春からずっと欲しかった帯を購入しました!(来年まで我慢すると言っていたのにフライングしましたが。) 『フォリア』仁平幸春(にへいゆきはる)さんのアンティークレース帯です。『工芸染織きもの銀座庵』さんで開催中の「フォリア工房 【仁平幸春】【甲斐凡子】作品展」に伺い見せていただきました。マンションの一室がサロンになっていて、一人で作品をのんびり見せていただける形式。初めてでしたが、落ち着いて作品を眺め...
コロナ禍の中「気晴らしがしたい!」と 働き盛りの会社員が勢いで始めた着物に関するブログです。
2022年夏に浴衣から着物にはまり、秋から着付け教室に通って袋帯も締められるようになりました! 着物を着始める前は髪型も適当でしたが、今は伸ばしてセルフアップも練習中です。もっと手早く身支度して、気軽におでかけしたいと日々楽しんでいます。 こちらのブログは更新頻度は低いですが、私のモチベーションの一つになっています。 ご来訪ありがとうございます。
「ブログリーダー」を活用して、えだまめ柴さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
春からずっと欲しかった帯を購入しました!(来年まで我慢すると言っていたのにフライングしましたが。) 『フォリア』仁平幸春(にへいゆきはる)さんのアンティークレース帯です。『工芸染織きもの銀座庵』さんで開催中の「フォリア工房 【仁平幸春】【甲斐凡子】作品展」に伺い見せていただきました。マンションの一室がサロンになっていて、一人で作品をのんびり見せていただける形式。初めてでしたが、落ち着いて作品を眺め...
前々から、ガラス作家・古川莉恵さんの『matsurica』作品が欲しいと思っておりまして。特に帯留め。2023年11月13日(月)~11月24日(金)東京ミッドタウンの『WISE・WISE tools(ワイス ワイス トゥールス)』で開催中のPOP UP、「仕事終わりに寄れる!」と思い、これ幸いと行ってまいりました。開封~帯留めではなく、結局イヤリングを購入しました(笑)帯留め、元はInstagramで見て「欲しい~!」と思っていた作品があったのですが...
楽天のお買い物マラソンに誘われて、『帯専門店おびや』さんの商品を見ていたら、ふと目に留まった帯があります。膨れ織が素敵なこちら。西陣織機屋 謹製 御召 風通膨れ織 唐花文様 九寸 名古屋帯 正絹 日本製【帯専門店おびや】お仕立て代込!送料・代引き無料![商品番号:19146]価格:55,000円(税込、送料無料) (2023/11/9時点) 楽天で購入 この1年と少しの間、呉服屋さんやネットを彷徨ったので、たまにこの現象に出くわすよ...
きものサローネ2023を覗いて来ました。「サローネ」ってどういう意味なんだろう?と思っていたのですが、イタリア語で「展示会」「見本市」などの意味があるそうですね。流石に着物姿の方でいっぱいのきものサローネ、眼福です。 私は気が小さいので、あまりあちこち写真は撮れませんでしたが、盆踊りなどのイベントもやっていました。でもやっぱり気になるのはマルシェ(出店ブース)ですよね(゚∀゚≡゚∀゚)「マルシェ」、こちら...
気づけばもう10月下旬。だいぶ涼しくなりましたね~。流石にセオアルファ着物は季節外れかもと思いつつ、今年最後にお出かけしてきました。こちらを染めてくださった『KYOHEI』さんの、松屋銀座でのPOP UP SHOPへ。なんとか秋らしさを出そうと、帯回りはこっくりした色あいにしてみました。帯揚げは茶~黄金色のぼかし、帯締めは道明さんの「神護寺」です。メルカリで購入しました。新品だと私には手が出ない価格帯の帯締めですが...
8月中旬に購入した桜柄の白大島、実は購入してからすぐ仕立てに出しておりまして…先日仕立て上がって受け取ってきました!嬉しくて早速試着。色目が秋らしいタッサーシルクの半幅帯と合わせてみました。暑つつ。10月に入りましたが、長襦袢を着るとまだ暑いです(´∀`;)そして帯はパタパタ結びですが、バランスが今一つですね…!ちょっと失敗しました。ただ、この着物とても気に入りました~🌸白大島のドレッシーな雰囲気のおかげで...
9月になっても、最高気温がなかなか30℃を下回らない本年。仕事の忙しさもあって、なかなか着物でお出かけする気力が湧きませんでしたが、ようやく少しずつ涼しくなってきましたね。今日は最高気温26℃、風もあって特に過ごしやすく感じます。ただ、個人的に、着物でのお出かけハードルを上げてしまっているポイントがあるなあと気づきました。ヘアセットです。人生の大部分をショート~ボブカットで過ごしてきているので、アップヘ...
流行ってますね~、ChatGPT(チャットジーピーティー)🤖昨年11月に、アメリカのOpenAI社がリリースしたAIチャットサービス。職場でも話題です。働き方・情報収集・発信方法…、インターネットやスマホのように、世界を変えていくのでしょうか。さて。 本日は、ChatGPTが「着物警察」を知っているか検証してみたいと思います(←完全に思いつき)。「着物警察」という単語、ネット上ではよく見かけますよね。着付けや着こなしにつ...
着物を誂えたり丈詰めしてもらったりして溜まった、残布[ざんぷ]。どうすれば活用できるのでしょうか?呉服屋さんで下駄の鼻緒やカバンに使ってもらうこともできますが…私は、履物や鞄はたくさんは要らないタイプ(お金と収納スペースが足りないとも言う)なので使い切れる気がしません(´・ω・`)でも美しい布ですし、ただしまっておくのも惜しいですよね。というわけで、今年誂えた恭平さんのセオアルファ着物の残布をシュシュ...
着物にはまってから約1年。 和装関係のモノが増える一方で、余所行き系の洋服を少しづつ手放してきました。ワードローブの中身の変化とともに、収納が使いづらくなってきた今日この頃…そんな中、洋服を収納していたプラスチックの衣装ケースが一つ割れてしまったので(タイミングがいいのか悪いのか)思い切って桐ダンスを買いなおすことにしました。ただし、安いものにしよう、と楽天市場で選んだのがこちら↓『京都市やま』さん...
本日も酷暑の中ではありましたが、横浜市で開催された『東京サクソフォーンオーケストラ(TSO)』の演奏会に行ってきました。2019年に若手男性サクソフォニストのみで結成された団体で、とても若々しいです.゚+.(・∀・)゚+.サックスのみで30人以上の構成ってなかなか無いので、初めて演奏会に行ったときは音の迫力にただただ驚きました。以降、定期演奏会などにちょくちょく伺っています。 東京サクソフォーンオーケストラ 特別演奏...
先日、ほぼ勢いで購入した白大島。まだ反物のままですが、とっても気に入ってちょくちょく眺めています🌸💕ただ、もともと大島紬を手に入れる気がなかった私には知識が無くて、実はどういった着物なのかよくわかりません ω・`)知っているのは、「白大島」が大島紬の一種であり、他にも「泥大島」「色大島」など色々な種類が存在するらしいこと。鹿児島県、ほか宮崎県の一部地域で生産されていること。「手織り」と「機械織り」がある...
夏~単衣[ひとえ]の時期にちょうど良さそうな名古屋帯が欲しいなーどんな帯がいいかなーと思いながら、メルカリを眺めていた私。うっかり出会ってしまいました。そして買ってしまいました。 白大島!!の着尺です。帯はどうした私。たしか、「大島紬の生地の名古屋帯も素敵かも~」.゚+.(・∀・)゚+.とか思っていたはずなのですが、こちらの反物が目に入ったとき、一気に真顔になりました。色柄が好み!本当に好みです!!桜の集まり...
春先に岡重さんの日傘を買い、気に入って使い倒していた私。 そうだ日傘、買おう/岡重桜も咲いて、もうすっかり春。日差しもまぶしくなって来ました。…となると、俄然気になってくるのが紫外線🌞!!ここ数年、油断しきっていたし対策しないと…! ー岡重「OKAJIMA」京友禅生地 UVカット日傘ーmemokimono.blog.fc2.comしかし、そそっかしいというかガサツというか…壊してしまいました😭 傘の骨の接合部(調べたら”ダボ”というらし...
先週のお話ですが、話題の映画『君たちはどう生きるか』を観てきました。スタジオジブリ、10年ぶりの宮崎(﨑)駿監督作品!(前作『風立ちぬ』から、もう10年経っているんですね😱) レイトショーで涼しいし、空いているだろうと予想して、せっかくなので浴衣で行ってみました。座りやすいように、帯はカルタ結びです。 実際に空いていて、人通りが少ない瞬間を見計らって自撮りもできました(* ´ ▽ ` *)さて、ここからは映画の...
着物に限らず、気に入った作家さんやブランドのお品を集める習性がある私。ちょくちょくお買い物をしている『Marble+』で、墨流しのセオアルファ着物を購入しました👘✨実は、反物の購入と仕立てを依頼したのは5月末。その後反物の後処理・仕立てが完了して、今週(7月下旬)に納品されました。 濃さや彩度が異なる黄金色系のイエローをベースに、浅葱色系のブルーが入っています。羽のようなピーコック柄です。着てみると… なん...
6月もそろそろ終わりですね。それでも夏本番にはまだ早いというのに、もう日中の気温は普通に30℃前後な首都圏😭私は暑いのが苦手なのですが、きっと今年も、これから10月下旬ごろまでは暑いのでしょうね…!長丁場だなあ。。。…と、そんな浮かない気分の時に楽天スーパーセールで買ってしまったものがこちら。-ワインと葡萄のシルク帯揚げ-秋。色柄ともに、とても「秋」です🍇🍷ちょっとウキウキしてきました(゚∀゚)現実逃避ですねえ。...
昨日、埼玉県川越市で友人の結婚式があったのです。前々から、訪問着で行きたいなと思いつつ、当日の天候がわからず服装に悩みました。雨の心配もしていましたが、何よりも気温!挙式は日中12:30からでその後の披露宴にも参列するので、最も暑い時間帯に移動などが発生することになります🌞フォーマルは袷(あわせ)の訪問着しか持っていないので、昨今の6月半ばの気温に耐える自信がありませんでした💦さて、そんなこんなで迎えた当...
私、黒地の着物(浴衣含め)がどうにも似合いません。黒は似合う方が着ると、色気や大人っぽさが増してとっても粋だと思うのですけどね。 私が着るとただただ地味になってしまうというか…😭とはいえ、似合わないからこその憧れもありまして、黒地の絽の着物をメルカリで買ってみました。「あまり似合わないかもしれないけど、サイズぴったりだし、溜まっているポイントで買えるお値段だし…」と思ってポチったこの着物、黒の地から...
最近、着物に合わせてお出かけしたら、意外と褒めてもらえるバッグがあります。UNIQLO(ユニクロ)の『レザータッチ2WAYボストンバッグ』です。 着物を着る方もそうでない方も、みんな大好きユニクロ💕 お値段も2,990円とお手頃ですが、このティファニーブルー系のお色、同ブランドのイメージも手伝ってか高見えする気がします✨さすがに近くで見れば合皮なのはわかっちゃうと思いますが、私としては普段使いなら十分です!お手入...
春からずっと欲しかった帯を購入しました!(来年まで我慢すると言っていたのにフライングしましたが。) 『フォリア』仁平幸春(にへいゆきはる)さんのアンティークレース帯です。『工芸染織きもの銀座庵』さんで開催中の「フォリア工房 【仁平幸春】【甲斐凡子】作品展」に伺い見せていただきました。マンションの一室がサロンになっていて、一人で作品をのんびり見せていただける形式。初めてでしたが、落ち着いて作品を眺め...
前々から、ガラス作家・古川莉恵さんの『matsurica』作品が欲しいと思っておりまして。特に帯留め。2023年11月13日(月)~11月24日(金)東京ミッドタウンの『WISE・WISE tools(ワイス ワイス トゥールス)』で開催中のPOP UP、「仕事終わりに寄れる!」と思い、これ幸いと行ってまいりました。開封~帯留めではなく、結局イヤリングを購入しました(笑)帯留め、元はInstagramで見て「欲しい~!」と思っていた作品があったのですが...
楽天のお買い物マラソンに誘われて、『帯専門店おびや』さんの商品を見ていたら、ふと目に留まった帯があります。膨れ織が素敵なこちら。西陣織機屋 謹製 御召 風通膨れ織 唐花文様 九寸 名古屋帯 正絹 日本製【帯専門店おびや】お仕立て代込!送料・代引き無料![商品番号:19146]価格:55,000円(税込、送料無料) (2023/11/9時点) 楽天で購入 この1年と少しの間、呉服屋さんやネットを彷徨ったので、たまにこの現象に出くわすよ...