ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
IC-706MK2G改造
IC-706MK2G用高安定発信ユニットCR-282が手に入りましたので取付しました。 CR-282です。PLLユニット取り外します。取り換えました。取付後調…
2024/04/21 09:47
FT-90改造
FT-90の受信拡張改造です。 赤丸の所のチップ抵抗を外します。外しました。 チップ抵抗を外し、コマンドを実行しますと受信拡張改造完了です。改造後受信可能…
2024/04/17 19:13
IC-736調整
IC-736の調整依頼です。Fズレ他調整しました。 調整はネットでマニュアルをダウンロードPLL周波数調整します。 1.72KHzズレてます。調整します。60…
2024/04/11 08:56
絹サヤエンドウ(2)
ベランダで育ててます絹サヤエンドウ、もうじき収穫できます。
2024/04/05 10:33
花見
ローカル局と近場の緑地公園へ花見に行ってきました。サクラはイマイチ、久々のアイボールで話に花が咲きました。
2024/03/31 19:40
絹さやえんどうの花
昨年の秋に種まきしました絹さやえんどうが大きく育ち花が咲いてきました、5月ごろになれば収穫出来そうです。
2024/03/27 10:45
CNW-419修理
DAIWA製のチューナー,CNW-419の修理です。動作しないとの事です。 早速フタを開け目視で確認赤マークの所の半田付けが外れてます。ANT切替1-2のSW…
2024/03/23 20:34
電源負荷テスト装置
先日、電源装置修理の時テスト用に負荷抵抗器を使用しましたが電流計が付いていればいいのにと思いましたので今回電流計を付けました。 テスト用抵抗器です。2Ω100…
2024/03/19 19:05
CS-3000V修理
動作しないとの事でお預かりしました電源、CS-3000Vの修理です。 調べたところ電源は入りますが電圧計が振りませんが端子には電圧が正常に出てます。又、電流計…
2024/03/15 19:51
皇帝ダリアの挿し木(2)
1月の中頃、挿し木しました皇帝ダリア新芽が出てきました。
2024/03/04 10:54
IC-7400調整
固定で使ってますIC-7400,144MHz帯の周波数が少しズレてきてましたので調整しました。 IC-7400です。400Hzほどズレてます。FMモードでは余…
2024/03/01 22:02
サクラ草咲いてきました。
プランターで育ててますサクラ草、咲いてきました。
2024/02/25 21:25
CX-210修理
固定で使ってます同軸切替器スイッチ、CX-210の修理です。突然、切り替え動作が不良になりました。 ふたを開けて確認、接点切り替えの樹脂部が取れてます。 外れ…
2024/02/19 11:01
ツバキが咲きました。
タネから育てましたツバキ、8年たってやっと咲きました。8年間一度も植え替えしてませんでした。
2024/02/17 06:14
梅の花
時折散歩に行ってます緑地公園へ梅の花見に行ってきました。 さくらは蕾もかたくまだまだ先のようです。
2024/02/13 21:35
JARL和歌山県支部大会
先日、JARL和歌山県支部大会に行ってきました。今回は日高郡印南町での開催でいつものように無線好きなおじさんやお爺さんの集まりです。今回は高校生の局長さんの参…
2024/02/10 18:48
FT-90液晶修理
FT-90の液晶部の修理です。 液晶部を外します。ガラス面のノリを剥がすのが厄介です。シンナーでノリを溶かしプラスチック製のヘラでこすり取ります。ノリがきれい…
2024/01/28 20:35
HM-103マイク修理
モービルで使ってますIC-706MK2G用マイクHM-103の修理です。モジュラープラグのツメが折れてます。 ツメが折れてます。8Pモジュラープラグと専用工具…
2024/01/23 23:10
IC-706MK2G修理
モービルで使ってますIC-706MK2G,電源が入らなくなりました。 よく故障の原因となってますPLL基板のゴムパットの下のパターンが腐食による断線かと思いま…
2024/01/20 22:19
皇帝ダリアの挿し木
今年も皇帝ダリアの挿し木しました。 切り倒しました皇帝ダリア一節残して適当に切ります。水苔に植え付けます。新芽が出てくるまで出窓に置いておきます。
2024/01/12 08:09
IC-551修理
IC-551のRITスイッチ不良で取り換えました。 RITが動作しません。 取り換えはやっかいです、まず前面のパネル外します。スイッチが壊れてます。 取り換え…
2024/01/07 08:57
サクラ草
春近し、サクラ草、一輪咲きました。
2024/01/04 12:33
迎春
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2024/01/01 06:24
IC-706修理(2)
IC-706の液晶表示パネルの修理です。 液晶表示部です。ビネガーシンドローム状態です。偏向フィルムを外しました。ノリをキレイに取りました。偏向フィルムの向き…
2023/12/29 07:28
IC-706修理
表示パネル内のフラットケーブルが不良で電源が入らず動作しないとの事です。 VRユニットのフラットケーブルがダメです。 同じ物が手持ちにありませんでしたので同…
2023/12/22 20:39
クワイの収穫
ベランダで育ててましたクワイ、収穫しました。 今年も少なかったです、 ハスの鉢に来年用の分を入れておきます、新芽が出てきたらまた、ベランダで育てます。
2023/12/20 10:42
FT-90H修理
FT-90H,電源が入らないとの事です。 早速ふたを開けてみました、パターン焼損してます。電源ラインのチップコンデンサーがショートしてました。焼損してますパタ…
2023/12/14 09:13
FT-897修理
FT-897の50MHz帯の受信感度が悪いとの事です。 確かに受信感度が悪いですがRFのTrが完全にだめになってる様でもなさそうですがとりかえてみます。赤マー…
2023/12/08 10:57
PS-125修理
ICOM のPS-125電源修理です。電源の温度が上がってきますと電源がダウンしてしまうとの事です。 調べたところ電源の温度が上がってきましと通常はサーモ回路…
2023/12/05 21:36
和歌山城の紅葉
和歌山城の紅葉見に行ってきました。観光バスが数台とまってました。
2023/12/02 20:01
無線仲間と忘年会
4年ぶり、無線仲間と忘年会しました。いつものおじさんやお爺さんの集まりでした。 この日は屋上にHFのアンテナを上げZL3に行かれてます仲間のOMと交信しまし…
2023/11/27 10:31
モミジ
うちの紅葉です。
2023/11/26 10:28
TS-50修理
TS-50,バックライトが点灯しません。 バックライトが点灯してません。ムギ球の断線と思いましたがムギ球はすべて断線してません。バックライト点灯回路の不良です…
2023/11/25 09:22
FT-90修理(7)
FT-90の修理、電源が入らないとの事です。 ここのコネクターの接触不良でした。電源が入りました。パワーの確認送信周波数のチエック受信感度の確認ファンの清掃
2023/11/22 08:09
IC-2350修理
ローカル局からお預かりしましたIC-2350,Fズレがあるので調整してほしいとの事です。 433MHzの周波数が1.5KHzほどズレてます。サービスマニュアル…
2023/11/19 08:59
ケヤキ
盆栽のケヤキ、黄葉しました。 百日紅です。
2023/11/16 21:15
皇帝ダリア
今年も皇帝ダリア咲いてきました。
2023/11/11 20:11
FT-90の液晶の修理が続きます、 お預かりしたのは表示部だけですのでこれでOKです。
2023/11/07 07:37
FT-90修理(5)
FT-90の液晶表示が見えにくくなったとの事です。 液晶表示部の偏向フィルムを剝がしました。フイルムのノリをきれいに取り外しました。修理後です。パワーの確認送…
2023/11/03 08:52
サクラ草の植え替え
8月に種まきしましたサクラ草、新芽が大きくなってきましたのでポットに植え替えしました。とりあえず、大きくなってます苗だけ植え替えしました。
2023/10/28 19:19
IC-901修理
IC-901のバックライトが切れてるとの事でLEDに取り換えました。 表示ユニットです。 ムギ球4ケ取り外しました。LEDに取り換えパワー確認送信周波数確認4…
2023/10/25 21:30
枝豆の収穫
今年も8月にプランタンに種まきしました黒豆、すっかり大きくなりましたので収穫しました。お酒のあてになります。
2023/10/19 16:48
庭木の剪定
今年も庭先のクロガネモチの木の剪定しました。 スッキリしました。 後かたずけが大変です。
2023/10/15 20:14
FFT-90修理(4)
ローカル局からお預かりしましたFT-90,電源が入らないとの事です。 フタに焼けた跡があります。チップコンデンサーが焼け、パターン焼損してます。チップコンデン…
2023/10/03 22:08
DM-330MV修理
固定で使ってます電源DM-330MVの修理です。冷却ファンが廻らなくなりました。使用して約14年、最近ファンの音が異常に高く気になってましたがとうとうダメにな…
2023/09/24 21:45
サクラ草の新芽
8月に種まきしましたサクラ草、新芽が少し大きくなってきました。 ポットに植え替えるのはもっと大きくなってからです。 こちらの方もサクラ草ですが種類が違います。
2023/09/22 10:20
IC-756PRO3修理
ローカル局からお預かりしましたIC-756PRO3の修理です。ディスプレイの表示がおかしいとの事です。 電源を入れました、ディスプレイ表示がおかしい、、ディス…
2023/09/19 17:01
ローカル局からお預かりしましたIC-551の修理です。 周波数表示が不良です。蛍光管表示器を取り替えます。バラクのが大変です。この表示ユニットを取り換えます。…
2023/09/16 08:50
IC-820修理
ローカル局からお預かりしましたIC-820,SUBのVRが不良との事 赤マークのサブのボリュームが不良です。VRユニットのフラットケーブルの接触不良でした。ご…
2023/09/05 17:00
TS-60修理
ローカル局からお預かりしましたTS-60エンコーダーの不良との事です。メインのつまみがガタガタ、動作もスムーズに動きませんエンコーダーを取り外しました。つまみ…
2023/09/02 09:49
お月さん
今晩のお月さんです。
2023/09/01 21:39
和泉葛城山へ行ってきました。
4年ぶりに無線仲間と和泉葛城山へキャンプに行ってきました。無線好きのおじさんやお爺さん達の集まりです。今回は5エリアから2名、2エリアから1名の参加で泊りの1…
2023/08/28 21:03
IC-38修理
ローカル局からお預かりしましたIC-38バックライトが切れてるとの事です。 パワーは12W位出てます。バックライトが切れてます。LEDに取り替えました。修理完…
2023/08/24 13:09
黒豆の開花
プランターで育ててます黒豆、開花しました。 これは、7月の中頃です。 現在はこんな感じ花が開花してきてます。 10月ごろには枝豆で酒のあてになります。
2023/08/17 21:18
AT-250修理
KENWOODのチューナーAT-250のメーターのバックライトランプ切れです。 電球が切れてます。乳白色のLEDに取り換えます。 LEDに抵抗取付こんな感じに…
2023/08/15 09:19
FT-8100修理
ローカル局からお預かりしましたFT-8100バックランプが切れてるとのことです。ムギ球取り外したところです。4ケ取り換え 修理完了後、パワーの確認受信感度も確…
2023/08/10 22:23
IC-1201修理
ローカル局からお預かりしましたIC-1201バックライトが切れてるとの事です。 LEDに取り換えました。修理完了です。
2023/08/08 17:26
TM255修理
ローカル局からお預かりしましたTM255バックライトが切れてるとの事 バックライトが切れてます。 ムギ球4ケ取り外しサービスマニュアルで確認、2ケシリー…
2023/08/06 21:48
ローカル局からお預かりしましたFT-89750MHz帯の受信感度が悪いとの事です。 SSGで受信感度確認、+25dBμでやっと受信できる状態です。 英文のサ…
2023/07/26 21:14
フヨウが咲きました。
今年も、庭先の芙蓉が咲きました。 こちらは、庭先のピンクのフヨウのタネを2年前に蒔いて育てましたがなでか色が白です。
2023/07/19 21:47
BR-510修理
ローカル局からお預かりしましたアナザイラーBR-510の修理です。インピーダンス測定が正確でないとの事です。 50Ωの標準抵抗ですが、35Ωの指示です。 75…
2023/07/13 12:18
TS-790修理
5エリアの局からお預かりしましたTS-790,変調が歪んでる(音声がわれてる)と交信相手からのレポートです。パワーは問題なく出てます。モニターしますと確かに変…
2023/07/03 21:16
IC-706MK2Gファン改造
IC-706MK2Gのファン改造電源ON時から常時ファンが低速で回るように改造しました。 ファン側の+側とL613の間に150Ω 2Wの抵抗を入れました。これ…
2023/06/28 22:33
十津川村へ行ってきました。
無線仲間と十津川村上湯川の山の家「入谷」に行ってきました。今回は3年ぶりで5エリア3名、2エリア1名、他はローカル局です。 記念写真です。 昼食です。囲炉裏…
2023/06/19 21:43
TS-811修理
ローカル局からお預かりしましたTS-811動作しないとの事です。 パワーがでてません、受信も不良です。 基準周波数は少しズレがありますがOKです。各段の調整…
2023/06/10 21:52
BBQしました。
紀ノ川の河川敷で無線仲間と3年ぶりにBBQしました。 前日、近場の局長さんが草刈りをしていただきましたのできれいになってました。 いつもの幹事長です。県外の局…
2023/05/29 21:03
ハナショウブが咲きました
ハナショウブが咲きました。 ハスはこんな感じまだツツジが咲いてます。ケヤキサルスベリグミです。
2023/05/22 20:50
IC-1200修理
ローカル局からお預かりしましたIC-1200の修理です。音量ボリュームが不良とのことです。 確認、音量VRが不良VRユニットを外しました。VRのエレメントが不…
2023/05/21 23:04
サザンカの選定
素人ですが庭先のサザンカ、伸びてきてましたので選定しました。選定といっても適当に切っただけです。 少しすっきりしました。
2023/05/17 16:10
ハムベンション(2023春)
JARL和歌山県支部主催のハムベンションへ行ってきました。いわゆるジャンク市午前中小雨でしたが午後からは曇り、大勢の参加がありました。シャックの台数減らしに当…
2023/05/15 09:50
FT-8900調整
ローカル局からお預かりしましたFT-890029MHz帯の出力が低いので調整してほしいとの事です。 10w位しか出てません。前の持ち主が10wにセットしたので…
2023/05/11 16:39
クワイの植え替え(2023)
今年もハスの鉢に仮植えしてましたクワイ新芽が出てきましたのでベランダに置いてます鉢に植え替えしました。 クワイの新芽今年は土も新しいのを入れてます。
2023/05/08 20:56
飛び石
今日も良い天気玄関先の飛び石、3ケ追加しました。 連休、どこへも行かずこんな事してました。結構つかれましたが後のビールが美味しかった。
2023/05/05 21:22
サクラ草のタネ
サクラ草も咲き終えました。タネを取るため刈り取りました。乾燥させタネが取れましたら夏過ぎに種まき、苗を育てます。
2023/05/04 08:41
紀美野町の水車の市
無線仲間が住んでます生石高原の麓、紀美野町で水車の市がありました。ローカル局とXも連れて4名で行ってきました。昨年の12月にサクラ草の苗えを出品しましたが今回…
2023/05/01 17:13
「ブログリーダー」を活用して、JA3MOUさんをフォローしませんか?