今年は花壇でいろいろ野菜作ったなぁ~、と言っても1~2本からですけど。 香川大学の苗フルーツトマトを鉢植えにしてみました。 4月27日 5月21日チョット元気ない感じ? 花がついた 6月26日
5月30日更新・2025年さぬき市長尾・亀鶴公園しょうぶ祭り6月1日・8日
さぬき市亀鶴公園、第40回しょうぶまつり、2025.6.1日(日)8日(日)にある。 ブラ歩きしながら咲き具合を見に行ったかなり咲いてきました。 5/30撮影 5/29撮影 5/27撮影 にほん
夏の準備でエアコン掃除の時期がやって来た~。 4台を業者に依頼するとけっこうな金額、節約節約!(^^)! 毎年体力が落ちてきているので、スローな仕事ぶりになってしまった。 まぁ、ボチボチでも出来るからいいと
ブラ歩きでバラを見に高松市亀水中央公園へ終わりかなと思いながら行ってみた。まだまだ綺麗!アチコチでお茶しながらくつろいでる。サンポート高松へも寄ってみた、まだまだ綺麗だった。 にほんブログ村
マイナンバーカード評判イロイロだけど作って10年になる、5年目には電子証明の更新があった今回10年目のカード更新お知らせが郵便で来た。作ってから10年目の誕生日が近づいているからホンモノだと思うが郵便であれW
コイン精米って何?と言う若い子がいたのでアップしました。 毎年一年分の玄米を買ってコイン精米で白米にしてる。 大病する前は30キロを軽々運んでいたが今は10キロ袋になってしまった。 朝は自家製パン昼は外
2025年1月ごろ古いホームベーカリーがあったのでパン焼きだして今も続いてる。 強力粉もいろいろ変え米粉、バター、スキムミルク、塩、砂糖、牛乳、干しブドウ他イロイロ量を変えながら仕上がりも良くなってきた
75才以上の免許更新は高齢者講習で認知症検査があります。 何度か受けているので要領はわかっているけど チョット気にかかる!(^^)!。 講習前にwebからテキストダウンロードして4パターン64の絵を覚えようとす
NHK高松ゆう6かがわ[わたしのイチバン]で私の写真が放送になりました。 さぬき市みろく公園で写したハンカチノキです 現地の案内板です↓ 2週間前に撮影したから今頃はハンカチ?がほとんど落ちているのでは
NHK高松のゆう6かがわ、わたしのイチバンで応募していた写真が放送になります。 最近は前半と後半に分かれて放送しています。 5月9日金曜日私のは後半でPM6時45分ごろのお知らせが来ました。 ↓この写真では
連休は出かけない様にしているんですが小用で西讃に行くことになった それじゃついでにアチコチへ歩きも兼ねて 「道の駅たからだの里さいた」へ駐車場満車 ツツジを見ながらブラブラと お弁当も売り切れ状態
結願の郷のイチョウの緑はどんなかなぁ~と思いながら到着。 お~キレイいい色 実はここから大窪寺までの5~6キロウオーキングを思いついていたんだ 帰りはバス利用、でも大窪寺発の時間までに到着が不安"(-""
出かけても面白そうなところは連休で渋滞するし、近辺で!(^^)! まあ、脚の確認だからどこで歩いてもいいわけだけど。 気軽に長尾総合公園へ、 試合やってるみたい野球場、テニス場、 ッインパルはイベント?、大
毎日どこかでブラブラ歩き特に思いつかない時はホームグラウンドへ。 さぬき市みろく公園へ、平日なので家族連れはいないなぁ~。 緑が綺麗やはり自然はいいなぁ~ この木↓少し前まで葉っぱは全然なか
早いもので4月も今日で終わりだ! 毎日どこかでウオーキング、で門入の郷へ。 まぁブラ歩きですけど。 こいのぼりがいい感じ、もっと風吹いて~~!。 ダム周回にスタート ↓ここは東岸道路の門入橋か
「ブログリーダー」を活用して、きんちゃん727さんをフォローしませんか?
今年は花壇でいろいろ野菜作ったなぁ~、と言っても1~2本からですけど。 香川大学の苗フルーツトマトを鉢植えにしてみました。 4月27日 5月21日チョット元気ない感じ? 花がついた 6月26日
過去にピーマン育てをブログアップしていた、 2014年みろくふれあい農園の時こちらです 花壇菜園始めて思い出しまたまたアップです。 4月24日苗を植える。 5月7日の様子 5月13日花が咲きそう
5月に認知症検査終えて免許更新案内が来たのは誕生日1か月前。 今回はマイナ免許証と両方もらうことに。 メリットデメリットいろいろあるようですが人生終わりに近いので冥途の土産にお試しする。 眼鏡も新しくし
はや7月早いなぁ~。 香川県東讃3高校統合建設地「2月に遺跡説明会」←へ行ってから見ていない。 猛暑なので車でちょいと通り過ぎることにする。 ドラレコの動画から切り出しを。 進入道路かな?わからない。
今年最初のゴーヤジュース 毎年暑さ対策に花壇に植えて実はジュース、ゴ-ヤチャンプルに。 4月27日苗を植える。 茂って来た~ 花が咲き 実が付き 今年一番の収穫 牛乳、バナナ入れ
花壇に植えたキューリ取れだすとドンドン、「キューリのきゅうちゃん」にしました。 熱湯につける、冷やして又熱湯につける 小さく切ってたれに漬け込む 出来上がり キュウリが旬で安い時はいつも作
今年は花壇で野菜をイロイロ植えてみた。 収穫が終わったのはジャガイモ、スナップエンドウ、サニーレタス、 今収穫中がサンチェ、キューリ。 4月24日にキューリ苗1本植えた。 5月22日大きくなって花が咲く
鴨部川で行われていた造田小学校の「あじさい集会」 6月21日予定日だけど、草刈りして綺麗になってるが誰もいない そうか小学校で行われているんだ、歩きで行ってみる。 運動場は駐車でいっぱい、テ
香川でもジャカランダが咲く。 今年も見に行った番の洲公園、今日は一本だけ咲いてたちょっと寂しそう。 アジサイはけっこう咲いてた 高松市木太町のジャカランダ、いい感じコトデン長尾線沿線で
マイショップのガソリンが安い日なので入れに行くブラ歩きはしません暑すぎる。 今日のガソリン価格 家で過ごすわけだけど高齢者は暑さに鈍くなってるので電気代節約してるわけではないけど30度超えてるのに
香川県も暑い暑い、熱中症警戒が出てるのであまりウロウロも出来ない。 東讃へ用事でお出かけしたのでさぬき市津田松原へちょいと寄る。 松原は日陰もあり海から風が来てまぁまぁいい感じ。 軽くブラブラ歩く
鴨部川アジサイのイベントが近づいた 咲き具合はどうかブラ歩き兼ねて見に行った けっこう咲いてるイベント日にはいい感じになりそう ボランティアの方が手入れして会場は綺麗になってる 最近株が少なくなったみ
花壇の隅でジャガイモ栽培 台所に食べ遅れたジャガイモが芽をだしていたので花壇に植えてみた 出来ても出来なくてもよし、お試しです。 2025.3.13 少し前に苦土石灰施して芽が出たジャガイモ4つ切らないで
みろく公園でバイクイベントがある記事を見つけた。 昔ライダー大型二輪免許はまだ持ってる、今は危ないチャリダーだけど もう乗る力はないけどイベントを見に行った。 ピカピカの大型二輪綺麗だった。 復
さぬき市亀鶴公園ショウブ祭りは6/8で終わり。 ライトアップは6/7で終わり。 最後なのでボチボチ見に来てた。 イベント終わってもしばらくは綺麗でしょうか。 今日は夕方のブラ歩きでした。 にほんブ
夜のブラ歩きでさぬき市亀鶴公園ショウブ祭りライトアップを見に行った。 夜歩きもいいなあ~!涼しくて!(^^)!。 人出はボチボチ 6/1,6/8 ショウブ祭り。ライトアップは7日まで。
先日スマホで10年目の更新申請をしていた。 不具合もなく2週間後にはがきが来た、市役所で受け取ってください。 ハイハイ、さっそく行きました早い早いあっと言うまに手続きOK.。 次は10年後、え~~、もういない
6/3・さぬき市「21世紀館さんがわ」で第26回SIC写真展が始まりました6/8まで。 「さぬき市の昔を偲ぶ」コーナーは今はもう見られない私の心をうつ懐かしい写真がいっぱい! 今日は県外からも同窓生が集ま
6/1今日はさぬき市亀鶴公園で第40回亀鶴公園ショウブ祭りで賑わっていました次回6/8日 亀鶴公園駐車場は満車、ッインパルもイベントで満車、サッカーも野球も試合。 イチバン遠い場所へ駐車して十分ブラ歩き
さぬき市亀鶴公園、第40回しょうぶまつり、2025.6.1日(日)8日(日)にある。 ブラ歩きしながら咲き具合を見に行ったかなり咲いてきました。 5/30撮影 5/29撮影 5/27撮影 にほん
小さな庭でゴーヤ、きゅうり、ミニトマト、茗荷が次々採れています。 みょうがは紫色の蕾の部分?を食べていますが白い花が咲きかけているのもあった。 花も咲かせてみたいらしいですが食べる部分が柔らかくな
ここ2~3日涼しいですがまたまた暑くなるでしょう。 2か月前に植えたゴーヤが成長、緑のカーテンで日よけバッチリです。 2か月前のブログはこちらです 実はドンドン採れる。 次から次へ生ってくる
毎日めっちゃ暑い、熱中症警戒アラートが鳴り響く、。 ちょっと出かけたついでに多和の結願の郷の大イチョウを見に寄った。 車の外気温は36度だ、はたして大イチョウの下は何度でしょうか。 風がそよそよと、気持
5月13日に苗を植えたゴーヤ、ブログはこちらです 約50日経ちほぼカーテンになりました。 見るからに涼しそうです 実も採れ出して牛乳、バナナで朝のジュースを作っています。 おイチイ~!!(^^)! 毎
さぬき市大串半島に新しく出来た施設「時の納屋」本日13時オープン。 どんな様子か見に行きました。 駐車場は昔のまま、公衆トイレがあ~~綺麗になってる。 階段はなくなってる、 石畳と言うかこんな感じ、
NHKより 鶴瓶の家族に乾杯いよいよ後編 ライン友達だと知らせてくるだろうけど、 誰か知ってる人、いえ見たことある人が出てないかな、と見ていたけど。 お店の人以外は誰もいなかった、会った人が少なかっ
阿波市県道2号津田川島線を北上、香川県の大窪寺向けに、旧道案内は通り過ぎる。 県境通過 まもなく多和方面案内 五名トンネル 真直ぐ多和へ昔からだと2車線で近い快適です、でも徳島へは脇町か土成経由が多い
阿波市花めぐりへ、 ちょっと坂のある四国霊場熊谷寺へ緑が綺麗 綺麗 本日のメインは徳島県阿波市県道2号沿いにアガパンサスが約1km咲いている。 これは行ってみなければと、香川と徳島を結ぶ津田川島線ら
香川県でもジャカランダが咲いている情報がボチボチある。 AIで高松市内に絞って探したらある場所がわかった。 NHKのわたしのイチバンでも紹介された場所だった。 さっそく行ってみた同年代のご夫婦も来ていた。
今日の「鶴瓶の家族に乾杯」は香川県さぬき市でした、5月27日津田松原でロケをみたけど、津田がメインの映画を撮影中だと思ってて近寄っても行かなかった。 カメラもマイクも少ないしまさかNHKの番組だとは思いもし
昨日一昨日と鴨部川のアジサイロードでお手入れされている先生にお会いしました。 今日22日が造田小学校のアジサイ集会、朝一準備中。 生徒、関係者が集まってきました。 距離があるうえ難聴で補聴器を
新聞に東かがわの「かめびし」で15年越しにジャカランダが咲いたニュース。 え~~15年も、我が家のジャカランダなかなか咲かないはずだ植えたのは3年前くらいかな香川は暖かい地方だから大丈夫と思っていたけど、
今朝は線状降水帯が来るのでお家で待機。 まぁまぁそこそこだった川の水は少し増えていた。 年寄りは川土手へ行ったらいかんよ、ハイ。 昨日NHKテレビ「鶴瓶の家族に乾杯」をみていたらゲストの木村カエラさんが
ブラ歩き、白鳥温泉跡へ行ってみようか。 閉鎖になって1年ちょっと春には桜が綺麗なので賑わう。 アジサイの咲き具合はどんなでしょか。 入り口近く お~少ない もう少しで良くなるのかな ここ
孫守時代にはよく遊んだスカイロープ元気なのでやってみたい。 スタート位置から軽々乗れていたのですけど、もう怖くて飛び乗れませんので下の位置からほんのちょっとだけ。 腕力増やして正式位置からのスタート目
今回は東九州ドライブ旅、10年前を振り返ってブログ検索してみた北九州旅。 お~くねくね走ってる、若かったんだ、と言っても70歳代だ。 宿に泊まったことは書いていない、8泊9日全部車中泊だったみたい。 5
約1週間水もやらずほったらかしだった庭の花。 出かける前より元気になっていた。 大雨が降ったらしい。 ジャカランダは全然咲きそうもない、今1mもっと木がおおきくならないとダメかも。 パッションフラワ
臼杵市ホテル朝食付きが間に合ってよかった。 今日は我が家へ向けて、臼杵市のホテルを出発佐賀関港へ、 まず道の駅佐賀関へ寄る ここからは近い8時半に国道九四フェリー佐賀関港へ着いた9時発予定、
もう予約したものは何もないので一般道をボチボチと アチコチ寄りながら佐賀関港目指して走り夕方になりそうな地で泊まることにする。そろそろ出発。 鵜戸神宮へ寄る 運玉を投げる男は左手、女は右
今回の目的は宮崎日南のジャカランダを見ること、いよいよ今日です。 まず延岡の宿出発。 とりあえず南へ向かう 「道の駅日向」 「道の駅つの」大きくて広い 宮崎向けて 宮崎市内 堀