chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shiganaishomin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/24

arrow_drop_down
  • 草の根を掻き分けてでも・・・

    ごはんを探すハシボソカラス。草の根を掻き分けてでも・・・。まさに"ごはん"への執念を感じます。今月22日の雨上がりの午後のことです。1羽のハシボソガラスが芝生をほじくり返してごはんを探していました。雨が本降りのだった午前中は活動できなかったのでしょうか。まさ

  • 今シーズンはみなとみらい地区がお気に入り?

    毎年、横浜に越冬のため飛来するユリカモメ。山下公園で見られることが多いですが、今シーズンはみなとみらい地区で多く見られます。例年、ユリカモメの飛来は10月か11月で、翌年の3月か4月まで見ることが出来ます。横浜駅東口側の旧マリノスタウンの再開発工事(Kアリーナ

  • 幸福の白いハト出現!何かいいことがやって来る?

    今月半ば、ぼんやり道を歩いていた時のこと。突然、白いものが筆者の前を通過していきました。何事だろう?と思い空を見上たところ・・・、筆者の前を通過した白いものは白いハトでした。群れの中の他のドバトは普通のグレー色なので、かなり目立ちます。白いハトを見ると

  • 鹿児島・みなと大通り公園イルミネーション

    鹿児島県鹿児島市の名山町・易居町にまたがるみなと大通り公園。今月2日からロマンチックなイルミネーションが行われています。筆者は今月前半、鹿児島に訪れる機会があり、この機会に見学してみることにしました。ライトアップされた木々が非常に奇麗で幻想的です。何か別

  • まもなく帰省ラッシュ。

    2022年も今日27日を入れて残り5日となりました。年末年始を故郷や行楽地で過ごされる方も多いのではないでしょうか。今シーズンは今月29日と30日が帰省ラッシュのピーク、そして年明け後の1月2日がUターンラッシュのピークになると言う予想が出ています。(2022年7月2日:

  • 東海道線(東京地区)211系引退から10年

    2023年3月18日(土)のダイヤ改正で廃止となる予定の東海道線(東京地区)快速アクティー。辻堂、大磯、二宮、鴨宮を通過する列車。かつては昼間も多くの本数が運行されていましたが、2021年3月のダイヤ改正で平日夜間に東京駅を出発する列車2本のみの運行となっています。

  • 現金は本当に悪なのか?

    今はキャッシュレスの時代。特にバーコードやQR決済が普及したことで現金を使う機会が減り、キャッシュレス専門店舗などというものも見られるようになりました。その反面、現金主義者への風当たりが強くなりつつありますが、現金は本当に悪なのでしょうか?(画像はイメー

  • 横浜・北幸に湧く天然温泉で一風呂

    クリスマス寒波の日本列島襲来で関東平野も厳しい寒さとなっております。寒いときは骨の髄まで温泉に浸かりたいものです。クリスマスが迫る中、横浜・北幸に湧く天然温泉で一風呂浴びてみました。横浜駅西口から徒歩5分くらいで、まさに横浜駅前に湧く温泉です。温泉はハマ

  • 東海道線"快速アクティー"廃止へ

    JR東海道線(東京口)の快速アクティー廃止。2023年3月18日(土)のダイヤ改正で。JR東日本発表。辻堂、大磯、二宮、鴨宮を通過する快速アクティー。以前は戸塚も通過していました。昼間も多くの本数が運行されていましたが、2021年3月のダイヤ改正で平日夜間に東京駅を出

  • ヨコハマミライト開催中

    横浜市内で約1.5km続く最大のイルミネーション「ヨコハマミライト」が開催されています。みなとみらい地区のグランモール公園、さくら通りにて。先月10日(木)に開始されていて、年明け後の2月12日(日)まで点灯されます。点灯時間は16:00~23:00の間となっております。

  • 横浜・みなとみらい地区で夜景を楽しもう

    現在、日本列島に最強寒波が襲来し、各地で非常に厳しい寒さと大雪になっています。まずは健康・安全が第一です。横浜・みなとみらい地区では夜景が見ごろを迎えています。(2022年12月17日:横浜市西区みなとみらい・コスモワールド付近にて撮影)新港中央広場では半球網的

  • 横浜・仏向町にある温泉

    今冬も各地で初雪が観測されています。一昨日18日は南国・鹿児島でも初雪のたよりがありました。関東平野も17日夜から18日夜中にかけて気温5度前後の冷たい雨。凍える寒さの日はやはり温泉が恋しくなるものです。(2018年1月28日:横浜市保土ヶ谷区仏向町付近にて撮影)横浜

  • 東海道新幹線4時間ストップ

    12月18日(日)、日本の大動脈である東海道新幹線が4時間ストップ。午後1時から5時までの間。豊橋~名古屋間で停電のため。原因は強風による架線断線が原因とのこと。現在、日本列島に最強寒波が襲来し、全国的に風が強くなっています。※写真はイメージです。(2021年9月2

  • 少しずつ、いつもの日常へ?

    少しずつですが、いつもの日常へ?観光地で賑わいも。今月6日、鹿児島県鹿児島市の定番の観光スポットである城山展望台から捉えたものです。いつ見ても桜島が雄大です。続いてこちらは城山駐車場付近にある土産店の光景です。コロナ騒動が始まってからこれまで、すべてお店

  • カラスも大切なパートナーと・・・?

    2022年もクリスマスが近づいています。我々人間だけでなくカラスも大切なパートナーと・・・?先日、横浜・山下公園を散歩していたら偶然、木の上の枝でお互いを見つめ合っているカラス2匹を目にしました。どちらが雄雌なのかはよく分かりません。ただ、もはや明かな求愛行

  • 桜島を眺めて何を思う?

    鹿児島市の桜島フェリー乗り場付近にいたアオサギ。桜島を眺めて何を思っているのでしょうか。鹿児島のシンボルである桜島。先週訪れた時の光景ですが、常に山頂付近から噴煙を上げていました。ただ珍しく笠雲が無く、頂上付近まではっきり捉えることが出来ました。鹿児島

  • 横浜・上星川の温泉で一風呂

    一昨日12月13日、午前中は天気予報通り関東地方は冷たい雨。水戸では冷たい空気が残ったのか初雪が観測されたそうですが、凍える寒さでした。凍える寒さの日はやはり温泉が恋しくなるもの。この日は横浜・上星川にある温泉で一風呂浴びてきました。横浜市保土ヶ谷区の「天

    地域タグ:神奈川県

  • そのルール、本当に必要ですか?

    突然日本プロ野球での導入が報じられた"大谷ルール"。果たしてそのルール、本当に必要ですか?野球は9人で行う競技で、投手は9人目の野手とも表現されます。本来はDH制度自体、是非を問われてもおかしくないのですが・・・。(※画像はイメージです)プロ野球パ・リーグで

  • 横浜・山下公園の夜景が見ごろ

    12月も早いもので半ば。2022年も残り半月となりました。この時期になると関東平野は乾燥晴れの日が増えてきますが、今日13日午前中は冷たい雨の予報。冷えによる体調不良に注意したいところですが、横浜・山下公園の夜景が見ごろです。日中とは違った雰囲気を楽しむことが

  • "新横浜線"開業まで3か月

    新横浜線開業まで約3カ月となりました。相鉄・東急直通線。2023年3月の何日に開業するか、記事執筆時点では正式なアナウンスはありませんが、同線開業と同時に相鉄・東急の「新横浜駅」も開業。(2022.12.16:追記)相鉄や東急などから2023年3月18日に開業との発表がありま

  • 鹿児島・桜島のおひざ元の温泉で一風呂

    鹿児島県は言わずと知れた「温泉天国」。大自然の桜島火山がもたらしている恵みであります。今月初め、桜島のおひざ元にある温泉で一風呂浴びてきました。筆者の鹿児島訪問時、いつもお世話になっている桜島内の古里町にある古里温泉、桜島シーサイドホテル様。市街地から

  • 尻隠して頭隠さず?

    尻隠して頭隠さず?搭乗中の航空便から捉えた富士山。12月6日朝、関東甲信と東海地方の地上で冷たい雨を降らせた雲から、富士山の上の方が姿を表わしていました。(2022年12月6日:静岡県付近の上空にて撮影。航空便機内から。)12月ということもあり雪で真っ白です。また、

  • 地震は夜や休日に多い?

    12月6日朝のNHK「おはよう日本」での報道。大雨や地震は夜に多い?たまたま羽田空港から飛行機に乗る前、搭乗口付近のテレビでこのニュースが流れていたので、搭乗の順番が来るまで見ていました。大雨は地上付近の気温が最も上がる午後から夕方にかけて、上空に寒気が入っ

  • 相鉄・JR直通線開業から3年

    相鉄・JR直通線開業から先月30日で3年。相鉄本線内を走るJR東日本車、そしてJR線内を走る相鉄車もいつもの日常となりました。一方、直通線開業がつい昨日のことのようにも感じてしまいます。西谷以北の相鉄本線沿線から羽沢横浜国大を経て武蔵小杉・渋谷・新宿方面へ一本で

  • WBC辞退は悪なのか?

    数日前にツイッターでトレンド入りした埼玉西武ライオンズ平良投手の"WBC辞退"宣言。一部で批判の声が聞こえますが、本当に悪いことなのでしょうか?筆者はそうは思いません。何故ならプロ野球選手の本業は長丁場のペナントレースとクライマックスシリーズ、そして日本シリ

  • 噴火はいつもの日常

    12月2日夜、鹿児島・桜島の南岳山頂火口で爆発的噴火の報道。一昨日もインドネシア・ジャワ島のセメール火山での大規模噴火が報じられ、"噴火"と聞くとつい身構えてしまうものですが・・・。桜島の噴火はいつもの日常であります。写真は今年9月、鹿児島県鹿児島市の城山展

  • インドネシア・ジャワ島のセメール火山で大規模噴火

    インドネシア・ジャワ島のセメール火山で大規模噴火。日本時間の2022年12月4日11:18頃発生。この大規模噴火による、日本列島への津波到達はなしとのこと。ひとまず安心です。(2022年12月4日:気象庁公式ホームページ地震情報より引用)思い出されるには今年1月15日に発生し

  • 公共性の放棄?水道の完全民営化

    水道の完全民営化、これは公共性の放棄ではないか?生活に直結するものです。昨日12月3日のプレジデントオンラインの記事(※)で、イギリスが「水道の完全民営化」を後悔しているという内容のものが掲載されていました。(画像はイメージです)※参考記事※(←外部ページ

  • 人間顔負けのチームワーク?

    獲物を見つけたハシブトガラス。漁る役、そして見張る役がいるのは、人間顔負けのチームワークです。今年9月末、ふと横浜・臨港パークにやって来た3羽のハシブトガラス。周囲は台風15号の豪雨や高波によって流されてきたゴミと、人間が出した食べ残しのゴミばかりでした。

  • 横浜・大さん橋からの夜景

    横浜・大さん橋からの夜景。定番の観光スポットであります。大さん橋ターミナルの紫色のイルミネーション。包み込まれるような雰囲気を感じます。続いて赤レンガ倉庫方面を眺めてみます。赤レンガ倉庫広場ではクリスマスマーケットが行われており、連日多くの方で賑わって

  • 突然やってきたハクセキレイの群れ

    突然やってきたハクセキレイの群れ。横浜・緑区の住宅街。普段はハトとカラスの縄張り・・・。先月の終わりごろ、たくさんの白い鳥が鳴きながら行ったり来たりしているのが見え、鳥が旋回している方向に近づいたらハクセキレイの群れでした。今回突然やってきたハクセキレ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shiganaishominさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shiganaishominさん
ブログタイトル
しがない庶民の独り言
フォロー
しがない庶民の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用