chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 若さ溢れる20代!!年収別の平均と中央値からみる金融資産

    20代はこれから社会生活のスタートであり、希望に満ち溢れているかもしれません。 一方で資産はほとんど保有していないと思われますが、実際はどうなのでしょうか。 今回の記事では、20代の年収別(2人以上の家計世帯)を抽出してグラフ化しました。ま

  • 9年間インドネシア株に投資して気づいた3つのこと

    今回はインドネシア株へ9年前に投資した結果とインドネシア株へ投資から学んだことを知りたくありませんか。 2015年4月にインドネシア株へ投資して、現在でも保有しています。この記事を読むことで9年間という長期間にわたり保有してきたことで学んだ

  • 9年間インドネシア株に投資して気づいた3つのこと

    今回はインドネシア株へ9年前に投資した結果とインドネシア株へ投資から学んだことを知りたくありませんか。 2015年4月にインドネシア株へ投資して、現在でも保有しています。この記事を読むことで9年間という長期間にわたり保有してきたことで学んだ

  • 将来の見すえた30代!!年収別の平均と中央値からみる金融資産

    30代は人生の大きな分岐点。これから何をなすのかを考えて、行動することが必要な年齢です。 転職したり起業したり、何かに挑戦しやすいのが30代でしょう。そんな30代ですが、年収が周囲と大きく変わる年齢でもあります。 今回の記事では、30代の年

  • 暴落時の追加投資で学んだこと:失敗と経験から得た知恵を教えよう

    最近、投資を始めた人が多く投資熱は過熱していることを感じます。一方で、投資初心者が最も恐れているのは暴落です。そんな約4年前のコロナショックの暴落相場を振り返りながら、知識や経験がない初心者に対して下落相場の揺れや、著者自身がその時をどのよ

  • 仕事には効率より空気を読む能力が大切。成功するに身につけよう

    今回のテーマは、ビジネススキルでは必須の空気を読む力です。 4月になり新生活になり、新社会人のひとも多いはず。そんな社会人にとって必要な能力は、空気を読む力でしょう。空気を読みすぎる必要はありませんが、一定の空気を読む力は必要は必要だと考え

  • 【2024年】50代年収別の金融保有資産で考える老後不安を消す方法

    50代は教育費が終焉に近づき、老後に向けた資産形成期です。 そんな50代ですが40代と同様に年収が異なると金融資産が大きく変わってしまいます。一般的な金融資産と比較するのではなく、年収で比較することでわかることがあります。 今回の記事では、

  • 若者は仕事中にFX、非冷ややかなおっさんの目線から人的評価の大切さを学べ

    数年前、若手社員であったA君が仕事中にFXをしている話を噂で聞きました。同様に203年5月には都内の税務署で42歳と60歳の社員がFXを繰り返して減給処分を受けるというできごとも起きています。 最近、仕事中にスマホはあたりまえの時代ですが、

  • 若者は仕事中にFX、非冷ややかなおっさんの目線から人的評価の大切さを学べ

    数年前、若手社員であったA君が仕事中にFXをしている話を噂で聞きました。同様に203年5月には都内の税務署で42歳と60歳の社員がFXを繰り返して減給処分を受けるというできごとも起きています。 最近、仕事中にスマホはあたりまえの時代ですが、

  • 【2024年】40代年収別の金融保有資産で考える老後不安を消す方法

    40代は人生のなかで資産形成期でありながら、大きな出費が多い時期です。 そんな40代とひとまとめにするのではなく、年収が異なると金融資産が大きく変わってしまいます。そのためデータと自分を比較しても参考にならないことがあるかもしれません。 今

  • 40代は手を出すな!!金融資産の特徴3つを紹介!!

    40代は教育費や住居費が大きく増加していますが、そんなときに急な出費が必要なときがありませんか。 支出が多い40代に必要なのは、すぐに現金化できる金融資産かもしれません。もしものときに現金化に時間がかかる この記事を読むことで、40代が控え

  • お金がない子育て世代の40代男性におすすめしたい趣味10選

    40代は、仕事や家庭で責任が増え、忙しくなる年代ですが休みの日は何もせずに過ごしていませんか。 趣味は自分だけの時間を充実させるためにとても大切です。 今回は、40代におすすめの「一人でできる趣味」をランキング形式で紹介し、それぞれの魅力や

  • 倒れても気づかなかった40代男性の物語から学ぶ健康とお金の大切さ

    今回は40代男性の友人Sさんを紹介します。 Sさんは大手上場企業で働いていますが、過労で一度倒れています。 それなのに、復帰後も5年間は同じ会社で勤めています。なぜ、同じ会社で働くことを選んだのでしょうか。 今回は友人Sさんを通じて40代の

  • 倒れても気づかなかった40代男性の物語から学ぶ健康とお金の大切さ

    今回は40代男性の友人Sさんを紹介します。 Sさんは大手上場企業で働いていますが、過労で一度倒れています。 それなのに、復帰後も5年間は同じ会社で勤めています。なぜ、同じ会社で働くことを選んだのでしょうか。 今回は友人Sさんを通じて40代の

  • 9か月で100万円修行を終了!達成してみてわかった4つのこと

    この記事では、9か月で三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を終えた体験をつうじて得られた4つの気づきについて紹介します。 お金の使い方や目標達成の考え方について学びたい方におすすめです。 この記事は以下のようなひとにおすすめ! &

  • 9か月で100万円修行を終了!達成してみてわかった4つのこと

    この記事では、9か月で三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を終えた体験をつうじて得られた4つの気づきについて紹介します。 お金の使い方や目標達成の考え方について学びたい方におすすめです。 この記事は以下のようなひとにおすすめ! &

  • 【2024年4月】エコペトロール80株の配当金を公開!!いくらになる?

    2024年4月のエコペトロールの配当金について知りたくありませんか。 サラリーマン投資の一環としてエコペトロールは80株保有しています。 今回は80株の配当金を公開します。 この記事は以下のようなひとにおすすめ! ✅エコペトロ

  • 【2024年4月】エコペトロール80株の配当金を公開!!いくらになる?

    2024年4月のエコペトロールの配当金について知りたくありませんか。 サラリーマン投資の一環としてエコペトロールは80株保有しています。 今回は80株の配当金を公開します。 この記事は以下のようなひとにおすすめ! ✅エコペトロ

  • 【SBI証券の企画/パクり】サラリーマン投資向けのNISAお任せ隊

    2024年から新NISAが始まり、投資のチャンスが広がりました。しかし、何を買っていいか迷っている方も多いのではないでしょうか。ネット上では「オルカン一択」という声もありますが、SBI証券では「NISAお任せ隊」をマネして独自に打線を組んで

  • 米国海運株:今こそ注目すべき理由と厳選銘柄5選!

    海運株が再び熱い!世界経済回復と運賃高騰で投資チャンス到来! 近年、海運株は世界経済の減速懸念や中国経済の悪化などから下落していました。しかし、2024年に入り世界経済の回復やコンテナ船不足による運賃高騰など再び注目を集め始めています。 本

  • クレカ積立、新NISAと過熱する投資ブーム。途中でやめてもよい理由

    近年、クレカ積立や新NISAの登場により、投資ブームがかつてないほど熱を帯びています。 ネット証券からクレジットカードを使い手軽に始められる投資は、確かに利便性が高まりました。 しかし、その一方で、投資貧乏や資産や老後だけのために生きる不安

  • クレカ積立、新NISAと過熱する投資ブーム。途中でやめてもよい理由

    近年、クレカ積立や新NISAの登場により、投資ブームがかつてないほど熱を帯びています。 ネット証券からクレジットカードを使い手軽に始められる投資は、確かに利便性が高まりました。 しかし、その一方で、投資貧乏や資産や老後だけのために生きる不安

  • 【投資信託】米国を代表する大型テクノロジー株式7銘柄(マグニフィセント・セブン)へ集中投資しよう

    三井住友トラスト・アセットマネジメントから運用開始された米国大型テクノロジー株式ファンド(愛称:マグニフィセント・セブン)を知っていますか。 このファンドは米国を代表する大型テクノロジー株式7銘柄(マグニフィセント・セブン)に集中投資を行う

  • 【2024年4月/最新】エコペトロール100株保有していると配当金はいくらになる?

    エコペトロール100株を保有している方は、配当金の算出が気になりますよね。 今回はエコペトロール配当金は株数によって変わりますので、保有100株の場合、具体的な金額を計算してみまました。 この記事を読むことで、2024年における具体的なエコ

  • 【投資エンタメ】のんびり楽しむ新NISA投資ライフ!!おすすめ成長投資枠の経過報告⑤

    当ブログでは2024年1月から新NISAの成長投資枠を利用して、著者が米国株5銘柄を購入し始めました。と言っても、この記事は真面目な投資アドバイスではなく、あくまで著者の趣味の米国銘柄に投資を綴るエンタメ記事ですので、お気軽にお付き合いいた

  • なぜ、いま米国株のディフェンシブ銘柄の代表格ヘルスケア銘柄が注目されるのか

    みなさんは米国株のおける健康食品関連銘柄に興味はありませんか。 近年、米国の健康意識の高まりとともに、米国株市場における健康食品関連銘柄への注目度がますます高まっています。 この記事では、米国人の健康意識と健康食品市場の最新事情を踏まえ、お

  • 【米国電力株/電力会社】これからは再生可能エネルギーの波に乗れ!

    米国は世界第2位の電力市場を誇り、その規模は日本の4倍以上に達します。1人あたりの電力消費量も中国を大きく凌駕し、大量消費構造を支える電力業界は、世界経済において重要な役割を果たしています。 この記事では、米国電力会社の投資のヒントについて

  • 長年勤めた会社を辞める勇気の前に40代にできることはコレ

    みなさん、こんにちは。40代の皆さん、長年勤めた会社を辞めることについて考えたことはありますか?その前に、40代にできることは、いまの自分を見つめ直すことかもしれません。 今回は、私が読んだ本の「まずいラーメン屋はどこに消えた?『椅子取りゲ

  • 高配当投資とオルカンの主張は結局同じ!?出口戦略が違うだけでは?

    近年、投資家にとって安定的な収入と資産成長の両立はますます重要になっています。 高配当投資のETFは、配当金によって収益を得る投資方法であり、その魅力的な選択肢の一つとして注目されています。しかし、高配当ETFには、どの銘柄を選ぶか、いつ売

  • 【ROE驚異の400%超え/MSI】テロ対策で好調なハイテク企業モトローラ・ソリューションズ

    ROEモトローラ・ソリューションズという企業を知っていますか。 モトローラ・ソリューションズは通信および分析で大手のテクノロジー企業です。この企業はROEは400%を超えている超優良企の1つです。 この記事を読むことでモトローラ・ソリューシ

  • エコペトロールの疑惑に迫る!コロンビアの内情をわかりやすく解説

    エコペトロールの気になる記事をみつけました。 今回は疑惑のエコペトロールの記事についてわかりやすく解説します。 この記事を読むことでエコペトロールやコロンビアの内情について詳しく知ることができます。 この記事は以下のようなひとにおすすめ!

  • 新NISAの最短5年1800万枠は会社員にとって避けるべき理由3選

    新NISAは2024年の大きなトレンドの1つであり、ネット上には最短で1800万円を目指すことを推奨する意見が多数あります。 しかし、そうした記事を読むたびに「そんな無茶はやめておけ。現実をみろ」と。 今回は、ネット上で広がる新NISAを最

  • 【普通のサラリーマンにもできる】金融資産1000万円を2年で1.5倍にできた秘訣

    給料や趣味、生活水準など個人によって異なりますが、金融資産を増やすコツについて知りたくありませんか。 今回は複利を味方につける以外で、金融資産1000万円を2年で1.5倍にした要素についてまとめてみました。 この記事を読むことで、金融資産1

  • 楽天証券でもeMaxis Slim 全世界株式(オールカントリー)をおすすめ理由

    楽天証券ユーザーは共通して楽天オールカントリー株式インデックス・ファンドとeMaxis Slim 全世界株式(オールカントリー)のどちらに投資するべきかわからない人が多いのではないでしょうか。 この記事では楽天証券でeMaxis Slim

  • エコペトロールEcopetrol (EC) 配当金・配当性向・配当日情報まとめ

    エコペトロールの配当日について知りたくありませんか。 今回は発表されているエコペトロールの配当日についてまとめました。 この記事を読むことで、エコペトロールの配当日について理解することができます。 この記事は以下のようなひとにおすすめ! &

  • 【2024年4月】40代サラリーマン投資家ぐりっとが綴る金融資産報告

    このブログでは金融資産を毎月1回のペースで公開しています。 今回は2024年4月(2024年4月1日)時点の金融資産を掲載しました。 この記事を読むことで、40代のリアルな金融資産について知ることができます。 ✅ この記事は以

  • 【サラリーマン投資家の金融資産】99ヶ月の損益計算を振り返ってわかったこと

    産を毎月増やし続けることを意識していますか。 著者は毎月のように資産を公開していますが、実際は収支がマイナスになることがあります。今回の記事では、およそ8年間(99ヶ月)の資産推移から経験ではなくデータから分析してみました。 この記事を読む

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐりっとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐりっとさん
ブログタイトル
投資は人を成長させるチャンネル~サラリーマン投資家ぐりっと~
フォロー
投資は人を成長させるチャンネル~サラリーマン投資家ぐりっと~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用