chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タマくんとの勉強日記 https://tamakun-diary.hatenablog.com/

長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。

ケイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/13

arrow_drop_down
  • 浜焼き、鴨川シーワールドと千葉を満喫してきました!

    サピックスの社会の授業で都道府県を習っているタマくん。 地図とにらめっこしていても、なかなか頭に入らないので、今年は積極的に東京を出ようと思っている我が家です。 そこで、日曜日を利用して千葉に行ってきました。オリオンのバスツアーで行ったので、旅行支援も適用できて大満足でした^^ ツアーで選んだのは、「浜焼き食べ放題と鴨川シーワールド」です。食べ物を楽しみたい私と妻のエイミー、いろんな海の生き物やショーを見たいタマくんとフガタンク。大人と子供の想いが一致する見事な企画です。考えた人、すばらしい。 当日は予想通り、親子での参加者がほとんどでした。 途中、海ほたるで休憩して、木更津で買い物を楽しみま…

  • 漢字検定試験の合否結果(9級)

    先日受験した漢字検定試験の結果が届きました。 今回受験したのは9級です。 小学校二年生までに習得する漢字(240字)が範囲となるテストです。 テストへの意気込みについては以下を参照ください^^ 気になる結果ですが、合格です。 サピックスで日々鍛えられているので、この結果は当然です。まぁ、落ちるわけがない。 ただ、タマくんのやる気を削いでも仕方がないので、しっかりと「すごいじゃん!」と言って、おだてておきました。 本人も、まだまだ子供。結果が届くまではドキドキしていたようで、合格の一報に安堵し、嬉しそうでした。 落ちたら、妻のエイミーからゲーム禁止令を発せられるので、それを回避出来たことに対する…

  • 大手塾(サピックス、早稲アカ、グノーブル等)の合格実績の比較と自分なりの考察

    本年も各塾の合格実績が出そろいましたので、下記の通り、表にまとめてみました。 私が各塾のHPから手作業で収集した情報なので、数字に誤りがある場合は、ご勘弁ください。 前年よりも合格者数を増やした塾は、表内の数字を赤字で記しています。中学毎に合格者数を一番出した塾は、数字の背景色を黄色で記しています。 都内有名塾 中学受験合格実績(比較) 合格者数で見ると、今年もサピックスが圧勝。赤や黄が一杯です。そして、サピックスに早稲田アカデミーが続いています。 ただ、私は数だけでは塾を評価しません。やはり、合格率が重要だと考えます。生徒数を公表しているのは、サピックス、グノーブル、早稲田アカデミーのみ。残…

  • 「翼の翼」を読んでみて思ったこと。

    遅ればせながら、ベストセラーとなった「翼の翼」を読んでみました。 今頃かよって思われるかもしれませんが、タマくんとフガタンクが生まれてからは毎日がドタバタ。おおげさかもしれませんが、常に戦場でした。 やっと最近少し落ち着いて自分の時間を持てるようになりました^^ 私は子供の頃は全く本を読みませんでした。漫画専門。ただ大学に入ってからは本をよく読むようになりました。仲が良かった人が本を薦めては貸してくれたのです。 最近は週末になると、タマくん、フガタンクも連れて本屋で物色しています。二人とも本屋は好きなようなので、いい傾向ですね^^ さて、今回は下記作品の感想について書きますので内容にも少し触れ…

  • 映画ドラえもんを見た後、現代の最新ロボットに遭遇。驚きの性能にビックリ!

    タマくんが春休みに入ったので、私も一日有休をとって二人で出かけることにしました。 タマくんにどこに行きたい?と聞くと、ドラえもんの映画が見たいとのこと。タマくんとは毎年ドラえもんの映画を見ていますが、今の映画は私が子供の頃のリメイクが多いので知ってるストーリーばかり。ちょっと退屈かなと思いきや、今年の「のび太と空の理想郷(ユートピア)」は私も知らないエピソードだったので、終始楽しく見ることが出来ました。 この映画をきっかけに、タマくんには理想郷とユートピアの意味をきちんと覚えてもらいます(笑)。 場所は池袋にしました。理由は二つ。 一つは賞味期限がわずか1分と言われる有名なたい焼きを食べてみた…

  • サピックス 三年生の理科と我が家の勉強方針

    算数、国語、社会とご紹介してきたサピックスの小学三年生の授業の初回内容ですが、最後は、理科について書きたいと思います。 サピックスでは、理科も社会同様、三年生では授業はするが、テストはしないとのこと。まずは子供に興味を持ってもらうことを第一に授業を行うとのことです。 初回の授業は「花」についてでした。おしべ・めしべ・がく・花びらといった花の構成や種類などを学びました。 二回目のテーマは「虫」で、昆虫の定義などを学び、三回目では「虫と花の共生」について学びました。 理科はタマくんの一番好きな分野です。NHKの教育番組や図鑑などでせっせと学習してきたこともあって、授業で教わったことの多くは知ってい…

  • サピックス 三年生の社会と我が家の勉強法!

    サピックスで新三年生の社会の授業がスタートしました。 小学校でも授業は算数・国語が中心なので、社会の授業はタマくんにとって新たな体験となります。 サピックスの方針として、三年生の社会はテストは一切無し。まずは興味を持ってもらうことを第一に1年間授業をするとのことです。 毎回、とある都道府県にフォーカスし、その県の特徴や文化、歴史などを教えてくれるとのことです。 記念すべき第一回目の授業は、青森県でした。 青森県といえば、りんご! どうしてりんご作りが盛んなのか、青森の気候や津軽平野の特徴をりんごを使って上手く説明してくれています。 他にも、津軽海峡や青函トンネル、ねぶた祭や十和田湖、岩木山、津…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイさん
ブログタイトル
タマくんとの勉強日記
フォロー
タマくんとの勉強日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用