医療事務の仕事って、受付や会計だけだと思っていませんか?実は私も最初はそう思っていたんです。でも、実際に働いてみてビックリ!毎日がかおまえこんなこともやるの?の連続でした💦診察券を受け取って、保険証を確認して、会計をする…これが基本の流れで...
50代主婦、登録販売者研修中です。2019年に登録販売者試験合格、2021年6月よりドラッグストアに勤務しております。
医療事務の仕事って、受付や会計だけだと思っていませんか?実は私も最初はそう思っていたんです。でも、実際に働いてみてビックリ!毎日がかおまえこんなこともやるの?の連続でした💦診察券を受け取って、保険証を確認して、会計をする…これが基本の流れで...
50代・未経験から医療事務に挑戦!不安だらけのオープニングスタッフ勤務、果たしてうまくやっていけるのか…?そんな私のリアルな奮闘記をお届けします。約1ヶ月にわたる研修をなんとか乗り越え、ついに新規クリニックのオープン日を迎えました。50代で...
未経験からの挑戦!50代主婦が医療事務をオープニング研修で学んだこと
いよいよ医療事務としての第一歩の日がやってきました。 オープニングスタッフとして採用され、初めての研修日。 緊張しながらクリニックのドアを開けると、そこには私と同じように新しく入社したスタッフたちが集まっていました。最初に行われたのは顔合わ...
ドラッグストアでの接客は、時に難しい判断を求められることがあります。特に高齢者のお客様からの相談は、症状や背景をしっかりと理解し、適切なアドバイスをすることが求められます。今回は、お二人の70代の女性のお客様からの相談を通じて、風邪の後の鼻...
50代主婦、医療事務に再挑戦!オープニングスタッフとして新たな一歩
50代で医療事務の仕事を始めることは、私にとって大きな挑戦です。実は医療事務の資格自体は15年前に取得していましたが、これまで本格的に活かす機会はありませんでした。この間、求人応募は10回行い、そのうち採用されたのは3回。1回は辞退し、2回...
50代登録販売者4年目、久しぶりの接客で考えた高齢者への薬選びと対応
登録販売者として働き始めて4年目になります。 最近は品出しや補充・レジ業務が主で、市販薬の接客をする機会が減っていました。 市販薬以外の商品のことを聞かれることが多い中、先日高齢女性のお客様から市販薬に関するご相談を受ける機会がありました。
50代主婦、医療事務に挑戦!登録販売者や介護事務経験が役立った転職成功の道
50代主婦の私は、現在パートのダブルワークをしています。 ドラッグストアでの登録販売者は3年を越え、介護事務の仕事も1年が経ちました。 1年前に登録販売者の仕事を辞めるつもりで転職活動をし、介護事務の仕事に採用されたのです。 50代だとどう
現在私は、掛け持ちのパートをしています。 登録販売者の仕事と介護事務の仕事です。 介護事務の仕事は、通勤に片道45分かかります。 往復だと1時間30分かかるので、時間がもったいなく感じてきました。 介護事務の方は寸志程度のボーナスが年2回で
Indeedからジョブメドレーへ:58歳主婦が切り開いた再就職の道
結婚してから約30年間、専業主婦として過ごしてきた友人がいます。 私は長女の幼稚園時代からのママ友5人で月一回程度ランチ会をしています。 メンバーの年齢は58歳から60歳、私より少し年上の皆さんです。 薬剤師、書き方教室運営、クレジットカー
失業保険を会社都合と自己都合で申請した3つのパターンを解説します
この春、私の周りでは5人が職場を退職しました。 うち2人は切れ目なく転職して新しい会社で就職し、3人は失業保険を申請して失業手当をもらっています。 1.会社都合 :会社が閉鎖 2.自己都合1:仕事内容が合わず退職 3.自己都合2:人間関係で
退職前に業務中怪我をしてしまった友人が労災保険の適用になりました
前の職場の友人が退職のため有休消化中だったので、久しぶりに平日ランチの約束をしました。 その日は雨だったので、私の運転する車で友人宅まで迎えに行くことに。 車に乗り込んだ際、少しぎこちない動きかな?と感じました。 お店に到着して席に着いた時
壊れたiPhoneをどうする?初期化から売却までの完全ガイド
iPhoneが突然壊れました。 我が家の長男の話です。 突然と言っても、前兆はあったのです。 ああ、前兆のあった時に買い替えていればもっと安く購入できたのに…。 支払うのは長男なので私が損をするわけではありません。 しかし、知っているか知ら
先週、めったに連絡をしてこない長女からLINEがきました。 長女 住民税って転職した初年度は給与天引きじゃないとかあるんだっけ? 普通徴収の納付書の写真も添えられています。 長女 給与明細を確認したら住民税の記載がなかったから天引きされてい
登録販売者と介護事務の掛け持ちパート勤務を始めてから、9ヶ月目になりました。 当初は、掛け持ちパートをしようと思っていたわけではありません。 私がパート勤務で転職する際は、『新しいところに決まってから前のところを辞める』というスタイルを取っ
昨年は、簿記3級の試験を受けて無事に合格しました。 簿記と同じように、10年ほど前に挫折したFP3級。 FPよりもクセのある簿記が合格したのだから、FPもいけるかも…。 お金の知識の基礎でもあるもう一つの資格、FP3級も受験することに決めま
先日、長女の国民年金の学生納付特例分を追納しました。 まだ半分の1年3ヶ月分しかできていませんが、今年度中に残りの1年分も追納予定です。 2年3ヶ月分の総額は433,380円 大きな金額なので、追納の決断まで9年以上もかかってしまいました。
国民年金保険料の学生納付特例を追納した手順について解説をします
我が家の長女は今年の1月で29歳になりました。 2年ほど前に長女から、「国民年金の学生特例追納をした方がいいの?」という相談を受けました。 つみたてNISAを解約して追納しようか検討をしていると言います。 夫とも相談をし、そのままつみたてN
ブログを開設して2年が過ぎました。 ここ最近は月に一度しか更新できていません。 というのも先日までFP3級試験勉強に専念していたことや、ライターの仕事、本業は掛け持ちパートで週4日。 やりたいことややらなければいけないことで、時間に追われて
予想外の出費【厄介な敵】が現れた!車に傷が…車両保険を使う?使わない?
先日、朝のわんこの散歩から家に到着し、なにげなく車をみると結構な傷がありました。 左下のバンパーです。 すぐに夫を呼び、夫も車の傷を確認。 私も夫も心当たりはないけれど、もしかしたらどこかの駐車場で当て逃げされたとか、道行く人に傷つけられた
50代主婦、掛け持ちパートで年収130万円以内に収めています
パートで働く主婦が、気にしなければいけない年収の壁はいくつかあります。 主なものは4つで、100万円の壁、103万円の壁、106万円の壁、130万円の壁です。 さらに150万円の壁や201万円の壁までありますが、扶養範囲内という意味合いでは
求人票でわかる怪しい企業のタイプ7選を、私の経験からお話しします
50代の私は20代の時に2つの会社でパート勤めをし、その後30代後半までは3人の子育てに追われて在宅での仕事を少しする程度でした。 末っ子が幼稚園に入園したのを機に、パート勤めを再開してからかれこれ17年目です。 お仕事りれきを見ていただく
いよいよスタートした新NISA制度。 私は旧つみたてNISAの時から、引き続きSBI証券で始めています。 旧つみたてNISAを始めたのは、5年前の2018年8月からです。 同い年の夫が先に始めていたものの、私はあまり興味もありませんでした。
夫がしている副業の手伝いの対価をお金以外のもので受け取りました
夫は会社員で副業は禁止ですが、3年前からこっそりと副業をしています。 きっかけは両学長のYouTubeチャンネルを見たことからです。 しかしながら、夫はリベシティ民ではありません。 別のコミュニティに所属をして、せどりをしています。 会社員
今日は仕事納めでした。 昨日は介護事務で今日はドラッグストア。 つくづく接客業は神経を使うことが多いと感じた1週間でした。 水曜日、そして今日と、2時間のレジで3ダメージずつでした。 大クレームというわけではないので気持ちが落ち込むことはな
50代になってから、諦めることが多くなりました。 体力の衰え、加齢に伴う老眼などの症状、記憶力の低下など… 40代まではありえなかったことが、次々と起こってしまい不安になることもしばしばです。 そんななかで、最近私が決断をしたのは「諦めない
少し前の話になりますが、夏のAmazonプライムデーで以前から欲しかったKindleの本体を購入しました。 かれこれ3年ほどは迷ったでしょうか。 購入に至らなかった理由は「紙の本を買ってメルカリで売るほうがお得」だと思ったからです。 しかし
現在パート勤務を掛け持ち中です。 介護事務が1日4時間で週3日、登録販売者が1日7時間15分の週1日と5時間15分の月1回です。 登録販売者の方は月34時間15分なので、5年間で1920時間の実務が必要な、ひと月あたり32時間にはギリギリセ
現在私は登録販売者の仕事ともう一つ、掛け持ちの仕事をしています。 理由は、登録販売者の職場で後輩パートとトラブルになったからです。 揉めた後輩パートとは精神的に一緒に仕事をすることが難しくなってしまったので、ドラッグストアの方で入れる日数が
6月からあることがきっかけでゆる〜く簿記の勉強を始めました。 タイムリミットは11月末。 途中でなかだるみしてしまいましたが、9月から焦り始め、試験日を10月30日と決めて今月中旬からは毎日勉強をしていました。 受けるからには一発合格したい
季節は急に進んで秋の気配が訪れました。 もう先月のことになってしまいましたが…、とうとう流行病に感染してしまいました。 コロナ禍になったのは日本では2020年からです。 何度も感染拡大するたびにビクビクしながらもなんとか凌いできたのに…。
危険な会社を退職しましたが、先輩パートさんとLINEで繋がりました。仕事帰りのカフェでは話し足らず、LINEでも引き続きお話をしていたのですが、エンドレスになるので近々ランチしよう!ということになり、ランチをしてきました。闇会社の闇 7選①
新しい登録販売者としての働き方を選択した私は、1ヶ月半でその会社を退職することになってしまいました。思えば面接の時からちょっとおかしな発言がありました。とはいえ、面接の時間だけではなかなか見抜けません…今となっては面接時に録音しておけばよか
先週末は久しぶりの家族旅行でした。夫がせどりをやっている関係で、ANAマイルが溜まっていたのです。「特典航空券でどこ行く?」と何度か声をかけられていたのですが、私は気乗りせず…わんこを預けないといけないし、夫と2人で行ってもなあ…というのが
7月末から新しい職場で仕事をしています。1ヶ月が過ぎ、仕事もそこそこ覚えました。やっていて楽しい仕事ではないけれど、精神的には楽なのでこのまましばらく続けようと決意した時でした。最初の契約書は1ヶ月間だったので、契約更新があったのですがそこ
50代主婦放送大学生、初めての試験に無事合格し、単位を取得しました
今年の4月から放送大学生となった私。1学期はたった1教科2単位の履修でしたが、無事に合格しました^^;資格の試験以外で学生としての試験は30年以上ぶりでした笑事前勉強はどうする?あまり時間がない!効率よく勉強するにはどうすればいいのか、まず
久しぶりに台風が直撃しました。ここ2年ほどは、私の住む関西にはまともに直撃していなかった気がします。ちょうど5年前の台風は被害を受けました(>_<)ベランダの雨よけが一枚飛んでしまったのでした…さて、今回はどうなるやら…と事前準
次男が初めて海外に行きましたが、ちょっとしたハプニングがありました。
今年の始め頃に、次男が言いました。👨🦱「大学で語学研修の募集があるんやけど、行ってもいい?」1週間の予定で行き先は台湾です。長女も長男も大学生の時にはそういったことには全く興味を示さなかったのですが、次男はアクティブです。金額も手頃なので
先月採用になった新しい職場に行ってきました。久しぶりの新しい仕事にとても緊張しました。1番の気がかりは人間関係でしたが、そちらは今のところ大丈夫そうです。登録販売者としての新しい仕事初日は諸手続きから採用が決まって事前に準備するものを聞いて
『物は言いよう』私の場合、言われ方一つで腹が立つか反省するかの分かれ目になります。日常会話でも多々ありますが、特に仕事の時には言われ方一つでかなりのストレスになります。今回の原因は🐰社員でした。言い方にトゲがある🐰社員物は言いようと検索して
先月から本格的に始めた転職活動ですが、今月始めに2社の面接に行ってきました。50代の転職活動は慎重になります。「年齢の壁で不採用になるのでは?」という不安が付きまとうからです。そんな私でも、資格があったおかげで2社から採用通知をいただきまし
久しぶりにお仕事のことを話題にしたいと思います。5月からシフトが減って週2日しか働いていないので、接客の機会もますます減りました。日によってお客さまから声をかけられる頻度に差があるのですが、その日はとても頻度が多く、イレジュラーなものでした
今月の始めのことでした。オンラインコミュニティでのZOOMで、雑談をしていたのですが、👩「扶養枠が大幅に変わるらしいけど、かおまえさんは学生だからどうなるの?」と、声をかけられました。えっ?扶養枠が大幅に変わる?私が知っている情報は106万
シフトが減って、悶々とした日々を過ごしています。図々しく、太々しくなれたらどれだけ楽になるだろう…。絶対に、問題パートと一緒にシフトには入りません。まともに仕事ができないからです。悶々とするなら転職すべし!と、昼休みに求人検索をしていたら運
我が家の2階は、4部屋あります。家を購入する際に、夫が2階に4部屋あることを気に入って決めました。子供が3人いるので、1人ずつ部屋を使っても1部屋はタンス部屋にできるというのが理由です。今や我が家は3人住まいです。長女は大学生の時に家を出た
物価の上昇が止まりませんね。これほどまでに急速に値上げが行われるのは、私が生まれてから初めての経験です。物価上昇に伴って賃上げも同じように上がると良いのですが、そうもいきません…。商品値上げのたびに、クレームやトラブルが発生しています…。物
今月のシフトが出たのですが、大幅に減りました。問題パートとは被らないシフト希望を出しているので、仕方ありません。それでも先月は店長から「3日ほど追加で入ってほしい」と電話がありました。今月はそういった配慮はなし。問題パートは、自分の希望通り
5月ももう終わろうとしていますが、今月中旬頃に、携帯に見慣れない着信履歴がありました。『千葉県千葉市』とありますが、「またホテルから?」と思いつつ、番号検索をすると放送大学からの電話でした。「またホテルから?」というのは、先月末に予約をして
登録販売者の仕事に復帰してから2、週間が過ぎました。何事もなかったかのような時が過ぎていっています。根本の問題は、全く解決はしていないのに…。問題が解決することはないと思っていますが、私の気持ちをわかってくれる人がいることで頑張れます。人と
先月から休職していた登録販売者の仕事ですが、先週から復職しました。1ヶ月も仕事をしないで家にいたので、体も気持ちもついていくかどうか不安が大きかったのですが、なんとか無事に復職することができました。登録販売者の仕事に復職全ては先輩パートさん
あっという間にGWが終わってしまいました…。とは言っても、私は今休職中なのでずっと休みなのですが^^;このGWはたくさんの人に会ってお話しする機会が多くあり、とても楽しくすごました。個人的な備忘録になってしまいますが、ブログに書き留めておき
現在休職中の私。働かずにこれほど家にいたのは、10年ぶりです。家にいて人と会わない日が続くと、ネガティブ思考が生まれてきます。「やっぱりあの時キッパリと辞めておけばよかったのかな」「休んでいても心の休養になっているのかな」結局、仕事のことを
4月の2週目の後半から仕事を休職中です。ちょうど長女の帰省とも重なったのですが、私にとっては大きな出来事でした。会社が万が一特定されてしまってはいけないので、詳細を書くことはできないのですが、今の私の気持ちを書いてみたいと思います。お仕事休
長女が帰省しているということは、今の我が家のイレギュラーです。その日は雨が降っていました。いつもは朝夕にジャックラッセルTの散歩に行くのですが、雨の日は行きません。Tは家で排泄が出来る子で、雨を嫌がり、レインコートは着ません。強い雨の時はフ
先週忙しかった理由のもう一つは、長女が帰省していたからです。長女が関東地方に住んで6年が過ぎました。就職して最初の年は私が3ヶ月に一度程度、長女のところに行ったり、長女も帰省をしたりしていました。コロナ禍になってから、私が行くことも長女が帰
先週は忙しすぎてブログを書く時間が全く取れませんでした…。理由は複数あるので、今日から少しずつ、その話題に触れていきたいと思います。先週の金曜日になりますが、終活カウンセラー2級の受講をしました。この資格は私が入会しているオンラインコミュニ
4月になり、我が家の次男も大学3年生になりました。やっと新学期が始まってやれやれです。大学生の春休みは長いので、ご飯を作る回数が増えます…。そして私も放送大学生活がスタートしました!50代主婦が大学3年生に編入学学生証3月の終わりに教材と学
2月末のことでした。夫は夜中に歯が痛すぎて、目が覚めたようです。ロキソニンを飲んでなんとかウトウトはできたようですが、痛みは治らず…週末には私の実家で父の七回忌があったので、ロキソニンで耐え忍んでいました。週明けにはロキソニンが切れてしまい
濫用等のおそれのある医薬品についての販売が変わったことについて思うこと
今日から4月になりました。大きく変わることは、濫用等のおそれのある医薬品の指定範囲が変更されたことです。私は情報収集を主にTwitterでしているのですが、厚生労働省から告知された直後に皆さんが発信してくれていたので知りました。勤め先のドラ
今月の中旬からライターの仕事を本格的に始めました。初めてライターの仕事をしたのは今年の1月のことでした。実はこの初仕事、クライアントさんとの相性が合わずに継続をお断りしてしまいました。そして今のお仕事は、まだ慣れなくて時間がかかるけれど、と
先月に手続きをしていた放送大学から、合格通知書が届きました✨試験なしなので、書類審査のみでの合格ということになりますが^^;いずれにしても合格という言葉を見るのは嬉しいものです。合格通知書と一緒に払込用紙も送られてきました。50代主婦が放送
先週は花粉症のお客さまが多くいらっしゃり、接客対応させていただきました
今年の花粉は飛散量が多いと去年の年末あたりから言われていましたが、本当に多いです。私の最近の症状は落ち着いており、目が少しかゆい程度と朝にくしゃみが連発する程度です。花粉症に関係しているのかはわかりませんが、咳が止まらなくなるのもこの時期で
ここ数日は、ライターの仕事に追われていました。初めてクラウドワークスで採用されたので、張り切っています。ブログに書きたいことはあるのに書く時間がなく、もどかしい日を過ごしていました。ライターのお仕事の話は後日させていただくことにして、今日は
今日からマスク着用は、個人の判断に委ねられることになりました。今朝のニュースでは、『通勤中にどれだけの人がマスクを外しているか』の中継をしていました。まだまだマスク着用をされていらっしゃる方の方が、多く見受けられました。私自身はまだ外さない
昨日は定期的に集まっているランチ会でした。長女が幼稚園児の頃から付き合いがある、ママ友5人組です。かれこれ25年間の付き合いで、ほぼ1ヶ月に1度集まっています。続いていることがすごいと、みんなで話しています。幹事はいつも私が担当しています。
今日はお気に入りのキムチを買い求めて、3軒のお店を回りました。品薄だったわけではなく、お値段が特売ではなかったり、賞味期限間近だったからです。行きつけのスーパーでは通常価格でした。値上がりしたので、特売の時しか買う気持ちになれません…。帰り
今年は花粉が例年より多いとニュースでアナウンスされていました。我が家の長女も2年ほど前に花粉症デビューしてしまったようで、一昨年はネットで市販薬を購入したようです。去年は私が社販で類似品を購入して、食料品と一緒に送りました。今年は、さすがに
昨日のことです。夫がMNPをすると言って、午前中に出かけました。行った先はヨ◯バ◯カメラ。私は午前中の買い物が終わり、溜まっていた家計簿をつけていました。夫から電話があり、出てみると👨「今日中に1万円のお買い物券が貰えるんやけど、何か買うも
昨日は仕事が休みだったので、隣店へ買い物に行きました。オバジXのダーマアドバンスドリフトクリームがなくなってしまったのですが、お値段が高めなのでもう少しリーズナブルなナイトクリームはないか、探しに行きました。前日に仕事だったので昼休みに化粧
父が他界して、早6年が経とうとしています。最初の半年はとても寂しくて悲しくて、どうしようもない喪失感が襲ってきていました。親孝行をもっとしておけば良かったという後悔や、感謝の気持ちも伝えられなかったこと。いつかは父を見送るのだと覚悟していた
週末は父の七回忌法要でした。我が家の長女は社会人で関東在住、長男も社会人で近郊で一人暮らしです。自宅ですら家族5人が揃うのは年に1回のこと。今回は全員で集まれないかも…と思っていたのですが、長女も長男も休みの調整をしてくれて、無事に参列する
「Canvaを使ってHP制作に挑戦!」の講座を受けてみようと思っています
以前就活をしていた時に、派遣会社の登録をしました。4社ほど登録しているうち、3社は求人メールが来るように設定しています。仕事が嫌になるとメールを開いてどんな求人かチェックをするのですが、結局応募せずに破棄していました。最近はメールを読みもせ
今日は久しぶりのクレーム対応でした。そして、睡眠改善薬依存症のお客様を発見!2週間に一度は過剰に購入していきます。なかなかお断りできずにいたのですが、3度目の正直で今日は対応できました。ドラッグストアでの一日クレーム対応以前からなかなか改善
昨日は前職の同僚と会いました。年齢も1歳違いで、同じ介護事務職なので事業所は違いましたが、同じ建物内で顔もよく合わせているうちに仲良くなりました。私が転職してからも時々会っています。介護職としては常に私よりも先を行く彼女の話は、とても刺激に
今週の仕事が無事終了しました。高齢の方がメモを片手に、商品の質問をされることが多い1週間でした。そして、レジで順番待ちをしている中年男性がイライラして圧力をかけられました。アプリの登録をさせていただいた高齢男性は、Androidの操作に慣れ
今日は出勤日でした。ドラッグストアに勤めるようになって思うのが、ドラッグストアって何をメインに売りたいの?ということです。私のお店では、医薬品はあまり売れません。次男のお店でも、食品の売れ行きが多いようです。実際レジをしていても購入されるの
先日初めてライターのお仕事をしました。今年の目標5つのうち、1つは達成しました。目標が達成できたことはとても嬉しかったのですが、実際やってみてわかったこともありました。ライターの仕事にもいろいろあります。私がお受けしたのは、SEO対策のブロ
今日は忙しい一日でした。前日納品が残っている上に、人員が少なく、明日は雨雪予報なのでお客様も多かったため、レジと納品に明け暮れました。そんな中、強者のお客様がいらっしゃいました。強者のお客様第一位 パンのシールがないのはどういうことや!現在
今日は忙しい一日でした。前日納品が残っている上に、人員が少なく、明日は雨雪予報なのでお客様も多かったため、レジと納品に明け暮れました。そんな中、強者のお客様がいらっしゃいました。強者のお客様第一位 パンのシールがないのはどういうことや!現在
今日は納品少なめの日だったので、朝からプライス変更の作業をしました。値上げラッシュが始まったのは、いつからだったかも思い出せないくらい、毎月値上げです。普段買い物をしている時は、よく購入するものくらいしか値上げに気づかない私…。販売業に携わ
無理なことをいうお客さまだらけの一日【ドラッグストアのお仕事】
今日はお仕事でした。無理なことを言うお客さまが来られた一日でした。こういう日はなぜか連発するものです。レジでの出来事が多いのですが、売り場でもありました。無理なことを言うお客さまレシートビリビリ私がレジに入っていた時のことでした。👵「これ買
今年の目標に、ライターの仕事に挑戦することを挙げました。ずっと興味がありながら、一歩前に進めなかったライターの仕事。先月末にご縁があり、初めてライターのお仕事をいただきました。しかし、なんのノウハウも知らずに受けてしまったお仕事。やってみた
今年の目標に、ライターの仕事に挑戦することを挙げました。ずっと興味がありながら、一歩前に進めなかったライターの仕事。先月末にご縁があり、初めてライターのお仕事をいただきました。しかし、なんのノウハウも知らずに受けてしまったお仕事。やってみた
先日、もうすぐ引越しをしてしまう友達とランチでした。次男が幼稚園に入園した時に出会ったママ友。子供たちが登園拒否で、付き添い保育に入っていた時に仲良くなりました。友達のお子さんは三姉妹。我が家も3人の子供がいて、年齢も近いので思春期の頃から
ブログ毎日更新を昨年5月から続けてきましたが、とうとうストップしてしまいました。1月31日、夕食を作り始めた矢先に左手の小指を負傷してしまったのです。いつもは気をつけて使っていたピーラーを、昨日は考え事をしながらシャカシャカしていました。や
私が登録販売者試験に合格したのは、2019年です。当時48歳だった私は、介護事務の仕事をしていました。ケアマネージャーが圧倒的に足りていなかったので、資格を取らないか?と会社から言われたのですが、そもそも受験要件を持たしていませんでした。何
登録販売者試験は、受験資格なしで誰でも受験することができます。主婦に人気の資格で、検索すると上位にヒットしてきます。ドラッグストアがどんどん増えて、需要があるのも要因の一つでしょう。登録販売者の資格を取得後、未経験で働くとどうなるのか?ドラ
ドラッグストア未経験の登録販売者の私が50代でも採用されました
私はドラッグストア未経験から50歳で採用され、現在登録販売者研修中として勤務しています。業界未経験だった私がなぜドラッグストアに採用されたのか、改めて分析してみたいと思います。年齢の壁で諦めてしまっている方に、少しでもお役に立つ情報があれば
私の母は、一人暮らしをしています。高齢者の一人暮らしは何かと心配なので毎日電話をするのですが、機嫌の悪い時もしばしば…。今日も機嫌が悪そうだったので、どうしたの?と聞いてみたら『テレビを見ていた』との返事が。私都合で電話をされるのが嫌みたい
今日も新人パートさんがぎっくり腰のためお休みでした。納品の多い日に、3人だとキツいなあ💦とロッカールームで先輩パートHさんと話しました。先輩パートHさん、Iさん、私の3人でのシフトがスタートしました。名物お客さまヨーグルトおじいさん昨日は私
今朝は『10年に一度の大寒波』の予報通り、雪がほんの少し積もっていて道路が凍っていました。JRが運転見合わせになっている地域も多かったので、夫は早朝に家を出発しました。駅まで歩いて行った夫が『大通りに出たらそれほど雪はないよ』という情報をく
今日出勤したら、新人パートさんの自転車がありませんでした。ロッカーに行くと、先輩パートHさん1人だけ…。新人パートさん、ぎっくり腰になってしまい、昨日からお休みしているそうです。ぎっくり腰って、どのくらいひどいのかしら…💦ドラッグストアの仕
今日は何の勉強をしようかと動画を検索してみて、瀉下薬と止瀉薬の勉強をすることにしました。止瀉薬はお客様にあまり聞かれることがなく、ストッパか正露丸を購入されて行かれる方が多いのですが、瀉下薬はご質問されることが多いので、おすすめ市販薬ノート
私が利用しているオンラインコミュニティ内のチャットで、管理人をしてくださっているEさん。北海道から関西へ来られるということで、僭越ながらランチオフ会を企画させていただき、開催させていただきました。1月21日・22日にEさんが来阪されるという
私が利用しているオンラインコミュニティ内のチャットで、管理人をしてくださっているEさん。北海道から関西へ来られるということで、僭越ながらランチオフ会を企画させていただき、開催させていただきました。1月21日・22日にEさんが来阪されるという
先日からスキマ時間に始めた、おすすめ市販薬ノートの作成。今日は、胃薬と風邪薬の動画をみました。胃薬も風邪薬も種類がとても多いので、何度メモしても頭に入りません。なるべく簡潔に、おすすめする商品は3つ程度に絞って作成してみました。おすすめ市販
今日は次男の幼稚園時代のママ友2人とランチでした。年に2回ほど集まっていたのですが、今回は1年半ぶりでした。こちらの集まりも、かれこれ14年間続いています。次男の幼稚園ママ友ランチ次男の幼稚園のこと次男は、年長組の時に幼稚園を変わりました。
今日は午後から忙しい1日でした。5時間パートさんたちが一斉に退社するので、先輩パートSさんと2人でした。私のレジの時間はSさんをレジ応援で頻繁に呼んでしまい、Sさんのレジの時間は私が応援に駆けつけることが多かったです。そんな中、今日はお薬の
今日もお薬の接客はありませんでした。朝から棚卸しの準備作業。今回の棚卸しは外注なので、売り場のメンテナンスを中心に行いました。ドラッグストアの一日売り場のメンテナンス午後からは薬の補充作業が入っていたので、健康食品やヘアケア商品のあたりのメ
今朝のニュース番組を見ていたら、阪神淡路大震災の追悼式の様子が映し出されていました。28年前、私は長女を出産後に退院して実家にいました。授乳が終わり、搾乳をしてから寝ようとしたところに強い揺れがあり、とっさに長女に覆い被さりました。私たちが
今日はお仕事が休みでした。午前中は買い物に行き、帰ってきてから家計簿をつけたりして過ごしました。夫が在宅で研修をしていたので、リビングが使えない…。午後から私はキッチンで、外部研修と皮膚薬の勉強をしました。今日の昼活外部研修今年度の外部研修
「ブログリーダー」を活用して、かおまえさんをフォローしませんか?
医療事務の仕事って、受付や会計だけだと思っていませんか?実は私も最初はそう思っていたんです。でも、実際に働いてみてビックリ!毎日がかおまえこんなこともやるの?の連続でした💦診察券を受け取って、保険証を確認して、会計をする…これが基本の流れで...
50代・未経験から医療事務に挑戦!不安だらけのオープニングスタッフ勤務、果たしてうまくやっていけるのか…?そんな私のリアルな奮闘記をお届けします。約1ヶ月にわたる研修をなんとか乗り越え、ついに新規クリニックのオープン日を迎えました。50代で...
いよいよ医療事務としての第一歩の日がやってきました。 オープニングスタッフとして採用され、初めての研修日。 緊張しながらクリニックのドアを開けると、そこには私と同じように新しく入社したスタッフたちが集まっていました。最初に行われたのは顔合わ...
ドラッグストアでの接客は、時に難しい判断を求められることがあります。特に高齢者のお客様からの相談は、症状や背景をしっかりと理解し、適切なアドバイスをすることが求められます。今回は、お二人の70代の女性のお客様からの相談を通じて、風邪の後の鼻...
50代で医療事務の仕事を始めることは、私にとって大きな挑戦です。実は医療事務の資格自体は15年前に取得していましたが、これまで本格的に活かす機会はありませんでした。この間、求人応募は10回行い、そのうち採用されたのは3回。1回は辞退し、2回...
登録販売者として働き始めて4年目になります。 最近は品出しや補充・レジ業務が主で、市販薬の接客をする機会が減っていました。 市販薬以外の商品のことを聞かれることが多い中、先日高齢女性のお客様から市販薬に関するご相談を受ける機会がありました。
50代主婦の私は、現在パートのダブルワークをしています。 ドラッグストアでの登録販売者は3年を越え、介護事務の仕事も1年が経ちました。 1年前に登録販売者の仕事を辞めるつもりで転職活動をし、介護事務の仕事に採用されたのです。 50代だとどう
現在私は、掛け持ちのパートをしています。 登録販売者の仕事と介護事務の仕事です。 介護事務の仕事は、通勤に片道45分かかります。 往復だと1時間30分かかるので、時間がもったいなく感じてきました。 介護事務の方は寸志程度のボーナスが年2回で
結婚してから約30年間、専業主婦として過ごしてきた友人がいます。 私は長女の幼稚園時代からのママ友5人で月一回程度ランチ会をしています。 メンバーの年齢は58歳から60歳、私より少し年上の皆さんです。 薬剤師、書き方教室運営、クレジットカー
この春、私の周りでは5人が職場を退職しました。 うち2人は切れ目なく転職して新しい会社で就職し、3人は失業保険を申請して失業手当をもらっています。 1.会社都合 :会社が閉鎖 2.自己都合1:仕事内容が合わず退職 3.自己都合2:人間関係で
前の職場の友人が退職のため有休消化中だったので、久しぶりに平日ランチの約束をしました。 その日は雨だったので、私の運転する車で友人宅まで迎えに行くことに。 車に乗り込んだ際、少しぎこちない動きかな?と感じました。 お店に到着して席に着いた時
iPhoneが突然壊れました。 我が家の長男の話です。 突然と言っても、前兆はあったのです。 ああ、前兆のあった時に買い替えていればもっと安く購入できたのに…。 支払うのは長男なので私が損をするわけではありません。 しかし、知っているか知ら
先週、めったに連絡をしてこない長女からLINEがきました。 長女 住民税って転職した初年度は給与天引きじゃないとかあるんだっけ? 普通徴収の納付書の写真も添えられています。 長女 給与明細を確認したら住民税の記載がなかったから天引きされてい
登録販売者と介護事務の掛け持ちパート勤務を始めてから、9ヶ月目になりました。 当初は、掛け持ちパートをしようと思っていたわけではありません。 私がパート勤務で転職する際は、『新しいところに決まってから前のところを辞める』というスタイルを取っ
昨年は、簿記3級の試験を受けて無事に合格しました。 簿記と同じように、10年ほど前に挫折したFP3級。 FPよりもクセのある簿記が合格したのだから、FPもいけるかも…。 お金の知識の基礎でもあるもう一つの資格、FP3級も受験することに決めま
先日、長女の国民年金の学生納付特例分を追納しました。 まだ半分の1年3ヶ月分しかできていませんが、今年度中に残りの1年分も追納予定です。 2年3ヶ月分の総額は433,380円 大きな金額なので、追納の決断まで9年以上もかかってしまいました。
我が家の長女は今年の1月で29歳になりました。 2年ほど前に長女から、「国民年金の学生特例追納をした方がいいの?」という相談を受けました。 つみたてNISAを解約して追納しようか検討をしていると言います。 夫とも相談をし、そのままつみたてN
ブログを開設して2年が過ぎました。 ここ最近は月に一度しか更新できていません。 というのも先日までFP3級試験勉強に専念していたことや、ライターの仕事、本業は掛け持ちパートで週4日。 やりたいことややらなければいけないことで、時間に追われて
先日、朝のわんこの散歩から家に到着し、なにげなく車をみると結構な傷がありました。 左下のバンパーです。 すぐに夫を呼び、夫も車の傷を確認。 私も夫も心当たりはないけれど、もしかしたらどこかの駐車場で当て逃げされたとか、道行く人に傷つけられた
パートで働く主婦が、気にしなければいけない年収の壁はいくつかあります。 主なものは4つで、100万円の壁、103万円の壁、106万円の壁、130万円の壁です。 さらに150万円の壁や201万円の壁までありますが、扶養範囲内という意味合いでは
ブログを開設して2年が過ぎました。 ここ最近は月に一度しか更新できていません。 というのも先日までFP3級試験勉強に専念していたことや、ライターの仕事、本業は掛け持ちパートで週4日。 やりたいことややらなければいけないことで、時間に追われて
先日、朝のわんこの散歩から家に到着し、なにげなく車をみると結構な傷がありました。 左下のバンパーです。 すぐに夫を呼び、夫も車の傷を確認。 私も夫も心当たりはないけれど、もしかしたらどこかの駐車場で当て逃げされたとか、道行く人に傷つけられた
パートで働く主婦が、気にしなければいけない年収の壁はいくつかあります。 主なものは4つで、100万円の壁、103万円の壁、106万円の壁、130万円の壁です。 さらに150万円の壁や201万円の壁までありますが、扶養範囲内という意味合いでは
50代の私は20代の時に2つの会社でパート勤めをし、その後30代後半までは3人の子育てに追われて在宅での仕事を少しする程度でした。 末っ子が幼稚園に入園したのを機に、パート勤めを再開してからかれこれ17年目です。 お仕事りれきを見ていただく
いよいよスタートした新NISA制度。 私は旧つみたてNISAの時から、引き続きSBI証券で始めています。 旧つみたてNISAを始めたのは、5年前の2018年8月からです。 同い年の夫が先に始めていたものの、私はあまり興味もありませんでした。
夫は会社員で副業は禁止ですが、3年前からこっそりと副業をしています。 きっかけは両学長のYouTubeチャンネルを見たことからです。 しかしながら、夫はリベシティ民ではありません。 別のコミュニティに所属をして、せどりをしています。 会社員
今日は仕事納めでした。 昨日は介護事務で今日はドラッグストア。 つくづく接客業は神経を使うことが多いと感じた1週間でした。 水曜日、そして今日と、2時間のレジで3ダメージずつでした。 大クレームというわけではないので気持ちが落ち込むことはな
50代になってから、諦めることが多くなりました。 体力の衰え、加齢に伴う老眼などの症状、記憶力の低下など… 40代まではありえなかったことが、次々と起こってしまい不安になることもしばしばです。 そんななかで、最近私が決断をしたのは「諦めない
少し前の話になりますが、夏のAmazonプライムデーで以前から欲しかったKindleの本体を購入しました。 かれこれ3年ほどは迷ったでしょうか。 購入に至らなかった理由は「紙の本を買ってメルカリで売るほうがお得」だと思ったからです。 しかし
現在パート勤務を掛け持ち中です。 介護事務が1日4時間で週3日、登録販売者が1日7時間15分の週1日と5時間15分の月1回です。 登録販売者の方は月34時間15分なので、5年間で1920時間の実務が必要な、ひと月あたり32時間にはギリギリセ
現在私は登録販売者の仕事ともう一つ、掛け持ちの仕事をしています。 理由は、登録販売者の職場で後輩パートとトラブルになったからです。 揉めた後輩パートとは精神的に一緒に仕事をすることが難しくなってしまったので、ドラッグストアの方で入れる日数が
6月からあることがきっかけでゆる〜く簿記の勉強を始めました。 タイムリミットは11月末。 途中でなかだるみしてしまいましたが、9月から焦り始め、試験日を10月30日と決めて今月中旬からは毎日勉強をしていました。 受けるからには一発合格したい