chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 訪問鍼灸って何?自宅でできる、やさしい東洋医学のケア

    こんにちは。プライマリケアサポートきらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 今日は「訪問鍼灸」について、初めて聞いた方にもわかりやすくお話ししたいと思います。 「訪問鍼灸ってどういうこと?」 「う

  • 発達や体調が気になるお子さまに「小児鍼」~優しい刺激で安心~

    こんにちは。プライマリケアサポートきらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 「発達や体調にちょっと気になることがある…」そんなお子さんに向けて、やさしい刺激で安心して受けられる『小児鍼』をご紹介し

  • 癒し系じゃない!きらぼしの治療スタイルとは?

    「出張施術業務開始届」を保健所に提出して、鍼灸治療ができるようになりました。 なので、Kagayaの身近な知り合いから、ホームページやチラシで「きらぼし」の宣伝を始めました。 独立すると人間関係がわか

  • 【専門実践教育訓練給付金】最後の申請、無事完了しました!

    学校を卒業して、やっと手元に「専門実践教育訓練給付金」の申請書類が届きました。 そして書類に必要項目を記載して、よくわからないとこは空欄にして、最後の手続きをしにハローワークに行くことができました。

  • 鍼灸師による耳鍼モニター施術のご案内

    自律神経の乱れ、なんとなく続く不調、心の疲れを感じていませんか? 耳には、全身とつながる“ツボ”が集まっています。 その耳にやさしく鍼を施すことで、心と身体にやさしく働きかけるのが耳鍼(耳介療法)です

  • 「きらぼし」は医療費控除の対象?ご自宅で受けられる治療と節税メリット

    ご自宅で受けられる治療と節税メリット こんにちは、プライマリ・ケアサポートきらぼしのKagaya です。 今回は「きらぼしで提供している鍼タッチケアやナースケアは医療費控除の対象になるの?」というご質

  • 小平市で訪問鍼灸スタート!ご自宅でケアが受けられます

    鍼灸の業務届を提出しないと鍼灸治療ができません。 なる早で名簿登録されなければと思い、合格発表とともに申請書類を提出しました。 免許証は1ヶ月半、証明ハガキは10日程度かかるという認識でした。 早くて

  • 訪問ケアサービス「きらぼし」のビジョン|地域と共に育つ医療・福祉支援

    鍼灸師国家試験的には「きらぼし鍼灸治療院」が正解なのだろう。 「プライマリ•ケアサポート☆きらぼし」で、誰が鍼灸をやっていると思うだろうか? 何なら、介護事業所と勘違いする人もいるだろう? なぜ、この

  • 「すごしばハニカム」さんに掲載していただく紹介文を考えてみた

    こんな感じに文章を考えてみました。 「鍼治療」という文言が保健所的にアウトではないかとのご指摘をいただき、修正しました。 この業界は言葉遊びだなと感じます。 例えば「マッサージ」という言葉はあん摩マッ

  • 鍼灸国家試験に合格!免許申請手続きを完了しました

    令和7年3月26日に14時に鍼灸国家試験の合格発表がありました。 合格圏内には入っていましたが、万が一もあるかもなので、いろいろと準備が中途半端でした。 これでやっと正式に合格となりました。 4月1日

  • ChatGPTで開業までのロードマップを立案!プライマリ・ケアサポート✯きらぼしオープンへの道のり

    これから本格的に開業に向けての準備を実行していきたいと思います。 具体的に何をどのように準備をしていけば、スムーズにいくかを、ChatGPTに聞いてみました。 開業資金を抑えつつ、効率的に事業を軌道に

  • シェアサロン契約完了!鍼灸院開業に向けた第一歩と今後の展望

    鍼灸国家試験の合格発表はまだですが、少しずつ開業に向けて準備をしています。 万が一にも不合格の場合でも対応できるように考えています。 小児に鍼刺せないもの。。 年齢によって。。 小児鍼は刺さないって!

  • 鍼灸国家試験を終えて思うこと~勉強法・対策・試験の難しさを振り返る~

    2月23日、世間では3連休ですがですが、第33回はり師、きゅう師の国家試験が行われました。 難しいのか?カンタンなのか?よくわかりませんが、自己採点では取りあえずギリギリ合格圏内には入りました。 後は

  • 【戦場鍼セミナー体験記】即効性のある耳鍼療法で痛みとストレスを軽減

    鍼灸国家試験を3日後に控えているというのに、戦場鍼の基礎講座セミナーに参加してきました。 1週間は自宅に引きこもって、最高の感染対策と勉強をしようと仕事の調整をしていましたが、2日で飽きてしまいました

  • 鍼灸院の未来をAIと共に!チャットGPTで作ったサービスメニューを公開

    文明の科学はスゴいもので、知りたいことを入力すると何でも教えてくれます。 今回は開業事業のメニュープランを作成してもらいました。 ネーミングセンスはアレだけど、Kagayaが考えるよりはセンスが良いの

  • 東洋医学とフローレンス・ナイチンゲール ~ 看護と鍼灸の共通点~

    看護師を目指している人なら、誰もが憧れる「近代看護の母」、フローレンス・ナイチンゲールという人がいました。 看護学校ではナイチンゲールの著書『看護覚え書』を読む授業があります。 「看護とは」何か? 看

  • チャットGPTから効率良く点数をとる勉強法を教えてもらった

    鍼灸国家試験まであと10日を切りました。 看護師国家試験の模試では、今の時期は合格ラインに達していました。 しかし、鍼灸国家試験はとにかくクセが強く、未だに模試では合格点に達することができません。 模

  • 解剖整理と疾患~中枢神経系~

    神経系 脳 脳神経全体像 嗅神経 視神経 動眼神経 滑車神経 三叉神経 外転神経 顔面神経 内耳神経 舌咽神経 迷走神経 副神経 舌下神経 脊髄 大脳の機能局在 中枢神経系の問題

  • 解剖生理と疾患~循環器系~

    血液 心臓 血液循環 心周期 血圧 刺激伝導系 胎児循環 循環器系の問題 心不全 虚血性心疾患 弁膜症 循環器疾患問題

  • 解剖整理と疾患~腎泌尿生殖器~

    腎臓の構造 腎臓の機能 畜尿・排尿 クレアチニンクリアランス BUN(血中尿素窒素) 生殖器の構造 妊娠と分娩 腎臓の問題 生殖器の問題 腎不全 急性糸球体腎炎 ネフローゼ症候群 腎盂腎炎 前立腺肥大

  • 解剖生理と疾患~呼吸器系~

    呼吸器系 呼吸運動 酸塩基平衡 酸素解離曲線 スパイログラム 努力呼吸 呼吸器系の問題 肺結核(肺抗酸菌) 慢性閉塞性呼吸器疾患(COPD) 間質性肺炎(肺線維症) 肺癌 肺炎 気管支喘息 気胸 過換

  • 解剖生理と疾患~肝・胆・膵疾患と膠原病~

    肝臓 糖代謝 タンパク質代謝 脂質代謝 ビリルビン代謝 肝•胆•膵の問題 ウイルス性肝炎 肝硬変 膵癌 膵炎 胆石症 肝・単・膵の疾患問題 膠原病 関節リウマチ 膠原病の特徴的な症状 全身性エリテマト

  • 解剖生理と疾患~感染症・消化器系~

    感染症 水痘・帯状疱疹 エイズ(後天性免疫不全症候群) 核感染症の特徴 消化器系 胃 小腸 膵臓 大腸 食道がん 消化性潰瘍 胃癌とダンピング症候群 クローン病と潰瘍性大腸炎 過敏性腸症候群 腸閉塞・

  • 解剖整理と疾患~内分泌系~

    内分泌と外分泌 ホルモンの分類 水様性・脂溶性ホルモン 膵臓 糖尿病 糖尿病の種類 糖尿病合併症 視床下部と下垂体前葉・後葉 プロラクチン 成長ホルモン オキシトシン バソプレシン 下垂体疾患 副腎皮

  • 国家試験対策~病因3~

    環境汚染 感染症 小児疾患

  • 国家試験対策~疾病の一般~

    症候の分類 疾病の予後•経過

  • 国家試験対策~病因2~

    高温 放射線 光線・音波 毒物 医療

  • 国家試験対策~病因~

    病因の一般(内因•素因) 内分泌障害 栄養状態の評価 蛋白質 脂質 糖質 ビタミン ミネラル

  • 国家試験対策~循環障害~

    うっ血 虚血 出血 出血傾向 出血性脳血管障害 血栓症 塞栓症 梗塞 貧血 チアノーゼ 浮腫(水腫) 脱水 ショック

  • 国家試験対策~腫瘍~

    悪性腫瘍/良性腫瘍 良性腫瘍各論 発癌性物質 悪性腫瘍各論 悪性腫瘍がおよぼす影響 悪性腫瘍の転移 腫瘍マーカー

  • 国家試験対策~免疫系~

    免疫とは 自然免疫(食作用) 自然免疫(その他) 獲得免疫 獲得免疫(細胞性免疫) 獲得免疫(液性免疫) 獲得免疫(免疫グロブリン) 血液型 アレルギー総論 アレルギー反応の分類 自己免疫 免疫不全

  • 国家試験対策~炎症~

    炎症の一般 炎症のメカニズム 炎症の伝達科学物質 炎症の分類

  • 国家試験対策~進行性病変~

    肥大 再生 化生 異物処理 創傷治癒 移植 臓器移植 移植免疫

  • 国家試験対策~先天性異常~

    先天性代謝異常 奇形 染色体 優性遺伝と劣性遺伝 染色体異常

  • 臨床医学~下肢の神経~

    仙骨神経叢 上殿神経 下殿神経 陰部神経 坐骨神経 坐骨神経痛 梨状筋症候群 脛骨神経 脛骨神経麻痺 足根管症候群 腓骨神経 コンパートメント症候群

  • 国家試験対策~リハビリテーション2~

    国際障害分類(ICIDH)•国際生活機能分類(ICF) リハビリテーションの分野 医学的リハビリテーションの概要 リハビリテーション医療とチームアプローチ 心身機能•身体構造の評価 リハビリテーション

  • 臨床医学~神経と麻痺~

    動眼神経・滑車神経・外転神経 動眼神経 滑車神経 外転神経 顔面神経

  • 臨床医学~脳疾患・運動神経~

    運動性伝導路 筋トーヌスと痙直•固縮 運動麻痺 振戦と不随意運動 頭蓋内圧亢進症•髄膜刺激症状 脳血管障害

  • 臨床医学~認知症~

    認知症

  • 臨床医学~上肢の神経~

    正中神経 前骨間神経麻痺 回内筋症候群 手根管症候群 橈骨神経 橈骨神経麻痺 回外筋症候群(後骨間神経麻痺) 尺骨神経 肘部管症候群 ギヨン管症候群(尺骨管症候群) 胸郭出口症候群

  • 臨床医学~パーキンソン病~

    パーキンソン病

  • 臨床医学~貧血~

    貧血 巨赤芽球性貧血(悪性貧血) 鉄欠乏性貧血 再生不良性貧血 溶血性貧血 腎性貧血

  • 臨床医学~高次脳機能障害~

    高機能障害 失語症 半側空間無視 失行/失認

  • 臨床医学~血液・造血器疾患~

    黄疸 貧血 血小板と血液凝固因子 出血傾向 血栓•塞栓•梗塞 動脈硬化 その他の動脈疾患 白血病

  • 〜治療法〜

    鍼の補寫法 灸の補寫法 選穴 三刺 五刺 九刺 十二刺

  • 東洋医学臨床論~病証問題は八綱弁証と舌脈でだいたい解ける~

    病証 表証 裏証 虚証 実証 治療方針 気 血 津液 臓腑 肝 心 脾•胃 肺 腎 その他 経絡 肝 脾▪︎胃 肺 腎 その他

  • ~病理・病証~

    八綱病証 表裏(病位) 寒熱(病性) 虚実(病勢) 六経病(三陰三陽病証) 難経六十九難 六部定位脈診

  • ~東洋医学的診察法と証の立て方~

    四診 望診 聞診 問診 痛みの性質 頭痛 その他 切診 腹診 脈診

  • ~病因論~

    三因論 外因 外邪 季節 五行 五臓 陰陽 特徴 風邪 春 木 肝 陽 軽揚性開泄性遊走性衛気を犯す百病の長 暑邪(熱邪) 夏 火 心 陽 炎熱性昇散性湿邪を伴う 火邪 火 心 陽 炎上性気と津液を損

  • ~経絡論~

    十二経脈病症 足厥陰肝経 手少陰心経 足太陰脾経 手太陰肺経 足少陰腎経 手厥陰心包経 足少陽胆経 手太陽小腸経 足陽明胃経 手陽明大腸経 足太陽膀胱経 手少陽三焦経 奇経八脈病症 経筋

  • ~蔵象論~

    六臓六腑 肝 心 脾 肺 腎 奇恒 胆 小腸 胃 大腸 三焦

  • ジプシーナースの鍼灸師国家試験攻略戦術

    来年の2月には鍼灸国家試験が行われます。 看護師国家試験の時はそれほど勉強してなかったけど、鍼灸師国家試験はわりと真面目に勉強しないと合格できない気がします。 看護師国家試験でも、勉強しないでよく受か

  • ~精・気・血・津液と神の生理~

    精 気 気 宗気 営気 衛気 気の作用 気の病症 血 津液 神

  • ~陰陽学説と五行学説~

    陰陽論 五行論 組み合わせ問題 相生関係の問題 相剋関係の問題

  • 国家試験対策~医療概論~

    現代の医療と社会 医療と社会 医療従事者 医療•福祉施設 医療経済 社会保障制度 医療保険のしくみ 公費負担医療 介護サービス行政 医療倫理 医療倫理教育 施術者としての倫理

  • 介護保険料を支払う年齢になったので、パラグライダーに挑戦しました!

    とうとう9月になってしまいました。 給料から介護保険料も引かれてしまいます。 手取りが、ますます少なくなってしまいます。 使えもしない保険料。。 介護が必要になったとしても、認定基準が厳しくなっている

  • 疾患と解剖生理〜皮膚感覚〜

    皮膚 受容器 鎮痛 痛覚 皮膚疾患 アトピー性皮膚炎 発疹 脱毛症

  • 国家試験対策~よく出る疾患~

    黄疸 貧血 肺炎 気胸 急性肝炎 肝硬変 白血病 糖尿病 バセドウ病 関節リウマチ パーキンソン病 椎間板ヘルニア 院内感染=日和見感染(常在菌) 呼吸器:閉塞性:空気の通り道がふさがる カリウム⇔ナ

  • 国家試験対策~リハビリテーション~

    リハビリテーションの概要 国家試験過去問 障害の評価 国家試験過去問 医学的リハビリテーションの概要 国家試験過去問 運動学 国家試験過去問 脳卒中のリハビリテーション 国家試験過去問 脊髄損傷のリハ

  • ジプシーナース流、商品用カニューレバンド作り方~紐タイプ~

    マジックテープタイプはワンタッチで装着できて、首回りはスッキリしているので人気です。 しかし、何回も使用していると、マジックテープがヘタってきます。 ヘタってしまったカニューレバンドを使用し続けてしま

  • 国家試験対策~はり理論~

    鍼の基礎知識 鍼尖の形状 国家試験過去問 鍼体長と鍼体径 1寸 3mm 1寸3分(寸3) 4mm 1寸6分(寸6) 5mm 2寸 6mm 2寸5分 75mm 3寸 9mm 鍼体長 0番鍼 0.14mm

  • 国家試験対策~きゅう理論~

    きゅうの基礎知識 きゅう術の種類 臨床応用 リスク管理 灸治効の基礎 治効理論 関連学説

  • リアルファブリックで、きらぼしロゴを生地にしてみました!

    リアルファブリックでオリジナルの生地を作れることを知って、さらにそれを登録すれば販売できることも知ったので登録してみることにしました。 しかし審査保留になってしまい、なかなか合格することができませんで

  • ジプシーナース流、商品用カニューレバンドの作り方~マジックテープタイプ~

    カニューレバンドは大きくても小さくても使い物になりません。 その人に合ったサイズでなければ。。 試作品カニューレバンドに協力してくれる子のサイズに合わせて作ったはずが、残念なことに、ザイズが合わず使用

  • 「きらぼしShop」のショップサイトを作ってみました!

    リアルファブリックでオリジナル生地を作れることを知って、色々と欲が出てしまいました。 きらぼしロゴを生地にして商品化すれば、売れるかな?と。。 Kagayaブランドは仕立てが良いので、結構人気なんです

  • ジプシーナース、カニューレバンド作りに挑戦しました!

    来年度からゴミ部屋改め、事務所部屋になる予定の部屋に、折り畳み式テーブルを購入しました。 これで、やっとミシンが使えます。 テーブルがないわけではあるませんが、色々と準備が面倒なので、事務所専用のテー

  • ジプシーナース、胃ろうパットを作りながら考えたこと

    きらぼしShopで売る予定のカニューレバンドの作り方を調べていたら「胃ろうパット」「ベグカバー」などとネーミングされた、Yガーゼの代わりに胃ろうボタンに挟む商品が売られていました。 最近、ヘルパーさん

  • リアルファブリックのオリジナル生地で体交枕カバーを作ってみた!

    褥瘡をつくってしまうということは、介護の質が問われるくらい、プロとしてあり得ないことだと言われています。 病院や介護施設では24時間、介助者が定期的に体位交換をして褥瘡予防に努めています。 褥瘡ができ

  • ジプシーナース、鍼灸学生の臨床実習について思うこと

    鍼灸学生でいられるのもあと少しだなと思います。 国家試験勉強をしなくてはと思いつつ、勉強とは違うブログを書いたり、家のDIYをしたりして現実逃避モードです。 看護学生の時は国家試験勉強すらしなかったけ

  • にほんブログ村のオリジナルバナーを作ってみました!

    ブログを始めた頃に、アクセス数やリンク数を増やすことができるからと、とりあえず登録していた「にほんブログ村」。 今回、ちょっとした気まぐれで、ずっと放置していたブログ村ランキングに参加してみようと思い

  • WordPressプラグイン「LoftLoader」でリーディングアニメーションを実装してみました!

    訪問系の仕事は雨の日はツラいです。 レインコートが古くなって新しいのがほしいと思っていたときに、テレビで見たワークマンのポンチョ式レインコートが可愛くてほしいなと思いました。 小平でワークマンのお店は

  • セルフケア~自分の不調は自分で治す~

    鍼灸学生3年生になり、国家試験勉強より卒業後のことを考えている今日この頃。。 色んな鍼灸師の色んな手技を学ぶために、色んな治療院に行っています。 勉強会に参加するのも良いですが、実際に自分の身体で体験

  • 玄関ホールが古くて暗いので、ペンダントライトに変えてみました

    築30年近い中古マンションは、天井が低くて狭いです。 独身で1人で住むから購入したけど、ファミリーだったら、絶対購入しない間取り。 やっぱり、一軒家を購入すれば良かったと後悔しています。 まあ、気に入

  • 鍼灸師が生き残れないワケを考えてみた

    鍼灸学生3年生となり、国家試験の大切ですが、卒業後のことを考えて就職活動などの行動をしていかなくてはいけません。 担任の先生との面談があり、当然のごとく卒後についても聞かれます。 Kagataは卒後は

  • 自費サービスという選択肢

    国は医療費や介護費をなるべく抑えたいため、自費サービスを利用を推進し始めています。 保険外サービス活用ガイドブック 各企業の自費サービス内容がまとめられた資料もあります。 そんな保険料に頼らないサービ

  • Google フォームで予約システムを作ってみた

    鍼灸の学校に入って、YouTubeを2倍速で見るという技を学びました。 そんな機能があるのか~とおどろいています。 スマホ機能も色々便利ですが、ほとんど使いこなせてないです。 ブログもちょっとやりづら

  • 重度障がいのシェアハウスについて考える

    時々、障がい者の保護者の方が放課後等デイサービスを作ったとかグループホームを作ったとかの話がYahoo!で取り上げられている記事を目にすることがあります。 しかし現実難しいようで、お金は出すけど、施設

  • ライフワークバランスと独身女の生き方

    中学生の同窓会が開かれるらしいが、Kagayaは小平市民になったので、案内は来ないだろう。。 個人事業主は人脈が大事だから、人脈を広げるためにも参加しようかと思ったけど、一瞬にして行くのをやめました。

  • 一般社団法人日本ASPセラピー普及協会に入会しました!

    最近、おもしろい本を読みました。 『東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム』という本です。 リンク 東洋医学はエビデンスがないとよく言われています。 この本では東洋

  • 医療費・介護費増大の矛盾について考えてみた

    数ヵ月前は介護報酬改訂で事業所が成り立たないとテレビでも話題になっていましたが、6月は診療報酬改定で医療機関がワラワラした感じになっています。 ウチの訪問看護ステーションでも契約書の変更で大変です。

  • 正式に屋号が決まりました!

    来年度の開業に向けて着々と準備しております。 なかなか事業所の看板である屋号が決まらず、日々の訪問看護中の移動時間で構想していました。 やっと、しっくりとくる屋号を考えることができました。 「きらぼし

  • 疾患と解剖生理~細胞・組織~

    細胞 体液 組織 上皮組織 結合組織 筋組織 神経組織 浮腫 脱水 腫瘍

  • 国家試験対策~バイタルサイン~

    バイタルサイン=生命徴候 按マ指国家試験過去問 死の徴候 按マ指国家試験過去問 体温測定 按マ死指国家試験過去問 発熱の症状・熱型 稽留熱 体温が持続的に高く、日内変動が1℃以内のもの 腸チフス肺炎髄

  • 同じ高さにある経穴の覚え方~頭部•頸部編~

    前髪際 頭部 胸鎖乳突筋

  • 前腕•下腿の経穴と距離

    前腕の経穴 肺経 心包経 心経 合 12寸 尺沢 曲沢 少海 肘窩横紋 11寸 10寸 9寸 8寸 7寸 孔最 6寸 5寸 郄門 4寸 3寸 間使 2寸 内関 1.5寸 列欠 霊道 1寸 経渠 通里

  • ジプシーナース、投稿数100を達成して思ったこと

    予定よりだいぶ遅れて目標の投稿数100に到達しました。 忙しいのと文章を書くのが好きではないとで、なかなか100記事を書いていくのに苦戦しました。 テーマを考えるのもちょっとめんどうに。。 でも、この

  • 鍼灸師が活躍できる場所を考えてみた

    社会あはき学という授業で、鍼灸師が関われる介護サービスについてなどグループワークをしました。 2018年には鍼灸師も機能訓練指導員になれる要件が追加されました。 ただし、なぜか鍼灸師だけ機能訓練指導員

  • 同じ高さにある経穴~胸腹部編~

    高さ 前正中線(任) 0.5寸(腎) 2寸 2.5寸 3寸 4寸 5寸 6寸(脾) 7寸 中腋窩線 ごろ 鎖骨下縁 璇璣 兪府(腎) 気戸(胃) 雲門(肺) サッカー戦、勇気と運もいる 第1肋間 華蓋

  • 鍼灸師として生き残るには?

    『葬送のフリーレン』より、ゼーリエの一級魔法使い合格基準「一級魔法使いになった自分の姿が想像できているか」という判断基準はとても大切なことだなと思いました。 まだ国家試験すら受けていませんが、鍼灸師に

  • 五要穴の覚え方

    五要穴の概略 五要穴 数 主治 背腰部 特徴 原穴 12 臓腑の病 四肢 陰経は兪土穴と同じ 郄穴 16 急性症状 四肢 陽維脈・陽蹻脈・陰維脈・陰蹻脈にも存在 絡穴 15 慢性症状 四肢 表裏する経

  • 同じ高さにある経穴の覚え方~腰背部編~

    後正中線(督脈) 外方1寸5分(1行線) 外方2寸 外方3寸(2行線) 外方3寸5分 ゴロ C7 大椎 定喘 肩中兪(小) 7代目の艇中 T1 陶道 大杼 肩外兪(小) 1番の東大は圏外 T2 風門

  • 五兪穴の覚え方

    五兪穴の概要 五兪穴 脈気 主治 場所 陰 陽 井穴 出る 心下満 手足末端 木 金 滎穴 溜る 身熱 手足末端から2番目 火 水 兪穴 注ぐ 体重節痛 手足末端から3番目※胆経は4番目※陰経は原穴

  • 正経十二経脈の流注と接続部の覚え方

    正経十二経脈 経脈の走向 上肢 流注部位 手の三陰経(前面) 手の三陽経(後面) 橈側 手太陰肺経 手陽明大腸経 中央 手厥陰心包経 手少陽三焦経 尺側 手少陰心経 手太陽小腸経 下肢 流注部位 足の

  • 国家試験対策~公衆衛生学~

    公衆衛生学の意義 人名 事項 E.ジェンナー 種痘法を創始 R.コッホ 細菌の発見炭疽菌・結核菌・コレラ菌 L.パスツール 予防接種の開発 A.フレミング 青カビからペニシリンを抽出 A.イェルサン北

  • 国家試験対策~関係法規~

    届け出 日数 事項 あらかじめ 滞在業務 したとき 出張のみ 5日以内 免許証の返納 開設後10日以内 開設届 30日以内 名簿の訂正・削除 期日の指定なし 免許証の再交付申請 免許・名簿:厚生労働大

  • 国家試験対策~診察の概要/診察の方法~

    国家試験過去問

  • 国家試験対策~医療概論~

    国家試験過去問

  • 足陽明胃経45穴

    NO 経穴名 五要穴 五兪穴 その他 1 承泣(しょうきゅう) 2 四白(しはく) 3 巨髎(こりょう) 4 地倉(ちそう) 5 大迎(だいげい) 6 頬車(きょうしゃ) 7 下間(げかん) 8 頭維

  • 手陽明大腸経20穴

    NO 経穴名 五要穴 五兪穴 その他 1 商陽(しょうよう) 井金穴 2 二間(じかん) 榮水穴 3 三間(さんかん) 兪木穴 4 合谷(ごうこく) 原穴 四総穴 5 陽渓(ようけい) 経火穴 6 遍

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rurikagayaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rurikagayaさん
ブログタイトル
ジプシーナースの日常
フォロー
ジプシーナースの日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用