JR宇都宮線自治医大駅を降り、徒歩で下野薬師寺へ向かう。 寺院の跡だけと思っていたが、寺院が建てられていた。国指定史跡 日本三大東戒壇 下野薬師寺 下野薬師寺は天武天皇白鳳八(六八〇)年に皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈念して建立されました。天平宝字五(七六一)年に戒壇院が置かれると、奈良東大寺、筑紫観世音寺とともに日本三戒壇といわれ、坂東十か国の僧侶となる人は下野薬師寺で修業を積み受戒しなければならない定めになっていました。暦応二(一三三九)年、足利尊氏は国ごとに安国寺を建てましたが、下野国では新たに寺院を設けることなく下野薬師寺の寺名を安国寺に改称しました。元亀元(一五七〇)年、小田原の…