洗濯機の蛇口から水漏れ ふと洗濯機側の壁を見てみると、壁がかなりカビていた。 これ修理依頼しないといけないよね。 はあ、業者に行くのが ストレスだなー。と思っていた。 とりあえず 中の状態を見るのに壁をはがしてみた。 すると、洗濯機を水道管
洗濯機の蛇口から水漏れ ふと洗濯機側の壁を見てみると、壁がかなりカビていた。 これ修理依頼しないといけないよね。 はあ、業者に行くのが ストレスだなー。と思っていた。 とりあえず 中の状態を見るのに壁をはがしてみた。 すると、洗濯機を水道管
水耕栽培を始めた YOUTUBEでぽっと水耕栽培の動画が出てきたので見てみることにした。 なんで出て来たのか謎なのだけど、一度見たらドンドコ水耕栽培の動画が出てくるようになって、その都度見ていたら、やってみたくなったのだ。 土を使わずにペッ
殺風景でとってもシンプルだった袋が、寂しすぎて何かないだろうか、裁縫は苦手だし刺繍なんてした事ないし、簡単につけられるワッペンでイメチェンしてみた。 ワッペンは、子供が生まれた頃にファミリアで買った。何か使えそうなものがあれば可愛いから買い
先日、保育園の参観日へ行って、可愛い子供たちの遊ぶ姿や、給食風景を見て楽しんできた。 参観日って、年に2回程あるのだけど、毎回楽しみ。息子が頑張ってる姿も見れるし、他の子供達も本当に可愛くって。メロメロ。 お散歩に近くの公園のような空き地の
【不妊治療③】凍結は胚盤胞か初期胚かどっちがいいのか 培養結果 【42歳】
初期胚か胚盤胞かどっちがいいのか 採卵後は3日間程度お腹の違和感があった。いつもは、2日目からは違和感は残るが気になる程ではなく元気に過ごせていたのに。私の体にも負担がかかって疲れてきてるのかもしれないなと思えた。 今回は8個採卵できた。今
【読書感想・続】羽仁もと子著作集9 家事家計篇 心に留めておきおきたい言葉。『たたみかけて物を買わない』
先日に感想記事に引き続き、心に留めておきたい言葉があった。 それは、 『たたみかけて物を買わない』 なくならないうちになくならないうちにと、たたみかけて物を買うのは、不経済。 とのこと。 我が家の場合、無くならないうちに物を買ってしまう。日
無事に採卵が終わりました。 (採卵後少し時間が経ってますが記録のため更新します) 採卵前の注射薬が変わってから、体調もお腹周りがいつもより重く、体もなんだか浮腫んでる様子で、いつもと若干違う変化があったように思うのだけど、取れた卵は8つでし
【読書感想】羽仁もと子著作集9家事家計篇 心に留めておきたい言葉。米の分量に注意すること。
ずっと買ってから放置していた、羽仁もと子著作集9 家事家計簿編を読んだ。 昔の本なので、家計の参考にと記載されているお給料のサンプルが100円となっていた。言葉も少し馴染みのない言い回しなどもあり理解するのに時間がかかったし、字が小さくて疲
ポーラ・オルビスの株を購入して初めての株主優待が届きました。 100株保有で、3年未満、15ポイント(1500円相当)もらえました。 案内が届いたのは3月上旬。 少し悩んで3月中旬に申し込みました。 【ポーラ】パンセ ド ブーケ ボディシャ
いとこの一人がヤバそうだ 家族で旅行に行ってきたよと私にまでお土産をくれて、わざわざ宅配で送ってくれたのだ。そのお礼のメッセージを送ったところ、ちょうど実家に日帰りで帰って、親から何か聞いたようで。 あそこの従兄弟がなんだかヤバいみたい。知
新しいオーブンレンジ 少し前の話になるが、オーブンがいきなり壊れた日の週末、さっそく電気屋へ見に行った。 前もってパナソニックのこの機種にすると決めて行ったので、一応店員さんの話も聞きつつ、やっぱりコレだなと即決で決めることができた。 古い
消化不良で体がしんどい 連休明けの保育園、歯を食いしばって頑張った息子
消化不良で体がしんどい 連休は、夫が出張で不在の日が多かったので、割と息子の好きな食べ物中心となっていた。朝はパンを焼き、昼は麺類、夜は味噌汁ご飯納豆といった簡単な食事が多くなってしまった。 連休となるとずーっと朝から晩までご飯作ってる感じ
2025年4月の食費、日用品費をまとめました。 予算 我が家の日用品、食費の予算は8万円としています。 内訳は 日用品 20,000円 食費 60,000円 最近はというか、物価高に加えて節約下手な私。毎月オーバーしちゃってます(・_・;
バナナのパウンドケーキ バナナが一本残ってしまった。そろそろ食べないといけないのだけど誰も食べてくれないし、一本丸々食べるのは私には多すぎる。もったいないのでホットケーキミックスを使ってパウンドケーキにした。 ホットケーキミックスの粉メーカ
見た目は・・・なバターロール 息子も私もパンが好きで、しょっちゅう朝に食べている。ゴールデンウイークの休み中は、休みという事もあって、しょっちゅう作って朝に食べている。 ただ、飽きてきたので、違うのを作ろうとバターロールを作ってみた。 砂糖
【不妊治療③】採卵に向けて3回目の検診【42歳】 薬の出し忘れ 今週一週間は忙しかった
採卵に向けて3回目の検診 今回の採卵は、いつも使ってた注射のお薬を違うものに変えてみます。といわれて、 それを毎朝打っています。 そして病院でも、追加で卵を大きくする注射を打って。 前回と薬が変わった事で体調面で何か違うかといわれれば、若干
美容室が移転、美容師さん異動、今後どうしようか 連休だからこそ
美容室が移転、美容師さんは異動、今後どうしようか こっちの地域に住み出してから、20年近くずーっと同じ美容室で同じ美容師さんに髪を切ってもらってきた。 引っ越して遠くなっても、やっぱりこの美容師さんじゃなきゃ!と、ずーっと通っていた。 細か
次、ママの番ね いつもより長い大型連休、前日からワクワクしてしかたなかった。 ながーく首を伸ばして来るのを今か今かと待っていた連休!伸ばしすぎてウキウキで天井を破ってしまいそうなくらい首を伸ばしてこの日を待ってた!(気持ち的に) 今回は夫が
この日は午前中は不妊治療へ、午後からは歯医者を予約してたので、1日有給をとって病院へ行ってきた。 早く会社に行かなくてはと思う気持ちがない分、何時に終わってもいいし有給とって病院へ行くのは贅沢な気分になる。 不妊治療を始めた頃は、混んでなか
【不妊治療③】3回目の採卵に向けて/不妊治療で悩ましい事【42歳】
3回目の採卵に向けて 前回、2回目で採卵した卵たちが、一つも凍結出来なかったので、3回目の採卵にすぐにでも取り掛かりたいため、採卵後の検診でピルを処方してもらい生理を調整して。 そして今回病院へ行ってきた。 3回目ともなると、病院へ行くまで
3歳の誕生日 かわいいかわいい我が子が3歳の誕生日を迎えた。もう3年も経ったのか。自分の子とはいえ、あっという間の3年だったと、しみじみ振り返ってみる。元気に成長してて嬉しく思う。 誕生日の歌も歌って、ろうそくをふぅーっと。 毎日保育園の帰
夫の車への熱意がすごすぎて ぶっちゃけ、ついていけない(爆) 趣味なのでどうこういうつもりもないのだけど、私の趣味も理解してもらおうとは思っていないし。 実は念願だったホンダのシビックタイプRが買えなさそうと 諦めていたところ、キャンセル待
家族で歯医者さん 家族で歯医者へ行ってきた。 息子は前回に引き続き、上の奥歯にシーラントをつけてもらい、フッ素を塗ってもらう。 今回は私が付き添う。 前回は、夫の付き添いで上手に嫌がることなくいい子ちゃんで終わったのだが、今回は私が付き添っ
電気ポットって便利 電気ポットが壊れてからというもの、 ずーっと電気湯沸かし器を使って お湯を沸かしてたのだが やっぱり寒い時には、 すぐに熱い飲み物が欲しいし、 毎回飲むたびに沸かすの面倒で、 水を入れるのも、沸く間は毎回待っていないとい
オーブンレンジが壊れた 長年愛用してたオーブンレンジが壊れてしまった。朝はいつも通り問題なく動いていたのに、夕飯を作るときになって使おうとすると電源が入らなかった。 ヒューズを確認したり、コードを抜き差ししてみたり、夫に伝えるとネジを外して
高額医療費制度の返還金 不妊治療を開始して半年ほど経ちました。 病院へ通い始めた頃、保険証おもちですか。の返事にマイナンバーカードではなく、言われた通り保険証を提示していたため、高額医療費制度の限度額を超えた分もそのまま支払っていました。
ゴールデンウイークは帰省しないことにした 毎年大型連休には、私の実家、夫の実家に帰省している。が、今年のゴールデンウイークは、帰らないことにした。 私も夫も、仕事の種類は全然違うけれど、休みがほぼ同じで、会社の休日では2人とも11連休となっ
今回の楽天マラソンで色々購入しました。 アイリスオーヤマ サーキュレーター ★テレビ紹介★【公式】 サーキュレーター DC JET アイリスオーヤマ DCモーター 静音 扇風機 ボール JET 15cm 扇風機 DCモーター PCF-SDC
米唐番がなくても 我が家の米の備蓄は、玄米30キロが2袋残っている。この量では新米がでてくる時期まで持ちそうにないので、高ーくなってる米をいずれ買うことになるのだろうと思っている。 あまりたくさん買わずに済むよう、米の食べる量を以前は1日3
夫の出張 夫が数日間の出張へ出かけた。 毎朝息子を保育園まで連れて行ってくれているので、とてもありがたいのだが、出張の時は、何もかも私がしないといけなくなる。 夫の協力があっても 毎日のように朝は時間に追われながらバタバタして家を出ることが
レシピ本を参考に作ったパンは美味しかった 息子ができてから、家族には できるだけ体に負担のないものを食べたいと思い続けて、息子が大好きなパンも家で作るようになった。 自分でコネコネするのは面倒なので、ホームベーカリーで食パンを焼くくらいなの
満足な買い物 毎月1回のペースで日用品を購入しに近所のドラッグストアに行っている。 ポイント5倍の日を狙って。 だが、先日ホームセンターへ行くことがあって、その時に ラップや、ティッシュペーパー、洗濯洗剤の値段を見て、 いつも買ってるお
内窓設置後のカーテン問題 今年はじめに寝室の窓に内窓を付けました。 この家を購入してからというもの、毎年冬になると、 結露がすごくて、隙間風も入ってくるというのが 悩みだったのですが、 それが一気に解消されてだいぶ快適になった。 でも、内窓
2025年3月の食費、日用品費をまとめました。 予算 我が家の日用品、食費の予算は8万円としています。 内訳は 日用品 20,000円 食費 60,000円 日用品費合計 4,463円 18000円ほどトータルでいきましたが、ポ
すっきりした物の少ない環境で暮らしたいと思ってはいる。 数少ない我が家の押し入れを整理して、使わないものは断捨離して、隙間のあるぎゅうぎゅうに詰まっていない押し入れにしたいと思ったりするのだけれど、 最近は、南海トラフに備えて、溜め込む事も
もうすぐ3歳になる息子を育てています。 最近、食費が高くなってきて米や野菜、油など、何でも高くなってきているけれど、子供服だって値上げされてきています。 なので、セールしてる今の時期に、来年、再来年も着れるよう大きめサイズを、そして今年の春
先日受けたTOEICの結果がわかりました。 目標500点 としてたけど、440点。 こんな点数だった。 500点はないと思ってはいたけど、私って英語出来ないというのが数字で出てて、 わかっていた事なのに、数字で見るとだいぶショックだった。
こんにちは、さいずです。 先日、受精卵がどうなったのか確認しに病院へ行った時、お医者さんの検診の前に、培養士さんからの話を聞く時間がありました。 前回と同じ培養士さんだったのですが、 全然期待せずに話を聞いていたので、 「今回は残念ながら凍
こんにちは、さいずです。 なかなか2人目が授かることができず、 これではいつまで経っても出来ないと、42歳になってから、一年だけと期限を決めて不妊治療を始めました。 採卵後検診 先日3日目の検診へ行ってきて、その時に 採卵7個に対して、体外
ブリザードフラワー 夫の会社で辞める方がいて、ブリザードフラワーをみんなから送ることになったので、僕が買いに行くとブリザードフラワー専門のお店に行った。 小さなお店にたくさん綺麗に飾られたブリザードフラワー、どれにしようかと夫が悩んでいる間
祝日遊ぶために猛烈に仕事した三日間 今週は20日が祝日でした。 私の仕事も夫の仕事も祝日は出勤日。保育園は休みなので、ほぼ夫が休みを取って子供を見てくれています。 が、今回の祝日は、夫が息子とお出かけするというので、羨ましくなって私も休むこ
42歳になって、不妊治療をはじめて数ヶ月たちました。 今回は2回目の採卵。 病院までたどり着くまでに。。 何事もなく無事に採卵日は、やってきました。 2回目とはいえ、麻酔を使っての採卵は いくつ採れるのだろうかと、ドキドキします。 時間厳守
毎年楽しみにしているヒューリックの優待が届きました。 もう買付後3年経ったかなぁと思ってたら、まだ3年たっておらず、3年未満だったようで、1つ注文して届きました。 300株所有してます。 今年は息子も食べられる福砂屋のカステラにしました。
不妊治療を始めて、2回目の採卵を控えています。 今回2回目の採卵で前段階の注射は、痛くないということもわかって、怖いという恐怖もないし、打つのにもだいぶ慣れてきてますね。 今回採卵前の検診で、病院で卵のサイズを見てもらったり、採血でホルモン
毎日、息子の保育園のお迎えに車に乗っていっています。 5分もかからない短い距離で、毎日のように運転しているのですが、 同じ道を通っているのにヒヤッとすることが増えてきたと感じています。 その度に気分が良くなくなるので 私って、車の運転苦手だ
【防災用品】これは失敗!?我が家に合わなかった転倒防止用突っ張り棒
地震に備えて転倒防止用の突っ張り棒をつけたいと、 冷蔵庫用と食器棚用の2本購入して、その後数か月放置していました(・_・; 私では台に乗っても背が届かず設置ができないので、 時間のある時に着けといてほしい。と 夫に頼んで、そのままになってい
前回、スーパーセールでは何も買わないと宣言しておきながら、 結局、出汁のいりこや昆布の在庫がなかったので、慌てて購入しましたので、メモ。 ①あじごの煮干し 今までいりこを使ってたのですが、 沸騰した時の魚臭さが気になって、なんとかならないか
先日、数年ぶりにTOEICを受けてきました。 5年ぶりくらいかな。 毎回夫が受けるのが車で10分ほどの近場だったので 今回も近くの学校であるのかと思いきや、 よく見ると家から車で1時間半もかかる場所でした。 珍しい土曜開催だから? 保育園が
先日3月1日に、楽天市場でワンダフルデーを使ってお買い物をしましたので、メモしておきます。 ワンダフルデーはポイントが3倍になります。 もうすぐ楽天マラソンも始まるのに、なぜワンダフルデーに購入したのかというと、 ①4つ以上のお店を利用しな
2025年2月の食費、日用品費をまとめました。 予算 我が家の日用品、食費の予算は8万円としています。 内訳は 日用品 20,000円 食費 60,000円 日用品費合計 18,839円 でした。 食費合計 54,330円 先月は、少なく済
先日、夫が一緒に働いている派遣さんを 私の会社に紹介したという話を記事にしたのですが、 そのあと、やむなき事情で辞退したいと連絡がありました。 旦那さんの転勤が決まったとのことで ついていくということらしい。 理由が理由なだけに仕方ない
先日、移植後の判定日を迎えました。 移植後7日目でフライング検査してみたところ、 真っ白の陰性だったこともあって、 気持ち的には 陽性になることは無いだろう、 次また採卵からするぞ! という気持ちで病院へ行ってきました。 病院での結果は、
もうすぐ3歳、息子のお友達 息子はあと数か月で3歳になります。 園では、大の仲良しのお友達もいて、 会話を楽しんだり、 毎日一緒に居て遊んでいると保育園の先生から 嬉しい話も聞くのですが、 反対に 仲が良くないのかなと思えるお友達もでて
5BBの胚盤胞を移植して7日が経ちました。 毎日、着床しているのかどうなのか、知りたくて知りたくて そわそわして過ごしています。 やっぱり、そわそわするのは、 妊娠してるかも!?っていう期待が大きいから。 移植後のフライング検査の記事を
タイトルの通り、 夫の会社に派遣で働いてるお嬢さんを 私の働く会社へ紹介することになりました。 なぜこうなったかというと、 彼女が派遣で働ける期間は残り1年。 それまでに安定して働ける正社員の職をみつけたいとのことで転職活動をされている
先日、ドキドキしながら胚盤胞を移植してもらいに病院へ行ってきました。 病院へ行って、採血をして、おトイレを済ませ、 問診を済ませて、 流れ作業のごとくスムーズに、手術室まで連れて行かれて。 移植は麻酔なしで痛くもなく、台に上がってから、あっ
採卵から約2か月。 生理がなかなか来ず不安になって、 前のめりに病院へ行って確認してもらったりして過ごしていました。 そして、卵のサイズがちょうどいいところで、 移植へ向けてスタートしました。 凍結してある胚盤胞は1個。 注射を毎日2、3本
2025年1月の食費、日用品費をまとめました。 予算 8万円を夫から月初にいただき、 足らない分は私が補填しています。 おおよその内訳は 日用品 20,000円 食費 60,000円 日用品費合計 出費額 20,000円 トータルで21,
息子には とにかく、虫歯にならないように、虫歯にならないようにと 歯が生え始めたころから 毎晩歯磨きをしています。 嫌がる時は、まるでプロレスの技をかけているかのごとく 押さえつけて歯磨きをする時期もあったりして。 泣きわめく子に無理や
やっぱり思った通り、思い通りに全然勉強できていない。 ずーっと昔から勉強したいと思っていたのが 英語。 先日TOEICのテストに申し込みをして、勉強勉強と気持ちだけはやる気いっぱい! 頭の片隅にはずーっと勉強しないとって気持ちはあるのだけど
最近、物価高なこともあって 夫と、私たちの子どものころの生活を振り返ることが会話にチョコチョコ でてくるようになりました。 思い返すと、今の生活でも使える節約につながるヒントがたくさん出てくるから なんですよね。 もう両親と暮らしていたのは
今日は私の独り言です。というか、独り言でないブログは書いた事ないのですが笑 普段政治には多少なりとも関心があるので、政治のニュースや国際情勢なんかは、よく見てるのですが、 最近は、トランプ大統領の演説やイーロンマスク氏が出てるのをTVで見る
我が家の食料品調達といえば、 毎週1回届く宅配コープと週1のスーパーでの購入です。 生協の食材は全体的には、 スーパーに比べて少しお高いと感じるのですが、 目玉商品として出ている食材は スーパーよりぐっと安いものもあって、 ずーっとお世話に
毎日夫は昇格試験のために、英語を勉強しています。 私もその姿を見て、英語の勉強をしたいという気持ちが強くなっているのですが 実際は気持ちだけで行動が全く伴っていません。 いつ勉強すればいいのだ!?っていうね。 ワーママでも勉強している人
私の実家周辺は、過疎化が進んでいて、 近所を散歩すると、少しづつだけど以前よりも空き家が増えてきています。 そのあとの相続はどうなってるのか、詳細はわからないけれど、 建物も庭もそのまま放置となっているところばかりです。 親と散歩すると
貯めるのは時間がかかるけど使うのはあっという間/玄関ドアリフォーム/内窓設置
去年の暮にお願いした玄関ドアリフォームと内窓設置が先日終わりました。 オーダーから工事まで一ヶ月かかりました。 でも、工事は1日で完了! もう少しかかるかと思ってましたが、思ったより短期でできたので良かったです。 ただ本当は、去年の間に済ま
野菜の値段がまた上がった!? 新年明けて日常生活に戻ってきました。 さっそくスーパーへ行くと、いつも購入している しめじが倍の値段となっていました。しかも目玉商品として。 だいぶびっくりしたのだけど、他のキノコ類と比べると安かったので その
2024年12月最後の日用品、食費をまとめました 予算 8万円を夫からいただき、足らない分は私が補填しています。 おおよその内訳は 日用品 20,000円 食費 60,000円 を目安としています。 が、物価高で出費は増える一方。 何か抑
息子がかわいくて仕方ありません。 グズグズ言う時も多くなってきたし、 気に入らないと泣いたりすることもあるけど、 やっぱり息子は可愛いのです。 日に日に可愛さがアップデートされていく感じで、たまらない。 最近は就寝時に、がっつりずーっと朝ま
7月 出雲大社へ行った。息子は初めての出雲大社。 緑でたくさん覆われていて、人が多いのになぜか落ち着く場所で。 本当に不思議。 3人で祈祷もしてもらって、出雲大社の近くで名物のそばも食べて。 どうか家族健康で過ごせますように! 8月 2人目
今年は1日1ページタイプの手帳を使っていました。 毎日ではないけれど ほぼ毎日ちょこちょこっと日記を書いてたんですね。 読み返すと、思い出が蘇ってきて、悲しいことも例年より多くて、 印象に残ってることを残しておきたいとおまいます。
最近ハマっているブログ 今週1週間は仕事が落ち着きすぎて、することがありませんでした(・_・; 毎日職場へ行って、ちょこちょこっと15分ほど仕事をしたら、それでおしまい。 あとの時間は、ネットを閲覧したり、気になることを調べたり、 本を読ん
来年使う手帳の準備ができました。 お店に行くとすごい数が並んでいて、 色々と見て、やっぱりコレ! ってすぐに決めちゃいました! ほぼ日手帳、1日1ページのオリジナルで 私が欲しい手帳の条件が、 1日1ページ 日曜始まり この2つを満たしてる
もうすぐクリスマスですね。 平日の中日なので、特にこれといってクリスマスパーティーを家で するといった予定は立ててなくて、 週末にケーキでも買って食べようかなと思っています。 クリスマスに向けて息子との会話 TVのCMもクリスマスに関連付け
先日初めて自己注射を2週間、 そして卵が育ったところで 採卵をしてもらって、 夫のと受精後には1週間培養してもらって 凍結まで完了しました。 年齢の壁を初めて感じた 今回、6個採卵してもらい、 そのうち5個をふりかけ法で受精(体外受精) そ
おかあさんが手作りでお菓子を作ってくれるって、子供のころいいなーと 思っていました。 だって、食べたいとき、すぐにお菓子食べれるやんっ!って。 おすそ分けでくれることもあって、おいしい焼き菓子を 家で作ってくれるなんてすっごく羨ましい。 そ
今年の年末年始も、家族で私、夫の実家への帰省、 夫の祖母が入居している施設の訪問 を予定しています。 その際手土産を毎回持参していくのですが、 今年の手土産は、地元の名産菓子ではなく、 デパート等に売ってある 有名メーカーの洋菓子を準備しよ
人との交流に飢えている!?同僚と忘年会ランチを楽しんできました。
先日、違う部署の先輩から、 忘年会ランチしようよ!と誘われて、 仲のいい同僚と3人でランチへ行ってきました。 私が入社した時から仲良くしてくれてる人たちでかれこれ17年のお付き合いになります。 結婚して子供が産まれてから、それまで仲の良かっ
男子高校生の会話を聞いて、こんな子とは友達にならないでと思ったこと
毎日電車で通勤しています。 私は時短勤務で16時退社。 帰りの電車は、学生たちの帰宅時間帯と同じようで 電車の中は高校生がとっても多いです。 電車内での高校生の会話も普段は気にしないし、 気になるような内容でもないので 気にもとめないの
2歳の男の子を育てているさいずです。 息子は毎日プラレール、隙間でトミカといった具合で 毎日楽しんでいます。 朝起きてすぐに向かう先は、プラレールのおもちゃ箱。 2歳の息子は繋げたり修正したり、坂を作ってみたりして、どうやったら繋がるよ
採卵が無事に終わりました。 2週間ほど毎日注射を打って、卵を育てて、 この日を迎えました。 手術台に上がって、麻酔の点滴をしてもらったら、すぐに意識が無くなって、 あっという間に終わってました。 記憶がなく、一瞬でおわった感覚 不安でドキド
【2024年12月】楽天スーパーセールでお買い物【買い物メモ】
今回購入したもの、購入予定品を残しておきます。 5日に購入したもの コスメデコルテ リポソーム美容液 夜にリポソームクリームとセットで使うと、 翌朝モチモチになってて、感激している商品の一つ United Arrows Greenlabel
こんにちは、 2024年11月の日用品、食費をまとめました。 予算 8万円を夫からいただき、足らない分は私が補填しています。 おおよその内訳は 日用品 20,000円 食費 60,000円 を目安としています。 が、物価高で出費は増える一
2024年11月、わたし42歳になりました。 周りの人に自分から、 「今日、誕生日なの!」 っていうウキウキワクワクする年代でもないし、 誕生日ってことすら忘れて、何もない日と同じように過ごしました。 ただ唯一覚えてくれている夫からは、
先日、業者の方に玄関ドア交換と内窓設置のため、 見積にきてもらったんですね。 玄関ドア古くて、ドアの開け閉めも重いので 交換はマストと考えていて 予算的には、家のすべての窓に内窓は取り付けられないのだけど、 全部の窓の見積をお願いしました。
アンタゴニスト法という方法で採卵するのだそう。 事前に病院でやっている体外受精説明会にも夫婦で参加して 少し知識をつけたつもりでしたが、 いざ始まってみると、 詳しい事はよくわからないまま、 これをしましょうと言われる通りに治療をしてい
防犯対策を何かとやっておきたいと、 夫と毎日考えているところ。 最近は、2重窓や窓シャッターや玄関ドアの交換などなど、 ショールームに行ったり、業者の方に見積をお願いしてみたり ちょっと忙しくしています。 昨晩、夜中1時半頃に外から声が聞こ
普段は、ほとんどスマホで夫も私も写真をバシバシ撮っています。 被写体の中心は、もちろんムスコ! ベストショットは現像しています 我が家は、というか私の考えで写真は現像しています。 大型連休が過ぎたあたりで、 それまでのをまとめて現像して
息子は、できることが少しづつ増えてきている。 車のチャイルドシートによじ登って座ることができるようになった 降りることもできるようになった いただきます。ごちそうさま。が自分から言えるようになった ありがとう。どういたしまして。も言えるよう
夫が出張へ行った初日。 いつもは夫がしてくれている 朝の園への送迎は私がすることになる。 息子は、毎日私にべったりで、 朝の保育園のお見送りは、なかなかハードで。そして、私も気持ちが沈む(´Д` ) 車で保育園へ着くまではニッコニコなのです
最近、年末に近づいてきたので夫がふるさと納税を申し込んでいます。 何がいいのか聞かれるので、考えているところです。 食べ物が一気に来ても冷蔵庫に入りきらないし、 日用品からトイレットペーパーも候補に考えてみるものの 悩む事が。 トイレッ
流産手術をしてから、約一ヶ月。 また、不妊治療をするために、病院へ通うことにしました。 前回は残念でしたけど、 私も、もう42歳。 43歳までの一年間だけと決めて、頑張ってみます! 流産後に一度病院へ行ってきました。 次の周期から、体外受精
いったいこの性格は、どっちに似たのだろうかと思う時があって。 まだ息子は2歳なので、成長するにつれ環境や経験で、 変わってくるのだろうと思うと、今だけ限定の性格なのかもしれないんだけどもね。 息子は、同い年くらいのお友達(知らない子)が近く
毎年、年末近くになると 夫がせっせとふるさと納税をし始めます。 私は時短でお給料がガクッと減ったので 一つだけ注文しました。私のふるさと納税の記事はこちら 今年の我が家は梨ブーム 今年は梨がとってもおいしかった。 去年も一昨年も毎年梨は
息子はぐんぐん成長中です。 あっという間に、成長している息子。 息子だけを毎日見ているとあまり大きさの変化に気づかないのですが、 靴は小さくなり、服も小さくなってきて、 今のところ、だいたい半年ごとにサイズアウトしています。 今まで、2
20代のころ、私と同い年の同僚がいたんですね。 海外へ行きたいと仕事を辞めて1年海外に行き、 そのあと戻ってきて 別の会社に再就職して。 もう連絡も取っていないので、今どうしてるのかはわかりませんが、 少なくとも、ブログ更新されていた2
【月イチお掃除報告】換気扇掃除、防災用品確認【2024年10月】
年末の大掃除は、時間が取れないのでできなーい! と毎月すこしずつ普段やらない掃除をしています。 換気扇掃除 寒い時期だと油汚れは取れないので 寒くなる前に済ませておきたかったのです。 換気扇回りだけなので、そんなに時間はかかりませんね。(2
こんにちは、 10月の日用品、食費をまとめました。 予算 8万円の予算としています。 おおよその内訳は 日用品 20,000円 食費 60,000円 を目安としています。 が、物価高で食費は収まりきっていません。 何か抑えるために、工夫し
ほったらかしの保温調理で家事を楽にしたいと思って購入した 『鍋帽子』 結局のところ、保温調理は買ってから数回作った程度なんですよね(^◇^;) 夏の暑い時期は出番すらなく、 戸棚に閉まったままとなっていました。 ただ、ここ最近肌寒くなっ
先日、ダイエットのため、鍋/スープメインの食事をしてみてる という記事をアップしました。 鍋/スープを作るために、 メルカリで、良さそうな鍋レシピ本を購入したんです。 購入した本はコレ! 家にある調味料で、凝ったようなおしゃれな食材
「ブログリーダー」を活用して、さいずさんをフォローしませんか?
洗濯機の蛇口から水漏れ ふと洗濯機側の壁を見てみると、壁がかなりカビていた。 これ修理依頼しないといけないよね。 はあ、業者に行くのが ストレスだなー。と思っていた。 とりあえず 中の状態を見るのに壁をはがしてみた。 すると、洗濯機を水道管
水耕栽培を始めた YOUTUBEでぽっと水耕栽培の動画が出てきたので見てみることにした。 なんで出て来たのか謎なのだけど、一度見たらドンドコ水耕栽培の動画が出てくるようになって、その都度見ていたら、やってみたくなったのだ。 土を使わずにペッ
殺風景でとってもシンプルだった袋が、寂しすぎて何かないだろうか、裁縫は苦手だし刺繍なんてした事ないし、簡単につけられるワッペンでイメチェンしてみた。 ワッペンは、子供が生まれた頃にファミリアで買った。何か使えそうなものがあれば可愛いから買い
先日、保育園の参観日へ行って、可愛い子供たちの遊ぶ姿や、給食風景を見て楽しんできた。 参観日って、年に2回程あるのだけど、毎回楽しみ。息子が頑張ってる姿も見れるし、他の子供達も本当に可愛くって。メロメロ。 お散歩に近くの公園のような空き地の
初期胚か胚盤胞かどっちがいいのか 採卵後は3日間程度お腹の違和感があった。いつもは、2日目からは違和感は残るが気になる程ではなく元気に過ごせていたのに。私の体にも負担がかかって疲れてきてるのかもしれないなと思えた。 今回は8個採卵できた。今
先日に感想記事に引き続き、心に留めておきたい言葉があった。 それは、 『たたみかけて物を買わない』 なくならないうちになくならないうちにと、たたみかけて物を買うのは、不経済。 とのこと。 我が家の場合、無くならないうちに物を買ってしまう。日
無事に採卵が終わりました。 (採卵後少し時間が経ってますが記録のため更新します) 採卵前の注射薬が変わってから、体調もお腹周りがいつもより重く、体もなんだか浮腫んでる様子で、いつもと若干違う変化があったように思うのだけど、取れた卵は8つでし
ずっと買ってから放置していた、羽仁もと子著作集9 家事家計簿編を読んだ。 昔の本なので、家計の参考にと記載されているお給料のサンプルが100円となっていた。言葉も少し馴染みのない言い回しなどもあり理解するのに時間がかかったし、字が小さくて疲
ポーラ・オルビスの株を購入して初めての株主優待が届きました。 100株保有で、3年未満、15ポイント(1500円相当)もらえました。 案内が届いたのは3月上旬。 少し悩んで3月中旬に申し込みました。 【ポーラ】パンセ ド ブーケ ボディシャ
いとこの一人がヤバそうだ 家族で旅行に行ってきたよと私にまでお土産をくれて、わざわざ宅配で送ってくれたのだ。そのお礼のメッセージを送ったところ、ちょうど実家に日帰りで帰って、親から何か聞いたようで。 あそこの従兄弟がなんだかヤバいみたい。知
新しいオーブンレンジ 少し前の話になるが、オーブンがいきなり壊れた日の週末、さっそく電気屋へ見に行った。 前もってパナソニックのこの機種にすると決めて行ったので、一応店員さんの話も聞きつつ、やっぱりコレだなと即決で決めることができた。 古い
消化不良で体がしんどい 連休は、夫が出張で不在の日が多かったので、割と息子の好きな食べ物中心となっていた。朝はパンを焼き、昼は麺類、夜は味噌汁ご飯納豆といった簡単な食事が多くなってしまった。 連休となるとずーっと朝から晩までご飯作ってる感じ
2025年4月の食費、日用品費をまとめました。 予算 我が家の日用品、食費の予算は8万円としています。 内訳は 日用品 20,000円 食費 60,000円 最近はというか、物価高に加えて節約下手な私。毎月オーバーしちゃってます(・_・;
バナナのパウンドケーキ バナナが一本残ってしまった。そろそろ食べないといけないのだけど誰も食べてくれないし、一本丸々食べるのは私には多すぎる。もったいないのでホットケーキミックスを使ってパウンドケーキにした。 ホットケーキミックスの粉メーカ
見た目は・・・なバターロール 息子も私もパンが好きで、しょっちゅう朝に食べている。ゴールデンウイークの休み中は、休みという事もあって、しょっちゅう作って朝に食べている。 ただ、飽きてきたので、違うのを作ろうとバターロールを作ってみた。 砂糖
採卵に向けて3回目の検診 今回の採卵は、いつも使ってた注射のお薬を違うものに変えてみます。といわれて、 それを毎朝打っています。 そして病院でも、追加で卵を大きくする注射を打って。 前回と薬が変わった事で体調面で何か違うかといわれれば、若干
美容室が移転、美容師さんは異動、今後どうしようか こっちの地域に住み出してから、20年近くずーっと同じ美容室で同じ美容師さんに髪を切ってもらってきた。 引っ越して遠くなっても、やっぱりこの美容師さんじゃなきゃ!と、ずーっと通っていた。 細か
次、ママの番ね いつもより長い大型連休、前日からワクワクしてしかたなかった。 ながーく首を伸ばして来るのを今か今かと待っていた連休!伸ばしすぎてウキウキで天井を破ってしまいそうなくらい首を伸ばしてこの日を待ってた!(気持ち的に) 今回は夫が
この日は午前中は不妊治療へ、午後からは歯医者を予約してたので、1日有給をとって病院へ行ってきた。 早く会社に行かなくてはと思う気持ちがない分、何時に終わってもいいし有給とって病院へ行くのは贅沢な気分になる。 不妊治療を始めた頃は、混んでなか
3回目の採卵に向けて 前回、2回目で採卵した卵たちが、一つも凍結出来なかったので、3回目の採卵にすぐにでも取り掛かりたいため、採卵後の検診でピルを処方してもらい生理を調整して。 そして今回病院へ行ってきた。 3回目ともなると、病院へ行くまで
仕事が終わってパソコンを切る瞬間から、 今日も頑張るぞ!と気合いを入れて帰っています。 私は9:00〜16:0
子供を保育園へ通いだし、仕事に復帰して1年が経過しました。 仕事と家庭の両立生活も最初の頃は、どうすればスムー