chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shiganaishomin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/24

arrow_drop_down
  • 19年ぶり単独首位ターン

    2004年以来19年ぶりの首位ターン。4月29日の中日戦勝利で。プロ野球横浜DeNAベイスターズ。同日終了時点で首位DeNAは15勝7敗の貯金8。2位阪神に2ゲーム差、3位広島に4.5ゲーム差をつけています。(2023年2月10日:鹿児島県奄美市名瀬運動公園にて撮影)写真は今年2月、鹿児

  • 横浜・綱島地区に湧く泉質最高の温泉!

    ゴールデンウィークは温泉でのんびり!横浜・綱島地区の樽町に泉質最高の温泉が湧いています。横浜市港北区樽町にある綱島源泉湯けむりの庄様。県道140号線沿いにあり、周囲は住宅街。そして飲食店、商業施設、会社が点在していてます。とても温泉街が湧いている雰囲気はあ

  • 横浜・山下公園で何を思う?

    マイホーム作り、そして子育ての時期を迎えているカラス。横浜・山下公園で何を思っているのでしょうか。カメラを向けても逃げようとしません。(2023年4月18日:横浜市中区新港・山下公園付近にて撮影)気にするそぶりも見せず日差しを浴びたり、草の根を掻き分けてごはん

  • 桜島のおひざ元に湧く濃密な温泉

    鹿児島県は言わずと知れた「温泉天国」。豊富な温泉は大自然の桜島火山がもたらしている恵みであります。今月半ば、桜島のおひざ元にある温泉で一風呂浴びてきました。桜島フェリー乗り場近くにある展望温泉「桜島マグマ温泉 国民宿舎 レインボー桜島」。一目で火山由来と

  • 鹿児島の"映えスポット"に湧く温泉

    しがない庶民が好きな鹿児島の"映えスポット"。ここに来ると鹿児島に来た気がします。鹿児島・城山付近からの光景です。地上から108mの高台にあるところです。鹿児島の市街地、そして錦江湾の向こうに、雄大な姿の桜島が見渡せます。我々人間を見守ってくれているかのよう

  • 川崎・宮前平に湧く泉質最高の温泉

    寒暖差が激しく疲れやすい時期。そんな時は身近な温泉でのんびり!神奈川県川崎市宮前区の宮前平に泉質最高の温泉が湧いています。久々にゆっくり浸かることにしました。東急田園都市線・宮前平駅北口から鷺沼方向にある宮前平ガード下の方へ歩きます。そこから富士見坂を

  • 西口にもアミュプラザ

    西口にもアミュプラザ開業。久々の訪問でびっくり!今から1週間半ほど前、鹿児島を訪問した時のことです。鹿児島中央駅の西口にアミュプラザ"AMUWE"が開業していました。元々、同駅東口(桜島口)に商業施設アミュプラザ鹿児島がありましたが、4月14日に同駅西口にも新開業

  • 鹿児島ではレア?喜多方ラーメンのお店

    鹿児島で喜多方ラーメンを頂いた話。黒豚とんこつラーメン主流の地で、醤油ラーメンが食べられるお店。タカプラ跡地に出来た複合施設、センテラス天文館2階の飲食店街に、そのお店があります。2022年4月9日に開業したばかりとのこと。喜多方ラーメンのお店「とし食堂」様。

  • 小笠原諸島・母島で震度4

    小笠原諸島・父島近海で今年3月末頃から不気味な地震が頻発しています。地震の巣とはいえ、大きな地震に繋がらなければ良いのですが・・・。4月21日16時20分頃、父島近海でマグニチュード5.4の地震が起きました。(2023年4月21日:気象庁公式ホームページ地震情報より引用)

  • 福岡ではレア?醤油ラーメンのお店

    先週末、福岡を訪れる機会がありました。グルメが豊富な福岡ではあれもこれも食べたくなるものです。豚骨ラーメンが主力の福岡博多ではレア?醤油ラーメンを食べてみることにしました。(2023年4月13日:福岡県福岡市博多区JR博多駅内「博多醤油ラーメン月や」様にて)JR博

  • 鳩もみなとみらいでデート?

    鳩も横浜・みなとみらいでデート?人間と考えることが同じなのでしょうか・・・。横浜、赤レンガ倉庫付近を散歩していたら、カップルと思われる鳩が目に入りました。ラブラブで非常に良い?雰囲気です。鳩が求愛行動をする中、1羽のスズメが日向ぼっこをしていました。スズ

  • 九州新幹線鹿児島ルート全線開業から12年

    今年3月12日、九州新幹線鹿児島ルート(鹿児島中央~博多間)の全線開業から12年を迎えました。2011年3月12日(土)のことです。 九州新幹線は2004年3月に鹿児島中央~新八代間が先行開業。その7年後に残りの新八代~博多間が開業し、山陽新幹線との相互直通運転が行われる

  • 福岡・博多の"映えスポット"でも黄砂

    4月13日は日本列島に大規模黄砂が襲来。前回の日記で黄砂により靄がかかっている東京・羽田空港の光景を掲載しました。筆者は当日、羽田空港から飛行機に搭乗して西へ向かいました。(2023年4月13日:福岡県福岡市博多区・JR博多シティアミュプラザはかた展望テラスにて撮影

  • 日本列島に大規模黄砂襲来

    4月13日、日本列島に大規模黄砂が襲来。東京都心でも2年ぶりに黄砂が観測されました。当日の東京・羽田空港第2ターミナルの展望デッキからの光景です。(2023年4月13日:東京都大田区羽田空港第2ターミナルにて撮影)東京湾を挟んで江戸川区などの東京ベイエリアと千葉県湾

  • ユリカモメの"おそと時間"

    ユリカモメの"おそと時間"密になりつつ、少し距離を取って?横浜・大さん橋付近客船ターミナル付近にて。毎年冬になると飛来するユリカモメの大群。真冬の寒さでしたが、密になりつつ、少し距離をとって?おそとで過ごしていました。今冬、人間の世界では新型コロナウイル

  • 熊本地震の発生から7年

    明日4月16日は熊本地震の本震と言われる地震(M7.3)が発生してから7年。この2日前の4月14日に起きたM6.5の地震が前震とされています。何の前触れもなく突然起きた平成28年熊本地震。・九州で初の震度7(熊本県益城町)を観測・一連の地震活動で初めて2回の震度7(2回目は

  • 建設が進むKアリーナプロジェクト

    横浜でKアリーナプロジェクトの建設が進んでいます。記事執筆時点では今年10月に完成予定とされています。アリーナ棟、ホテル棟、オフィス棟からなる大規模複合施設です。(2023年3月1日:横浜市西区そごう横浜店付近にて撮影)横浜駅東口側の、以前マリノスタウンがあった

  • 横浜駅付近の"映えスポット"

    横浜駅付近の"映えスポット"このブログでお馴染みの定点スポットでもある横浜うみそらデッキ展望台からの光景。ニュウマン横浜、JR横浜タワー12階にあります。(2023年4月11日:横浜市西区南幸・JR横浜タワー12階うみそらデッキにて撮影)4月半ばに差し掛かって来ました。少

  • 大規模黄砂襲来?

    今日12日午後から13日夜にかけて日本へ大規模黄砂襲来?気象庁などが注意を呼び掛けています。このブログではお馴染み、JR横浜タワー12階にある横浜うみそらデッキ展望台からの光景です。(2023年4月11日:横浜市西区南幸・JR横浜タワー12階横浜うみそらデッキ展望台にて撮

  • シベルチ火山で大規模噴火

    ロシア・カムチャッカ半島のシベルチ火山で大規模噴火2023年4月10日22:10頃発生。潮位変化など最新の情報に注意する必要があります。(2023年4月10日:気象庁公式ホームページ地震情報より引用)思い出されるには昨年1月15日に発生した南太平洋・トンガ諸島での大噴火。日本

  • 雨に耐えて咲く

    桜が雨に耐えて咲く。横浜・臨港パークの芝生広場のソメイヨシノ。最近の関東平野は雨が多くなっています。4月8日は朝、久々に晴れていたと思ったら急に土砂降りの雨となりました。このブログではお馴染み、横浜・臨港パークの芝生広場からの東京湾の様子。上空はどす黒い

  • 突然の大地震、大津波

    3月末辺りから小笠原諸島の父島近海でマグニチュード4から5クラスの地震が相次いています。今のところ大きいものは発生していませんが、大地震や大津波はいつ起きるか分かりません。上空をどす黒い雲が覆い、土砂降りの雨となった横浜。まるで何か悪いことを予感させるかの

  • 横浜駅東口で沖縄のごはん

    横浜駅東口で沖縄のごはん。先月26日、横浜ポルタ地下街にある沖縄料理屋さんで、お昼ごはんを頂いてきました。何を食べようか迷いましたが、「肉そば&ジューシーのセット」を頂くことにしました。(2023年3月26日:横浜市西区高島・沖縄時間横浜ポルタ店様にて)沖縄そば

  • 石にかじりつきながら・・・

    カラスは食べること大好き?横浜で石にかじりつきながらごはんを探すカラス。時折雨脚が強まることもあったこの日。(2023年3月26日:横浜市中区新港付近にて撮影)横浜・新光付近のカラスが必死にごはんを探していました。カラスはこれから繁殖の時期。自分自身のごはん、

  • "相棒"を点検

    筆者の"相棒"を点検。このブログで出てくる写真の多くはこのカメラを使っています。Canon EOS 90Dです。2021年夏に購入しました。(画像はイメージです。)今はスマートフォンのカメラでも気軽に良い写真が撮れる時代ですが、遠い被写体や動いているものを流し撮りするには

  • マスクは任意。有事は突然?

    年度末を越えて新年度となり、ノーマスクでの卒業式や入社式が話題になっています。3月13日からマスク着用は個人の判断と政府は指針を出しましたが・・・。そもそもマスク着用は任意。日本で法的に強制となったことはありません。(写真はイメージです)ノーマスクでの入社

  • パプアニューギニアでの大きな地震

    パプアニューギニア付近で大きな地震。日本時間4月3日3時31分頃発生。地震の規模を示すマグニチュードは7.3。震源の深さは62km程度と言う報道が出ているようです。(2023年4月3日:気象庁公式ホームページ地震情報より引用)この地震はパプアニューギニアの北西部の内陸で起

  • 父島近海の不気味な地震

    年度末に発生した小笠原諸島・父島近海の不気味な地震。地震の巣とはいえ、大きな地震に繋がらなければ良いのですが・・・。年度末となった3月30日から31日にかけての2日間で、父島近海でマグニチュード5以上の地震が3回発生。(2023年4月2日:気象庁公式ホームページ地震情

  • 新潟県下越沖での不気味な地震

    新年度早々、新潟県下越沖で不気味な地震がありました。少し珍しい震源のような気がします。地震は4月1日18時30分頃発生。(2023年4月1日:気象庁公式サイト地震情報より引用)地震の規模を示すマグニチュードは5.0。震源の深さは10km。新潟県や山形県の一部観測点で震度3

  • うみそらデッキのシダレフジザクラ

    このブログでよく登場する横浜うみそらデッキ展望台。シダレフジザクラが咲いています。先々週後半から雨の日が多く散ってしまっている部分もありますが、まだ頑張って咲き続きています。(2023年3月30日:横浜市西区南幸・JR横浜タワー12階横浜うみそらデッキ展望台にて撮

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shiganaishominさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shiganaishominさん
ブログタイトル
しがない庶民の独り言
フォロー
しがない庶民の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用