最初は結構スムーズにいきました まあ、ひらがなとか、漢字とか、数字とか 簡単な計算とか・・・ そこまで問題になることはありません 理科も基本は体験や興味を持つ…
次男、三男の中学受験は二人とも灘・開成・筑駒すべて合格という素晴らしい結果でした 三男(2024)も灘、筑駒、開成などで合格頂きました ありがとうございました 灘中に通う三男と本当の灘校の姿を参考に 皆さん頑張ってくれるといいな
最初は結構スムーズにいきました まあ、ひらがなとか、漢字とか、数字とか 簡単な計算とか・・・ そこまで問題になることはありません 理科も基本は体験や興味を持つ…
灘は夏休み期間が長い・・・ と、いうか、普通なのかな?? 7/19が終業式だったのです 8/31までだから~~~ 43日間の夏休み~~~ 長いほうでしょう・・…
音楽を聴きながらとか勉強することってありますよね でも・・・ テレビ見ながら勉強って出来ます??? うちの三男は何もかけないで静かなところで勉強します 雑音…
ちょっと旅行に行こうかと 当然三男も連れていきますが・・・ 「おいおい、宿題は終わったのかね??」 え??終わってない??もう少しだと?? もう少しって1週前…
灘中の夏休みは忙しい 意外とまたこれ宿題はたくさん出るのです 何度も言っていますが、ゆるい自由な雰囲気の灘中・・・ を、想像していると面喰います 宿題に追われ…
育ち盛りの子供さんがいる家庭ではいつも感じていることでしょう たまたま東京から長男が関西へ来ていたのですが、 うちで唐揚げを作りました 次の日に三男が弁当を…
「無理なく勉強させ、成長とともに上位学習をする」 「解法暗記にならず、理解して噛み締める勉強にする」 「勉強がいやにならないようなスケジュールを立てる」 上…
私は次男の受験はとても田舎のほうから始めました 当然、受験する子も少なく、塾も少ない土地柄でした まわりに私立中学もなく、自動的に引っ越しや 寮に入ることが必…
三男はあまり好き嫌いがない これは、ご飯を作る私にとって非常にありがたいものです。 やっぱり私が作る食事は偏りが出てしまう 特に、私は和食系はそんなに好きでは…
と、いうわけで 問題点はいかに低学年の段階でのなめらかな飛び級をするか。 確か、低学年の勉強法として「くもん」などがありますね 賛否両論でしょうが、悪くはない…
終わりました~~~ バンザイしていた息子・・・ なんか懐かしい学生みたいな気分ですが、 三男もホッとしていることでしょう ホッとしすぎて遊ばないように!! …
今になって思うのですけど、 テレビって意外に役に立っているのですよね 受験する子はテレビを見ない子もいるじゃない?? でも・・・ 「テレビから入ってくる情…
前回お話しした飛び級の問題点は、 例えば3年次で飛び級するなら 実学年:1,2,3,4,5,6学習年:1,2,4,5,6,6 と、いうふうになります また、4…
どこの学校もそうかもしれません 灘校もその一つでしょう 電車が動かないと授業に支障をきたすのです もう梅雨はあけましたが今年の雨も大変でした …
そういえば、大学時代は1人暮らしのご飯を作るのが大変で カレーに頼ったことがありました 大きな鍋にカレーをいっぱい作っておくのです その週はずっとカレー・・・…
そういうわけで、先取り勉強の計画を立てていきました 一応、学校はある程度の偏差値のところで・・・ さらに、余裕を持ちたいので、6年を2回やる計算で~~ 2回…
1年生初めての期末試験 ・・・・・・ 範囲広すぎません??? ちょっと見ただけでびっくり・・・ めちゃ広い・・・ まあ当たり前なのですが、…
この季節、すごく気にしていることの一つに 「食中毒」がありますね 私も三男のお弁当を作るにあたってやっぱり 気を付けるのは「中身の種類」 私の過去、大学時代…
計画は、とても早くから!! ・・・・・・ うちの家では幼稚園の時から計画を立てました 小3までの第一期の計画・・・ 小4からの第二期、中…
雷が鳴り響く 「やば・・・」 傘をさしている状態で光るとめちゃビビります 私もかなり雷が好きではないのですが 三男はすぐに耳を塞ぎます 「いまの落ちたよね~~…
先生の都合で授業ができないときがある これは特に私学では結構多いのではと思うのですが・・・ 灘はそういう時は「カット」という 制度があります その名の通り、…
DNAは争えないものなのかな~~ 「おい!!ちょっとくらい机の上片づけなさい」 私が一緒に住む三男にかける言葉 しぶしぶ三男君はプリント類を片付けます 「…
息子たちが生まれたとき、元気に育ったくれたらいいなと思い、 幼稚園の頃、「お、なんかこの子はちょっと違う??」 と、期待を抱き 小学低学年では、計画通りに事を…
自分が通っている学校のことを学生たちは何と呼ぶのでしょうか 大体は上半分で呼ぶのだと思います 例えば、「東大寺」や「西大和学園」 「洛南」「筑駒」「開成」など…
やっと少し慣れてきました 電車もややこしくて・・・ 「環状線??山手線みたいなもんでしょ??」 と、言いながら、山手線もまだよくわかんないまま 引っ越しました…
最近、英語を重視する受験校が増えている と、言っても 受験科目に英語がある学校のことではありません 「学校の学習としての英語に力を入れている」 と、いう意味…
灘の勉強は速い・・・ 速すぎる・・・ まだ、1年だから手加減してくれているのはわかる だけど、先輩の話を保護者さんから聞くと 「中学2年のまだ5月だけどすでに…
「おーい!!寝てたのか??」 いまでも結構夜遅くまで勉強している三男・・・ 朝は相変わらず遅い・・・ 寝不足もあるのだろう 先日、電車に乗…
前に国語での必須な漢字についてお話ししました 次は算数なのですが、こちらも早いうちから 始めたほうがいいことがあります これは、6年まで継続してもらいたいもの…
ちょっと前のことになります うちはもともと地方に住んでいたのですが、 次男の受験をきっかけに関東へ引越しました さらに三男の受験で関西に引っ越すことになったの…
うちの次男はどちらかというと痩せている しかし、小学時代は太っていた 勉強していたから、運動不足だったに違いない 開成に行ってからは運動部にも入り、痩せた 小…
子供の成長に合わせた学習は必要であると思うのですが、 早くからやっておきたいものの一つに 「国語の漢字」があります これは出来るだけ早いほうがいい 読解に関…
灘中にいじめはない 100%ないとは言いにくいが、ほぼないし 聞いたこともないそうです では、なぜないのでしょうか・・・ まず、生徒同士が認め合っている雰…
三男の忘れ物の多さには困る 「このプリントいつもらったの??」 「え~、たぶん3日前くらい・・・」 「その日に出してくださいね~~」 プリントを出さないとかは…
中学受験で、すごく大事なものの一つに 「テストの解き直し」があります ここが一番重要なところだと思います 「自分が間違えたところを次に出会ったときに 出来るよ…
「灘は自由な学校である」 「しかし、自由には責任が伴う」 この教えが灘校の根底にはある スマホは基本的に自由だ しかし、当然ながら授業中は厳禁 使い方など…
うちは朝ご飯はパンに限る それも食パン1択であります それにバターを塗り、食べる 私は昔は練乳をかけたりグラニュー糖をまぶしたり・・・ これっておいしいんだ…
算数や理科など理解が必要な科目は 一般的に階段状に賢くなると思います 暗記教科とは違い、ある時突然学力が伸びる・・・ つまり、わからなかった問題が理解できたと…
受験の多様性・・・ あとは、回数ですね 複数回受験できる学校が増えてきました 3回チャンスがある学校も!! 受ける側としては選べたり、複数回受験ってありがた…
中学も家庭科があるそうで、一定の料理も作るそう でも家でもある程度のお手伝いを・・・ 簡単な料理くらいは作れるようになってほしいものです ※ここまでは…
この前、灘の文化祭のお話をしました 今日はその灘の先輩後輩について 少しだけ・・・ 灘はとても先輩後輩の人間関係が濃い学校です 子供たちですべて運営している…
中学受験において、その選び方の1つに 「受験科目の多様さ」がありますね 最近になってますます多様化してきています 算数1科目受験 算、英2科目受験などです 後…
制服が無いってのは意外と面倒ですね 「コレ、今日着ていく??」 「こっちがいい」 中学にもなると少し色気づくのでしょうか やはり思春期だからでしょうか 服にも…
灘校文化祭が先日行われました 私も少しだけお邪魔しましたが・・・ その詳しいことはおいといてですね、 うちの三男も1年生ながら少しだけ 部活に参加させていた…
最近はいろんな入試が多くなってきましたね 関東と関西の違いも大きくあるわけなのですが・・・ 関西圏は基本的に3教科が多くなっています 関西西部の灘をはじめ、…
「おーい!!起きろ!!」 「わかった・・・」 私は朝はそれほど弱くはない しかし、なんだこの体たらくは・・・ 奴はまったく起きようとしない 起きられないのか・…
もうすぐ中間テストが近づいてきます まだ、経験はしていませんが、聞いた話で・・・ 先輩方によると、テストの順位は出ないそうです 「正確な順位」は・・・です 順…
うちの方針(中学受験)はいつも 「よく考える」勉強でした じっくりと考え、自分で納得するまで時間をかける でもこれって時間がないと無理なのですよね 次男の時も…
「風が吹くと桶屋が儲かる」 これは風が吹くと回り回って桶屋が・・・ という話ですが、最近の円安も馬鹿にはできません ・・・・・・ ところで、私立中学の授業…
やっと少しペースをつかみ始めてきた三男 お~い・・・ここでGW来ますか・・・ 遊ぶんじゃないだろうね・・・ 私の監視の目が光ります 中には全く勉強しない子もい…
受験はどうやったら突破できるのでしょう ・・・・そんなのわかったら苦労しませんよね・・・ 受験勉強に臨むにあたって目指す目標の一つに 「苦手科目を作らない…
私の勝手なイメージでしたが、灘校のイメージは すごい勉強好きが集まっていて、宿題も少なくて 自由な校風、爆速授業、自由に勉強する 部活は文化部がものすごい 先…
入学式を無事終え、新しい学校で生活がスタートしました ・・・・・・ いきなりトラブル!! 「教科書がないない~~」 「参考書がないない~~」 おい~~…
学習の先取りについては大きな問題点が わたしはいくつかあると思っています まず、1つめにあるのは、 その子供に合っているレベルなのか ということ 極端な話、普…
学生時代、独身時代も一人暮らしが長く、 ある程度の料理はすることがよくあった しかし、お寿司は作ったことがなくて 初チャレンジ・・・ ・・・・・・・ しか…
私が誇れることはある 方向感覚がそれなりに優れていることだ だから方向音痴の人の脳内はよくわからない 「頭の中で簡単でいいからマップを作るんだよ」 「それをね…
学習の先取りって困りますよね 必要か必要でないかは考えます 私は先取りはやったほうがいいと思います ただ・・・先取りしたから、超難関校に合格できるわけではなく…
灘のイベントといえば、文化祭ですね 年1回の一大イベント!! なので、部活選びには文化部と運動部それぞれ1つ 入って掛け持ちするとか 灘ってそうい…
先日、引っ越しを終えたのですが 久しぶりに関西にやってきました 変わりましたね~~ 大阪駅周辺なんて見事に変わっています あれもこれもなかったな~~なんて 私…
うちの次男と三男はちょっと勉強法が違った 過去問の使い方が特にそうだ 4月まえにいきなり最難関を目指すみたいな感じになったので 過去問を急遽整理、4月開始にこ…
去年の今頃は何してたのだろうか ふと、考える時がある いまはとても忙しく毎日を過ごしている 部屋の片づけ、家の周りの調査 その中で・・・三男の勉強を教えている…
桜の季節 以前は入学式に桜が咲いていたことは 記憶にもあるのですが 最近は減ったのかな?? ほとんど散ってしまうようです ところでうちの息子も入学式が待ちき…
三「新幹線通学っていいな~~」 父「え??なにが??」 三「だって新幹線で学校行けるんでしょう??」 何を言っているんだこの子は・・・ あなたは学校から近く…
最難関中学校の価値とはなんでしょうか こんな記事が出ていました 【中学受験に異変】最難関校・筑駒で「繰り上げ合格」増加はなぜ? 御三家から中堅校まで「玉突き…
卒業式はいつ見ても哀愁が漂いますね うちの三男も無事卒業になりました 入学準備も着々と進んでいる中 あちこちの先生たちにお礼をしてまいります 引っ越し前の先…
前回も少し触れましたが、 受験自体の問題もそうですが、 周りの人間との関係性も大事な要素の一つです よくあることに、 クラスメイトの子供たちと関係性が悪くな…
批判されそうなお題ですが、素直に述べようと思います 正直、宿題はやるべきだと思います 実際に子供の家庭教師立場として 小学校の宿題は多少重荷になったのは間違い…
前回、塾の必要性についてでしたが 今回は塾の問題点について考えてみようと思います 私は塾は使ったほうがいいのでは?と、思うのですが、 あくまで塾は「使う」と…
この前は中学校について書きました では、中学受験塾は必要なのか?? うちは長男は塾あり 次男は塾なし 三男はほぼ塾なし(最後のみ) で、上は偏差値65、下…
「中学一年から塾って必要なのかな・・・」 これは中学生になったとたん、前を向く子供たちが よく考えること 通常の公立中なら高校受験のためですが 私立、しかも…
さあ、引っ越しの準備だ!! ・・・・・・ これって進まないですよね・・・ 荷物片づけようと思っても進まない 直前に慌ててまとめるパターンですか?? 後…
低学年からの準備って本当に必要なのでしょうか いつ頃から準備すればいいのでしょうか 最近の中学受験の過熱ぶりは凄まじいものがあります 幼稚園からの英才教育が施…
この問題はいろんな意見があると思います 私個人的には必要だと思っています これは学力のこともありますが 一番大事なのは子供の育て方と 親の態度だと思います …
ちょっと前、医学部受験ブームがありました 今も安定した職業としての医学部からの医師は 人気の進学先の一つになっています しかし、感覚的に医師という中身の人間…
中学受験とは子供にとっては人生で1回しかない とても大きなイベントですね どのくらいのレベルの学校を目指すのか どんな目的で中学受験に挑むのか コストはどれ…
もう、新6年生が塾では始動し始めていることと思います 経験した方はよくわかると思うのですが 今の段階ではわかりにくいことが1つあります これから1年のスケジュ…
意外と田舎に住んでいると不健康になる 運動不足になることが多い 子供たちは都会の子よりも田舎のほうが 体力測定でもいい数値が出るそう だけど、高校を卒業したあ…
受験にはいろいろな事情がありますが その中の一つ、「通学時間」 朝早く出て通学に2時間近くかける子もいますが それってどうなの?? というはなし ・・・・・…
さて、やっと落ち着きましたが 入学までにやっておきたい勉強があります 断然英語と数学 今までは中学入試一本だったため 数学と英語に関しては少し遅れ気味でしょう…
引っ越しの準備を考えるだけで荷物が多くなる 「もうそんな昔のは捨ててしまえ~~」 なんて子供には言っときながら自分も捨てられないことがある コストを考えると家…
そうですね、タイプもあるでしょうが 三男はとても集中力があります あと、遊びにも流されそうになりますが 小さいころから将来のこと(抽象的)を イメージさせるよ…
・・・やっぱり自由な学校がいい そうですか・・・ では2つめの選択肢 「ペースメーカーをつける」 よくマラソンで前を走っているランナーがいますね 「ペースメ…
自学なんてしないよね・・・ じゃあどうしよう という話になります まず1つ目の選択肢として「もうあきらめてしまう」 ということですね はっきり言って男子の…
自主性を重んじる学校と管理型の学校 どちらを選択するかは中学受験の大きな 選択肢の一つとなります うちは長男は管理型 次男、三男はまあどっちでもいいや って…
今日は神戸に来ています 簡単になりますが、書いておきます 今朝、早起きしてすぐ大阪へ・・・ 三男もちょっと眠そうにしています 新幹線でグーグー寝てました(笑)…
息子と二人暮らしなんてできるのだろうか お弁当作り、洗濯、掃除、食事 パッとあがるだけでも仕事の山です 息子にも手伝ってもらいはしますが、大変だなあ・・・ …
結局最高の結果で終えることができました 前受け含む4校すべてで合格を頂き、 サポートしてくれた皆さんにとても感謝いたします 私も三男は次男のついでとはいえ幼…
昨日結果が出ました ・・・・・ それまで頑なに決めないと言っていた三男 昨日もみんなで確認、 またまた冷静になっている三男 自…
今日は筑駒の発表日 いつもの通りみんなで揃って見ようということ ・・・・・ ところで・・・・ ・・・・・ おい、いい加減に行く学校決めなさい 灘…
昨日は筑駒でしたが・・・ こちらも本人に聞くと拍子抜け 「まあできたと思うよ」とのこと 「難しかったんじゃないの??」 「うーん・・・まあまあ出来たよ」 「算…
やってきました筑駒の日 本命なのか違うのか、曖昧なままここまで来ました こんな心理で大丈夫なのか?? と、私たちは思うのですが、 そこは私たち凡人の考えなので…
今日は一日お休みです ・・・とはいっても最終確認だけはやります 三男の横について、全教科チェック事項だけは確認作業しようかな・・・と ところで、昨日…
ついに2/1がやってきました 日頃の成果を出し切って頑張ってほしいと思います 昨日は睡眠をしっかりとれと指示を出して しっかり眠らせました 睡眠時間もとれ…
「もうここまで来たら模試がどうとか言ってられない」 と、結果を考えずに頑張ると三男は言う 過去問も算数の結果はそこまで良くなかった 確実に鉄板とはとても言えな…
比較的落ち着いていられるのは3人目だからかもしれません あと3日まで迫ったのですが意外と落ち着いています 私たちが、ですが 本人には「明日は勉強な…
もうやってきてしまった 受験前最後の週末になりますか やっとやってきたと同時にもうやってきてしまったのか と、複雑な感情になります 模試の結果は上々 「筑駒…
もうあと10日を切りました 結局、完全な筑駒対策は間に合いそうにありません ちょっと不安な面もあります 筑駒算数は処理能力を求められると思っています その処理…
学校の休み時間は何してるって?? 勉強しているかって?? いやいや、次男はそういうタイプだけど 三男はちがう いいのか悪いのか、休憩してる(笑) まあつまり、…
無事、灘と前受けの合格を頂いて、関東はどうしようか 私としては関東の筑駒に受かればそこに行ってもいいと思っている 開成でもまあ次男が通ってるし、いいと思う …
三男が灘中に合格するにあたって一番感謝したいのは やはり妻である 長男の勉強開始時期より三男まで約10年以上 ずっと家族を支えてくれました みんなの国語と社…
「ブログリーダー」を活用して、cat popさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最初は結構スムーズにいきました まあ、ひらがなとか、漢字とか、数字とか 簡単な計算とか・・・ そこまで問題になることはありません 理科も基本は体験や興味を持つ…
灘は夏休み期間が長い・・・ と、いうか、普通なのかな?? 7/19が終業式だったのです 8/31までだから~~~ 43日間の夏休み~~~ 長いほうでしょう・・…
音楽を聴きながらとか勉強することってありますよね でも・・・ テレビ見ながら勉強って出来ます??? うちの三男は何もかけないで静かなところで勉強します 雑音…
ちょっと旅行に行こうかと 当然三男も連れていきますが・・・ 「おいおい、宿題は終わったのかね??」 え??終わってない??もう少しだと?? もう少しって1週前…
灘中の夏休みは忙しい 意外とまたこれ宿題はたくさん出るのです 何度も言っていますが、ゆるい自由な雰囲気の灘中・・・ を、想像していると面喰います 宿題に追われ…
育ち盛りの子供さんがいる家庭ではいつも感じていることでしょう たまたま東京から長男が関西へ来ていたのですが、 うちで唐揚げを作りました 次の日に三男が弁当を…
「無理なく勉強させ、成長とともに上位学習をする」 「解法暗記にならず、理解して噛み締める勉強にする」 「勉強がいやにならないようなスケジュールを立てる」 上…
私は次男の受験はとても田舎のほうから始めました 当然、受験する子も少なく、塾も少ない土地柄でした まわりに私立中学もなく、自動的に引っ越しや 寮に入ることが必…
三男はあまり好き嫌いがない これは、ご飯を作る私にとって非常にありがたいものです。 やっぱり私が作る食事は偏りが出てしまう 特に、私は和食系はそんなに好きでは…
と、いうわけで 問題点はいかに低学年の段階でのなめらかな飛び級をするか。 確か、低学年の勉強法として「くもん」などがありますね 賛否両論でしょうが、悪くはない…
終わりました~~~ バンザイしていた息子・・・ なんか懐かしい学生みたいな気分ですが、 三男もホッとしていることでしょう ホッとしすぎて遊ばないように!! …
今になって思うのですけど、 テレビって意外に役に立っているのですよね 受験する子はテレビを見ない子もいるじゃない?? でも・・・ 「テレビから入ってくる情…
前回お話しした飛び級の問題点は、 例えば3年次で飛び級するなら 実学年:1,2,3,4,5,6学習年:1,2,4,5,6,6 と、いうふうになります また、4…
どこの学校もそうかもしれません 灘校もその一つでしょう 電車が動かないと授業に支障をきたすのです もう梅雨はあけましたが今年の雨も大変でした …
そういえば、大学時代は1人暮らしのご飯を作るのが大変で カレーに頼ったことがありました 大きな鍋にカレーをいっぱい作っておくのです その週はずっとカレー・・・…
そういうわけで、先取り勉強の計画を立てていきました 一応、学校はある程度の偏差値のところで・・・ さらに、余裕を持ちたいので、6年を2回やる計算で~~ 2回…
1年生初めての期末試験 ・・・・・・ 範囲広すぎません??? ちょっと見ただけでびっくり・・・ めちゃ広い・・・ まあ当たり前なのですが、…
この季節、すごく気にしていることの一つに 「食中毒」がありますね 私も三男のお弁当を作るにあたってやっぱり 気を付けるのは「中身の種類」 私の過去、大学時代…
計画は、とても早くから!! ・・・・・・ うちの家では幼稚園の時から計画を立てました 小3までの第一期の計画・・・ 小4からの第二期、中…
雷が鳴り響く 「やば・・・」 傘をさしている状態で光るとめちゃビビります 私もかなり雷が好きではないのですが 三男はすぐに耳を塞ぎます 「いまの落ちたよね~~…
制服が無いってのは意外と面倒ですね 「コレ、今日着ていく??」 「こっちがいい」 中学にもなると少し色気づくのでしょうか やはり思春期だからでしょうか 服にも…
灘校文化祭が先日行われました 私も少しだけお邪魔しましたが・・・ その詳しいことはおいといてですね、 うちの三男も1年生ながら少しだけ 部活に参加させていた…
最近はいろんな入試が多くなってきましたね 関東と関西の違いも大きくあるわけなのですが・・・ 関西圏は基本的に3教科が多くなっています 関西西部の灘をはじめ、…
「おーい!!起きろ!!」 「わかった・・・」 私は朝はそれほど弱くはない しかし、なんだこの体たらくは・・・ 奴はまったく起きようとしない 起きられないのか・…
もうすぐ中間テストが近づいてきます まだ、経験はしていませんが、聞いた話で・・・ 先輩方によると、テストの順位は出ないそうです 「正確な順位」は・・・です 順…
うちの方針(中学受験)はいつも 「よく考える」勉強でした じっくりと考え、自分で納得するまで時間をかける でもこれって時間がないと無理なのですよね 次男の時も…
「風が吹くと桶屋が儲かる」 これは風が吹くと回り回って桶屋が・・・ という話ですが、最近の円安も馬鹿にはできません ・・・・・・ ところで、私立中学の授業…
やっと少しペースをつかみ始めてきた三男 お~い・・・ここでGW来ますか・・・ 遊ぶんじゃないだろうね・・・ 私の監視の目が光ります 中には全く勉強しない子もい…
受験はどうやったら突破できるのでしょう ・・・・そんなのわかったら苦労しませんよね・・・ 受験勉強に臨むにあたって目指す目標の一つに 「苦手科目を作らない…
私の勝手なイメージでしたが、灘校のイメージは すごい勉強好きが集まっていて、宿題も少なくて 自由な校風、爆速授業、自由に勉強する 部活は文化部がものすごい 先…
入学式を無事終え、新しい学校で生活がスタートしました ・・・・・・ いきなりトラブル!! 「教科書がないない~~」 「参考書がないない~~」 おい~~…
学習の先取りについては大きな問題点が わたしはいくつかあると思っています まず、1つめにあるのは、 その子供に合っているレベルなのか ということ 極端な話、普…
学生時代、独身時代も一人暮らしが長く、 ある程度の料理はすることがよくあった しかし、お寿司は作ったことがなくて 初チャレンジ・・・ ・・・・・・・ しか…
私が誇れることはある 方向感覚がそれなりに優れていることだ だから方向音痴の人の脳内はよくわからない 「頭の中で簡単でいいからマップを作るんだよ」 「それをね…
学習の先取りって困りますよね 必要か必要でないかは考えます 私は先取りはやったほうがいいと思います ただ・・・先取りしたから、超難関校に合格できるわけではなく…
灘のイベントといえば、文化祭ですね 年1回の一大イベント!! なので、部活選びには文化部と運動部それぞれ1つ 入って掛け持ちするとか 灘ってそうい…
先日、引っ越しを終えたのですが 久しぶりに関西にやってきました 変わりましたね~~ 大阪駅周辺なんて見事に変わっています あれもこれもなかったな~~なんて 私…
うちの次男と三男はちょっと勉強法が違った 過去問の使い方が特にそうだ 4月まえにいきなり最難関を目指すみたいな感じになったので 過去問を急遽整理、4月開始にこ…
去年の今頃は何してたのだろうか ふと、考える時がある いまはとても忙しく毎日を過ごしている 部屋の片づけ、家の周りの調査 その中で・・・三男の勉強を教えている…
桜の季節 以前は入学式に桜が咲いていたことは 記憶にもあるのですが 最近は減ったのかな?? ほとんど散ってしまうようです ところでうちの息子も入学式が待ちき…