ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
五要穴の覚え方
五要穴の概略 五要穴 数 主治 背腰部 特徴 原穴 12 臓腑の病 四肢 陰経は兪土穴と同じ 郄穴 16 急性症状 四肢 陽維脈・陽蹻脈・陰維脈・陰蹻脈にも存在 絡穴 15 慢性症状 四肢 表裏する経
2024/04/27 23:20
同じ高さにある経穴の覚え方~腰背部編~
後正中線(督脈) 外方1寸5分(1行線) 外方2寸 外方3寸(2行線) 外方3寸5分 ゴロ C7 大椎 定喘 肩中兪(小) 7代目の艇中 T1 陶道 大杼 肩外兪(小) 1番の東大は圏外 T2 風門
2024/04/25 23:11
五兪穴の覚え方
五兪穴の概要 五兪穴 脈気 主治 場所 陰 陽 井穴 出る 心下満 手足末端 木 金 滎穴 溜る 身熱 手足末端から2番目 火 水 兪穴 注ぐ 体重節痛 手足末端から3番目※胆経は4番目※陰経は原穴
2024/04/24 23:13
正経十二経脈の流注と接続部の覚え方
正経十二経脈 経脈の走向 上肢 流注部位 手の三陰経(前面) 手の三陽経(後面) 橈側 手太陰肺経 手陽明大腸経 中央 手厥陰心包経 手少陽三焦経 尺側 手少陰心経 手太陽小腸経 下肢 流注部位 足の
2024/04/22 20:22
国家試験対策~公衆衛生学~
公衆衛生学の意義 人名 事項 E.ジェンナー 種痘法を創始 R.コッホ 細菌の発見炭疽菌・結核菌・コレラ菌 L.パスツール 予防接種の開発 A.フレミング 青カビからペニシリンを抽出 A.イェルサン北
2024/04/19 23:18
国家試験対策~関係法規~
届け出 日数 事項 あらかじめ 滞在業務 したとき 出張のみ 5日以内 免許証の返納 開設後10日以内 開設届 30日以内 名簿の訂正・削除 期日の指定なし 免許証の再交付申請 免許・名簿:厚生労働大
2024/04/17 22:19
国家試験対策~診察の概要/診察の方法~
国家試験過去問
2024/04/10 21:38
国家試験対策~医療概論~
2024/04/08 22:46
足陽明胃経45穴
NO 経穴名 五要穴 五兪穴 その他 1 承泣(しょうきゅう) 2 四白(しはく) 3 巨髎(こりょう) 4 地倉(ちそう) 5 大迎(だいげい) 6 頬車(きょうしゃ) 7 下間(げかん) 8 頭維
2024/03/28 22:45
手陽明大腸経20穴
NO 経穴名 五要穴 五兪穴 その他 1 商陽(しょうよう) 井金穴 2 二間(じかん) 榮水穴 3 三間(さんかん) 兪木穴 4 合谷(ごうこく) 原穴 四総穴 5 陽渓(ようけい) 経火穴 6 遍
2024/03/28 19:56
手太陰肺経11穴
NO 経穴名 五要穴 五兪穴 その他 1 中府(ちゅうふ) 墓穴 2 雲門(うんもん) 3 天府(てんぷ) 4 侠伯(きょうはく) 5 尺沢(しゃくたく) 合水穴 6 孔最(こうさい) 郄穴 7 列欠
2024/03/26 21:58
国家試験対策~東洋医学的診察法と証の立て方~
痛みの性質 脹痛 脹った感じ、膨満感を伴う痛み 気滞 刺痛 キリで刺したような痛み 血瘀 酸痛 だるい痛み 虚証、湿証 重痛 重く感じる痛み 湿証 冷痛 冷えを伴う痛み 寒証(実寒、虚寒) 灼痛 灼熱
2024/03/25 22:13
国家試験対策~病理•病証~
八綱病証 病位・病性・病勢を陰陽概念を用いて陰陽・表裏・寒熱・虚実に統括した病証 証 症候 苔 脈 表証・熱傷・実証 顔面紅潮・活気がある・言葉が多い・手足を伸ばす・炎症・充血・発熱 紅 浮・数・滑・
2024/03/21 20:18
国家試験対策~経絡病証~
十二経脈の病証 経脈 走行上の病証 関連病証 手太陰肺経 上肢前面外側の痛み手掌のほてり 咳嗽・息切れ・胸苦しさ胸の熱感 手陽明大腸経 喉の腫れ痛み上肢外側の痛み指示の痛み 上肢前面外側の痛み手掌のほ
2024/03/21 16:22
国家試験対策~経穴の応用~
五要穴 原穴 原(元)気が集まるところ臓腑の疾病の診断・治療に用いられる陰経の原穴は五兪穴の兪土穴を兼ねる 郄穴 骨や筋の隙間にある急性・疼痛緩和に用いられる 絡穴 他の経脈と連絡する慢性症状の反応が
2024/03/20 22:55
国家試験対策~経穴の意義と概要~
同身寸法 母指第1節の横幅 1寸 中指の内側にできる横紋の幅 1寸 示指・中指・薬指第1節を合わせて幅 2寸 示指から小指の中節を合わせた幅 3寸 骨度法 頭部・顔面部 前髪際中点~後髪際中点 1尺2
2024/03/17 22:48
国家試験対策~経絡の意義~
正経十二経脈の走行 陰経:臓に属する 陽経:腑に属する 経脈流注と接続部との組み合わせ 流注:「流れる」「流れ込む」を意味する 1日50回巡る 部位別での経脈の通る位置 正経十二経脈のポイント 国家試
2024/03/16 22:30
頭皮鍼とマーケティングについて
経済学について学ぶと有経済と無経済とがあります。 経済学を学ぶことは個人事業主として生き残るのに、とても大切な知識となります。 看護師や鍼灸師は商品としては形のない無経済となります。 形のない物を売る
2024/03/16 20:38
国家試験対策~病因論~
病因 六淫 風邪 怒 肝 胆 軽揚性開泄性遊走性 百病の長 暑(熱)邪 喜 心 小腸 炎熱性昇散性 気・津液を損傷しやすい湿邪を伴う 湿邪 思 脾 胃 重濁性粘滞性下注性 脾を損傷しやすく気機を滞ら
2024/03/13 21:09
国家試験対策~蔵象論~
臓腑の分類 臓 肝 心 脾 肺 腎 心包 実質臓器精気の貯蔵生命活動の中枢 腑 胆 小腸 胃 大腸 膀胱 三焦 中空器官水穀の運搬と消化 奇恒の腑 脳 骨 随 脈 胆 女子胞 形態は腑、機能は臓に似て
2024/03/12 21:58
国家試験対策~生理物質と神~
生理物質 精の生理 精:人体の構成や生命活動を維持する最も基本的物質 気の生理 気:人体を構成し生理活動の原動力となる 先天の気 後天の気 気の生成・機能・部位 分類 生産材料 機能 部位 宗気 水穀
2024/03/08 23:41
国家試験対策~東洋医学の基礎~
陰陽論 国家試験過去問 陰陽のを問う問題 陰陽関係の問題は「陰陽消長」に関してが多いです。 同じ属性を問う問題 五行論 五行表 自然(大宇宙) 人体(小宇宙) 人体の生理と病理 国家試験過去問 単純に
2024/03/03 22:22
東洋医学からみる発達障がいについて
東洋医学は、古代中国からメンタルが病んでいた人が多かったのかな?と思うほど、精神的な疾患がよく出てきます。 確かに病気で身体が不調なのに、心は調子が良いという人はいません。 心と身体はつながています。
2024/03/02 20:35
鍼治療の可能性について
鍼麻酔 鍼麻酔は合谷や足三里といったツボに鍼を刺し、低周波通電を行うと痛覚鈍麻が起こり、痛みを感じなくなるというものです。 1958年中国で、鍼麻酔を利用して手術が成功したという事例があります。 鍼麻
2024/02/29 19:46
耳鍼治療について
耳ツボダイエットで知名度が上がった耳ツボですが、実は「ツボ」といっても、中国で発展したものではありません。 耳中穴として650年頃に中国の古典書に記載はされていますが、ほとんど発展することはありません
2024/02/29 19:32
日本保険外看護サービス協会に入会しました!
専門職として働いていると、どこかしらの団体に入会したりします。 看護師と言えば「日本看護協会」です。 新人の頃に職場で強制的に入会させられた団体です。 入会金+年会費が高いだけで、研修費もたいして安く
2024/02/24 22:18
自費(保険外)サービスメニューについて考えてみた
2年生最後のテストも終わり、無事に進級も決まりました。 いよいよ、3年生です。 10数年ぶりの受験生になります。 今回の年末年始も絶っ不調でしたので、来年度は仕事を減らして体調管理をしっかりしないとで
2024/02/24 21:30
「知らなかったでは済まされない」~あはき法について考える~
国家試験が必要な資格には、それぞれ法的に定められた法律があります。 法律に則って業務をしています。 もし違反すれば、罰則があります。 最近、睡眠薬を横流しをする利用者さん宅に「知らなかったでは済まされ
2023/12/28 22:38
開業用ホームページにリニューアル④~トップページ編~
人に雇われるのがイヤで、独立しようと考えたときに、開業権のあり鍼灸師を目指しています。 昔から考えが単純でした。 無いなら手に入れようと。。 最近になって、今ある資格でも十分に開業する能力があるのだと
2023/12/20 23:39
開業するに必要な機器・備品~欲しいものリスト~
店舗型の治療院開業ではコンセプトを考えたら、次はどこで開業するか?どういう物件にするのか?を考えていきますが、Kagayaは訪問型なので、自宅が事務所の予定です。 今はゴミ部屋(物置き)にしている、4
2023/12/16 22:50
投げ銭のお願い
投げ銭について 事業所「きらぼし」を立ち上げるためには何かとお金がかかります。 そして専門書や療育関係の物品、研修費は高いです。 「きらぼし」の立ち上げ、運営のため、ぜひとも寄付という形でサポートして
2023/12/15 20:19
サイト型トップページとブログ型固定ページの設定方法
いつまでもブログ風サイトではお客様は来ないので、現在サイト型のトップページにリニューアル中です。 しかしサイト型トップページにするのは良いのですが、現在のブログ型トップページも必要ではないかと思いまし
2023/12/13 00:20
開業用ホームページにリニューアル③~ヘッダーメニュー編~
人に雇われるのがイヤで、独立しようと考えたときに、開業権のあり鍼灸師を目指しています。 昔から考えが単純でした。 無いから手に入れようと。。 今ある資格でも十分に開業する能力があるのだと気づきました。
2023/12/10 00:04
開業用ホームページにリニューアル②~各パーツのカラー編~
2023/11/27 23:25
開業用ホームページにリニューアル①~サイトカラー編~
2023/11/21 21:37
創業計画書を立案してみた!
鍼灸院を開業するとき、店舗を持つのか訪問でやるのかによって開業資金はかなり変わってきます。 店舗を持つ場合は、店舗の家賃や内装費などの初期費用がかなりかかります。 そのため資金集めとして、公的機関や民
2023/11/15 23:16
医療費控除で所得税と住民税が安くなる!~自費訪問看護も対象です~
ソーシャルワーカーやケアマネージャーなど、何かのきっかけがないと訪問看護を利用するどころか、存在事態知らない人もいます。 ましてや、保険適応されるのが当たり前と思っている看護にも自費看護というものがあ
2023/11/10 20:13
屋号の決め方~「見守り鍼灸ステーション きらぼし(仮)」~
個人事業主はムリに屋号をつけなくても良いらしいです。 訪問鍼灸のみだと個人名登録になってしまい、屋号をつけることができないらしいです。 訪問鍼灸での屋号はつけられなくても、事業所としては屋号がつけられ
2023/11/01 23:37
サービス提供と価格について考えてみた
看護×療育×鍼灸というサービスを提供したいと思っています。 鍼灸治療をしながら見守り看護・療育もするよ!というサービスです。 Kagayaはもちろん一番やりたいことは鍼灸治療で重症心身症がい児(者)の
2023/10/30 21:52
個人事業主としてのコンセプト立案の考え方について
鍼灸院や整体院、エステサロンやリラクゼーションサロンなど開業本はたくさんあるけれど、具体的に開業する方法や準備する方法などの流れが記載されている本は少ないです。 著者の体験談だけやお店の運営方法や集客
2023/10/30 21:35
ジプシーナース卒業後のことを考える~個人事業主という働き方~
2年の前期試験が終わり、卒業まであと1年と半分です。 学校では「卒業後どうする?」という話をチラチラとしています。 最近は授業が良くわからないので、卒業後の働き方について考えています。 授業のテストは
2023/10/25 20:11
看護師は身体が資本‼️ジプシーナースの目的別治療院の選び方
介護保険料負担の発生が徐々に近づいてきているKagayaですが、本当に介護が必要になったときにちゃんと介護が受けられるのだろうか?と思います。 絶対、財源枯渇と人手不足で、今よりさらにきびしい審査基準
2023/10/20 21:35
鍼灸の専門書は高い!雇われナースでも経費にできないかを考えてみた話
専門書というのは高いです。 特にマイナーであればあるほど。。 重症心身症がい児(者)の専門書も高いです。 一般的に需要が少ないから。。 鍼灸学生に人気の「ツボ単」が絶版になったのか、新品は販売されてお
2023/10/14 22:32
臨床実習1で学んだこと
看護学生の時の臨床実習は地獄でしたが、鍼灸学生の臨床実習はすごくラクです。 今はほぼ見学実習ですが、もしかして、これから大変になってくるのだろうか? それでも、看護実習に比べたら苦ではないです。 看護
2023/10/11 20:08
ジプシーナースの職業体験‼リラクゼーションサロンと整体院でバイトしてみた話
パート訪問看護師での稼ぎでは限界があり、もう一ヶ所でのバイトを考えたときに、将来開業する時の参考になるかと思いリラクゼーションサロンと整体院でバイトしてみました。 結果、Kagayaの倫理観に合わず、
2023/10/04 23:18
療育と鍼について~発達障害と診断されず困っている人へ~
最近、「発達障がい」というのが話題となって、早期発見•早期療育といわれています。 介入が早ければ早いほど、子ども自身も保護者も発達障がいの特性に悩むことが少なくなります。 しかし早期療育に繋げることが
2023/09/27 20:11
東洋医学の知識で体調不良の原因を知る話!
2年生前期の試験が終わりました。 今回は無事に再試験はかったです。 鍼灸専門学校は1日2コマしかなく、授業の進みが早いため、テスト範囲も広いのです。 なめてるとカンタンに落ちます。 そんな苦戦した今回
2023/09/20 23:52
理学療法士によるドライニードルとリハビリテーションについて
鍼灸学生には柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師といった資格を持っている人が治療の幅を広げるために鍼灸師を取得しようと考えている人が増えてきています。 最近は看護師やリハビリ職、薬剤師といった医療系の資
2023/09/19 19:53
集客の方法を考えてみた‼️
開業するには経営方法を学ぶ必要がありますが、集客する方法も学ぶ必要があります。 鍼灸院の集客にはチラシを配ったりSNSで1情報を発信したりする方法があります。 医療保険を適応するのであれば、ケアマネや
2023/09/04 00:04
治療スタイルを考えてみた❗
学生生活も1年と半分が終わりました。もう少しで2年生前期試験が始まります。 勉強せねば。。 そんな学生生活もあっという間に終わってしまうので、鍼灸師としてどのような治療スタイルしていこうかと考えていま
2023/08/25 20:19
鍼灸院の癒しの空間を作ろう計画ースヌーズレンで心も身体もリラックス
Kagayaの鍼灸院ではスヌーズレンを取り入れる予定です。 「スヌーズレン」とはオランダ語の合成語で、香りを嗅ぐ「スヌーフェレン」という言葉とウトウトする惰眠状態を示す「ドーゼレン」という言葉が1つに
2023/07/26 00:20
ジプシーナースは開業に向けてのプランを考えてみた❗
鍼灸学生も残り1年と半分です。 なんと、鍼灸学生1年生で人生初めての赤点というものを取ってしまい追試を受けました。 確実に20代の頃と同じような前日テスト勉強では対応が難しくなっています(脳のメモリ容
2023/07/18 20:01
療育鍼灸院 きらぼし(仮)
とりあえず、数年後に開業する予定の鍼灸院の名前を考えてみました。 Kagayaが鍼灸院開業し提供したいサービスは何だろうと考えたときに、ずっと「療育」がしたいと思っていました。 「鍼灸」と「療育」を掛
2023/07/17 20:48
「ブログリーダー」を活用して、rurikagayaさんをフォローしませんか?