chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中国管釣り情報〜ルアーで釣っちゃいな〜 https://chineseareafishing.hatenablog.com/

魚種だけで言えば既に釣り堀天国と言われるタイ王国をも遥かに凌駕する中国国内のルアーフィッシングが出来る管理釣り場と、ルアーで釣った魚種を中心に紹介していきます。

管理人は2022年現在中国上海在住で、基本的に淡水域でのルアーフィッシングのみ嗜んでおります。ネイチャーフィールドでの釣りについては、この国特有の諸事情により、公開しない方がよろしいケースが殆どなので、此処ではあくまで釣り堀限定という体で書いていこうと思ってます

ChineseAreaFishing
フォロー
住所
海外
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/16

arrow_drop_down
  • ■釣堀>>021:渔悦路亚新场店( Yuyue Luya xinchangdian)

    ・所在地区 ———— 浦东新区曹治路(新南幸福广场北侧)・システム ———— 魚種限定で2匹まで持ち帰り可・ポンド数 ———— 2・事前予約 ———— 不要 ・利便性 >>> ★★★・魚種数 >>> ★★・環境面 >>> ★★・難易度 >>> ★・混雑度 >>> ★★・お勧度 >>> ★ 実釣済魚種:スカイゲイザー、マンダリンバス、チャネルキャットフィッシュ、ノーザンラージマウスバス。 ■釣堀>>014で紹介した、渔悦路亚头桥店の支店で、12月2日オープンした新場所。あちらの渔悦路亚头桥店が、黑坑と言われる一般的な持ち帰りスタイルに対し、ここは练杆というCR(キャッチアンドリリース)スタイルで…

  • けなげな釣り師達・ペルシステンテ

    からの続き。 最終日にようやく雨は上がったが、杯水車薪。ここまで濁流と化した水系に、もはや雨の有無など枝葉末節、実釣に大きな問題ではないが、釣り師の浅はかな下心など、全て見透しでもしたような蒼穹の下、気分だけはすこぶる良い。衛星地図と再度睨めっこをし、濁りが引くのが少しでも早そうな、標高の高い別の支流上流部に入ってみることにした。 四駆でも侵入不可能な地点からは、藪漕ぎ。 この釣り師との御縁で、一時は不可能と諦めていた、一連の黒龍江釣行が実現しており感謝しかない。 この場を借りて厚く御礼申し上げたい。 後から聞いたところ、この茸は「毒鹅膏菌」という神経毒を持つ猛毒キノコの一種で、50g誤食した…

  • 氾濫の水系・パシエンテ

    からの続き、 7月29日午後8時から8月2日午前7時にかけて、北京市にてこの140年で最多の降水量を記録した雨雲の中心は、折しも釣行日程ドンピシャで東北地方一帯へと移っており、この日、当地の黒龍江省気象台は、集中豪雨について最も深刻なレベルの赤色警報を2度発令し、地域住民には退避指示が出ていた。 何か有って、今釣行にご尽力頂いた方々に迷惑を掛ける訳にはいかないので、当地水系管理機構関係者の方の指示を厳守し、初日は少しでも危険となれば、直ぐに避難出来る範囲での釣行とするにはしたが、この水量、濁りでは魚信どころか、気配すら感じる事は不可能だった。 至る所が氾濫、冠水しており、 雨季のアマゾン川です…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ChineseAreaFishingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ChineseAreaFishingさん
ブログタイトル
中国管釣り情報〜ルアーで釣っちゃいな〜
フォロー
中国管釣り情報〜ルアーで釣っちゃいな〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用