旅行好きのアクティブな女性必見!「登山用ザックって旅行に使えるの?」そんな疑問にお答えします。飛行機の機内持ち込みから街歩きまで、これ1つでOKな優秀バックパック、ミレーのスイウ30を徹底レビュー。軽くておしゃれ、機能性も抜群のザックで旅をもっと快適にしませんか?
アラフィフ→アラカン主婦がこれまでの人生の経験を総動員して、ワークライフバランスを模索している過程を綴ります。
2025.3.30よりブログ100日投稿チャレンジ中。 2024年10月より、近畿大学通信教育部にて司書資格取得コースを受講中。 2025.3.27時点で残り1科目の試験結果待ちとなりました。 現在、勉強のまとめを主にブログに書いています。
|
https://twitter.com/valen_vino |
---|
新千歳空港から一駅の南千歳駅徒歩圏内の、素敵なアパートメントホテル【Minn千歳】が快適だった
新千歳空港から一駅の南千歳駅徒歩圏内の、素敵なアパートメントホテル【Minn千歳】が快適だった 今回は新千歳空港から一駅の南千歳駅から徒歩10分の立地のアパートメントホテル【Minn千歳】に4連泊しました。 【Minn千歳】公式サイトはこち
静かで美しい自然を満喫!ウトナイ湖の魅力と見どころ【苫小牧】
北海道苫小牧市にあるウトナイ湖は、ラムサール条約登録湿地にも選ばれた自然豊かな湖です。道の駅や野生鳥獣保護センター、サンクチュアリなどの周辺施設も充実。新千歳空港や苫小牧市内からのアクセスも良好で、静かに自然を楽しみたい方におすすめのスポットです。
【近大司書通信】色々使おう大学生の特権!学割、ジャパンナレッジLibなど
近畿大学通信(近大司書通信)で司書資格取得を目指すあなたへ。大学生の特権である学割、共通認証Webサービス(ジャパンナレッジLib)、Microsoft Office、Amazon Prime Studentの活用術を紹介します。
【近大司書通信】色々使おう大学生の特権!学割、ジャパンナレッジLib、Officeなど
近畿大学通信(近大司書通信)で司書資格取得を目指すあなたへ。大学生の特権である学割、共通認証Webサービス(ジャパンナレッジLib)、Microsoft Office、Amazon Prime Studentの活用術を紹介します。
漆黒のダイヤモンド ルネ・パーぺ ロマンティック・イン・トウキョウ
2025年11月、ルネ・パーぺの「ロマンティック・イン・トウキョウ」リサイタルとオーケストラ公演の情報です。プログラム、日程、会場、チケット発売日などを掲載。
意外と寒いじゃないかぁぁぁぁぁ! 「あー暑い🥵(嫌だわ)」と悪態をつく予定が、すっかりおじゃんです。 母(ショートステイ&ひとりお留守番の半々滞在、無事任務完了)は 「今日は寒いねえ(お母さん、風邪ひいたのかも)」を、あざとアピール^^;
楽しかった北海道から、先ほど帰ってまいりました。 向こうはホテルー空港間は30分程度、こっちは寄り道しながらだと、自宅までたっぷり3時間以上。。。 これが嫌なのよぅ。 今回、帰りの便は関空ではなく大阪伊丹空港着でした。このところ、新千歳空港
2025.4.21-25 北海道胆振・日高を巡る旅 訪問スポットリスト(4/24分追記)
⭐️現在進行中、覚書として上げます。 詳細は帰宅後🙇♀️ 4月21日 千歳市 新千歳空港 ロイヤルホスト Jネットレンタカー 苫小牧市 ウトナイ湖 北海道大学苫小牧研究林 白老町 インクラの滝(途中までで断念) ポロトミンタラ 千歳市 某
2025.4.21-25 北海道胆振・日高を巡る旅 訪問スポットリスト(現在進行系)
⭐️現在進行中、覚書として上げます。 詳細は帰宅後🙇♀️ …すっごい楽しんでますよ!ミラーレス一眼で撮ってる写真もあります! 4月21日 千歳市 新千歳空港 ロイヤルホスト Jネットレンタカー 苫小牧市 ウトナイ湖 北海道大学苫小牧研究林
残り1科目となった「情報資源組織論」を3月9日に再受験しました。本日4月22日の結果発表で 無事合格(70点・良)しました。 これを以て、図書館司書として必要な科目は全て単位取得済みとなり、めでたく近大司書資格取得コースの終了となりました。
近大司書コースのスクーリングで11月に来道して以来、半年振りの北海道です! 飛行機に乗って、海を跨いでの陸越えって、本当は海外旅行でやりたいところですが、 今のご時世とワタシの事情では、なかなかままならず😅 こういう状況下での北海道旅行は、
明日から4泊5日の旅行に行くために、母をショートステイで預かってもらう手筈を取ってました。ここのショートステイは2月に一度、お試しで預けた事があります。 母が毎週行ってるデイサービスと同じ敷地内の、同じグループの施設です。 日曜日でも家族が
これね なにしろ、オペラ歴25年になろうとしてるのに、この作品は通して視聴するのが3回目くらい、それもいい加減な聴き方、見方なので😓 せっかく日本語の字幕を見ながら視聴できるチャンス!飛ばさずに最後まで観る👀義務を課して、細切れながらも観終
ブログ100日連続更新20日目達成!20年以上のブログ歴で初の快挙。膀胱炎の経過や一人でのんびり過ごした一日、明日のネイルの楽しみについて綴っています。
家族の通院付き添い+まさかの私も膀胱炎…50代、重なる負担と体調不良に思うこと
50代女性の私が、先週から今週にかけて家族の通院に付き添う日々。そんな中、まさかの私も膀胱炎に!重なる家族の負担と自身の体調不良に、ふと思うこと。同じような経験を持つ方に共感してもらえたら嬉しいです。フリーランスという働き方も模索中。
【近大司書通信】 情報サービス論 レポート悪戦苦闘記と科目終末試験対策
近畿大学通信教育部の情報サービス論レポートの体験記と、科目終末試験の対策について解説します。レポートの提出から合格までの過程、設題、作成の注意点、参考文献の活用方法、そして科目終末試験の出題内容と対策についてご紹介します。
詳細は♡こちら♡ たのしみっ❤️❤️❤️
近大司書資格取得後にロシア語検定4級に再挑戦する筆者の学習計画を紹介。過去の失敗を分析し、今年中に3級合格を目指すステップとしての4級合格を狙います。
コロナ明け4年ぶりの遠征!ハンブルク州立歌劇場「ドン・カルロス」観劇記(2023年11月23&26日)
今更感アリアリですが、2023年11月に、コロナ明け4年ぶりの遠征で行ったハンブルクでの「ドン・カルロス」について記しておきます。 ペーター・コンヴィチュニー演出によるフランス語5幕版 この上演はペーター・コンヴィチュニーが2001年にハン
ブログ100日連続更新中の近況報告と、X(旧ツイッター)スペースでのオペラ夜話女子会「ドン・カルロ」開催のお知らせ。ブログを続けることの意義と、オペラ夜話女子会の詳細を記載しています。
ブログ100日連続更新中の近況報告と、X(旧ツイッター)スペースでのオペラ夜話女子会「ドン・カルロ」開催のお知らせ。ブログを続けることの意義と、オペラ夜話女子会の詳細を記載しています。
50代からの「ちょっと贅沢」、久しぶりの脱プチプラコスメで気分も肌もアップデート!
50代からの肌悩み、特に気になる頬のシミ。プチプラ基礎化粧品で済ませていた筆者が、久しぶりにデパートコスメ「ハウス・オブ・ローゼ」でテコ入れ。心地よい香りやテクスチャー、マッサージの効果を実感し、少し贅沢な化粧品の価値を再認識した体験談。50代女性の共感を呼ぶ美容のヒント。
【50代半ばからのフリーランス挑戦】時間と場所にとらわれない働き方を模索中
50代で個人事業主として新たなスタートを切りました。介護、住まいの変化、定年後の不安…共感できる悩みを抱える女性へ。自分らしい働き方を見つけ、未来を切り開くヒントになれば幸いです。
【近大司書通信】 図書・図書館史 レポート合格体験記と試験対策
近畿大学通信教育部司書資格取得コースの図書・図書館史レポートの合格体験記と試験対策をまとめました。レポート課題の要約、私見のヒント、試験対策、おすすめ勉強法など、合格に必要な情報が満載です。
ヴェルディのオペラ「ドン・カルロ」におけるフィリッポ王の人物像を、アレクサンドル・ヴィノグラードフの歌唱を通して深く考察します。彼の歌唱が、フィリッポの複雑な内面と矛盾をどのように表現しているのかを解説します。
【近大司書通信】レポート提出記録と返却日数まとめ(再提出体験談と学習ペース)
2024年10月から近畿大学通信教育部 科目等履修生として、司書資格取得コースで勉強をしています。現在、3月9日に再受験した「情報資源組織論」の試験結果待ちですが、他の科目はすでに単位を取得済みです。 レポート提出順番と返却日数(再提出含む
90歳の毋向け、リウマチや足の変形でお悩みの方でも履きやすい、おしゃれで可愛い高齢者向け靴を探しています。21cm、22cmの小さいサイズや着脱しやすいデザインなど、困っている点を具体的に記載しました。おすすめ情報があればぜひ教えてください。
【久しぶりの一人時間】ヨガとブログとオペラ女子会告知 – 近大通信ブログも更新中
久しぶりの一人時間を満喫した主婦の日常ブログ。オンラインヨガやブログ100日チャレンジの近況報告、そしてオペラ好き必見のXスペース「オペラ女子会」の告知です。ヴェルディの「イル・トロヴァトーレ」と「ドン・カルロ」について語ります。
京阪電車と叡山電車で狸谷山不動院へ 京阪電車で出町柳駅まで来ました。そして叡山電車で一乗寺駅まで行きます。 目的地は狸谷山不動院 目的地は狸谷山不動院です。 狸谷山不動院公式サイト 2月に行った圓光寺の南東に位置しています。 2月に訪れた圓
ついに日本でも!ミラノ・スカラ座「運命の力」BS4K・BS放送決定!
昨年12月7日、ミラノ・スカラ座のオープニング演目だった「運命の力」。当日もヨーロッパその他の地域ではライブ中継がありましたが、ようやく日本でも観られます!!! 日本で観られる=日本語字幕付きで永久保存できる!大変、大変嬉しいことです🙌 放
ついに日本でも!ミラノ・スカラ座「運命の力」BS4K・BS放送決定!
昨年12月7日、ミラノ・スカラ座のオープニング演目だった「運命の力」。当日もヨーロッパその他の地域ではライブ中継がありましたが、ようやく日本でも観られます!!! 日本で観られる=日本語字幕付きで永久保存できる!大変、大変嬉しいことです🙌 放
【近大司書通信】レポートの参考文献作成が劇的に楽になる!国立国会図書館サーチの活用法
近畿大学通信教育部で司書資格取得を目指す方へ。レポート提出が今日から開始!参考文献の書き方で困っていませんか?新KULeDでのコピペ活用術と国立国会図書館サーチを使った簡単な参考文献作成&PDF添付術をご紹介します。レポートを効率的に終わらせ、科目終末試験に備えましょう。
「ブログリーダー」を活用して、ヴァランシエンヌさんをフォローしませんか?
旅行好きのアクティブな女性必見!「登山用ザックって旅行に使えるの?」そんな疑問にお答えします。飛行機の機内持ち込みから街歩きまで、これ1つでOKな優秀バックパック、ミレーのスイウ30を徹底レビュー。軽くておしゃれ、機能性も抜群のザックで旅をもっと快適にしませんか?
100日連続ブログ更新は達成したから、気乗りしないときは無理しなくても良いと自らに言い聞かせているのですが、 一旦こういうのを達成すると、今度は止めるのが怖くなりますな。 昨日、大阪市内まで出かけたためか?! 今日は一日、怠くて眠くて、結局
MET「セヴィリアの理髪師」鑑賞レビュー:ロッシーニとオペラの魅力を再発見! 面白かったです^^ オペラ歴25年になりますが、実はこの超・有名な作品を、字幕を見ながら映像をしっかり観たのは初めて。(以前、対訳と首っ引きで音だけ
ロシア語能力検定4級にギリギリで合格した体験談をご紹介。年齢に関係なく挑戦できる語学学習の魅力や、ロシア語検定のユニークな試験結果通知についても解説します。シニア世代の語学学習者も必見!
ブログ100日連続更新を達成!継続の秘訣やスマホでの更新方法、今後の発信計画について語ります。ブログ運営のヒントやSEO対策の考え方も。
暑い! 暑すぎる! なんなのでしょう、この湿った空気が肌にまとわりつき、全くサラサラしないという🥵 ホッカイドーでも全てがハッピー😀という訳ではなかったけど、関西の湿気と暑さはイランと思うわ🥵 向こうでサマーニットを着てヒコーキに乗って、名
北欧の風 道の駅とうべつ 道の駅石狩あいろーど厚田 はまなすの丘公園 旧増毛駅 遠藤食堂 旧商家丸一本間家 国稀酒造(日本最北端の造り酒屋) トリトン厚別店で晩御飯の調達して 北広島に戻り一休み レンタカーの返却😭 新千歳空港で飛行機など眺
朝食(ホテルの朝ごはんとしてはかなりの高水準) 散歩 釧路センチュリーキャッスルH C/O 給油 道東自動車道無料区間で帯広方面へ 紫竹ガーデン(帯広市) 日差しを避ければ涼しい風が感じられた 六花の森(中札内村)でお昼(安定の六花亭ブラン
屈斜路プリンスホテル C/O 道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠(暑すぎる) 900高原(トイレは簡易水栓。洋式1つ、和式3つ、清掃はオッケー) 釧路湿原温根内ビジターセンター(12時の気温は28℃くらいだったけど、日差しが強すぎて日傘がないと厳
屈斜路プリンスホテル C/O 道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠(暑すぎる) 900高原(トイレは簡易水栓。洋式1つ、和式3つ、清掃はオッケー) 釧路湿原温根内ビジターセンター(12時の気温は28℃くらいだったけど、日差しが強すぎて日傘がないと厳
*覚え書きです。後ほど写真と詳細を追記します。 道の駅おとふけ 道の駅かみしほろ 阿寒湖展望台 道の駅摩周温泉 摩周湖第一展望台(摩周湖カムイテラス) 硫黄山(アトサヌプリ) 神の子池 和琴半島 屈斜路プリンスホテル(←イマココ) 今日は朝
いやー毎日暑いですね🥵地元・京都と奈良の県境では連日35度前後で、息苦しさを覚えるほど。 今年は欧州も大概暑いらしく、ドイツをはじめヨーロッパでも40℃近い熱波が襲っているそうですが、翻って我が国の北の大地でも、ウッソ〜!という気温を目にし
国内外をそれなりに旅していますが、これまでに「会心の荷造り!」と思えたためしがありません。 なかなか取捨選択が出来なくて。いつも後から「もっと減らせたよね」と思います。 一度、持って行ったけど使わなかったものを明確にするために、書き出す必要
2025年も下半期に入りました。年々、月日が経つのが早く感じるようになりました。 7月の予定&目標をざっくり。 2日 母のリウマチ3ヶ月検診付き添い 3日〜8日 北の大地へ暑さの確認旅(←ことしのホカイドー、暑いよね?) 9日 母の内科通院
2025年上半期の多岐にわたる活動を振り返る記事。司書資格の取得、フリーランスとしての新たな挑戦、オウンドメディアの育成、そしてプライベートな旅行や学びなど、充実した半年の出来事を詳細に紹介。いつかやってくる、リタイア後の人生模索のヒントが満載です。
50代からの肌悩み、特に気になる頬のシミ。プチプラ基礎化粧品で済ませていた筆者が、久しぶりにデパートコスメ「ハウス・オブ・ローゼ」でテコ入れ。心地よい香りやテクスチャー、マッサージの効果を実感し、少し贅沢な化粧品の価値を再認識した体験談。50代女性の共感を呼ぶ美容のヒント。
近畿大学通信教育部図書館司書コースでの「図書館サービス概論」レポートの合格体験記と、科目終末試験の具体的な対策方法をご紹介します。レポート作成の注意点や試験の出題傾向、効率的な学習法についても解説。司書資格取得を目指す方必見の内容です。
近畿大学通信教育部図書館司書コースの「図書館概論」と「図書館サービス概論」レポート課題で迷いがちなポイントを解説。インタビューの必要性や比較対象の範囲、データの探し方まで、具体的な進め方を紹介します。
近畿大学通信教育部の「図書館概論」レポート作成から科目終末試験対策まで、合格体験記を交えて詳しく解説。レポート設題のポイント、図書館インタビューの注意点、科目終末試験の出題傾向と対策、おすすめの学習法をご紹介します。
90代の母のために見つけた、おしゃれで履きやすい介護靴「ムーンスター EVE195」をレビュー。小さいサイズや足の変形がある方も安心。着脱が簡単で滑り止め付きの軽量シューズの魅力をご紹介します。親御さんへのプレゼントにも最適です。
2019年のカルメン以来、5年ぶりのライブビューイング。今回は京都に引っ越してきて以来の悲願だった、長年の盟友である娑羅さんと初めてご一緒いたしました✨ METの蝶々さんの演出はWOWOWとかコロナ禍での配信でよく見ていた、アンソニー・ミン
(画像・ビデオクリップは松竹METライブビューング公式サイトより)2019年のカルメン以来、5年ぶりのライブビューイング。今回は京都に引っ越してきて以来の悲願だった、長年の盟友である娑羅さんと初めてご一緒いたしました✨ METの蝶々さんの演
ロシア語をもう一度。 私がロシア語を習っていたのは、2010年〜の数年間。京都に引っ越してきた2017年以降は付かず離れずな感じで、数年前の一時期真面目に聞いていたラジオ講座も気がつきゃ聞いたり聞かなかったりで、ほぼ「離れている」と言っても