chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • めんどくさいことから距離を置く

    意味の分かりかねるクレームを外注のコールセンターに回すことにしました。社内のブラックリストに名前を記入、保存することにして、以降の取引を中止にすることに。 これだけで、随分と業務のコストパフォーマンスが上がりました。社歴の浅い皆さんも幸せ度がダダ上がりです。 怒りを撒き散らす人か...

  • DELL公式サイトでInspiron 16 Intel を買ってみた

     嫁様のToshibaのノートパソコンがついに異音を出し始めたなあと思っていたら、動きが重くなって、ネットにも繋がらないようになってしまいました。 購入してから7年が過ぎていることもあり、しょうがないかねえ、そろそろ買い換えようと話していました。 ASUSやらLenovoやらあれ...

  • サラリーマンの転職の判断基準

     サラリーマンなら必ず一度は思うこと。 「むむ?俺ってそろそろ転職する時期なのかも?」 私も何度もそのような思うことがありましたが、現状の業務がそれなり忙しく、やりがいを持てるので、実際に転職するには至っていません。他にこれがやりたい!という思いがあれば、より多くの労力を割いて具...

  • サラリーマンの転職の方向性

    そんな仕事、辞め辞め!次行こ、次!! 両学長ならきっとそう言うであろう状況ではなかろうか? ふとそう思ったのである。 会社はこれまでに私に多くのチャンスを与えてくれたし、自分もそれに応えられるように日々頑張ってきた。 周囲を客観的に見つめ直すと、社内の仕事も(自分が)思うように進...

  • サラリーマンがECを始めてみた。

    サラリーの依存度分散を目指して、今年に入ってから、ECビジネスを隙間時間でふたつ始めました。一つはメルカリ(国内販売)、もう一つは海外輸出です。 メルカリはまだ先月に始めたばかりなので現時点では何の分析も、判断もできていません。暗中模索ですが、売り上げはあるようなので、方向性とし...

  • 競合他社がどんどん撤退している斜陽領域 それでも居座るべきなのか?

     我が社の主力領域、確実な売上を確保してきた頼もしい商品ではあるのですが、社会情勢の変化を受けて先ぼそりは確実な状況で、競合他社は軒並み撤退、もしくは現在その方向で調整しているようです。 逆張りというか、そんな業界(領域)の動きとはお構いなしに、むしろリソース突っ込んでいく宣言を...

  • 生活資金を株式運用で部分的に取り戻す

    購入する銘柄に悩んでいる時は、その企業の未来の可能性ばかりでなく、自分の日常生活にどれくらい、どのように絡んでいるかを考えています。 その逆に、自分の生活に密接に関連するサービスを提供する企業の銘柄を優先するようにしています。なぜなら、そのようにして自分の生活を向上してくれる...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、FoNさんをフォローしませんか?

ハンドル名
FoNさん
ブログタイトル
SAMPLE SITE 001
フォロー
SAMPLE SITE 001

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用