子供の誕生をきっかけに一眼レフデビュー、子供や風景の写真をメインで撮影しているとっとが子育て世代に向けて発信中!
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,887サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 304 | 312 | 302 | 324 | 423 | 351 | 243 | 2,259/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,773サイト |
風景写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,992サイト |
子供写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 701サイト |
日常写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,637サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,887サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 304 | 312 | 302 | 324 | 423 | 351 | 243 | 2,259/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,773サイト |
風景写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,992サイト |
子供写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 701サイト |
日常写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,637サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 5,114位 | 5,125位 | 4,920位 | 4,817位 | 4,790位 | 4,876位 | 4,838位 | 1,039,887サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 304 | 312 | 302 | 324 | 423 | 351 | 243 | 2,259/週 |
写真ブログ | 115位 | 108位 | 101位 | 100位 | 104位 | 105位 | 105位 | 32,773サイト |
風景写真 | 16位 | 16位 | 14位 | 15位 | 14位 | 16位 | 16位 | 2,992サイト |
子供写真 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 701サイト |
日常写真 | 4位 | 4位 | 3位 | 3位 | 3位 | 4位 | 4位 | 2,637サイト |
一眼レフやミラーレスを買ったはいいけど、「あれ?思ってたのと違う…」と感じたこと、ありませんか?写真って奥が深い…!と実感しつつも、最初は誰もが悩みます。私がカメラを始めた頃もそうでした。今回は、そんなカメラ初心者がよくつまづく“あるある”な悩みと解決策をまとめました。
【妥協はしたくない人にぴったりの神レンズ!】ソニーFE 70-200mm F4 G OSS【レンズレビュー】
最近使用頻度が高くなってきている、FE 70-200mm F4 G OSS(型番:SEL70200G)は、ソニーのフルサイズ対応望遠ズームレンズで、使いやすさと画質のバランスに優れたGレンズシリーズの一本です。今回はそちらのレンズについてお話ししていきます。
【カメラの設定F値とは?】初心者でも簡単にプロっぽい写真が撮れる方法!
カメラの設定の一つにF値というものがあります。これは絞りとも言います。レンズの「絞りの開き具合」を数値で表したものがF値なんです。写真の明るさや背景のボケ具合(被写界深度)に大きく影響するので、F値の設定について理解しておくとより良い写真を撮ることができますよ!
【春の定番、桜を綺麗に撮るには!?】初心者でも簡単にキレイに撮るコツ!
私の住んでいる地域ではまだ咲いていませんが、暖かい地域では見頃の桜。そんな桜をキレイに撮るめには、いくつかのポイントがあります!今回はそのポイントについてお話しします。
【朝日を撮る時のポイント】初心者でも綺麗に日の出を撮影するコツ!
昔から早起きは三文の徳と言われていますが、朝活をしていると綺麗な風景を撮ることもできます。
2月2日は節分の日でしたね。 我が家でも豆まきをしました! まずはカレンダーの裏紙を使用して、枡の作成から。 豆は落花生です。 マシュマロも追加でまきました! 子供も楽しんでできたので良かったです!
ここ数ヶ月、忙しい日が続いていましたが、最近になって 朝起きれなくなる日が増えてきていました。 自宅は出れる。それでも、 職場に近づくと何やら動悸がする・・・。 仕事をしていると頭が痛くなる・・・。 しばらく抑えながら仕事を続けていましたが、 ある日突然ふとした事にも敏感に反応してしまう自分がいました。 普段なら平気なことでも怒りっぽくなったり、落ち込みやすかったり。 そして先週、早退→翌日欠勤。 仕事に行けなくなりました。 心療内科を受診して、「適応障害」と診断を受けました。 職場にも連絡して、しばらく休養を取ることに。 復帰できるかも今から不安が募ります。 まずはしっかりとした食事と運動を…
【写真の明るさに影響するISO感度とは?】室内撮影ではどのくらいがベストか
普段は特に意識せずに、「オート」設定で使用している方は多いのではないでしょうか。条件によっては自分でいじったりしているISO感度ですが、状況に応じて使いこなすと、撮影のしやすさが変わったり、写真がよりいい仕上がりになります。
【オートフォーカスモードの設定とは!?】初心者でもすぐ分かるAFの基本
室内で子供の写真を撮ると、「なぜかピントが合っていない」・・・シャッタースピードも速いし明るさも確保しているのに!?なんてことがあるかと思います。もしかしたら、それは、カメラの設定に原因があるかもしれません。
子供が生まれて一眼レフカメラを買ったはいいけど、室内撮影で上手く撮れないということがあるかと思います。かくいう私もそうでした。オート撮影をやめて、徐々にカメラの設定を変えていき、ようやく理想の写真を撮れるようになっていくのですが•••。設定だけでは解決できない要素があったのです。 miyabiphoto.hatenablog.com 明るい写真になったけど ストロボ導入のメリットは? 明るさだけではない 比較写真を撮るカメラの設定 ストロボなし ストロボあり ストロボ効果の比較 まとめ ・明るさだけではなく、色味も良くなる ・シャッタースピードを稼ぐことができる ・ISO感度を上げなくて済む …
先日、キャノンからEOS R8とEOS R50という新製品が発表されました。ネットでは早くも様々な意見が飛び交っていますが、今回はフルサイズ搭載モデルのEOS R8について思ったことを。 気軽にフルサイズを楽しみたいユーザーにとっては、”価格”が大きな壁になるかと。エントリーモデルからの買い替え、APS-C機からフルサイズへのステップアップなどが大きな購入背景となりそうですが、R8の価格はキャノン公式ではボディ単体で264,000円。一方でRPのボディ単体が135,300円なので、約13万円の差があります。結構な価格差があるんですね。性能面での差もかなり開きましたので、これから買うという方は、…
自宅の敷地内を除雪した時に作った雪山があるのですが、今年は降雪が少なく日に日に小さくなってきていました。まだ本格的な雪遊びをしていなかったので、家族で公園まで雪遊びに行ってきました! 85mm 1/400 F8.0 ISO100 久しぶりの快晴です! 今回遊びに持って行ったのは、EOS RPと85mm。単焦点縛りでしたが、広い公園なので十分活用できると思い、1本だけにしました。十分な光量があったので、ISO感度は一番低い100に設定。1枚目の写真は全体的にピントを合わせたかったのでF8.0にしました。絞り優先モードを使ったのでシャッタスピードは自動設定、ピクチャースタイルは風景を選んでいます。…
【85mm単焦点レンズの魅力】SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSMでポートレート撮影!
私が単焦点レンズのデビューを果たしたのは、2021年の12月。約一年使用していますが、すっかりハマってしまいました。購入したのはSIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM、主に子供の撮影に使用しています。 85mmという画角 85mmの良さ 背景をぼかしやすい ちょうどいい距離感 主役が引き立つ 携帯性について ちなみに さいごに 85mmという画角 焦点距離85mmというのはポートレートに最適とよく言われています。レンズの明るさ、背景のボケに加え被写体との距離も丁度いいのでよく選ばれています。50mmレンズに比べて背景が広く写りすぎないので整理しやすく、被写体の人物を際立たせた描写が…
年々携帯のカメラ性能は上がってきていますね。そういうこともあってか、今現在一眼カメラを持っていなくて、スマホのカメラをメインで使っているパパさんママさんはたくさんいるのではないでしょうか。 私が一眼カメラを購入する前は、スマホのカメラでいい派でした。なので、ハイスペックな機種を選び、カメラ性能が高い製品を使っていたのですが、やっぱり一眼カメラを使ってみると分かることがあり、私の場合はメインが一眼カメラに変わるほどでした。 スマホカメラのメリット 携帯性に優れている 機動力抜群 SNSへの連動性 一眼カメラのメリット 画質がいい 表現の幅は無限 スマホカメラのデメリット 決まった画角 ズーム機能…
【カメラ初心者EOS RPの今後!】新製品発売後どうなる!?
キャノン新製品で噂になっているR8とR50。エントリーモデルの噂ですが、EOS RPの後継機になるのではないかという点で、RPユーザーとしてはとても気になるところです。 小型・軽量モデルが更に軽く キャノンのラインナップ 買い替える? 小型・軽量モデルが更に軽く 重さについては、バッテリー・カードを含んだRPの485gよりも更に軽い461gだとか。まとめてある情報はこちら。 小型・軽量モデルでかつフルサイズはこのEOS RPしかないので、実質の後継機になるのかEOS Rとの統合モデルになるのか要チェックです。 Canon ミラーレス一眼カメラ EOS RP ボディー EOSRP キヤノン Am…
【写真の雰囲気をイメージ通りにする!】カメラ初心者でもできるホワイトバランス調整
カメラを始めた頃、撮影した写真を確認した時に「あれ?思っていた色味と違う!」ということが多々ありました。写真の色に関係しているのは、”ホワイトバランス”と仕上がり具合を変えることができる”仕上がり設定”があるんですね。色味というのは写真のイメージをガラッと変えるほど重要なので、知っておくだけで役に立ちます。ということで、今回はホワイトバランスについてのお話です。 ホワイトバランスとは ホワイトバランスを変えるとどうなるか 設定のポイント 実際に変えてみる まとめ ホワイトバランスとは 基本的には、白いものが白く写るように色の補正を行う機能のことを言います。どのメーカーでもカメラに付いている機能…
【はじめてのキッズカメラ!】子供のカメラデビューは何歳から?
以前からキッズカメラの購入を検討していたのですが、その購入するタイミングを見計らっていました。子供が3歳を過ぎてから、私の稼働率の少ないカメラ”SONY NEX-5R”をたまに構えて撮影の真似をするようになってきたので、そろそろキッズカメラの買い時かな?と思い、購入しました。今回はそのお話です。 何歳から持たせるのがいいか どんなものがある? 選ぶ時の基準 購入したキッズカメラ 外観 カメラの中身 画質の比較 子供の作例 まとめ 何歳から持たせるのがいいか どの製品においても対象年齢が設定されていますが、あくまで目安と思っています。3歳用のもあれば、4〜5歳というのもあります。ただ、カメラをカ…
【子供の写真を印象的に撮りたい!】効果的なアングルとポジションは?
子供を撮っていて、いつも同じ角度や位置で撮っていることに気が付きました。もう少し印象的な写真を撮って残したいなと思い、それからカメラのアングルとポジションについて意識するように。すると、撮影幅が少し広がったので今回はそのお話です。 アングルとポジションの違い 【アングル】 ハイアングル 水平アングル ローアングル 【ポジション】 ハイポジション アイポジション ローポジション まとめ 初心者におすすめの簡単な設定についてはこちらで触れています↓ miyabiphoto.hatenablog.com アングルとポジションの違い アングルはカメラを向ける”角度”、ポジションはカメラの”構える位置”…
カメラを始めたての頃は、まずはオート撮影から始まります。カメラ知識もほとんどない状態なので、絞り?シャッター速度?ISO感度?って感じだと思います。撮り慣れてくると、徐々に絞り優先・シャッター速度優先・マニュアルと設定を自分でいじれるようになるのですが、まだ設定をいじるところまで行ってない方のちょっとしたステップアップになればなと思います。私自身、子供の室内撮影でどうもイメージ通りの写真が撮れないなというモヤモヤした気持ちからスタートしました。 撮りたいイメージ ある設定をするだけで簡単に撮れる カメラ初心者の撮影環境 絞り優先モードとは キットレンズだとダメなのか? F5.6(左)とF2.8…
【お散歩レンズ】標準ズームレンズ SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの使い勝手は?
子供が歩き始めたら、晴れの日はお散歩日和ですね!生まれてからしばらくは室内撮影の時間がメインとなりますが、成長と共に撮影シーンが増えてくるので、どんな写真を撮ろうかなぁ?と想いを馳せて楽しい時間が過ごせると思います。 万能ズームレンズ ダイナミックに表現したい時に ローアングルで撮影すると、よりダイナミックに! 広角側でもボケるのか? 子供を安全に撮影できる お散歩レンズの候補 キットレンズはどうした? 望遠側は程よい距離感 まとめ ズーム全域でF2.8なので、どの画角でもボケが出せる 良好な手ぶれ補正機能、走っている子供もバッチリ撮れる 低価格でグッド写真が量産できる 万能ズームレンズ お散…
「ブログリーダー」を活用して、とっとさんをフォローしませんか?