬薬水拱橋レンガ積みの2連アーチ橋「くすりみずきょうきょう
2025/06/13 05:37
ランドナー&スポルティーフオフ
2025年6月1日 日曜日「ランドナーとスポルティーフ」だけで集まってオフ会サイクリングをやりませんかとブログでお誘いしていたらUGの兄♭♭♭さん率いるRRCBが合同でやってくれはる事になりまして柏原市市役所に午前7時に集まりました。(画像はゆるゆるのお仲間の写真も使
2025/06/12 06:18
奈良基地祭ポタリング・後編
5/31の奈良基地祭の記事の続きです。【画像はゆるゆるのお仲間のお写真を使わせて頂いております。】救難用ヘリコプターを見に行きました。隊員の方が詳しく説明をして下さって質問にも丁寧に答えて下さいました。石川県の小松基地から飛んで来はったんですがたったの50分で
2025/06/11 06:07
航空自衛隊奈良基地祭ポタリング
2025年5月31日の土曜日仕事の予定が急きょ予定が変わり有給でやすみになったので奈良基地祭を見にサイクリングに行こうと思ってゆるゆるのみんなに声をかけたところ参加者はO原さん、K絵さん、Mじさん、やっさんさん、まーてぃんさん、H川さん、Pマリオさん、N川さん、DeGucc
2025/06/10 06:13
私の天敵ブユに5か所も噛まれました(>_<)
先日キャンプしてサイクリングに行って来たのですがそのさいにブユという吸血昆虫に噛まれてしまいました。土曜日曜と走り、すみれの格好をして走りました。そのためミニスカートでしたのでふとももを4か所も噛まれてしまったのです。走っている間ではなく休憩中に噛まれるの
2025/06/10 05:11
八尾市サイクリング大会 後編
八尾市サイクリング大会のお話の続きです。大阪市の造幣局のところにある造幣博物館を見学さしてもらいました。記念コインとかいろいろ見せてもらいました。先ほど私たちが入館するときに表でたくさんの行列はどうやらここのミントショップというお店に大阪関西万博の記念コ
2025/06/09 05:11
キャンプだホイ。
明日、というか、今日はまたキャンプに行きます。「キャンプだホイ」というマイク真木さんの歌が有りましたが「ホイ」という言葉はわたしはあんましなじみがおません。なにかの掛け声?なのかな。そういえば「サイクリングサイクリング やほー やっほー」という歌もありま
2025/06/07 02:35
八尾市サイクリング大会
2025年5月18日の日曜日八尾市主催の「八尾市サイクリング大会」に参加さしてもろて来ました。7時45分に八尾市の安中第2公園に集まりました。八尾市民と八尾で勤務しておられる人を対象にしておられどちらかというと初心者や老若男女、どんな人でも走れるような距離とコースで
2025/06/07 01:36
川上村ダムカレーRide後編
5/11日の日曜日のおはなしの続きです。匠の聚 と書いて(たくみのむら)と読む施設の一角にやってきました。だがしかし、聚と言う漢字、難し過ぎと思わはりませんか??「むら」ってパソコンに打ち込んでも変換できひん!もっと簡単に読める漢字にしといた方がぜったいにお客
2025/06/07 00:45
川上村ダムカレーRide
2025年5月11日の日曜日先輩のOHCHOさんが「ダムカレーを食べに行かへん?」っと誘ってくれはったので、ゆるゆるのみんなにも呼びかけてお仲間でサイクリングして来ました。奈良県の大宇陀の道の駅に集まったのはN原さん、Tしんさん、Pマリオさん、FBOSSさん、K子さん、Iむさ
2025/06/06 06:18
春のツーリング・後編
4/20の春のツーリングのお話の後編です。峠でだいぶ休んで自転車話してました。再び走り出します。道の駅で休憩みんなにコーヒーとおやつをご馳走してくれはりました。ここは古墳なんだそうです。↑奈良市のデルフトさんのお店で作ってもらったオーダーメイドのフロントバッ
2025/06/05 05:24
春のツーリング・続編
4/20の春のツーリングのおはなしの続きです。皆さまの自転車を勝手に撮らせてもらいました。だいたいランドナーかスポルティーフが主な感じです。重複してるかもですみません。おひるのあとまた走り出しました。スローパンクか?タイヤの空気を追加しておられます。↑そうい
2025/06/05 03:56
春のツーリング(丹波方面)
日にちが前後しますが2025年4月20日にkattonさん主催の「春のツーリング」に参加さしてもろて来ました。丹波篠山の方に集まると言う事でお友達のタックさんを迎えに行きスパーダ君に自転車を積んで行きました。↑お気に入りの青いウールのレトロなシャツを着て行きました。「
2025/06/04 06:10
信州の帰り道
5/6ゴールデンウィークの最終日、雨の天気予報で雨雲レーダによりますともうすぐ降り出しそうなので大急ぎでテントを撤去しました。雨でサイクリングはあきらめて小諸の浅麓堂さんへ寄ってくことにしました。高山村からクルマで大移動して小諸へ行きました。「浅麓堂」さん。
2025/06/04 02:00
「うらみの滝」へ
5/5のサイクリングの記事の続きです。最初はこの先の道を通ってぐるっと周って帰ろうと思っていたのですがこの先も通行止めでしたのでもときた道を引き返すことにしました。Uターン。日影にはまだこんなふうに雪が残っているのです。あきらめてダウンヒルを楽しみましょう
2025/06/03 06:05
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、だいちゃんさんをフォローしませんか?