chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あーもんどさやの道しるべ https://a-monndosaya.hatenablog.com/

最近無職になりました。 自分の人生を自由に楽しく。生き方を綴りたい。 劣等感から解放されたレールに乗らない人生をおくりたいです。 趣味はピアノです。

あーもんどさや
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/06

arrow_drop_down
  • 同僚の遠距離恋愛につぼってます。

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 職場の同僚から仕事を教わるうちに、 結構いろんなことを話すようになりました。 彼氏ができたとのこと。 遠距離恋愛らしく、 何ヶ月か前に彼氏に会いに行った次の日、 お土産を買ってきてくれたことがあった。 当時、何も知らなかった私は、 「〇〇(遠距離恋愛の場所)で何したの?」と聞いたら、 「何もしていない」と同僚は答える。 ただ、「個人旅行楽しんだのかな?」と思って聞いただけだったのですが、 「何もしていない」と答える同僚に、 「話しがかみ合わないな」と思ったので、 「おいしい物食べてきたのかい?」 と話しをつなげて、会話が終了。 今思うと、あの…

  • 仕事のやり方があわないと思ったら!?

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 2,3日前から新しい仕事を覚えていますが、 教えてくれる人が、 とても、マルチタスクに仕事をこなす人。 私は、どっちかというと、1つのことに集中するタイプ。 その人は、1つのことをずっとやっていられない人。 その人のペースに合わせていたら、やっていけません。 今日は、あれやこれや手を出して、覚えられないまま。 疲れだけがどっと出た。 私は決めた。 はっきり言おう。 自分の気持ちは言わなきゃ伝わらない。 意見を言うことは、闘うことではありません。 人と折り合いをつけながら、自分のペースを 守っていくこと。 自分も相手も大切にすることなのです。 …

  • 他人が羨ましいと思ったときのために今できること。

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 同じ職場で働いていた友達で、 とっても、給料の良い職場に就職が決まった人がいて。 「いいな。いいな。いいな。」 ご褒美と言って、好きな事にお金を使っている。 同じ時間働いていても、私の能力はこの金額で、 その人の能力の方が認められている。 劣等感感じました。 そういう時は、 自分にとって一番大切なものをわかっておくとよいです。 私の場合は時間。 今の仕事そんなに大変じゃないし、 残業もないから、自分の時間もあるし・・・ 「おいとま時間」と名付けて好き放題する。 何よりも楽しい。 今日なんてベットに寝転がりながら4種類の本を手に取る。 幸せ。 …

  • 30日間書いてみて気づいたこと。

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん。書く習慣。 1ヶ月書くチャレンジ。 30日目最後のお題は、 30日間書いてみて気づいたこと。 何とか30日間書き終わりました。 与えられたテーマを書くだけなので書きやすい。 昔、書いたことあるテーマだなと思ったり、 生き方や劣等感からテーマが外れていて、ん?って思ったり・・・ ほぼ毎日書けたのでPV数も少し上がった。 1月が2101PVだったのに対して、 2月は今日の時点で2284PV (アナリティクスより) 書くとPV数が増えます。 と言うわけで、書く習慣は復活したかなと思います。 (12月なんて書けなくて、963PVだっ…

  • 自分にとっての幸せとは、どんな状態か!?

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん。「書く習慣」。 1ヶ月書くチャレンジ。 29日目のお題は、 自分にとっての幸せとは、どんな状態か!? 幸せを感じるとき・・・ 達成感を感じるとき。 樺沢紫苑先生の著書、「3つの幸福」では、 幸せとは、 セロトニン的幸福(健康)、オキシトシン的幸福(つながりによる安心感) ドーパミン的な幸福(成功、達成) があってセロトニン的幸福から順番に手に入れていかないと、 幸せにはなれないと書いてある。 これを読んだときは、目から鱗でした。 私は向上心が強いので、 コンフォートゾーンから抜け出すことが好きな方です。 だから、ドーパミン的…

  • もしも1つだけ夢が叶うとしたら

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん。「書く習慣」。 1ヶ月書くチャレンジ。 28日目のお題は、 もしも1つだけ夢が叶うとしたら。 1つだけ夢が叶うとしたら、健康な身体で長生きできることかな。 それには食事、睡眠、運動が大切ですよね。 私も、家族その1ちゃんも、料理は、ほとんど親任せでした。 家族その1ちゃんが最近料理を作るようになったんだけど、 昨日の夕ご飯が感動!! ワンプレートになっていて、 1つのお皿に、イカの煮付け、ゴボウの煮付け、 ポテトサラダ、キャベツの千切り、ブロッコリーがのっている。 「あーもんどさやは、よそわないと食べないから。」とのこと。 …

  • 誰かに言われた大切な言葉

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん「書く習慣」。 1ヶ月書くチャレンジ。 27日目のお題は、 誰かに言われた大切な言葉 父に言われた最期の言葉。 父はひとりひとりに、言葉をかけて入院の準備をしていた。 2年前、8月1日、 「次会うときは、痴呆がかかっているかもしれない。 何でも3人で相談しなさい。」 もっと話したかったけど、家族その1ちゃんがきて、 会話は途切れた。 その後、父の所に行って、 「何かアドバイスないの?」 と聞いた。 「家族と家族その1ちゃんを支えてくれ。」 と、父は、冗談ぽくふざけて答えた。 「パパありがとう。」 この時ありがとうが初めて言えた…

  • 今日一日にあったモヤッとしたこと。

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん、「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 26日目のお題は、 今日一日にあったモヤッとしたこと。 明日でデーター入力の仕事が全て終わります。 入力が、速いんだか、遅いんだか、比べる人もいないのでわかりません。 「もっと丁寧にやればよかった」とか、 色々反省点はありますが・・・・ 営業の人が来る度に、いつも同じ姿勢で、黙々とパソコンを 打っているところを見られるのがモヤッとするんですよね。 「変な人に思われていないか?」とか・・・ 「今日も稼いできて。」と家族に見送られながら仕事に行っています。 それで多少のモヤモヤはなくなります。…

  • 情報発信をを加速する!出版につながる!レベルアップ文章術セミナーを受けた。

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 昨日は、樺沢紫苑先生主催の月に1度のウェブ心理塾の日でした。 「情報発信を加速する!出版につながる!レベルアップ文章術セミナー」をオンラインで受けました。 毎回毎回、目から鱗の「文章術のセミナー」。 今回も、とても楽しみにしていました。 文章の専門家 山口拓朗さん 文章の専門家、山口拓朗さんも登壇しました。 今の私のブログの欠点である、 日記・雑記になっていることを学びました。 情報提供する文章を書くためにノウハウをいれたブログにする。 特に私のブログは「生き方」などをテーマにしているブログなので、 マインドになりがち。 マインドの文章はお金…

  • 今日一日にあった感謝したいこと。

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 25日目のお題は、 今日一日にあった感謝したいこと。 今日の感謝は、昼ご飯と夜ご飯を家族その1ちゃんが作ってくれたこと。 それでもお腹をすかしていた私に、 さらにおから蒸しパンを作ってくれた。 ダイエットも考えてくれた。 父が亡くなってからの家族その1ちゃんの頑張りぶりが優越過ぎて、 私も結構頑張っているんだけど、 それがかすんで見える。 私との違いは、アウトプットがものすごく上手くて、 芸術的、教養があるところ。 私の方が努力家で、それなりに積み上げてきたものは、あるんだけど、 家族その1…

  • ダイエット挫折気味。また1ヶ月頑張る。

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 1月4日から、間食しないダイエットをしていたのですが、 2月に入って、挫折気味です。 1月4日 59.4キロからのスタートだったのが、 2月17日 58.1キロです。(最高記録:2月12日57.5㎏) 2月の間食状況日記を書いてみます。 2月1日 57.7キロ 達成 2月2日 57.7キロ 不達成 職場の人が桜餅をくれたので食べた。 2月3日 57.9キロ 達成 2月4日 58.2キロ 不達成 友達とランチ。オペラプラペチーノ、ハニーバターポテチメープル味 2月5日 58.2キロ 達成 2月6日 58.1キロ 達成 ラーメンを食べると食欲にス…

  • 「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」に 樺沢紫苑先生の「言語化の魔力」が自己啓発部門賞を受賞しました。 おめでとうございます!!! 読者のネット投票によって選ばれる「ビジネス書グランプリ」。 ここ数年、ノミネートはされていたものの受賞には至らなかったとのこと。 本当に嬉しそうでした。 授賞式には、スタイリスト中村龍太さんがスタイリストした服装で・・・ 本の表紙をイメージした、白いジャケットに、銀色のポーラタイ、 グレーの銀色っぽいチーフ。 今回の受賞に伴い、「言語化の魔力の」帯が変わります。 赤い帯の「言語化の魔力」が書店に並ぶとのこと…

  • 今日一日にあった印象的なこと

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわさん「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 24日目のお題は、 今日一日にあった印象的なこと。 今日、サンリオ展を見てきました。 すっごい昔、小学生になる前の頃、 何となく覚えているキャラクターが懐かしく、 パティ&ジミーとか、 名前までは、覚えていないんだけど、 「小さい頃持っていたカバンのキャラクターだ」 と言うのを何となく覚えていて、妙に懐かしくなりました。 キキとララとかゴロピカドンとか、 「あー、シールとか集めたなー」って言うかすかな記憶。 キャラクターを身体で覚えていて、その頃使っていた、 大切なお気に入りや昔を思い出す。 そ…

  • 仕事や勉強で一番大切だと思うこと

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん、「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 23日目のお題は、 仕事や勉強で一番大切だと思うこと。 私が仕事や勉強で一番大切だと思うことは、継続かな?? 1つの職場で何十年も働いている人には、かなわないものがあった。 資格とか学歴とか一切関係なかった。 10年以上働いた経験でバリバリ仕事ができる人たちと働いていた。 私は前の職場でそういうのを思い知らされたものでした。 もう一つ言えば、経験や資格がなくても若さにもかなわなかった。 職場にひとり親の家庭で育ち家事を全部やっていた20代の女の子がいて、 ものすごく仕事もできて・・・ (給…

  • 人付き合いで一番大切だなと思うこと

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 22日目のお題は、 人付き合いで一番大切だなと思うこと。 昨日は、ドラマ「ブラッシュアップライフ」の日。 a-monndosaya.hatenablog.com 私は、これまでで一番後悔していることに、 高校時代勉強をしなかったことと書きました。 a-monndosaya.hatenablog.com 昨日ドラマを見ていて、ハッと気づくことがあった。 安藤サクラが、4周目の人生を送るとき、 もっと徳を積む為に、小学校時代から必死に勉強をし出す。 (徳が足りなくて、来世人間になれなかった) そ…

  • これまでで一番のチャレンジ

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん、「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 21日目のお題は、これまでで一番のチャレンジ。 私のこれまでで一番のチャレンジは、 ピアノでリストの「愛の夢」を原曲で弾いたこと。 「リストを弾きたいなら一年私についてきて下さい。」 とピアノの先生は、かっこよく語っていたけど、 先生はあまりおすすめしていなかったのを私は知っている。 そんなピアノの先生の反対を押し切って、 「楽譜買っちゃいました。」とレッスン日にもっていった。 どこから手をつけたらよいのかすらわからなく、 手が止まるのがわかった。 どう指を動かしてよいかすらわからなかった…

  • これまでで一番の後悔

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん、「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 20日目のお題は、これまでで一番の後悔。 高校時代、部活動がとても熱心な高校で、 私なんかは入部してすぐ落ちこぼれました。 部の中で一番下手くそで、ある日転校生が入部してきて、 レギュラーから一人外されました。 すぱっとあきらめて、腰を据えて勉強頑張ればよかった。 たいした勉強しなくても成績もそれほど悪くなかったから、 あまり受験に危機感を感じなかった。(それほどすごい進学校でもなかった) きちんと予備校かよって 受験に対応する勉強すればよかった。 腰を据えて勉強したらやりたい学部にも進め…

  • 自分があまり賛成できない常識

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 19日目のお題は、自分があまり賛成できない常識。 常識というと親戚が集まった、おじいちゃんのお葬式を思い出す。 親戚が集まったあの時。 危篤の時は素早く駆けつける姿勢。 仕事の休み方。 お金のかけ方。 着る物。 疲れているときも気合いを入れる。 気の利いた差し入れ。 気の利いた言葉。 食べるものの選び方。 常識・・・・思い出すだけでどっと疲れる。 あの頃は学生だったけど、今だったら、 仕事は何しているか?何年勤めたか?・・・・・ もう暫く親戚とはつきあっていないけど、 こういう場で上手く動け…

  • 自分が好きだと思うタイプの人

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 18日目のお題は、自分が好きだと思うタイプの人。 暫く恋愛をしていませんが・・・ 昔はよく、好きなタイプを聞かれると、 「ロマンチックで、それを隠し持っていて、面白い人」 と言っていた。 芸能人で言うと、平井堅さん。 そして今だ、3高が好きだったり(笑) 高学歴、高収入、高身長 昔、有名な大学を出ていて、学校の先生をしていて、すっごく真面目で、 顔はまあまあ?な人とデートしたことがあったけど、 いろんな所へ連れて行ってくれました。 でも、行くところ行くところ、全て割り勘で、一番どん引きしたの…

  • あなたの一番大切なモノ

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 17日目のお題は、あなたの一番大切なモノ 私の大切なモノ。 いろんなモノがありますが、捨てるに捨てられない大切なモノ。 職場で初めてもらったラブレター(笑) 目の不自由な人たちがいる職場で育休の代替として 少しの期間働いていたことがあって、 行事があって、ちょうど2日ぐらいお茶出しを手伝だった事があり、 その時知り合った人に手紙を渡された。 ちょうど、任期満了の2週間ぐらい前で廊下で 「いつまでなんですか?」とか 当たり障りのない会話をしていた。 次の日手紙を渡された。 「明るく優しいあーも…

  • あなたの一番大切な人

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 16日目のお題は、あなたの一番大切な人。 私の大切な人。 それは、もちろん、家族と家族その1ちゃんです。 私が高校生の頃、 大学の受験勉強にちょっとノイローゼ気味になっていたことがあって、 勉強したくない、やる気がない、でもしなきゃみたいなあせりを 感じていたことがあって、 そんな時、家族その1ちゃんはまだ小学生。 私の受験の参考書をゴミ箱にもっていって、 「勉強やめよう」と言った。 家族その1ちゃんなりに考えたんだろう。 その時その行動がとても可愛らしく見えた。 家族その1ちゃんとは、小学…

  • 誰かにオススメしたい本・映画・アニメ

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさんの「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 15日目のお題は、 誰かにオススメしたい本・映画・アニメです。 こないだ友達に会ったときに薦められたドラマ「ブラッシュアップライフ」 第5話をTVで見て、面白かったので、今日から、1話目をTVerで見ています。 友達が言うに、安藤さくらと木南春香と夏帆の3人の仲良しぶりが、 昔の私たちのようで青春だという。 そんなんで私も見てみました。 そしたら3人の仲良しぶりにジーンときて、 やっぱり私も昔を思い出してしまった。 涙が出そうなくらい懐かしかったというか・・・ 友達の気持ちがとてもわかった…

  • これまでに夢中になったモノやコト

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん、「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 14日目のお題は、これまでに夢中になったモノやコト 昔から、何かに夢中になる人にあこがれが強くて、 20代の頃から、夢中になれることを探していました。 いろんなコトに挑戦したけど、 大人になってから夢中になって成功したことは、 ピアノとダイエット。 反対に向かなかったこと。 英会話、合唱、アナウンス教室、料理、簿記、よさこい等々・・・・ 向かなかったことの方が断然多いです。 20代初めは自分に向くモノがわからなくて、 見つからなくて、苦悩しました。 私の場合、一人で頑張れるモノが向いている…

  • 好きな休日の過ごし方

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 13日目のお題は、好きな休日の過ごし方。 友達とランチしてきました!! そんな休日が私の好きな過ごし方です。 北海道では、今日から雪祭りが始まり、3年ぶりの開催です。 外は、外国人がいっぱい。 混んでいる。 ランチはサンドイッチを・・・・ 並んだー。 昔からあるサンドイッチ屋さんだけど、最後に行ったのはいつだろう!? タラバガニとコンビーフのサンドイッチ食べました。 チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ2023」をのぞき、 ランチの後は、喫茶店でおしゃべり。 混んでいて4件目でやっとた…

  • 自分の得意なこと

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ。 12日目のお題は、自分の得意なこと。 私の長所は、コツコツお努力することが苦に感じないところ。 記録することが大好きで、部屋の至る所に、 メモやら日記やら手帳が転がっています。 朝は、体重、朝の気分を毎日記録しています。 今年は手帳を買ったけど、 なぜなら、きちんとした手帳を買わなかった年は、 生活もだらしなくなり良いことがないからです。 でもスマホの手帳アプリも良いかな?と、今年から平行して使っています。 その他にも、思ったことをアウトプットするノートに 悩みやら思ったことを言語化していま…

  • 自分の嫌いなところ

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん、「書く習慣」。1ヶ月チャレンジ。 11日目、お題は、自分の嫌いなところ 好きなところとくれば嫌いなところがくると思った。 嫌いなところ ・ありがとうが言えない。 ・「あとで」が口癖。 ・だらしない ・優柔不断 ・慎重 ・決断力がない ・動かない ・人見知り ・気が利かない ・愚痴が多い ・のんびりしている ・常識がない ・機械音痴 ・マイナス思考 ・ケチ ・人のせいにする ・いつも眠い ・枕がかわると眠れない ・疲れやすい ・掃除が苦手 ・気づかない ・完璧主義 ・周りの目が気になる ・受け身 ・執着心が強い ・嫉妬深い ・…

  • 自分の好きなところ

    こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさん、「書く習慣」1ヶ月チャレンジ10日目。 お題は、自分の好きなところ。 うーん、ロマンチックなところ(笑) カードとかメッセージの言葉のつまった本とか プレゼントするのが好きです。 昔友達になかなか売れない頑張っているイラストレターの 男の子がいて、誕生日とかバレンタインデーに、 応援のプレゼントを贈っていたことがあります。 (別に彼氏でも何でもなく、好意をもっていたわけでもなく友達です。) 例えば行きづまってイラストが描けないときとか、 市販のメッセージ用の絵本とかをプレゼントしていました。 「時にはつまずくこともあるけど・…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あーもんどさやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あーもんどさやさん
ブログタイトル
あーもんどさやの道しるべ
フォロー
あーもんどさやの道しるべ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用