chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タマくんとの勉強日記 https://tamakun-diary.hatenablog.com/

長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。

ケイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/13

arrow_drop_down
  • 大手塾の合格実績の比較と考察

    大手塾の本年の中学受験の合格実績が出そろったので、自分なりに考察してみました。 ネット上ではブログなどを中心に「サピックスの勢いは衰えた!?」とか「サピックス一強時代の終わりの始まり!?」など、サピックスにとってネガティブな情報を目にする機会が多かったような気がしますが、はてさて。 まず私のサピックスの評価ですが変わりません。相変わらず、圧倒的な実績を誇っている塾だなと思います。 冒頭申し上げたネガティブ情報は、おそらく、・上位校の合格者数が軒並み前年を割れた・一方、早稲田アカデミーは前年より軒並み合格者数を増やしたが起因しているのだと思います。 以下表は大手塾の都内有名中学の合格者数の推移を…

  • 中学受験挑戦についてタマくんに説明

    中学受験は親子の受験と言われますが、主人公はあくまで子です。子が望まなければ、良い受験とはならないでしょう。ただし、低学年のうちは中学受験のことを説明しても理解できないと思うので、我が家では本人の意思に関係なく、サピックスに通わせていました。 そしてサピックスに通う中でタマくんも中学受験という存在を知り、自分も挑戦するものだと感じてくれていましたが、きちんと話したことがなかったので、小学4年生進級時を良い機会ととらえ、話すことにしました。 フガタンクが起きていると真面目な話は出来ないので寝ている間にタマくんを呼び止め、話しました。私達から話した内容は以下の通りです。 【主な内容】・普通に学校に…

  • サピックス 3月の組分けテストの結果と新クラス(小学4年生)

    先日実施された組分けテストの結果が公開されました。 まず全体の数値ですが以下の通りです。 ■2024年3月の組分けテストの結果(小学4年)・受験者数:7159名・算数平均点:77.9点・国語平均点:89.2点・2科目平均点:167.2点 1月の組分けテストの受験者数は6520名でした。なので、この2か月で約600名ほど塾生が増えたようです。どんどん競争が激しくなっていきますね。 算数の平均点は前回同様です。タマくんも同様の点なので偏差値はほぼ変わらず。 一方、国語は前回より平均点が20点近くアップしています。自己採点でも書きましたがタマくんも前回テストより点数が大きく伸びたので、少し期待しまし…

  • サピックスにあわせて我が家の体制も変更

    サピックスの新4年生のカルキュラムで課される家庭学習内容ですが、ざっと書くと以下の通りです。 【算数】・サピックスの問題集毎日1ページ(問題数10問)・サピックス授業内容の復習と問題演習 【国語】・漢字学習(毎週8語)・熟語や慣用句、ことわざ(専用テキスト数ページ)・文法と読解問題 【社会】・サピックス授業内容の復習と問題演習 【理科】・サピックス授業内容の復習と問題演習 言葉で書くと、こんなもんですが、量も多くて大変です。算数なんて、すでに中学入試の過去問まで登場しています。また全教科、毎回小テストも実施されます。 サピックスの保護者会で、多くの家庭は全部できない。また全部やる必要もないと言…

  • サピックス 新小学4年生カルキュラム開始による変化

    新小学4年生のカルキュラムがスタートして早いもので約1か月が経ちました。量の多さに驚きましたが、幸いにも最初の2週間は3連休が続いたので、祝日も活用しながら試すことが出来ました。 新カルキュラムスタートで一番心配したのは授業数と時間増によるタマくんのモチベーション低下です。そこで、算国理社一通り授業を終えた時点でタマくんに感想を聞いてみました。すると、授業はつまらない時もあるが、基本面白いと言ってくれたので、一安心です。つらいと言われたら3年間、もたないと思うので・・・。ちなみにつまらないのは国語とのこと。本人は、そもそも国語が嫌いなので、困ったものです。 授業でシールを沢山貰えるようになった…

  • サピックス 組み分けテストの自己採点(新小学4年の3月)

    日曜日にサピックスで組み分けテストが実施されました。春期講習以降のクラスを決めるテストです。 今後クラス昇降のかかったテストは毎月ありますし、ネット情報なので本当かどうかわかりませんが、授業での小テストの結果等でも昇降が行われるなんて目にするので、組み分けテストでいちいち緊張するのも馬鹿らしいと思うようになりました。ほかにも理由はありますが、それは別の機会に書きたいと思います。 ですので、今回は特に対策等はせずに送り出しました。 実際にタマくんも土曜日のお昼過ぎから近所の両親宅にフガタンク共々泊りで遊びに行き、日曜のお昼過ぎにお寿司とともに帰ってきたので、時間もなかったです。 お土産のお寿司、…

  • サピックス 小学4年カルキュラム開始で大混乱!

    先月からサピックスの小学4年生のカルキュラムが始まりました。とうとう、中学受験に向けて長くて険しい道に足を踏み入れました。これから3年間、沢山苦労するだろうし、悩むこともあるでしょうが、最後はそんな苦労も笑えるような結果に辿り着けることを祈ります。 と思っていたら、いきなり壁にぶつかりました。 話には聞いていましたが毎日やらなければいけないことの多さに驚いています。そして、サピックスから配布されたテキストをどうやって回すか悪戦苦闘しています。 サピックスの小学4年生の通塾回数は週2回です。時間は、一回あたり、3時間30分。原則休憩なしで、ぶっ通しのようです。各科目(算国理社)は毎週授業があり、…

  • シンガポール旅行記(帰国、そしてサピックス4年生へ)

    旅行4日目。楽しい時間はあっという間に過ぎ、最終日です。最終日といっても深夜便で帰国するので、あと丸一日は現地を満喫できます。 時間は貴重なので朝食を早々に済ませて、まず向かったのは二日目に回り切れなかったシンガポール動物園のリバーワンダー。 ここは目玉の一つにボートに乗って下りながら動物がみられるアトラクション「アマゾン川リバークエスト」があります。安全上、110㎝未満は乗車不可という身長制限があるので可哀そうですが、フガタンクは乗れません。 タマくんとボートに乗り込むと、いわゆるディズニーのスプラッシュマウンテンですね。 雰囲気もあり、ドキドキしながら動物を見ることができました。ちゃんとジ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイさん
ブログタイトル
タマくんとの勉強日記
フォロー
タマくんとの勉強日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用