2025.7.12(土)今回は、土曜日の釣行。堤防は、混雑する。そこで、夜磯での、ぶっこみ釣りをする。という訳でやって来たのは、八幡野12時に到着日が明るいう…
2025年7月
2025.7.12(土)今回は、土曜日の釣行。堤防は、混雑する。そこで、夜磯での、ぶっこみ釣りをする。という訳でやって来たのは、八幡野12時に到着日が明るいう…
2025.7.3(木)昼間は、とうとうスズメバチが、活動しはじめた。彼らにウロウロされると、釣りに集中できないので、別の釣りで楽しんだ方が、良い。という訳で、…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、釣り吉純平さんをフォローしませんか?
2025.7.12(土)今回は、土曜日の釣行。堤防は、混雑する。そこで、夜磯での、ぶっこみ釣りをする。という訳でやって来たのは、八幡野12時に到着日が明るいう…
2025.7.3(木)昼間は、とうとうスズメバチが、活動しはじめた。彼らにウロウロされると、釣りに集中できないので、別の釣りで楽しんだ方が、良い。という訳で、…
2025.6.30(月)石鯛の釣果を出せないまま、夏を迎えようとしている。夏と言えば、ヤツらが、活発になる❗そう、私の天敵スズメバチだ😭スズメバチが、活動し始…
2025.6.24(火)暑い日が続くなか 貴重な雨、曇り 出撃だ❗という訳で、やって来たのは、東伊豆潮は、すこぶる良い✨雨が、パラつく予報なので、ビー…
2025.6.12(木)〜6.13(金)前回は、エサのサザエを死滅させてしまったその教訓を活かし、釣行の2日前に購入したサザエを、冷蔵庫の野菜室で、保管してお…
私の好きな釣りは、、米ヌカを多く使用する。その為、友達からもらったり、米屋から買ったりして、常に自宅に15kg位は、ストックしてある。ストックする事で、便利に…
2025.5.28(水)今年も、やって来ました。 のっこみ石鯛❗と、言う訳で、生サザエを3kg購入。訳あって2日間、自宅で活かしておく。さて、いよいよ明日、出…
2025.5.23(金)今回は、内浦湾で、カセ釣り若潮だが、潮が動く朝イチより、気合いMAXしかし 寒い😅水温も、低そうだ。今回は、アミエビを使わず、チヌフ…
2025.5.19(月)今回は、久しぶりに、シシやんとの釣行。海況が心配だったが、沖磯へ釣行する事に。しかも、一級磯である。「横根」サバ地獄からの逃亡なのだ(…
2020.5.10(土)せっかくの休み、行きたかった木負堤防は、15:00まで雨。それから、南の強風。大磯港は、10:00に、雨があがる。という訳で 大磯港…
2025.5.7(水)今回は、大磯港紀州釣りで、クロダイを狙う。潮は、長潮7:00〜13:00まで、やってみたが、何事もなく、無事終了😵一度だけ、となりのフカ…
2025.5.5(月)今回は、初場所熱海の網代湾でカセ釣りボートは、亮知丸さんに、お世話になりました。潮は、う〜んま、とりあえず、やってみると幸先の良いスター…
225.5.1(木)今回は、カセ釣り。向かった先は、内浦湾日盛水産さんに、お世話になりました。近所の木負湾では、ポツポツと、クロダイの釣果が出始めている。内浦…
2025.4.26(土)今季3回目、平塚新港の、ノッコミ調査。潮は良い感じだがツケエ、そのままリターン😵まずは、寄せる事数投、打ち返す。ウキが、 スゥ~っ…
2025.4.17(木)今回は、フカセ釣り❗グレの産卵期も終盤か、伊豆半島の釣果が厳しい話しばかり(場所によっては好釣果)では、米神の小根は?半日釣行へ潮は、…
2025.4.4(金)今回は、時間的都合で大磯港へチヌのノッコミ調査沼の様だ潮は厳しい開始一投目でしかし、その後 ツケエ丸残り投げても投げても ツケエ丸残…
2025.3.26(水)今回は、南西爆風の釣り。ちょうど風裏になる西伊豆の気になってた場所に行ってみた。朝イチは、久連島横の岸壁水深3mと浅いフグだらけボラが…
2025.3.14(金)今回は、久しぶりに平塚新港ダンゴ釣りで、チヌの、ノッコミ調査だ潮は良いダンゴを、数投するが、ツケエ丸残りが続く。海が、良い感じなので…
2025.2.27(木)今回は、のんびり地磯久しぶりに 富戸の中山ここは、かなり昔に来た記憶が潮は良い朝イチは、北東の風だったので、ツバ根向きで水深は、5〜6…
2024.7.16(火)ここ数日、雨が降ったり、やんだり。激熱の6月に比べ、比較的涼しい。釣りに行くべきでしょ❗😁しかし潮はバッドコンディションと、言う訳で …
2024.7.2(火)今回は、城ヶ崎のカンノンガ根に行って来ました。若潮後の中潮ダラダラと動く潮だね写真で、上手く撮れませんでしたが、ウネリと波が高くまあまあ…
2024.6.26(水)ガンガゼ、ヤドカリ、赤貝、サザエ、マガニトッポガニ、伊勢エビ、等々石鯛釣りのエサには、色々あります。関東で、手に入りやすいエサは、サザ…
2024.6.25(火)海の色が、だいぶ良くなってきたからか?石物らしいアタリが出始めた❗前回の釣行で、気になっていた場所へ向かう。潮は、抜群カンノンガ根だ朝…
2024.6.22(土)
2024.6.19(水)前回の釣りで、だいぶ海の色が、良くなっていた。石鯛が出るかも🌺心を弾ませ、東伊豆へガンガゼが手にはいらず、サザエを2kg買っていった。…
2024.6.17(月)暑くなって来ましたね~😅中年には、こたえる💦こんな季節は、半夜釣りだよ👍オキアミ3kgを、ヌカパン仕上げで伊豆の海にバラまく計画をたて…
2024.6.12(水)今年は、もう昼間が暑い😅梅雨も、来てないのに、気候が少しへんである。よって 夜釣りじゃ✨石鯛は、ヤメたのか(笑)ツレナイからな(…
2024.6.7(金)今回は、東伊豆のイガイガ根。スマホを車に忘れた為、写真をアップする事が、出来ませんでした🙇昼までで、納竿する予定で、ガンガゼを15発だけ…
2024.6.6(木)今回は、稲取の黒根潮は、良い。あとは、魚の活性と、自分の腕だな(笑)トモロ岬と日の出朝イチより、アタリ無し既に2本出しそして、3本出し(…
2024.6.5(水)潮は良いのだがいつになったら、春潮よ回復するのだ(╯︵╰,)今回は、イガイガ根で石鯛チャレンジ近頃、必ず2本出ししかし、アタリ…
2024.6.4(火)今回は、熱海港。前回、好調だったジンガサを数個捕獲し、遊び釣り。のんびり昼から竿出し潮は、まあまあこんなんやこんなんばかり今回も、熱海港…
2024.6.1(土)カミさんと、スーパーで買い物してたら、牡蠣が半額に✨釣り好きなら、すぐ思い浮かぶ かぶせ釣り❗ 一度やってみたかったんだよなあ…
2024.5.29(水)余ってるヌカを消化すべく、また紀州ダンゴ場所は、熱海港ココは、沖目に沈みコンクリート。中途半端な遠投じゃ根掛かり。ならば手前を探ると、…
2024.5.26(日)今回は、石鯛から逃亡木負堤防で、紀州ダンゴ。米ヌカを消費せねばならんのだ💦これからの季節、米虫が大量に湧くから中潮、激流にならなければ…
石鯛チャレンジ3日目東伊豆で、2日間やってみたのだが、石鯛のアタリすらない。狙いどこが悪いのだろう(笑)私以外の釣り人もいるのだが、何も釣れていない。季節的に…
2024.5.23(木)石鯛チャレンジ3連泊。2日目は、昼から雨の予報この潮汐図は、数日後撮影したので、天気が結果で表示されている雨が降ってきたら、途中で止め…
今回は、3連泊で石鯛を狙って見ました。3連泊も出来るのであれば、伊豆七島にでも遠征すれば、釣果も出る可能性が高い。しかし、伊豆半島で釣りたいのだ❗頑固者である…
2024.5.20(月)今回は、ちょこっとの釣り🎣ヌカ、砂、サナギ粉ベースに、上州屋オリジナル不凍オキアミを混ぜて、やってみた。(ベタベタが凄かった(笑)多分…
海の潮はイマイチ週末で、混んでるしたまには渓流へ行ってみるか❗ということでやってきたのは、清川村の小鮎川カミさんも、くっついて来た渓流釣りは、仕掛けがシンプル…