chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みずらほ https://mizuraho.eisui.space/

能楽、書道、神楽、神仏などを中心に日本の文化を描いています。 作品の基としている演目の簡単な紹介なども載せています。 デジタルイラスト、墨画が主です。

書道は小学校から習い始め、絵は独学で描いています。 能は宝生流の謡と仕舞を20代になってから習い始めました。 能や神楽の日本独自の文化の雰囲気を、絵や書道を通して私自身も勉強しながら伝えられたらと思います。

eisui
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/02

eisuiさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,427サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
美術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,255サイト
創作活動・創作日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 434サイト
演劇・ダンスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,196サイト
古典芸能 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 72サイト
イラストブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,686サイト
オリジナルイラスト 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,353サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,427サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
美術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,255サイト
創作活動・創作日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 434サイト
演劇・ダンスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,196サイト
古典芸能 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 72サイト
イラストブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,686サイト
オリジナルイラスト 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,353サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,427サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
美術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,255サイト
創作活動・創作日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 434サイト
演劇・ダンスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,196サイト
古典芸能 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 72サイト
イラストブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,686サイト
オリジナルイラスト 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,353サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 加茂/賀茂(Kamo)

    加茂/賀茂(Kamo)

    能「加茂」より 別雷神わけいかづちのかみです登場人物前シテ 里の女(御祖明神の化身)後シテ 別雷神前ツレ 里の女(御祖明神の眷属)後ツレ 天女(御祖明神)ワキ 室明神の神職ワキツレ 従者二人場

  • 班女(Hanjyo)

    班女(Hanjyo)

    能「班女はんじょ」より、シテの野上のがみの遊女・花子はなごです登場人物前シテ 遊女-花子後シテ 班女-花子ワキ 吉田少将ワキツレ 吉田少将の従者2~3人場所 【前半】美濃国 野上宿のがみのしゅく 〈岐阜県不破郡関ヶ原町野上〉【後

  • 海人/海士(Ama)

    海人/海士(Ama)

    能「海人あま(海士)」より、シテの龍女りゅうにょです前シテ 海女 (藤原房前の母の霊)後シテ 龍女 ( " )子方 藤原房前ふじわらのふさざきワキ 藤原房前の従者ワキツレ 同行の従者2~3人場所 讃岐国志度浦しどうら

  • 春日龍神(Kasuga Ryujin)

    春日龍神(Kasuga Ryujin)

    能「春日龍神」よりシテの龍神です。前シテ 宮守の翁 (春日神の眷属・時風秀行(ときふうひでゆき)の化身)後シテ 龍神ワキ 明恵上人(みょうえしょうにん)ワキツレ 従僧2人季節:春 場所:大和の国春日大社(奈良県奈良市春日野町)分

  • 吉野静(yoshinoshizuka)

    吉野静(yoshinoshizuka)

    能「吉野静よしのしずか」より、静御前しずかごぜんを描きました場所 大和国 吉野山(奈良県)季節 初春分類 三番目物登場人物シテ:静御前 ワキ :佐藤忠信あらすじ源義経よしつねは梶原景時かじわらかげときの讒言ざんげんによって、兄頼朝.

  • 箙(Ebira)

    箙(Ebira)

    能「箙」より、梶原源太景季かじわらのげんだかげすえの霊を描きました登場人物前シテ - 男後シテ - 梶原景季の霊ワキ - 旅の僧ワキツレ - 同行の僧場所摂津国 生田いくたの森〈現在の兵庫県〉あらすじ西国の僧が都へ行く途中、生田の森を訪れま

  • 野守(Nomori)

    野守(Nomori)

    能「野守のもり」から野守の鬼神です。登場人物前シテ - 野守の老翁(鬼神の化身)後シテ - 鬼神ワキ - 山伏場所大和国春日野〈奈良県〉五番目物(切物)あらすじ羽黒山(山形県鶴岡市)の山伏やまぶしが、葛城山(奈良県)へ向かう途中に大和の国・

  • 繪馬(ema)

    繪馬(ema)

    能「絵馬」より、天津神(天照大神)と天鈿女命(アメノウズメノミコト)です登場人物前シテ - 老翁後シテ - 天照大神前ツレ - 姥後ツレ - 天鈿女命(アメノウズメノミコト)後ツレ - 手力雄命(タヂカラオノミコト)ワキ - 勅使ワキツレ

  • 白鬚(Shirahige)

    白鬚(Shirahige)

    能「白鬚しらひげ」から、白鬚明神です場所:近江国 滋賀郡小松村鵜川白鬚神社(現在の滋賀県高島市)季節:春(三月)登場人物前シテ 漁翁ぎょおう(老人の漁師の事) 後シテ 白鬚明神ワキ 勅使(天皇の使者)前ツレ 漁夫後ツレ 天女、龍神ワ

  • 紅葉狩(momijigari)

    紅葉狩(momijigari)

    能「紅葉狩もみじがり」から、戸隠山の鬼神達です場所:信濃国 戸隠山とがくしやま(現在の長野県長野市)季節:晩秋登場人物前シテ 貴婦人(鬼神きしんの化身) 後シテ 鬼神ワキ 平維茂たいらのこれもちツレ 侍女(鬼神の化身) ワキツレ 平

  • 三輪(miwa)

    三輪(miwa)

    能「三輪みわ」から三輪明神みわみょうじんです。場所 三輪山中(奈良県桜井市)、大神神社役名前シテ 女後シテ 三輪明神ワキ 玄賓僧都げんぴんそうづあらすじ大和国三輪の里に玄賓げんぴんという僧が住んでいました。玄賓の庵に、閼伽あか.

  • 一角仙人(ikkakusennin)

    一角仙人(ikkakusennin)

    能「一角仙人」を描きました。場所天竺(てんじく)(インドの旧名)役名シテ 一角仙人ツレ 旋陀夫人子方 龍神ワキ 官人ワキツレ 輿あらすじ天竺 波羅奈国はらなこくの山中に住む一角仙人いっかくせんにんは、かつて龍神たちと威勢を争い、龍神を岩屋.

  • 芭蕉(basho)

    芭蕉(basho)

    能「芭蕉ばしょう」より、芭蕉の精ですあらすじ中国 楚の山中で修行する僧は、毎晩経を読んでいる時にいつも何者かの気配がするのを気にしていました。季節は秋の半ば。ある日姿を現したのは、一人の女でした。女は結縁のために来たと明かし、草木までもが成

  • 経政(Tsunemasa)

    経政(Tsunemasa)

    能「経政つねまさ(経正)」から、平経正です。あらすじ京都・仁和寺にんなじ御室御所に仕える行慶僧都ぎょうけいそうずは、法親王の命により一の谷の合戦で討ち死にした平経正を弔うこととなりました。そこで琵琶の名手として知られた経政が愛用した青山せ.

  • 楊貴妃(Yokihi)

    楊貴妃(Yokihi)

    楊貴妃ようきひと「玉簾たますだれ」を描きました。あらすじ唐の玄宗皇帝は、安禄山の乱により亡くなった楊貴妃を忘れられず、配下の方士ほうしに楊貴妃の魂の行方を探し出すよう命じました。方士は仙術を駆使して東海上の仙境・蓬莱宮に至り、そこに住む者か

  • 鉄輪(kanawa)

    鉄輪(kanawa)

    能「鉄輪かなわ」より、鉄輪の女を描きました。あらすじ京都下京辺りに住む女は、夫に捨てられて、新しい妻を娶った事を深く怨んでいました。その苦しさのあまり、夫と女に対し怨みを果たす為、賀茂糺の杜かものただすのもり、草深い市原野を通り、貴船神社に

  • 黒塚(kurozuka)

    黒塚(kurozuka)

    能「黒塚(観世流では安達ケ原)」より、鬼女きじょを描きました。内容は変わりませんが、流派によって「黒塚くろづか」と「安達ケ原あだちがはら」でタイトルが違います。あらすじ紀伊国(和歌山県)那智、東光坊阿闍梨祐慶とうこうぼうあじゃりゆうけいは、

  • 鵺(Nue)

    鵺(Nue)

    能楽「鵺ぬえ」から、後シテの鵺の亡霊を描きました。あらすじ熊野から京都をめざしていた旅の僧が、摂津国 芦屋あしやの里に訪れる。僧は里人に宿泊先を求めるが断られ、紹介された川沿いの御堂に泊まることにした。夜半になると、一人の男が朽ち果てた小.

  • 船弁慶/静御前(Shizukagozen)

    船弁慶/静御前(Shizukagozen)

    能楽「船弁慶」より前シテの静御前です。※船弁慶の詳しいあらすじや解説等については以前に平知盛を描いた「船弁慶」のページで紹介してますので、そちらをご覧ください。この演目は、『平家物語』や『吾妻鏡』を基にして作られた作品です。源義経、武蔵坊弁

  • 天鼓(Tenko)

    天鼓(Tenko)

    能「天鼓(てんこ)」より、鼓を打つ天鼓の霊を描きました。あらすじ中国・後漢(中国古代)の時代。天鼓てんこという名の少年がいました。母の王母おうぼは天鼓を身み籠ごもった時、天より鼓つづみが降る夢を見ます。その後、本物の鼓が天界から降ってきまし

ブログリーダー」を活用して、eisuiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
eisuiさん
ブログタイトル
みずらほ
フォロー
みずらほ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用