chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
川柳の話 満天の星 https://mtenhosi.com/

川柳人月波与生が運営する川柳総合サイト。自社出版「満天の星」、川柳雑誌「川柳の話」から最新情報。Twitter句会「さみしい夜の句会」の句会報、句集情報、Webショップ詩歌の本「満天の星」の商品情報など。

月波与生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/25

arrow_drop_down
  • さみしい夜の句会報 第218号を発行しました

    第218号の参加者は51名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 XのTLを眺めていると川柳を書いている人がここ2年くらいでずいぶん増えた印象です。私のように結社に所属している人間が間口を広げるためにネットで川柳を書いているのではなく、ネットが川柳創作の起点となっているようで、これがさらに裾野を広げていくのか、あるいはより深化していくのか見守りたいと思います。

  • さみしい夜の句会報 第216号&第217号を発行しました

    第216号&第217号の参加者は73名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 満天の星ではただいま海をテーマにした川柳を募集しております。集まった作品の中から数十句を選び『海の川柳』と題したアンソロジーを発行します。有料にはなりますが参加をお待ちしております。詳しくは(@tukinamiyojyo)のポストにて。

  • さみしい夜の句会報 第215号を発行しました

    第215号の参加者は54名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 今週も作品へのコメントが多く感謝しております。最初、コメントを書くことは難しく感じますが短くても感じたことを言葉に表してみてください。「作者の考え」と同じじゃなくても何の問題もありません。正解を求めるゲームではないのです。

  • さみしい夜の句会報 第214号を発行しました

    第214号の参加者は62名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 今号は季川詩音さんがたくさん鑑賞文を書いてくれましたのでとても読み応えのある週報となりました。詩音さんありがとうございました。鑑賞文が入って嬉しいと感じた方は是非他の人の作品に鑑賞文を入れて嬉しさを分かち合ってください。

  • 「満天の星」第8回句会 句会報

    場所:弘前市総合学習センター第一研修室 日時:2025年3月11日13時30分~16時30分 参加者:月波与生宮井いずみ、西沢葉火、大月陽星、nes、牛田悠貴、きりん、うつわ、 しまねこくん、微風、汐田大輝、福村まこと、(12名) 句会報

  • さみしい夜の句会報 第213号を発行しました

    第213号の参加者は54名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 前回212号のお知らせポストのインプレッション数が22,000を超えていて驚いてます。露出が増えました。そして尖がった作品が継続して多いことに感心しています。投稿のたびに上達している作品を読むのも設置者の喜びです。1週間に1つだけでも毎週投稿してただけたらとても嬉しいです。

  • さみしい夜の句会報 第212号を発行しました

    第212号の参加者は56名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 「さみしい夜の句会」は集まった作品をお互い批評しあう場でもあります。最初は「いいね」を押すだけでも、慣れてきたら「面白い」とひとことコメントだけでも、もっと慣れてきたら、どこがよいか具体的にコメントを入れてくれると作者は喜びます。あなたの作品は誰かがいいと思っているのです。

  • さみしい夜の句会報 第211号を発行しました

    第211号の参加者は60名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 投稿はテキスト文字でお願いします。編集が煩雑なのと誤記を避けるため画像のみの投稿は週報には載りません。(週報へコーピー可能なテキスト文字のみ受け付ます)。新たな人が増えてきいましたので改めてご連絡いたします。

  • さみしい夜の句会報 第210号を発行しました

    第210号の参加者は51名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 2月25日から「さみしい夜の句会」は5年目に入りました。コロナ禍で句会開催がままならい中SNS上で句会めいたことをしようと参加者34人で句会は始まりました。以来現在まで参加し続けている人が数人いらっしゃることに感動を覚えます。いろいろ大変ですがここはできるだけ続けていきたいと思います。引き続きご投稿をお願いいたします。

  • さみしい夜の句会報 第209号を発行しました

    第209号の参加者は54名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 22日、第4回目の「さみしい夜の句会」リアル句会を青森市で開催できました。歴史的な大雪の中川柳を始めてみたいという人が4名も集まってくれました。今後も川柳を続けてほしいと願いつつ、またそのためにできることがあれば応援していきたいと思います、参加者のみなさん、ボヘミ庵のマスター、ありがとうございました。

  • さみしい夜の句会報 第207号&第208号を発行しました

    第207号&第208号の参加者は74名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 2月22日。青森市のブックカフェ&バーボヘミ庵にて「さみしい夜の句会」in 青森を行います。真島久美子さん、福士かれんさん、月波与生による披講と入選句についてディスカッション、真島久美子句集『恋文』から20句を読む、などを予定しています。

  • さみしい夜の句会報 第205号&第206号を発行しました

    第205号&第206号の参加者は82名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 合併号となりましたが久々に80名を超える方から投稿がありました。いつも以上の作品の投稿、作品に対するコメントの投稿に感謝します。コメントは「いいね、好きです」だけでもいいのですが、何が好きか、どこがよかったかも書いていただくと作者の方はより嬉しく感じます。みなさんで「さみしい夜の句会」を実りのある創作の場として育てていってください。

  • さみしい夜の句会報 第204号を発行しました

    第204号の参加者は56名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 川柳に限らず人は居心地の良いものを見つけるとそれにしか触れなくなります。ネット川柳で居場所を見つけた人はそれ以上世界を広げなくなるし所属柳社、住居地域の中でしか創作活動しない人はたくさんおられます。人にはいろいろな制約がありますから行動は無理でも、作品を読むことは自由なので枠組みに囚われずできるだけいろいろなところから発信されている川柳を読んで欲しいと思います。

  • さみしい夜の句会報 第203号を発行しました

    第203号の参加者は66名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 投稿する場合は #さみしい夜の句会 のタグを付け必ずテキスト入力でお願いします。画像のみの貼り付けだとコピーすることが出来ないため週報への取り込みが出来ず私が手入力することになりますが、誤入力のリスクもあり入力しないことが多いです。特に短歌を投稿する方の画像のみ貼り付けが目立ちます。画像の他に必ず文字入力も付加してください。よろしくお願いいたします。

  • さみしい夜の句会報 第202号を発行しました

    第202号の参加者は60名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 2025年最初の句会報です。「さみしい夜の句会」はコロナ禍で思うように句会が開けなくなったときの作品は発表の場として誕生しました。コロナが落ち着いたあたりから投稿数も減り「このまま投稿も減り続け句会の役割も終わるのかな」と思っていたら最近は新しい人が増えて来て、参加者の過半数が入れ替わりながら句会が続くという面白い現象が起きています。201号から句会報をネットプリントサービスを利用してプリンターをお持ちでない方も気軽に印刷できるようにしました。また、Xのスペースを利用して(毎週とはいきませんが)、参加者のみなさんと投稿作品についてお喋りしたいと考えています。2025年もご参加よろしくお願いいたします。

  • 大晦日108句チャレンジ2024

    日時 2024年12月31日 8:30開始~23:23終了 大晦日108句チャレンジ2024は12月31日一日で川柳108句を投句する、と言うものである。 1時間10句書いたとしても11時間かかり、年末の忙しい時期に108句作るとか狂気の沙汰であるが「川柳作句力のチェック」にはとてもいい取り組みだと思う。

  • さみしい夜の句会報 第201号を発行しました

    第201号の参加者は51名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 2024年最後の句週報を発行します。今年もたくさんのご投稿ありがとうございました。ここの句会をきっかけにして本格的に創作を始めた方もいるのではないでしょうか。自分の言葉で表現する喜びを忘れず創作を続けていってくれたらとても嬉しいです。2025年が良い年になりますように。

  • 第5回「満天の星句会 振り返り&句会報

    UnsplashのCHUTTERSNAPが撮影した写真 日時:2024年12月10日13時30分~16時30分 場所:弘前市総合学習センター第一研修室 【参加者】出席者:古川さゆり、福士かれん、月波与生 投句者:下野みかも、西脇祥

  • さみしい夜の句会報 第200号を発行しました

    第200号の参加者は57名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 みなさんの投句に支えられて200号(200周)を迎えることができました。ほぼ4年の軌跡となります。また、今週よりXの他にBlueskyからの投稿も受付ます。諸々の事情によりBlueskyを使用の方はこちらから投稿してください。管理上、両方からの二重投稿はご遠慮ください。

  • さみしい夜の句会報 第199号を発行しました

    第199号の参加者は55名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 「さみしい夜の句会」句週報200号達成を祝して2月22日に第4回「さみしい夜の句会」(リアル句会)を開催します。今回は青森市のブックカフェ&バーボヘミ庵での開催となります。事前投句による参加も受け付けますので遠方の方もお祝いを兼ねて参加いただけると嬉しいです。

  • さみしい夜の句会報 第198号を発行しました

    第198号の参加者は56名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 現在、詩歌アンソロジー『さみしい夜の句会』第4集へ作品参加を招待しております。DMで招待の連絡があった方は参加をよろしくお願いいたします。また、批評文、エッセイでの参加は自由となりますので、書いてみたい方は管理者まで連絡下さい。招待、募集期間は2025年1月31日までとなります。

  • 句集『さみしい夜の句会』第4集 参加者募集のお知らせ

    詩歌をネットで発表する状況は「さみしい夜の句会」を始めた5年前とは大きく変わりました。今ならもっとフットワークが軽いやり方もできるでしょう。 が、句会設置者は『満天の星』の代表でもありますので〈詩歌作品を次の時代へ遺すために)紙での発行、保存(保管)にこだわりたいと思います。句集『さみしい夜の句会』に掲載された詩歌作品、批評、エッセイが紙として次の時代へ残るようにこの事業を続けていきたいと考えています。 たくさんの参加をお待ちしております。

  • さみしい夜の句会報 第197号を発行しました

    第197号の参加者は47名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 12月からアンソロジー「さみしい夜の句会」第4集の募集を始めます。今回から1月~12月まで投稿された方の中から管理者(月波)が参加の依頼いたします。連絡があった方はなるべく断らないようにして下さいね。また、エッセイは自由参加にして投稿してなくても書きたい人を優先的に招待します。テーマは詩歌についてのことであれば自由。詳細は後日アップします。よろしくお願いします。

  • さみしい夜の句会報 第196号を発行しました

    第196号の参加者は52名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 今号も新しく参加された方がいらして作品を読みながら嬉しく思っております。このアカウントもしくは #さみしい夜の句会 のタグが付いたポストがどのように拡散していってるのかはわかりませんが毎週新しい人の書き込みがあるということは必要のある人へ届いているのだろう、届いていればいいなと思いながら会報を編集しています。

  • さみしい夜の句会報 第195号を発行しました

    第195号の参加者は49名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 カレンダーを捲り今回が195ということは12月22日で200号。この冬、少し時間ができるはずなので1号から順にプリントアウトする作業を始めたいと考えています。出力した週報は詩歌文学館へ保管をお願いしてあります。2020年代前半、ネットに発表された詩歌(特に川柳、短歌)を知る上での重要な資料になることでしょう。

  • さみしい夜の句会報 第194号を発行しました

    第194号の参加者は48名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 今日11月11日は川合大祐&千春夫妻が書いた川柳交換日記風エッセイ『トイレの後には電気を消して』の出版から2年目の日だそうです。毎年発行日を二人でお祝いしてるなんて企画した発行人冥利につきます。出版社としての「満天の星」を立ち上げてよかったと思います。『トイレの後…』は絶賛発売中ですので読んでみたい方は是非購入ください。

  • 「満天の星」第4回句会 句会報

    画像提供:wendythornell ( Pixabayより) 日時:2024年10月30日13時30分~16時30分 場所:弘前市総合学習センター第一研修室 【参加者】出席者:うつわ、福士かれん、月波与生 投句者:西山奈津実、小

  • さみしい夜の句会報 第193号を発行しました

    第193号の参加者は51名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 #さみしい夜の句会 の投句者と管理者の関係は本当に頼りないもので、投句を読み始めてだんだん良くなって来たなあと思えば去って行く人がほとんどです。残念なことです。最近はもう少し繋がりを持とうと管理者の方からDMにてお声がけをしています。良い関係を築けたらいいと思います。

  • さみしい夜の句会報 第192号を発行しました

    第192号の参加者は57名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 かって自作の俳句を披露したとき「下手の横好きで…、俳句というより川柳かもしれませんが…」と言ったというエピソードがあるが、謙遜にしろ自虐にしろこういう文言は不要、自作を発表するときは堂々と公開して下さい。あなたの作品を評価するのはあなたではなく読み手です。「川柳もどき」と言った瞬間川柳全体が安っぽく見られてしまうことがあることをお忘れなく。言葉は生きてます。

  • さみしい夜の句会報 第191号を発行しました

    第191号の参加者は48名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 「さみしい夜の句会」に参加される方は特に「参加します」と宣言することなく作品を寄せてくてますが、わざわざ「私は参加しません、さみしいくないので」と断わってくる方もいます。そんな不思議な人たちにも読まれながら191回目の週報が発行出来ました。

  • さみしい夜の句会報 第190号を発行しました

    第190号の参加者は43名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 10月から郵便料金が値上げされました。印刷費も高騰しており柳誌1冊の発行原価が昨年と比較して2~4割アップ(当社比)しています。そんな状況にも関わらず毎号きちんと柳誌を発行、発送されている柳社の自助努力には頭が下がります。柳誌購入、誌上大会への参加などで各川柳社の積極的支援をお願いいたします。

  • さみしい夜の句会報 第189号を発行しました

    第189号の参加者は49名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 6日、第42回東北川柳連盟盛岡大会参加のため盛岡市へ行きました。席題の選者を仰せつかり久し振りに披講時の緊張感を味わいました。翌日は北上市にある詩歌文学館まで足を伸ばし「インテリアと詩歌」の展示などを観て来ました。

  • さみしい夜の句会報 第187号&第188号を発行しました

    第187号&第188号の参加者は66名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 『現代川柳満天の星』第5号の発行と重なり句報が遅れたことをお詫びいたします。川柳作家の奈良一艘さんが末期のがんで余命半年であることをおかじょうき誌にて自ら公表しました。 #一艘頑張れ のタグを作りましたので川柳を書いて励ましていただければありがたいです(もう読めないかもしれませんが)

  • 「満天の星」第3回句会 句会報

    UnsplashのTaylor Coleが撮影した写真 日時:2024年9月11日13時30分~16時30分 場所:弘前市総合学習センター第一研修室 【参加者】出席者:うつわ、福士かれん、月波与生 投句者:西山奈津

  • さみしい夜の句会報 第186号を発行しました

    第186号の参加者は50名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 今夜(9月17日)は15夜です。みなさんのところからは月が見えていますか?あいにくこちら(青森県)は曇り空で見えたり隠れたりです。川柳初心者の頃、とある川柳社の句会へ参加したとき〈名月を取ってくれろと泣く子かな〉が堂々と披講されていた思い出しました。投句する人の意地の悪さに呆れたものです。あれから十年余、今の川柳句会は変わったでしょうか、相変わらずでしょうか。

  • さみしい夜の句会報 第185号を発行しました

    第185号の参加者は52名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 週報に掲載される作品は編者が選んだ他に評(コメント)が付いた作品です。「いいね」だけでなく、良かったと思ったところも書いてくれたら作者は嬉しいと思います。みなさんいいなと思った作品はコメントを入れてくださいね。

  • さみしい夜の句会報 第184号を発行しました

    第184号の参加者は50名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 川柳を書く人間に必要なのことは誰が何と言おうと句力(くじから)です。良句かどうかは読み手の判断に任せ、毎日毎日新しい句をとめどなく作り切ることです。「さみしい夜の句会」にも毎日毎日新しい句をとめどなく投句してくる人が何人かいます。素晴らしいことです。

  • さみしい夜の句会報 第182号&第183号を発行しました

    第182号&の参加者は62名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 本句会にも積極的に投句されているしんいちさんが9月22日に開催される「文学フリマ札幌」へ出店します。無料配布できる印刷物を募集していますので協力できる方は9月10日頃までに送ってくださいとのことです。北海道で短詩が盛り上がることを期待します。

  • 「満天の星」第2回句会 句会報

    UnsplashのGabriella Clare Marinoが撮影した 日時:2024年8月20日13時30分~16時30分場所:弘前市総合学習センター第一研修室 【参加者】出席者:うつわ、福士かれん、月波与生投句者:渡辺勇三、ぱせり、西

  • さみしい夜の句会報 第181号を発行しました

    第181号の参加者は50名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 お盆だというのに台風5号が岩手県から上陸しましてそのまま秋田県、青森県を横断していくようです。こちらも夕方から大雨になる予報で13日は暴風域の只中にいることでしょう。来週は週報も夏休みにさせていただいて18日はお休みし25日から再開いたします。

  • さみしい夜の句会報 第180号を発行しました

    第180号の参加者は46名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 選者を仰せつかった「おりひめ☆ひこぼし」川柳誌上大会が先日締切まして500人(1000句!)を超える句箋が送られて来ました。粗選、本選、見直し、句評作成、3~4日かけて行い、早い人は1日で終わるでしょうが自分は見落としを極力減らしたいので日を開けるようにしています。発表は9月、他の方がどんな選をしたのか楽しみです。

  • さみしい夜の句会報 第178号&第179号を発行しました

    第178回&第179号の参加者は71名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 「さみしい夜の句会」第3回のリアル句会は札幌市駅前の札幌エルプラザにて無事開催されました。ディスカッション中心の2時間半の句会が間延びすることなく完走することが出来ました。投句、参加されたみなさんに感謝いたします。リアル句会は今後、大阪、東京、他の開催を予定してます。

  • さみしい夜の句会報 第177号を発行しました

    第177回の参者63名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 今週の土曜日(20日)。いよいよ3回目のリアル句会を札幌市にて開催します。事前投句を整理していていい句が多かったので特選句は選者3人バラバラになるでしょう。面白い句会になりそうです。と、いうことで次回の句週報はお休み。8月4日、178&179の合併号として発行します。

  • さみしい夜の句会報 第176号を発行しました

    第176回の参者56名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 私(月波与生)は川柳の老舗『川柳番傘』誌に川柳を提出するし、ここほかのネット川柳にも書いているし、俳人の野間幸恵さん主宰「Picnic」誌にも川柳を書いてます。多分日本で最もウイングの広い川柳書きのひとりだと思いますが、提出する川柳は、特別書き分けているでもなく提出してそれぞれでボツになったり「この句いいね」と言われたりしています。フィールドを意識するより自分が書きたいもの(表現したいもの)をはっきりさせたほうがいいよ、というのを一昨日青森市で開催された「川柳ステーション2024」への参加、投句参加だった昨日の「らくだ句会」の映像を夜見ながら感じたのでした。

  • さみしい夜の句会報 第175号を発行しました

    第175回の参加者58名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 怒涛の6月30日締切が終りました。満天の星も初めて川柳誌上大会を開催しましたが、やはり投句者は「より多くの打席に立つ」ことをお薦めします。特に「自分の川柳には個性がないなあ」と感じている人はできるだけ多くの誌上大会に参加してください。1年もやれば何か掴めます。さて7月もいろいろ大会があります。どんどん打席に立ってください。

  • さみしい夜の句会報 第174号を発行しました

    第174回の参加者67名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 小旅行で下北半島へ行って来ました。数十年ぶりに訪れた恐山はかつて寺山修司が映画「田園に死す」で撮った風景が想像できないくらいに変わっていました。いや寺山が切り取った風景は彼の演出によるもので恐山は昔から変わっていなかったのかもしれません。そんなことを考えながらの仕舞い旅「下北半島編」でした。

  • さみしい夜の句会報 第173号を発行しました

    第173回の参加者58名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 合同作品集『さみしい夜の句会』3集、手に取っていただけてるでしょうか。自選20句(首)とエッセイ(任意)が無料で掲載でき句集はAmazon他で販売します。作品を世に問うチャンス(場)を無料で提供しているのですが、こんな場所は自分が川柳を書き始めた頃は考えられなかったことです。メルマガといい昔の自分が欲しかったことを今の自分がやっている、そんな感じです。

  • さみしい夜の句会報 第172号を発行しました

    第172回の参加者47名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 6月9日に『さみしい夜の句会』合同作品集第3集が発売されました。今回は31名の方に参加いただきました。2021年の開始から一体何人が#さみしい夜の句会のタグを付けて発信したことか。おそらく1000人は超えているような気がします。その中の31名の作品集です。是非読んでみてください。

  • さみしい夜の句会報 第171号を発行しました

    第171回の参加者52名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 さみしい夜の句会第三回のリアル句会は7月19日に札幌市にて開催します。事前投句は雑詠3句、選者は落合魯忠さん、真島久美子さん、月波与生です。欠席投句を受け付けていますので遠方の方もご参加ください。詳しくは、ここをクリックしてください。

  • さみしい夜の句会報 第170号を発行しました

    第170回の参加者57名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 発行人の諸事情により発行が遅れておりました『さみしい夜の句会』第3集はようやく校了することができました。遅くても6月中旬には発売できそうです。ホッとしております。そして句会も170回(週)を超えました。年内の200回が見えてきましたが皆様の参加があっての句会です。作品のご投稿をお待ちしております。

  • さみしい夜の句会報 第169号を発行しました

    第169回の参加者53名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 句集報作成のため毎回参加者の名前を入力、確認していますがここ数回で新しい人が結構増えたなという印象があります。総数がほぼ同じなのでフェードアウトされた方も同数くらいいらっしゃるわけですが、このように自然な形で新陳代謝が行われていることは組織体としてとても健全なことです。その中で新しい参加者の方より今回札幌で開催するリアル句会への申し込みがXからあったというのは、句会開催者としてとても嬉しいことです。

  • さみしい夜の句会報 第168号を発行しました

    第168回の参加者51名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 ネットの川柳ばかり読んでいるとネット川柳が川柳のすべてだと錯覚することがあります。が、川柳はもっと間口が広い器でもっといろいろな楽しみ方ができます。これは他の短詩であっても同様でしょう。であればTLから流れてくるものにあまり翻弄されないようにして、マイペースで作品を書き続けてほしい(継続してほしい)と思うわけです。

  • さみしい夜の句会報 第167号を発行しました

    第167回の参加者48名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 7月20日、札幌市にて3回目のリアル句会を開催いたします。札幌川柳社副代表である落合魯忠氏をゲスト選者に迎えて披講後に「今回の選に地域性はあったのか」などについてディスカッションする予定です。席に余裕がございますので近郊の方は是非お参加下さい。(雑詠3句の事前投句が必要です)

  • 第42回吉野ケ里川柳大会について

    2024年4月21日に佐賀県吉野ヶ里町で開催された「吉野ケ里川柳大会」は参加者約138名ながら10代~90代までのすべての年代が参加するという珍しい川柳大会となりました。老人に若者の川柳はわからない(その逆の然り)と言われるが、今大会の各選者の選による上位句を並べると、とても興味深い結果が見えてくる。

  • さみしい夜の句会報 第165号&第166号を発行しました

    第165回&第166回の参加者65名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 先日行われた「卑弥呼の里川柳大会」は参加者約140名ながら10代~90代までのすべての年代が参加するという珍しい川柳大会となりました。老人に若者の川柳はわからない(その逆の然り)と言われるが、今大会の各選者の選による上位句を並べると、とても興味深い結果が見えてくる。このような全世代参加型川柳大会が今後も増えることを期待します。

  • さみしい夜の句会報 第164号を発行しました

    第164回の参加者56名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 6月21日の吉野ケ里川柳大会参加のため来週(165号)はお休みで166号(29日発行予定)と合併号となります。また翌22日、さみしい夜の句会のリアル句会を吉野ケ里で開催します。(春風句会)お近くにお住まいで川柳の話をしたい方は参加いただけると嬉しいです。

  • さみしい夜の句会報 第163号を発行しました

    第163回の参加者58名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 今月22日に開催する#さみしい夜の句会リアル句会である『春風句会』の投句をお待ちしております。課題は「春風」(月波与生・真島久美子共選)です。Xより #春風句会 を付けておひとりさま1句だけご投句ください。お待ちしております。

  • さみしい夜の句会報 第162号を発行しました

    第162回の参加者50名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 『満天の星』ではメルマガを配信します。「さみしい夜の句会」週報発行のお知らせ他、誌上大会、句会、句集発行のお知らせ、川柳についてつらつらと月波与生が書いていきます。メールリストにある方より配信させていただきます。配信ご希望の方は連絡下さい。

  • さみしい夜の句会報 第161号を発行しました

    第161回の参加者は51名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 先日(3月9日)京都にて開催された「らくだ忌川柳大会」の披講の様子をYouTubeで鑑賞することができます。(https://www.youtube.com/@user-of7ud4dq7g)数年前までは考えられなかった画期的なことです。全国的に広まり2020年代の川柳人がどんな披講をしていたのか文化として遺っていってほしいと思います。

  • さみしい夜の句会報 第159号&160号を発行しました

    今回は第159&第160回の合併号となります。参加者は72名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 2024年4月22日(※吉野ヶ里川柳大会の翌日)#さみしい夜の句会 の第二回リアル句会・「春風句会」の開催を予定してます。 兼題:「春風」おひとり様一句 (#春風句会 としてXでの投稿も受付ます) 選者:月波与生、真島久美子さんによる共選 で投句締切は2024年4月15日です。

  • 第1回ボヘミ庵 ちいさな川柳大会結果発表!!

    『ボヘミ庵ちいさな川柳大会』(通称:ボヘミ庵句会)は、青森市造道にあるブックカフェ「ボヘミ庵」さん(https://www.navitabi.jp/article/6806)と川柳社「満天の星」のコラボレーションとして企画、開催されています。 「ボヘミ庵」に集まってくれる本好きの方に川柳の展示物から「現代川柳」に興味を持っていただき、できれば実作にも参加してもらえたら嬉しいな、参加者が増えたら店内で句会を開催できたら面白いだろうなというのと、店内は詩歌の句集を多く取り揃えており、現代川柳が来店、購入のきっかけになれたらいいな、という思いから始まりました。 第1回目は、店内投句、郵送、Xからの投句と幅広く応募があり、参加者71名、138句が集まりました。たくさんのご参加にお礼を申し上げます。 この中から、佳作20句、秀句3句、特選1句を抜句しました。

  • さみしい夜の句会報 第158号を発行しました

    第158回の参加者は51名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 句会報ですが、3月9日は「らくだ忌第3回川柳大会」参加のため京都へ行きます。そのため11日発行予定の159号はお休みして18日に160号との合併号として発行します。ご了承願います。また大会に参加される方、どなたとも初対面と思いますがお気軽にお声がけください。京都は「ふらすこてん句会」以来の訪問になります。

  • 会員・誌友募集のお知らせ

    ・「川柳の話」(本誌)に川柳作品10句、を発表できます。 ・会員・誌友限定のネット川柳句会を開催しています。 投句&合評会に参加できます。 ・会員の情報共有の場であるグループラインに参加できます。 作句は孤独な活動ですが会員同士の時間を共有することで「気づき」があります。 ・その他「満天の星」開催のイベントに参加できます。

  • さみしい夜の句会報 第157号を発行しました

    第157回の参加者は58名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 最近#さみしい夜の句会 と他のタグとの併記が増えているように感じます。こちらは差し支えないのですが。作品と作品に付いたコメントは句会報に掲載されることがあります。二重投稿が問題になる投稿先もありますので十分注意の上タグ付けをお願いします。

  • さみしい夜の句会報 第156号を発行しました

    第156回の参加者は69名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 今月発行の「川柳の話4号」にて『さみしい夜の句会Ⅱを読む』と題して樹葡らきさんに作品評を書いていただきました。世の中に発信された作品は時間に埋もれさせてしまわず、読み繋げていくことの重要さと大変さを実感してます。誌友、会員を募集しておりますのでご興味のある方はDMにて連絡をください。(UnsplashのErda Estremeraが撮影した写真)

  • さみしい夜の句会報 第155号を発行しました

    第155回の参加者は54名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 「さみしい夜の句会」を始めた頃は川柳がTLにどんぶらこと流れておらず、少数の人が過去作をいくつか流す程度だったものが、今や当たり前の風景としてTLをゆったり流れていっている。それも未発表作ばかり。「ネットに新作を流すなんてもったいない」と言われていたのだ。

  • さみしい夜の句会報 第154号を発行しました

    第154回の参加者は52名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 先週は風邪を引いてしまい予定をすべてキャンセルして引きこもっていました。3月、4月、川柳大会へ選者としての参加が続くため、病気にだけはならないように体に気を使っています。春が待ち遠しい2月です。

  • さみしい夜の句会報 第153号を発行しました

    さみしい夜の句会報 第153号(2024.1.21-2024.1.28) 第153回の参加者は56名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキ

  • さみしい夜の句会報 第152号を発行しました

    第152回の参加者は58名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 句集報をまとめてると毎週のように新しい人が書き込みにて参加されているのがわかります。「読んでるよ」と言われることも増えてコンテンツが育っていることも実感しています。創作者が集まりやすい場として機能するよう、今後もたくさんの作品をお待ちしております。

  • さみしい夜の句会報 第151号を発行しました

    第151回の参加者は54名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 川柳「葦群」を読んでいたら芳賀博子さんが「小さな書店」というエッセイを書いていて、その中でまわり道文庫に立ち寄り店主から「ここで川柳句会も開かれたんですよ」と聞いたことを書かれていました。これは10月に開催した「さみしい夜の句会」のことなんですが、ささやかなことが意外な人へ響いていたりしてちょっと嬉しくなりました。

  • さみしい夜の句会報 第150号を発行しました

    第150回の参加者は62名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 1日からの能登半島地震により、犠牲となられた方々の御冥福をお祈りするとともに、被災された全ての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。2024年が始まり「さみしい夜の句会」も4年目に入ります。1回目より毎週欠かさず投稿してくれる人の作品も今週始めの人の作品も参加した150号(週)となりました。これからもそういう場所でありたいと思っています。

  • さみしい夜の句会報 第149号を発行しました

    第149回の参加者は72名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 2023年最後の句会報を発行します。今年もたくさんのご投稿で句会を盛り上げていただきありがとうございました。ご参加いただいた皆様に感謝いたします。2024年は本句会の他にリアル句会を何回か開催する予定です。詳細が決定次第案内いたします。2024年も投稿よろしくお願いいたします。

  • さみしい夜の句会報 第148号を発行しました

    第148回の参加者は56名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 合同作品集の参加申し込みは12月31日までです。作品集には20句(もしくは20首)を載せることができます。新作でも既出作品でもOKでエッセイは任意参加。締切は2024年1月31日(エッセイは2月29日)。参加費は無料ですが作品集の購入をお願いしております。

  • さみしい夜の句会報 第147号を発行しました

    第147回の参加者は61名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 合同作品集の参加は12月末まで受け付けます。作品20句、もしくは20首で、既出、新作どちらでもOK。2023年を締め括るつもりで自選して下さい。エッセイの提出は任意(テーマは2023年を振り返って)です。締切は作品が1月末。エッセイは2月末となります。

  • さみしい夜の句会報 第146号を発行しました

    第146回の参加者は73名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 「さみしい夜の句会」作品集Ⅲへ早速参加表明いただきありがとうございます。参加の締切は今月末となっております。参加を迷っている方は2023年の締め括りとして作品20句(もしくは20首)を作品集Ⅲへ載せませんか。(今回は川柳、俳句、短歌のみの募集です)参加費は無料ですが作品集の購入をお願いしています。

  • さみしい夜の句会報 第145号を発行しました

    第145回の参加者は76名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 今号から推薦作品が分かるように「*」で区切りました。1号から推薦作品はありましたが故意にわかりずらくしていました。しばらく続けてみて意味がないようであれば元の形に戻します。

  • さみしい夜の句会報 第144号を発行しました

    第144回の参加者は65名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 「さみしい夜の句会」合同句集3集の参加受付を開始いたします。1集29名、2集37名とたくさんの方が参加されました。今回もたくさんの方の参加をお待ちしております。参加希望の方は「参加します」の連絡をDMにてお知らせ下さい。詳細をお伝えします。参加は無料ですが句集の購入をお願いしております。

  • さみしい夜の句会報 第143号を発行しました

    第143回の参加者は72名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 「今更なんですが、川柳って難しいですな~。もう川柳歴が二十六~七年にもなりますが、いまだにようわからん世界で。…」これはくんじろうさんの講演『川柳4サイクル』のマクラですが、ようわからん世界を作り上げていくおもしろさと川柳を書く面白さは似ている気がします。そろそろ「さみしい夜の句会」合同句集3集募集開始の時期になってきました。

  • さみしい夜の句会報 第142号を発行しました

    第142回の参加者は62名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 Twitter(X)に提出される川柳を読んでいると句会、大会で披講されるような作品がほとんどないことに気づきます。逆も然りで句会、大会でここに提出されているような句が披講されることはあまりありません。この断絶を当たり前と思うか残念と思うかで川柳との関わり方が随分変わってきます。私は残念と思う人間ですが「らくだ川柳」(代表くんじろう)も残念と思っている数少ない柳社ではないかと思っています。

  • さみしい夜の句会報 第141号を発行しました

    第141回の参加者は60名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 「川柳人」という川柳誌がある。創刊は明治38年発刊の「川柳」が前身で後に大正川柳→川柳人と続く。発行人は井上剣花坊で新興川柳派を支援。鶴彬の「手と足をもいだ丸太にしてかえし」の初出は川柳人である。「川柳人」は現在も佐藤岳俊さんによって発行が続いて2023年11月で972号を数える。ネットの中にばかりいると尖がったコトばかりに目がいくが、「川柳人」のような〈長く続いてきた川柳〉も気に留めておいてほしい。

  • さみしい夜の句会報 第140号を発行しました

    第140回の参加者は75名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 最近、夜はすぐ眠くなってしまってここの句会の他にはあまり参加もできておらず作品を読めていません。せめて投句だけでも…とは思っているのですが句を考えているうちに眠っているような有様です。この句会を始めた頃に比べたらネット句会もたくさん出来て嬉しいことです。

  • さみしい夜の句会報 第139号を発行しました

    第139回の参加者は80名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 「What’s」(広瀬ちえみ編集発行)の5号(2023年10月)に『さみしい夜の句会は本当にさみしいか』と題して合同句集第2集について設置者から見た感想を書きました。「What’s」が非売品なので入手が難しいのですが手に取っていただければ幸いです。

  • さみしい夜の句会報 第138号を発行しました

    第136回の参加者は76名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 週報をまとめていて最近、提出された作品へのコメントが減っているのを残念に感じてます。#さみしい夜の句会 は参加者が提出されて作品に対しコメントを付け合う場でもあります。コメントが増えていくことを楽しみにしています。

  • さみしい夜の句会報 第137号を発行しました

    第137回の参加者は76名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 「さみしい夜の句会」のリアル句会ですが、2024年は1月~4月、7月、8月、12月が動けそうなのでこの期間で十数人程度集まれる場所が確保出来て集まれる人がいるなら積極的に開催していく予定です。「毎回場所と人が変わる句会」というのも面白いじゃないかとあれこれ考えていて、開催地は決定次第ここで案内します。

  • 〈さみしい夜の句会〉第1回リアル句会 結果

    「現代川柳をやってみたいと思っている新しい人と出会いたい!」というこちらの望みどおりの人が数名参加してくれてとてもいい時間を共有することができました。初めての企画にもかかわらず会場を提供してくれた『まわりみち文庫』さんにはお世話になりました。ありがとうございました。

  • さみしい夜の句会報 第136号を発行しました

    第136回の参加者は76名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 今週は『さみしい夜の句会』初めてのリアル句会である〈まわりみち句会〉開催などで週報の発行が大幅に遅れました。お詫びいたします。〈まわりみち句会〉については改めて記載しますが、「現代川柳を始めてみたい」思っている人は自分が思っていた以上に近くにいることを発見しました。リアル句会は新たな取り組みとして継続していこうと考えています。

  • さみしい夜の句会報 第135号を発行しました

    さみしい夜の句会報 第135号(2023.9.17-2023.9.24)第135回の参加者は74名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキス

  • さみしい夜の句会報 第134号を発行しました

    さみしい夜の句会報 第134号(2023.9.10-2023.9.17)第134回の参加者は62名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキス

  • さみしい夜の句会報 第133号を発行しました

    第133回の参加者は65名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 10月1日に開催されるさみしい夜の句会のリアル句会である「まわりみち句会」にたくさんのご投句をいただきありがとうございました。全句掲載リストを作成の上当日は、月波与生選と真島久美子選にて披講し、参加者のみなさんと全句を対象にしたディスカッションをしたいと考えています。初めての取り組みですが参加者のみなさんと句会を作っていきたいと思います。

  • さみしい夜の句会報 第132号を発行しました

    第132回の参加者は76名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 10月1日に開催予定の「まわりみち句会」は『さみしい夜の句会』の番外編で、青森県弘前市にある書店「まわりみち文庫」さんの店内にて句会します。スペースの関係上10名と少人数の句会ですが、北海道、島根県からも申し込みがあり楽しみです。投句も受け付けておりますので(10日締切)#まわりみち句会 で一句ご投句ください。題は〈まわりみち〉です。

  • さみしい夜の句会報 第131号を発行しました

    さみしい夜の句会報 第131号(2023.8.20-2023.8.27)第131回の参加者は72名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキス

  • さみしい夜の句会報 第130号を発行しました

    第130回の参加者は75名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。何度か書いていますが投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 「さみしい夜の句会」に参加してくれている人が独自に句会を立ち上げたり勉強会を始めたりアンソロジーを編んだりとすいぶん賑やかになってきました。また「らくだ句会」のようにリアル句会のネット配信もフツーに行われるようになりました。なかなか作品の量産はできませんができるだけ関わりながら一緒に盛り上げていきたいと思います。引き続き句会をよろしくお願いいたします。

  • さみしい夜の句会報 第129号を発行しました

    第129回の参加者は71名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。何度か書いていますが投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 川柳をやって何がいいかというとイヤなことはやらなくていいことです。イヤな人には会わなくていいし句会に行きたくなければいかなくていいし大会も義務じゃないので行きたくなかったら行かない。仕事じゃないのでとことんスルーしてもなんの問題もなくむしろ快適な活動(川柳ライフ)ができるところです。もしあなたの周りにあなたの作品を罵倒したりあなたの人格を傷つけてきたりありもしないデマを言いふらしたりする迷惑な川柳人がいるなら遠慮はいりません。ばっさりと切っちゃいましょう。あなたの川柳ライフになんの問題もありません。邪魔なだけです。そしてもし川柳について話したい人が必要なら本句会にいらっしゃい。歓迎します。

  • さみしい夜の句会報 第128号を発行しました

    第128回の参加者は79名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。何度か書いていますが投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 今週は作品へのコメントが多く編集して楽しかったです。作品を読んで「いいな」と感じたらいいなを言葉にしたコメントを入れてみてください。少し長めがいいです。しばらくすると自分の作品にもコメントが入るようになります。それはとても嬉しいことでコメントの言葉は作品を創作する上での力になることでしょう。引き続きよろしくお願いいたします。

  • さみしい夜の句会報 第127号を発行しました

    第127回の参加者は72名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。何度か書いていますが投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 本句会に1回目から参加されている西脇祥貴さんが『川柳スパイラル』18号に「ネット川柳歩き方」と題したネット川柳の紹介&批評を書かれていて「さみしい夜の句会」のことも取り上げています。内容は本誌を読んでいただきたいですが、何よりとてもいい選句をされていました。毎週この週報を発行してますので私も全作品には目を通していますが、西脇さんも全部読んでいるのだろうと感じました。きっと紹介したネット句会の作品はすべて目を通しているのでしょう。これはなかなか言うほど楽じゃありません。想像ですが古今東西紙媒体の句集もかなり読んでいることでしょう。 ツィートを読んでいると西脇さんの他にもネット句会に頻繁に投句されている人はみなさん本をよく読んでいると感心してます。自分が川柳を始めた頃は「川柳人は酒ばかり飲んで勉強しない。句集を読まない、自分が参加している柳誌すら読まない。AVじゃないんだから抜ける抜けないばかりやっていないでもっと勉強しろ」と言う人もいましたが、どうやら少しずつ少しずつ時代は動いていっているようです。わしらはゆっくりと酒を飲みながら袋廻しができそうです。(違う)

  • さみしい夜の句会報 第126号を発行しました

    第126回の参加者は73名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。何度か書いていますが投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 コロナ禍ではZoomを使用した句会が全国各地で開催された。実験的にZoomを使用した百人規模の句会もあった。が、アフターコロナの大会は以前のクローズな状態に戻ったしまったようだ。現在、句会、大会を定期的に動画配信しているのは「北田辺」、「らくだ」。くんじろうさんのとこだけという状況だ。何故広まらなかったのだろう。

  • さみしい夜の句会報 第125号を発行しました

    第125回の参加者は73名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。何度か書いていますが投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 「さみしい夜の句会」のリアル句会は第1回目を弘前市で開催しますが、今後は私(月波与生)が句会、大会で遠方に行ったときに人と場所の都合さえつけば続けるつもりです。北海道から九州までのあっちこっちで句会が開催できたら楽しいだろうなあ、と夢想しています。で、なにはともあれの1回目。「まわりみち」で1句投句をお待ちしております。

  • さみしい夜の句会報 第124号を発行しました

    第124回の参加者は79名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。何度か書いていますが投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 九州北部、中国地方への記録的豪雨がもたらした水害、土砂災害などにより、犠牲となられた方々に哀悼の意を表すると共に、避難生活をされている方々、被災された皆様方に謹んでお見舞い申し上げます。「いちご畑とペニー・レイン」でご一緒した真島久美子さんが佐賀県(吉野ケ里町)であり何かと心配ですが、Twitterに句会を開催している写真が載っていたので無事なようです。しかしこんな時に句会開催とは…。

  • さみしい夜の句会報 第123号を発行しました

    第123回の参加者は78名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。 「さみしい夜の句会」のリアル句会を9月~11月実施にて現在調整しています。その後は6ヶ月に1回くらいのペースで全国のどこかで開催していくつもりですがどうなることやら。Twitterから始まった句会らしくTwitterからの投句も受け付けますのでお楽しみに。開催日時、場所は近日中に発表します。

  • さみしい夜の句会報 第121号&第122号を発行しました

    第121回、第122回の参加者は105名でした。(今回は合併号です)ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。編集の都合上作品が画像のみの投稿は掲載されません、ご了承下さい。次回からはテキストでの投稿お願いします。 先週不在にしたため今回は合併号での発行となりました。次回より通常運転の予定です。句報編集上ご投句はテキストでお願いします。画像の場合でも別途テキストを付加してください。(テキストがない場合句報に反映されません)ご協力よろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、月波与生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
月波与生さん
ブログタイトル
川柳の話 満天の星
フォロー
川柳の話 満天の星

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用